JP2000026570A - ヒドロキシカルボン酸とピラゾ―ル系封鎖剤とで改質された水性ポリイソシアネ―ト架橋剤 - Google Patents

ヒドロキシカルボン酸とピラゾ―ル系封鎖剤とで改質された水性ポリイソシアネ―ト架橋剤

Info

Publication number
JP2000026570A
JP2000026570A JP11063571A JP6357199A JP2000026570A JP 2000026570 A JP2000026570 A JP 2000026570A JP 11063571 A JP11063571 A JP 11063571A JP 6357199 A JP6357199 A JP 6357199A JP 2000026570 A JP2000026570 A JP 2000026570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocked polyisocyanate
polyisocyanate
group
equivalent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11063571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000026570A5 (ja
Inventor
Eberhard Dr Koenig
エバーハルト・ケーニヒ
Heino Mueller
ハイノ・ミユラー
Harald Blum
ハラルト・ブルーム
Joachim Dr Petzoldt
ヨアヒム・ペツツオルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2000026570A publication Critical patent/JP2000026570A/ja
Publication of JP2000026570A5 publication Critical patent/JP2000026570A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/348Hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術の欠点を解消すると共に良好な反応
性を示しかつ良好な耐腐食性を示す簡単に合成しうる水
性ポリイソシアネート架橋剤の提供。 【解決手段】 本発明は、(a)ポリイソシアネート成
分と、イソシアネート基の当量に対し、(b)60〜8
5当量%のピラゾール封鎖剤と、(c)15〜40当量
%の親水性を付与するモノヒドロキシカルボン酸と、
(d)0〜15当量%のOH基および/またはNH2
を有する二官能性連鎖延長剤とからなり、(a)〜
(d)の量は成分(a)のNCO基と成分(b)、
(c)および(d)のイソシアネート反応性基との当量
比が1:0.8〜1:1.2となるように選択されるこ
とを特徴とする水性もしくは水希釈しうる封鎖ポリイソ
シアネートに関する。さらに本発明は、これらポリイソ
シアネート架橋剤の製造方法、並びに水に対し可溶性お
よび/または分散性であるポリヒドロキシル化合物と組
み合わせた水性焼付けラッカーのための結合剤としての
使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノヒドロキシカ
ルボン酸で改質されると共にピラゾール系化合物で封鎖
された水性ポリイソシアネート架橋剤、並びに自動車を
被覆するための透明被覆組成物またはプライマー表面処
理剤としてのその使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ピラゾール(たとえば3,5−ジメチル
ピラゾール)は、水性媒体中にて安定であると共に反応
性架橋剤を形成しうる数少ないイソシアネート封鎖剤の
1種である。たとえば3,5−ジメチルピラゾールで封
鎖された脂肪族ポリイソシアネートは120〜130℃
にて30分間という緩和な焼付け条件下で架橋するのに
対し、ブタノンオキシムで封鎖されたポリイソシアネー
トは140℃にて30分間を必要とする。ピラゾールで
封鎖された水性ポリイソシアネート架橋剤はたとえばW
O 97/12924号に記載されており、架橋剤に親
水性を付与する化合物はポリヒドロキシカルボン酸に限
定される。親水性を付与するモノヒドロキシカルボン酸
の使用については開示されていない。ヒドロキシピバリ
ン酸で改質されたポリイソシアネートおよびε−カプロ
ラクタム、マロン酸ジエチル、アセト酢酸エステルもし
くはオキシムで封鎖されたポリイソシアネートを水分散
性ポリイソシアネート混合物の製造につき使用しうるこ
とがEP−A576,952号およびEP−A566,
953号から公知である。EP−A802,210号
も、3,5−ジメチルピラゾールで封鎖された水性ポリ
イソシアネート架橋剤を記載している。親水性がこれら
架橋剤に対し非イオン型ポリ酸化エチレン鎖で付与され
る。しかしながら、これら架橋剤を含有する被覆組成物
は永久的親水性を有し、従って塩水噴霧試験に耐えられ
ないことが示されている。これらコーチングの耐腐食性
は自動車工業につき不満足である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
技術の欠点を解消すると共に良好な耐腐食性を示す簡単
に合成しうる良好な反応性を示しかつ水性ポリイソシア
ネート架橋剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題は、以下説明す
る本発明によるポリイソシアネート架橋剤により解決す
ることができる。本発明は、(a)ポリイソシアネート
成分と、イソシアネート基の当量に対し、(b)60〜
85当量%のピラゾール封鎖剤と、(c)15〜40当
量%の、親水性を付与するモノヒドロキシカルボン酸
と、(d)0〜15当量%の、OH基および/またはN
2 基を有する二官能性連鎖延長剤とを含有し、(a)
〜(d)の量は成分(a)のNCO基と成分(b)、
(c)および(d)のイソシアネート反応性基との当量
比が1:0.8〜1:1.2となるように選択される水
性もしくは水希釈しうる封鎖ポリイソシアネートに関す
るものである。
【0005】さらに本発明は、(i) ポリイソシアネ
ート成分(a)と必要に応じ固形物に対し5〜10重量
%の水混和性溶剤とを反応容器に導入し、(ii) 約5
0重量%のNCO基をピラゾール封鎖剤と第1反応工程
にて約80℃で反応させ、NCO基の1部をモノヒドロ
キシカルボン酸と次の反応工程にて反応させ、(iii)
NCO基の残部を追加ピラゾール封鎖剤と反応させ、
(iv) その後に充分量のカルボキシル基をカルボキシ
レート基まで中和して安定な水性分散物を形成させるこ
とによる、成分(b)および(c)が80〜120当量
%の成分(a)のNCO基と反応するのに充分なイソシ
アネート反応性基を有する前記ポリイソシアネート架橋
剤の製造方法にも関するものである。最後に本発明は、
水に対し可溶性および/または分散性であるポリヒドロ
キシル化合物と組み合わせた水性もしくは水希釈性封鎖
ポリイソシアネートの水性焼付けラッカー用結合剤とし
ての使用にも関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明による封鎖ポリイソシアネ
ートを生成させるべく出発物質として使用されるポリイ
ソシアネート(a)は脂肪族および/または脂環式結合
したイソシアネート基を有する公知のラッカーポリイソ
シアネートであり、7〜30重量%、好ましくは12〜
25重量%のイソシアネート含有量を有する。好適ラッ
カーポリイソシアネートはビウレット基、イソシアヌレ
ート基および/またはウレトジオン基を有すると共に
1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI)、1−イソ
シアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナト
メチル−シクロヘキサン(IPDI)および/またはビ
ス(4−イソシアナトシクロ−ヘキシル)メタン(HM
DI)から作成されるものである。更に、例えばジイソ
シアナトトルエン(TDI)もしくは4,4′−ジイソ
シアナトジフェニルメタン(MDI)のような芳香族ジ
イソシアネートに基づくポリイソシアネートもしくは短
鎖NCOプレポリマーも使用することができる。イソシ
アヌレート基を有すると共にHDIもしくはHMDIか
ら作成されるラッカーポリイソシアネートが成分(a)
として特に好適である。
【0007】適する封鎖用成分はたとえばピラゾール、
3−メチルピラゾールもしくは3,5−ジメチルピラゾ
ールのような1H−ピラゾールを包含する。3,5−ジ
メチルピラゾールが好適であり、ヒドラジン水和物とア
セチルアセトンとの縮合により得ることができる。1個
もしくは2個のα−メチル基を有するモノヒドロキシカ
ルボン酸が親水性成分(c)として好適である。ヒドロ
キシピバリン酸またはヒドロキシメチルジメチル酢酸
(2−ヒドロキシメチル−2−メチルプロピオン酸)
が、必要に応じ少量(たとえば0.001〜0.1重量
%)の親水性を付与する他の化合物(たとえばOH−官
能性の親水性ポリエーテルもしくはポリヒドロキシカル
ボン酸)の存在下にて特に好適である。
【0008】32〜300の分子量を有するジアミン、
ジオールおよびヒドロキシアミンが二官能性連鎖延長剤
(c)として適している。その例はヒドラジン、エチレ
ンジアミン、イソホロンジアミン、イソホロンジアミン
とメチルイソブチルケトンとのビスケチミン、1,4−
ジヒドロキシブタン、エタノールアミン、N−メチルエ
タノールアミン、ヒドロキシエチルエチレンジアミンま
たは2モルのプロピレンカーボネートと1モルのヒドラ
ジンとの式
【化1】 に対応する付加生成物を包含する。
【0009】適する中和剤の例はジメチルエタノールア
ミン、メチルジエタノールアミン、トリエチルアミン、
N−メチルモルホリンおよび2−アミノ−2−メチルプ
ロパノールを包含する。封鎖ポリイソシアネートの作成
に際し、80〜100当量%(好ましくは100当量
%)の成分(b)、(c)および(d)のイソシアネー
ト反応性基を成分(a)の各イソシアネート基につき存
在させる。水溶液もしくは水性分散物を作成するには、
封鎖されると共に親水性にされた成分(a)の温溶液を
温蒸留水と混合すると共に撹拌する。室温にて貯蔵安定
性である有機溶解された水希釈性架橋剤を作成するに
は、上記バッチを追加溶剤と配合してその粘度を減少さ
せねばならない。本発明によるポリイソシアネート架橋
剤は次の利点を有する: − これらは高官能性(3〜4の官能価)のポリイソシ
アネート成分(a)を用いて比較的問題なしに製造する
ことができる; − 焼付け条件は120〜130℃にて丁度30分間で
ある; − 熱黄変化はブタノンオキシムで封鎖されたポリイソ
シアネート架橋剤の場合よりも顕著に低い。
【0010】
【実施例】簡単な合成および向上した耐腐食性(塩水噴
霧試験)につき以下の実施例で示す。実施例1 本発明によるこの実施例においては、75当量%のラッ
カーポリイソシアネートのNCO基をジメチルピラゾー
ルで封鎖すると共に25当量%ヒドロキシピバリン酸で
親水性にした。
【0011】 バッチ 200.0g(1.0当量): 1,6−ジイソシアナトヘキサン(HDI) から作成されると共に約21%のNCO含有 量と23℃にて約3000mPa.sの粘度 と約3.5の官能価とを有するイソシヌレー ト基含有ラッカーポリイソシアネート 72.0g(0.75当量): 3,5−ジメチルピラゾール 29.5g(0.25当量): ヒドロキシピバリン酸 22.2g(0.25モル): ジメチルエタノールアミン 30.0g: N−メチルピロリドン422.3g: 水 776.0g(0.75当量): 封鎖NCO基 固形分含有量: (301.5g)38.9% 粘度: 約2000mPa.s 封鎖NCO含有量: 4.0% 封鎖NCO当量: 1050g
【0012】実験: ポリイソシアネートとN−メチルピロリドンとジメチル
ピラゾールの1部(48g、0.5モル)とを、7.5
〜7.7%のNCO含有量が測定されるまで85℃にて
約5時間にわたり反応させた。その後、結晶ヒドロキシ
ピバリン酸を添加すると共に、バッチを3.4%のNC
O含有量が測定されるまで約65℃にて約2時間30分
にわたり撹拌した。次いで残量の固体ジメチルピラゾー
ル(24g、0.25モル)を添加し、バッチをその後
に遊離NCO基がもはやIR分光測定法により検出され
なくなるまで65℃にて約30分間にわたり撹拌した。
次いでバッチを、撹拌しながらジメチルエタノールアミ
ンの添加により中和した。70℃の脱イオン水を滴下
し、封鎖ポリイソシアネート架橋剤の微光性青色分散物
(これは殆ど溶液である)を得た。封鎖NCO含有量は
4.0%であり、封鎖NCO当量は1050gであっ
た。
【0013】例2(比較例) この例は、水に対し分散すると共に貯蔵安定性であるポ
リイソシアネート架橋剤をたとえばジメチロールプロピ
オン酸のようなジヒドロキシカルボン酸および実施例1
による高官能性ポリイソシアネート(f=少なくとも
3.5)を用いて製造するのが困難であることを示す。
実施例1を反復したが、ただしヒドロキシピバリン酸の
代わりに0.25当量(6.75g)のジメチロールプ
ロピオン酸を使用した。最終的NCO測定の後、高粘性
の糸状溶融物が得られ、これはほぼクラゲに類似すると
共に分散しえなかった。
【0014】実施例3(使用例) この実施例は、ブタノンオキシムで封鎖された市販入手
しうるポリイソシアネート架橋剤と比較した、透明ラッ
カーにおける実施例1の架橋剤の性質を示す。
【0015】透明被覆組成物 1 2 バイヒドロールVP LS2017、 65.06 57.27 バイエルAG、極く微細な42% ヒドロキシポリエステル 分散物、OH当量=1889g ────────────────────────────────── バイヒジュールBL5140 32.89 − バイエルAG、ブタノンオキシム封鎖 ポリイソシアネートの39.5%溶液 封鎖NCO当量=955g ────────────────────────────────── 実施例1からの架橋剤 − 31.35 ────────────────────────────────── アジトールXW395、 0.72 0.69 ビアノバレジン社、流れ向上剤 ────────────────────────────────── スルフィノール104E、 0.72 0.69 エア・プロダクツ/ビエステルフェルド社、 クレーター防止剤 ────────────────────────────────── 蒸留水 0.61 10.00 ────────────────────────────────── 重量部 100.00 100.00 ────────────────────────────────── 封鎖NCO:OH当量比=1:1
【0016】結合剤樹脂と添加剤とを撹拌器により均質
混合すると共に、2時間後に処理した。
【0017】 ────────────────────────────────── 固形分含有量 約40% 約38% ────────────────────────────────── ISOカップ流出時間5mm/23℃ 約40秒 約38秒 ────────────────────────────────── 被覆組成物を40℃にて7日間にわた 約34秒 約31秒 り貯蔵した後の流出時間 ──────────────────────────────────
【0018】約120μmの湿潤フィルム厚さを有する
フィルムを市販入手しうる被覆ローラー装置によりガラ
ス板に施し、10分間/23℃にて予備乾燥させた後に
循環空気オーブン内で120℃にて30分間焼付けた。
【0019】 ────────────────────────────────── ケーニッヒ振り子硬度 約7秒 約19秒 ────────────────────────────────── トルエン/酢酸メトキシプロピル 5/5/5/5 4/3/5/5 /酢酸エチル/アセトンに対する 1分間耐性 (0=効果なし;5=フィルム破壊) ────────────────────────────────── 焼付け条件140℃にて30分間 約32秒 約38秒 ケーニッヒ振り子硬度 ────────────────────────────────── トルエン/酢酸メトキシプロピル 4/3/4/4 4/2/4/4 /酢酸エチル/アセトンに対する 1分間耐性 ──────────────────────────────────
【0020】塩水噴霧試験につき、被覆組成物をフロー
カップガンにより鋼板に噴霧し、140℃にて30分間
焼付けた。 144時間塩水噴霧試験 MG* 26mm MG* 10mm DIN 53 167 〔MG* =下側移動 (migration underneath) 〕 先の比較は、本発明による架橋剤を含有する被覆組成物
2が被覆組成物1よりも大の反応性を有することを示
す。これは、120℃の低い焼付け温度における高いフ
ィルム硬度と向上した耐溶剤性とから明らかである。1
40℃の焼付け温度にて性質は同様であった。しかしな
がら、被覆組成物2(僅か10mmの下側移動)は塩水
噴霧試験にて被覆組成物1よりもずつと良好に挙動し
た。
【0021】以上、本発明を例示の目的で詳細に説明し
たが、この詳細は単に例示の目的に過ぎず、本発明の思
想および範囲を逸脱することなく種々の改変をなしうる
ことが当業者には了解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハイノ・ミユラー ドイツ連邦共和国デー51377 レーフエル クーゼン、オツトー−ミユラー−シユトラ ーセ 3 (72)発明者 ハラルト・ブルーム ドイツ連邦共和国デー51375 レーフエル クーゼン、パウル−クレー−シユトラーセ 42 (72)発明者 ヨアヒム・ペツツオルト ドイツ連邦共和国デー40789 モンハイム、 アルフレツド−デルプ−シユトラーセ 4

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ポリイソシアネート成分と、イソシ
    アネート基の当量に対し、(b)60〜85当量%のピ
    ラゾール封鎖剤と、(c)15〜40当量%の、親水性
    を付与するモノヒドロキシカルボン酸と、(d)0〜1
    5当量%の、OH基および/またはNH2 基を有する二
    官能性連鎖延長剤とからなり、(a)〜(d)の量は成
    分(a)のNCO基と成分(b)、(c)および(d)
    のイソシアネート反応性基との当量比が1:0.8〜
    1:1.2となるように選択されることを特徴とする水
    性もしくは水希釈しうる封鎖ポリイソシアネート。
  2. 【請求項2】 ポリイソシアネート成分が、脂肪族およ
    び/または脂環式結合したイソシアネート基を有すると
    共に7〜30重量%のイソシアネート含有量を有するラ
    ッカーポリイソシアネートからなる請求項1に記載の封
    鎖ポリイソシアネート。
  3. 【請求項3】 ラッカーポリイソシアネートがビウレッ
    ト基、イソシアヌレート基および/またはウレトジオン
    基を有すると共に1,6−ジイソシアナトヘキサン、1
    −イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシ
    アナトメチル−シクロヘキサンおよび/またはビス−
    (4−イソシアナトシクロ−ヘキシル)メタンから作成
    される請求項2に記載の封鎖ポリイソシアネート。
  4. 【請求項4】 ピラゾール封鎖剤が3,5−ジメチルピ
    ラゾールからなる請求項1に記載の封鎖ポリイソシアネ
    ート。
  5. 【請求項5】 ピラゾール封鎖剤が3,5−ジメチルピ
    ラゾールからなる請求項2に記載の封鎖ポリイソシアネ
    ート。
  6. 【請求項6】 ピラゾール封鎖剤が3,5−ジメチルピ
    ラゾールからなる請求項3に記載の封鎖ポリイソシアネ
    ート。
  7. 【請求項7】 モノヒドロキシカルボン酸がヒドロキシ
    ピバリン酸からなる請求項1に記載の封鎖ポリイソシア
    ネート。
  8. 【請求項8】 モノヒドロキシカルボン酸がヒドロキシ
    ピバリン酸からなる請求項2に記載の封鎖ポリイソシア
    ネート。
  9. 【請求項9】 モノヒドロキシカルボン酸がヒドロキシ
    ピバリン酸からなる請求項3に記載の封鎖ポリイソシア
    ネート。
  10. 【請求項10】 モノヒドロキシカルボン酸がヒドロキ
    シピバリン酸からなる請求項4に記載の封鎖ポリイソシ
    アネート。
  11. 【請求項11】 モノヒドロキシカルボン酸がヒドロキ
    シピバリン酸からなる請求項5に記載の封鎖ポリイソシ
    アネート。
  12. 【請求項12】 モノヒドロキシカルボン酸がヒドロキ
    シピバリン酸からなる請求項6に記載の封鎖ポリイソシ
    アネート。
  13. 【請求項13】(i) ポリイソシアネート成分(a)
    と必要に応じ固形物に対し5〜10重量%の水混和性溶
    剤とを反応容器に導入し、(ii) 約50重量%のNC
    O基をピラゾール封鎖剤と第1反応工程にて約80℃で
    反応させ、NCO基の1部をモノヒドロキシカルボン酸
    と次の反応工程にて反応させ、(iii) NCO基の残部
    を追加ピラゾール封鎖剤と反応させ、(iv) その後に
    充分量のカルボキシル基をカルボキシレート基まで中和
    して安定な水性分散物を形成させることからなり、成分
    (b)および(c)は80〜120当量%の成分(a)
    のNCO基と反応するのに充分なイソシアネート反応性
    基を有することを特徴とする請求項1に記載の封鎖ポリ
    イソシアネートの製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の封鎖ポリイソシアネ
    ートと、水に対し可溶性および/または分散性であるポ
    リヒドロキシル化合物とを結合剤として含有する水性焼
    付け組成物。
JP11063571A 1998-03-12 1999-03-10 ヒドロキシカルボン酸とピラゾ―ル系封鎖剤とで改質された水性ポリイソシアネ―ト架橋剤 Pending JP2000026570A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19810660.2 1998-03-12
DE19810660A DE19810660A1 (de) 1998-03-12 1998-03-12 Wäßrige Polyisocyanatvernetzer mit Hydroxypivalinsäure und Dimethylpyrazol-Blockierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026570A true JP2000026570A (ja) 2000-01-25
JP2000026570A5 JP2000026570A5 (ja) 2006-04-27

Family

ID=7860581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11063571A Pending JP2000026570A (ja) 1998-03-12 1999-03-10 ヒドロキシカルボン酸とピラゾ―ル系封鎖剤とで改質された水性ポリイソシアネ―ト架橋剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6187860B1 (ja)
EP (1) EP0942023B1 (ja)
JP (1) JP2000026570A (ja)
KR (1) KR100616381B1 (ja)
AT (1) ATE276301T1 (ja)
AU (1) AU741441B2 (ja)
BR (1) BR9902445A (ja)
CA (1) CA2265070A1 (ja)
CZ (1) CZ290531B6 (ja)
DE (2) DE19810660A1 (ja)
ES (1) ES2229568T3 (ja)
PL (1) PL190347B1 (ja)
PT (1) PT942023E (ja)
SI (1) SI0942023T1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515571A (ja) * 2000-08-14 2004-05-27 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 水性分散体
JP2005154777A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Bayer Material Science Llc ブロック化ポリイソシアネート
JP2009517507A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ブロックトイソシアネート基含有架橋剤分散体の製造方法
JP2010059089A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Asahi Kasei Chemicals Corp カチオン性ブロックポリイソシアネート及びこれを含むウレタン組成物
US8940853B2 (en) 2011-03-16 2015-01-27 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cationic blocked polyisocyanate and aqueous composition comprising the same
JP2015523428A (ja) * 2012-05-24 2015-08-13 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 水性ブロック化ポリウレタン尿素分散体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19914885A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bayer Ag Dimethylpyrazol blockierte Polyurethan-Dispersionen und Polyisocyanate für Glasfaserschlichten
AT408657B (de) 1999-12-23 2002-02-25 Solutia Austria Gmbh Wässriges überzugsmittel
DE10042738A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-14 Bayer Ag Mit Pyrazol oder Pyrazolderivaten blockierte aromatische Polyisocyanate, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
DE10047762A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-11 Degussa Pulverförmige, wasserdispergierbare blockierte Polyisocyanataddukte, ein Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
DE10134238A1 (de) 2001-07-13 2003-01-23 Bayer Ag Wässrige und/oder wasserverdünnbare mit Diisopropylamin blockierte Polyisocyanat-Vernetzer und deren Verwendung
JP4433661B2 (ja) 2002-08-08 2010-03-17 関西ペイント株式会社 淡彩色系水性中塗り塗料
DE102006025313A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Bayer Materialscience Ag Lösemittelarme oder lösemittelfreie Vernetzer-Dispersion mit Pyrazol-blockierten Isocyanatgruppen
DE102006038941A1 (de) * 2006-08-18 2008-02-21 Bayer Materialscience Ag Wasserverdünnbare, bzw. wasserlösliche blockierte Polyisocyanate für die Herstellung von wässrigen 1K-PUR-Beschichtungen mit schneller physikalischer Antrocknung
DE102006052240A1 (de) 2006-11-03 2008-05-08 Bayer Materialscience Ag Lösungen blockierter Polyimide bzw. Polyamidimide
EP2287260A1 (de) 2009-07-02 2011-02-23 Bayer MaterialScience AG Vernetzbare Polyurethan-Dispersion
CN106349458A (zh) * 2016-08-26 2017-01-25 江苏康乐新材料科技有限公司 一种水性非离子异氰酸酯交联剂的制备方法
CN107118329B (zh) * 2017-06-15 2020-01-21 盐城工学院 一种含聚酯结构的水性阴离子封闭型聚异氰酸酯交联剂及其制备方法
JP7287795B2 (ja) * 2019-03-07 2023-06-06 旭化成株式会社 ブロックポリイソシアネート組成物、水系塗料組成物及び塗膜
CN111040128A (zh) * 2019-12-30 2020-04-21 杭州传化精细化工有限公司 一种亲水基团可解离的封闭型水性异氰酸酯固化剂及其制备方法
EP3875512A1 (de) 2020-03-05 2021-09-08 Covestro Deutschland AG Nicht-ionisch hydrophilierte vernetzerdispersion mit thermolatent gebundenen urethan/harnstoffgruppen
EP3875511A1 (de) 2020-03-05 2021-09-08 Covestro Deutschland AG Hochtemperatur-vernetzerdispersion

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8405320D0 (en) * 1984-02-29 1984-04-04 Baxenden Chem Blocked isocyanates
CA2032992C (en) * 1989-12-29 2001-04-10 Peter H. Quednau Dispersing agents, their use and solids coated therewith
DE4213527A1 (de) 1992-04-24 1993-10-28 Bayer Ag Wäßrige Überzugsmittel für elastische Einbrennlackierungen
DE4221924A1 (de) 1992-07-03 1994-01-13 Bayer Ag In Wasser lösliche oder dispergierbare Polyisocyanatgemische und ihre Verwendung in Einbrennlacken
DE4416282A1 (de) * 1994-05-07 1995-11-09 Herberts Gmbh Bindemittelzusammensetzung, diese enthaltende Überzugsmittel, deren Herstellung und Verwendung
DE4416750A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-16 Bayer Ag Mischblockierte Polyisocyanate
GB9520317D0 (en) * 1995-10-05 1995-12-06 Baxenden Chem Ltd Water dispersable blocked isocyanates
DE19615116A1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Bayer Ag Wäßrige bzw. wasserverdünnbare blockierte Polyisocyanate für die Herstellung von wäßrigen 1K-PUR-Klarlacken mit wesentlich verringerter Thermovergilbung
DE19617086A1 (de) * 1996-04-29 1997-10-30 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung wäßriger Beschichtungsmittel für Einbrennlackierungen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515571A (ja) * 2000-08-14 2004-05-27 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 水性分散体
JP2005154777A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Bayer Material Science Llc ブロック化ポリイソシアネート
JP4671668B2 (ja) * 2003-11-26 2011-04-20 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ブロック化ポリイソシアネート
JP2009517507A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ブロックトイソシアネート基含有架橋剤分散体の製造方法
JP2010059089A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Asahi Kasei Chemicals Corp カチオン性ブロックポリイソシアネート及びこれを含むウレタン組成物
US8940853B2 (en) 2011-03-16 2015-01-27 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cationic blocked polyisocyanate and aqueous composition comprising the same
JP2015523428A (ja) * 2012-05-24 2015-08-13 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 水性ブロック化ポリウレタン尿素分散体

Also Published As

Publication number Publication date
AU741441B2 (en) 2001-11-29
US6187860B1 (en) 2001-02-13
ATE276301T1 (de) 2004-10-15
KR19990077761A (ko) 1999-10-25
EP0942023A1 (de) 1999-09-15
PT942023E (pt) 2005-01-31
PL331876A1 (en) 1999-09-13
CZ290531B6 (cs) 2002-08-14
DE19810660A1 (de) 1999-09-16
PL190347B1 (pl) 2005-11-30
DE59910480D1 (de) 2004-10-21
EP0942023B1 (de) 2004-09-15
ES2229568T3 (es) 2005-04-16
BR9902445A (pt) 2000-03-21
SI0942023T1 (en) 2005-02-28
KR100616381B1 (ko) 2006-08-28
AU2038499A (en) 1999-09-23
CA2265070A1 (en) 1999-09-12
CZ86299A3 (cs) 1999-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000026570A (ja) ヒドロキシカルボン酸とピラゾ―ル系封鎖剤とで改質された水性ポリイソシアネ―ト架橋剤
JP5060920B2 (ja) 水性又は水希釈性ブロックトポリイソシアネート及び熱黄変の実質的に少ないポリウレタン透明塗膜を形成するためのその使用
US7026428B2 (en) Blocked polyisocyanates
JP5409003B2 (ja) 自己架橋性pur分散液
JP4156693B2 (ja) 安定化された封鎖イソシアネートおよびポリウレタン焼付用ラッカーにおけるその使用
JPH0617002A (ja) 水性被覆組成物および柔軟コーチングを作成するためのその使用
CA2482661A1 (en) Self cross-linking polyurethane-dispersions
JPS5863715A (ja) 熱活性化架橋剤を含有するポリウレタンポリ尿素の水性分散液または溶液の製造方法
CA2205108C (en) Coating compositions for glass substrates
CA2672705A1 (en) Co solvent-free, self-crosslinking polyurethane dispersions
JP2000026570A5 (ja)
JP6259819B2 (ja) 水性ブロック化ポリウレタン尿素分散体
JPH08301972A (ja) ブロックポリイソシアネート及び焼付ラッカーにおけるその使用
US6716910B2 (en) Aqueous and/or water-dilutable polyisocyanate crosslinkers blocked with diisopropylamine
US7074852B2 (en) Blocked polyisocyanates
AU2003204743C1 (en) Blocked polyisocyanates
CA2467546C (en) Polyisocyanates with hybrid blocking by .epsilon.-caprolactam and by dipa or 1,2,4-triazole, their preparation and use
MXPA99002380A (en) Hydroxipival acid pliisocianate acid reticulants and blocked with dimetilpira

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127