JP4668678B2 - ルーレット装置 - Google Patents
ルーレット装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4668678B2 JP4668678B2 JP2005140051A JP2005140051A JP4668678B2 JP 4668678 B2 JP4668678 B2 JP 4668678B2 JP 2005140051 A JP2005140051 A JP 2005140051A JP 2005140051 A JP2005140051 A JP 2005140051A JP 4668678 B2 JP4668678 B2 JP 4668678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- roulette
- ball storage
- bet
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 156
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/32—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F5/00—Roulette games
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/32—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
- G07F17/3202—Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/32—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
- G07F17/3286—Type of games
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F9/00—Games not otherwise provided for
- A63F9/0079—Games using compressed air, e.g. with air blowers, balloons, vacuum
- A63F2009/0087—Games using compressed air, e.g. with air blowers, balloons, vacuum with means for producing an air current
- A63F2009/009—Games using compressed air, e.g. with air blowers, balloons, vacuum with means for producing an air current pneumatic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F5/00—Roulette games
- A63F5/0076—Driving means
- A63F5/0082—Driving means electrical
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
- Toys (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Molten Solder (AREA)
Description
ここで、特に上記ルーレットゲーム機は、遊技者がルーレット盤上に配置されたマーク(数字)を選択すると、ルーレット盤が回転し、投入されたボールがルーレット盤内を転がる。そして、ルーレット盤の回転が弱まり、ボールがルーレット盤内のいずれかの溝に収容保持されると、プレーヤの選択したマーク(数字)と、ボールが収容されたマーク(数字)とが一致(入賞)したか否かが判定される。ここで同じマーク(数字)の溝に収容保持(当たり)されていると判定された際には、所定の倍率でメダルがプレーヤに払い戻しされる。
そして、従来、前記ルーレットゲーム機では、前回のゲームに使用されたボールを再度ルーレット盤上へと発射する為に一旦、ルーレット盤から回収するボール回収機構が設けられている。例えば、特開平8−229191号公報に示すように、回転側ウイルの各ボール収容部にボール通過孔を形成するとともに、固定側ウイルにボール通過孔を閉鎖するフランジを形成し、フランジの一部に切欠部に形成する。そして、その切欠部にソレノイドの駆動に伴い切欠部を開閉する開閉プレートを設け、ボールを回収する際には切欠部が開放することにより、回転側ウイルを持ち上げる機構を設けずに、ウイルからボールを落下させ、バケットを小型化可能にしたルーレットゲーム機が記載されている。
また、各ボール収容部にはボール通過孔を開閉するシャッター等の可動部分が必要となる為、コストアップを招くとともに可動部分の不具合等によりゲームがストップする虞が高く、更に、装置のメンテナス作業が煩雑なものとなっていた。
図23及び図24は、従来に係るルーレットゲーム機に使用されるルーレット装置を示した模式図である。図23に示すように、従来のルーレット装置200は、ルーレット盤201の周方向に多数形成されたボール収納部202が設けられている。また、ボール収納部202には、ゲーム終了後にボール収納部202に収納されたボール203を一旦回収する為のボール通過孔204が形成されており、更に、ボール通過孔204の外部にはボール通過孔204を通過したボール203が一旦収容されるボール回収部205が取り付けられている。一方、ボール203が円運動を描くバンク通路206にはボール発射口207が形成されている。そして、ボール通過孔204を介して回収されたボール203はボール回収部205に一旦収容され、図示しないボール発射装置へと搬送される。その後、ボール発射装置より打ち出されたボール203はボール発射口207よりルーレット盤201内へと発射され、ルーレット盤201上を転動する。
ここで、ボール収納部202はボール203を外部へと搬送する為のボール通過孔204を形成する必要があるので、ボール収納部202の高さh1はボール203の径より高く設定する必要がある。更に、バンク通路206にボール発射口207を形成する必要があるので、ルーレット盤201の高さh2を所定値(例えば、143mm)以上に高くする必要がある。隙間
従って、図24に示すように、ルーレット装置200を高さH1の位置に備えたゲーム装置208で遊技を行う遊技者209が、いずれのボール収納部202に収納されたとしてもボール203を確認可能となる視野角αが狭くなる。それによって、遊技を行う遊技者209の視点の高さはH2以上が必要となる。具合的には、H1=約900mm、α=50度に設定されている場合には、H2=約1400mmとなり、一般の遊技者209は席を立たなければルーレット盤201内のボール203を確認することができなくなっていた。また、特に視点の低い遊技者209においては、席を立つのみでなく、その立ち位置を移動しなければならなかった。それにより、遊技者のボールの確認作業が困難となり、遊技性が低下することとなっていた。
また、ボール収納部の必要深さ、及びルーレット盤の必要高さをそれぞれ小さくすることができるので、遊技者のボールの確認作業が容易となり、遊技性を向上させたルーレット装置を提供することを目的とする。
更に、回転可動部のみを回転せることによりルーレット盤の駆動部分を減らし、駆動手段の負担を軽減することができる。また、ボール収納部の数に関わらず、ボール打出手段の数は最小限の数(例えば1個)とすることができるので、構造をより単純化することが可能となる。
尚、ルーレットゲーム機1とは、遊技者がルーレット装置2で決定される数字等を予想し、予想した数字等に所持するメダル等の遊技媒体をベットする。そして、ベットした数字等が当選したとき、遊技者が所定枚数のメダルの払い出しを受けることができる遊技機である。
図1に示すように、ルーレットゲーム機1は、本体部分となる筐体3と、筐体3の上面の略中央部に設けられたルーレット装置2と、ルーレット装置2の周囲にルーレット装置2を取り囲むようにして設置された複数個(本実施形態では10個)のサテライト4とから基本的に構成されている。
ここでサテライト4とは、少なくとも、貨幣や遊技に使用するメダル等の遊技媒体を投入するメダル投入口5と、遊技者により所定の指示が入力される複数のコントロールボタン等からなるコントロール部6と、ゲームに係る画像を表示させる画像表示装置7とを有する遊技領域である。そして、遊技者が画像表示装置7に表示される画像を見ながら、コントロール部6等を操作することにより、展開されるゲームを進行させることができる。
また、各サテライト4が設置された筐体3の側面には、メダル払出口8がそれぞれ設けられている。更に、各サテライト4の画像表示装置7の右上には音楽、効果音等を流すスピーカ9が設けられている。
そして、回転可動部20に転がって来たボール11は、回転する回転可動部20の番号表示板24上を通っていずれかのボール収納部23に納まり、ボール11が収容されたボール収納部23に対応する番号表示板24に記載された数字が当選番号となる。
前記したように、ボール収納部23は仕切壁23Aによって周方向に計38個に仕切られたボール11を収納する空間である。そして、ボール収納部23の深さL1はボール11の直径Dより浅くなるように構成されているので、図5に示すように、ボール11がボール収納部23に収納された際に、ボール収納部23内にボール11が埋没されてしまう虞がなく、ゲーム中にボール収納部23内に収納されたボール11の位置を遊技者が容易に確認することが可能である。従って、遊技性が向上する。
また、ボール収納部23とバンク通路29とは、ボール収納部23よりバンク通路29へと所定の傾斜角度で上昇する一の傾斜面28により連続して形成されているので、遊技者はボール収納部23に収納されたボール11の確認が容易となる。
ボール打出装置43は、図4及び図6に示すように中央固定部22の特に回転可動部20に対向する外周縁に固定板27によって固定支持されている。一方、各ボール収納部23を仕切壁23Aとともに形成する内側壁37には、円形状に形成されたロッド通過孔35が形成されている。本実施形態では「0」、「00」、「1」〜「36」の各数字に対応した38個のボール収納部23が形成されており、従ってロッド通過孔35は各38箇所に形成されている。
一方、ソレノイド駆動回路85からの電力供給が停止されると、ソレノイド102がロッド101のプランジャ108を解放するとともにスプリング110がロッド101のプランジャ108を押圧することにより、ロッド101を後退位置に移動させる(図8(B)から(A)の位置に移動する)。
そして、この動作を繰り返すことにより、ロッド101を前進位置および後退位置に往復運動させるようになっている。
また、回転吐出口36からの空気の吐出を停止させると、バンク通路29に沿って形成されていた空気の層は消滅し、ボール11は回転速度が徐々に弱まり遠心力を失う。その後、傾斜面28の傾斜に沿って転がり落ちてルーレット盤12の内側へと向かい、回転する回転可動部20に至る。そして、回転可動部20に形成されたボール収納部23のいずれかに収納される。それにより、ルーレット装置2による当選番号の決定がなされ、ルーレットゲーム機1は決定された番号と、遊技者がベットしたベット情報に基づいて、メダルの払い出しを行って当該ゲームを終了する。
更に、その後に再びボール打出装置43のソレノイド102に電力を供給して駆動させると、ボール収納部23内に収納されたボール11は再び転動を開始し、次回のゲームをボール11を回収することなく連続して行うことが可能となる。
また、ボール11を回収する為の可動部等や発射装置等の複雑な機構を必要としないので、ボール収納部23の深さL1をボール11の直径Dより浅くすることができる(図5参照)。それにより、図4に示すように、ルーレット盤12の高さh3を低くすることが可能となる。従って、ボール11を確認する為のルーレット装置2の視野角βを広くすることが可能であり、遊技者のボールの確認作業が容易となり、遊技性が向上する。
更に、ボール収納部23とバンク通路29とは、ボール収納部23よりバンク通路29へと所定の傾斜角度で上昇する一の傾斜面28により連続して形成されているので、遊技者はボール収納部23に収納されたボール11の確認が容易となる。
ここで、本実施形態に係るルーレット装置2は、遊技中において回転駆動されない中央固定部22に対して、ボール11に接触(衝突)させてボールを打ち出す前記ボール打出装置43とともに、ボール11が収納されたボール収納部23を検出するボール検出センサ44が設けられている。
具体的には、原点センサ57は、回転センサ58によって回転可動部20が回転していることを検出している間において、各ボール収納部23の内側壁37の裏側(原点センサ57に対向する側)に対して付設された凹凸形状を有する識別プレート(図示せず)の凹凸を検知することによって、現在原点センサ57の正面に位置するボール収納部23が、原点である「00」に対応付けられたボール収納部23に対して相対的にどの位置にあるのかを常時検出する。例えば、図3に示す時点では原点センサ57の正面に位置するボール収納部23(「35」が対応付けられたボール収納部)が、「00」に対応付けられたボール収納部23から右方向に16番目に位置するボール収納部23であることを検出する。
また、ボール発射時においては、ボール打出装置43の正面位置(ロッド101と収納部内のボール11が接触する位置)に前回のゲームにおける当選番号のボール収納部23が位置するように後述の駆動モータ34を制御し、ソレノイド102に電力を供給することによりボール収納部23からのボール11の発射が可能となる。
コントロール部6は、図1に示すように画像表示装置7の側部に設けられ、遊技者により操作される各ボタンが配置されている。具体的には、サテライト4に対向する位置から見て左側からBET確定ボタン62、払い戻し(CASHOUT)ボタン63、ヘルプ(HELP)ボタン64が配置されている。
遊技者は、先ず、ベットするBETエリアを指等で画面を直接押すことにより、後述のカーソル70でBETエリアを指定する。その状態で、1BETボタン66Aを押下すると、遊技者はチップを1枚毎(1BETボタン66Aを指等で押す毎に「1」→「2」→「3」→・・・の順にベット枚数が増加)にベットする。一方、10BETボタン66Cを押下すると、チップを10枚単位(10BETボタン66Cを指等で押す毎に「10」→「20」→「30」→・・・の順にベット枚数が増加)でベットすることが可能である。尚、5BETボタン66B、100BETボタン66Dの操作も同様である。従って、多量のチップをベットする際にも、その操作を簡略化することができる。
また、「5」、「6」、「8」、「9」のマス目の交点に置かれた「1」のチップマーク71は、番号「5」、「6」、「8」、「9」の4つの番号をカバーして1枚のチップをベットしていることを示している。尚、このように4つ番号をカバーしてベットする方法は「コーナー・ベット」と呼ばれるベット方法である。
その後、単位BETボタン66の各単位ボタン(1BETボタン66A、5BETボタン66B、10BETボタン66C、100BETボタン66D)を押下することにより、その単位数分のメダルが指定されたBETエリアにベットされる。例えば、10BETボタン66Cを4回、5BETボタン66Bを1回、1BETボタン66Aを3回押下すれば、合計48枚のメダルをベットすることができる。
図13に示すように、ルーレットゲーム機1は、メイン制御用CPU80、ROM81、及びRAM82を含むメイン制御部83と、メイン制御部83に接続されたルーレット装置2、及び10台のサテライト4(図1参照)と、開閉弁18と、ボール打出装置43から構成されている。尚、サテライト4の制御系に関しては後に詳細に説明する。
図17に示すように、ゲームが開始されると、先ず遊技者による各サテライト4でのチップのベットを行うベット期間が開始される。そして、ベット期間が終了する(BET画面61のBETタイマーグラフ69が最も右側まで達する)と、前回の当選番号と原点センサ57の検出結果とに基づいてボール11が収納されているボール収納部23の位置が特定され、ボール打出装置43の正面(ロッド101と収納部内のボール11が接触する位置)にそのボール収納部23が位置するまで駆動モータ34を所定の第1回転速度で駆動し、回転可動部20を所定の回転速度(例えば、0.2π[rad/s])で回転可動部20に対して回転させる。その後、メイン制御用CPU80はソレノイド駆動回路85からソレノイド102に対して一定の電力を供給し、ソレノイド102を駆動させる。更に、ソレノイド102の駆動と同時に開閉弁18を開放し、ルーレット盤12のバンク通路29に沿って流れる環状の空気の層を作り出す(図21参照)。そして、前記ボール打出装置43の前方へ移動したロッド101と衝突することによりボール11が打ち出され、バンク通路29方向へと転動されたボール11が、空気の流れに従ってバンク通路29を時計回り方向に回転する。それと同時に、駆動モータ34を所定の第2回転速度で駆動し、回転可動部20を所定の回転速度(例えば、2π[rad/s])で回転可動部20に対して回転させる。
その後、所定時間(本実施形態では15秒)経過した際に、メイン制御用CPU80は開閉弁18を閉鎖する。それにより、回転吐出口36から吐出されていた空気が止まり、ボール11の回転速度が徐々に弱まる。次第にボール11が描く円は徐々に小さくなり、最後には遠心力を失って傾斜面28の斜面を転がり落ち、ボール収納部23に納まる。そして、開閉弁18を閉鎖した後に、徐々に駆動モータ34の回転速度を減衰させ、回転可動部20の回転速度を遅くする。その間において、ボール検出センサ44、原点センサ57及び回転センサ58の各センサにより当選番号の判定を行う。更に、判定された当選番号に従ってメダルの払い出しを行う。以上により、1ゲームが終了する。更に、続けてゲームを開始する場合には、同様にサテライト4のベット期間が開始され、ベット期間が終了すると、メイン制御用CPU80はソレノイド102を駆動させる。尚、当該開閉弁18の開閉とソレノイド102及び駆動モータ34の駆動制御に基づくルーレットゲーム処理プログラムについては後にフローチャートを用いて詳細に説明する(図18参照)。
一方、サテライト制御用CPU91は、メイン制御用CPU80からの命令信号を受信し、サテライト4を構成する周辺機器を制御し、サテライト4においてルーレットゲームを進行させる。また、サテライト制御用CPU91は、処理の内容によっては、遊技者の操作が入力されたことを受けてコントロール部6から供給される入力信号、及び、ROM92とRAM93とに記憶されたデータやプログラムに基づいて、各種の処理を実行し、その結果に基づいて、サテライト4を構成する周辺機器を制御し、サテライト4においてルーレットゲームを進行させる。なお、どちらの方法で処理を行うかについては、その処理の内容に応じて、処理ごとに設定される。例えば、当選番号に対するメダルの払い出し処理は前者であり、遊技者によるBET画面61のベット操作処理は後者の処理に該当する。
更に、サテライト制御用CPU91には、液晶駆動回路95を介して画像表示装置7が接続されている。この点、液晶駆動回路95は、プログラムROM、画像ROM、画像制御CPU、ワークRAM、VDP(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサ)及びビデオRAMなどで構成されている。そして、プログラムROMには、画像表示装置7での表示に関する画像制御用プログラムや各種選択テーブルが格納されている。また、画像ROMには、例えば、画像表示装置7で表示される画像を形成するためのドットデータが格納されている。また、画像制御CPUは、サテライト制御用CPU91で設定されたパラメータに基づき、プログラムROM内に予め記憶された画像制御プログラムに従い、画像ROM内に予め記憶されたドットデータの中から画像表示装置7に表示する画像の決定を行うものである。また、ワークRAMは、前記画像制御プログラムを画像制御CPUで実行するときの一時記憶手段として構成される。また、VDPは、画像制御CPUで決定された表示内容に応じた画像を形成し、画像表示装置7に出力するものである。尚、ビデオRAMは、VDPで画像を形成するときの一時記憶手段として構成される。
一方、開閉弁18が開放されてからの計測値t2が15秒以上である場合(S13:YES)には、S14へと移行する。
回転吐出口36からの空気の吐出を停止させることにより、バンク通路29に沿って転動するボール11は、回転吐出口36からの空気圧を受けることがなくなり、徐々に回転速度が落ちて遠心力が低下する。そして、最終的には傾斜面28を転がり落ちてルーレット盤12の内側へと向かい、回転する回転可動部20に至る。図22はステップ14におけるルーレット装置のボールの転動態様を示す模式図である。
そして、回転可動部20方向へと転がったボール11は、更に回転する回転可動部20の外側の番号表示板24上を通っていずれかのボール収納部23に納まり、ボール11が納まったボール収納部23に対応する番号表示板24に記載された数字(「0」、「00」、「1」〜「36」のいずれか)が当選番号となる。
一方、全てのサテライト4において当選したチップがないと判断された場合(S19:NO)には、S22へと移行する。
一方、全てのサテライト4において遊技が終了される場合(S22:YES)には、当該ルーレットゲーム処理を終了する。
また、ボール11と接触させることによりボール11をバンク通路29方向へと送出するので、ボール打出装置43からの力を確実にボール11に伝達することが可能であり、ボール発射のミスを防止することが可能となる。
更に、中央固定部22を固定し、回転可動部20のみを回転せることにより、ルーレット盤12の駆動箇所を減らし、駆動モータ34の負担を軽減することができる。また、ボール収納部23の数に関わらず、ボール打出装置43の数は最小限の数(本実施形態では1個)とすることができるので、ルーレット装置2の構造をより単純化することが可能となる。
また、ボール打出装置43の駆動源としてソレノイド102を用いるので、ボール打出装置43の小型化及び簡略化が可能となり、メンテナンス作業が容易となるとともに装置のコストダウンが可能である。更に、ボール収納部23の必要深さ、及びルーレット盤12の必要高さをそれぞれ小さくすることができるので、遊技者のボールの確認作業が容易となり、遊技性が向上する。
また、ボール収納部23とバンク通路29とは、ボール収納部23よりバンク通路29へと所定の傾斜角度で上昇する一の傾斜面28により連続して形成されているので、遊技者はボール収納部23に収納されたボール11の確認が容易となり、遊技性が向上する。
また、バンク通路29は、外周部にバンク通路29と連続して周設された壁部31を有するので、バンク通路29を転動するボール11が遠心力によってルーレット盤12より外に飛び出す虞がなく、安全にゲームを行うことが可能となる。
更に、ボール収納部23に収納された際に、ボール11の直径Dがボール収納部23の深さL2より大きいので、ボール収納部23内にボール11が埋没されてしまう虞がなく、ゲーム中にボール収納部23内に収納されたボール11の位置を遊技者が容易に確認することが可能である。
例えば、本実施形態においてはボール打出装置43によって打ち出され、バンク通路方向へと転動するボール11を、回転吐出口36からの空気圧によってバンク通路29に沿って円周軌道を描くように転動させることとしているが、回転吐出口36を設けずに枠体21を回転させることとしてもよい。枠体21を回転させると、枠体上のボール11もそれに伴って周方向に回転を開始し、回転による遠心力によってバンク通路29に沿って転動を行うこととなる。
2 ルーレット装置
11 ボール
12 ルーレット盤
14 コンプレッサ
20 回転可動部
22 中央固定部
23 ボール収納部
28 傾斜面
29 バンク通路
34 駆動モータ
36 回転吐出口
43 ボール打出装置
44 ボール検出センサ
57 原点センサ
58 回転センサ
80 メイン制御用CPU
81 ROM
82 RAM
85 ソレノイド駆動回路
101 ロッド
102 ソレノイド
103 先端部
Claims (2)
- 複数のマークが円周方向に配置されたルーレット盤と、
前記マークと一対一の対応関係にあって、前記ルーレット盤上を転動するボールが収納される複数のボール収納部と、
前記ルーレット盤のボール収納部に対して外周縁側に無端状に周設され、前記ボールが円周軌道を描きながら転動するバンク通路と、を有するルーレット装置において、
前記複数のボール収納部の内の一のボール収納部に収納された前記ボールと接触させることにより、前記一のボール収納部から前記ボールをバンク通路方向へと送出するボール打出手段を備え、
前記ルーレット盤は、
前記ボール打出手段を有する中央固定部と、
前記中央固定部の周囲に設けられ前記マーク及び前記ボール収納部を有する回転可動部と、
前記回転可動部を前記中央固定部に対して回転可能に支持する支持手段と、
を備え、
前記回転可動部を前記中央固定部に対して所定方向に回転させる駆動手段と、
前記ボールが前記複数のボール収納部のいずれかに収納された場合に、ボールが収納された特定ボール収納部を検出するボール検出手段と、
前記ボール打出手段と接触する位置に前記特定ボール収納部に収納されたボールが配置されるように前記駆動手段を制御する駆動制御手段と、
を有することを特徴とするルーレット装置。 - 前記ボール打出手段は、
前記ルーレット盤に対して往復運動自在に支持されるとともに一端が前記ボールに接触される打出棒と、
前記打出棒を駆動させるソレノイドと、
を備え、
前記ソレノイドに電力を供給する電力供給手段を有することを特徴とする請求項1に記載のルーレット装置。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005140051A JP4668678B2 (ja) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | ルーレット装置 |
ZA200603673A ZA200603673B (en) | 2005-05-12 | 2006-01-01 | Roulette Board and method for controlling the same |
AU2006201860A AU2006201860B2 (en) | 2005-05-12 | 2006-05-03 | Roulette board and method for controlling the same |
ES06009259T ES2323325T3 (es) | 2005-05-12 | 2006-05-04 | Tablero de ruleta y un metodo de control de juego. |
EP06009259A EP1721642B1 (en) | 2005-05-12 | 2006-05-04 | Roulette and method for controlling the same |
AT06009259T ATE427144T1 (de) | 2005-05-12 | 2006-05-04 | Roulette und dazugehíriges steuerungsverfahren |
DE602006005981T DE602006005981D1 (de) | 2005-05-12 | 2006-05-04 | Roulette und dazugehöriges Steuerungsverfahren |
TW095116446A TW200706222A (en) | 2005-05-12 | 2006-05-09 | Roulette board and method for controlling the same |
US11/431,935 US7815187B2 (en) | 2005-05-12 | 2006-05-11 | Roulette board and method for controlling the same |
EA200600759A EA010746B1 (ru) | 2005-05-12 | 2006-05-11 | Стол с рулеткой |
KR1020060042695A KR20060117245A (ko) | 2005-05-12 | 2006-05-12 | 룰렛 보드 및 이를 제어하기 위한 방법 |
CNB2006100803975A CN100522296C (zh) | 2005-05-12 | 2006-05-12 | 轮盘台及控制该轮盘台的方法 |
US12/923,280 US8511682B2 (en) | 2005-05-12 | 2010-09-13 | Roulette board and method for controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005140051A JP4668678B2 (ja) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | ルーレット装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006314534A JP2006314534A (ja) | 2006-11-24 |
JP4668678B2 true JP4668678B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=36930151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005140051A Active JP4668678B2 (ja) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | ルーレット装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7815187B2 (ja) |
EP (1) | EP1721642B1 (ja) |
JP (1) | JP4668678B2 (ja) |
KR (1) | KR20060117245A (ja) |
CN (1) | CN100522296C (ja) |
AT (1) | ATE427144T1 (ja) |
AU (1) | AU2006201860B2 (ja) |
DE (1) | DE602006005981D1 (ja) |
EA (1) | EA010746B1 (ja) |
ES (1) | ES2323325T3 (ja) |
TW (1) | TW200706222A (ja) |
ZA (1) | ZA200603673B (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6890255B2 (en) | 2001-12-17 | 2005-05-10 | Igt | Multiple wheel roulette game |
EP1756782A4 (en) | 2004-02-23 | 2010-10-27 | Wagerworks Inc | BONUS STRUCTURES FOR MULTI-RESULTS / MULTI-PURPOSE GAMBLING GAME |
US7674172B2 (en) | 2004-02-23 | 2010-03-09 | Igt | Gaming device having a wheel-based game |
CO5730005A1 (es) | 2004-08-16 | 2007-02-28 | Aruze Corp | Aparato de ruleta y juego de ruleta |
JP4668678B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2011-04-13 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | ルーレット装置 |
US8221214B2 (en) | 2005-12-09 | 2012-07-17 | Igt | Rotor-based gaming device having a secondary award system |
WO2007073534A2 (en) | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Igt | Rotor-based gaming device having a system for changing the quantity of potential game outcomes for subsequent plays |
JP2007301300A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Aruze Corp | 多人数参加型ゲーム装置 |
JP2008119296A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Aruze Corp | 複数のウィル毎の当選番号に基づいた賞を付与するルーレットゲーム機及びルーレットゲームのプレイ方法 |
US20080113717A1 (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-15 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming apparatus and playing method thereof |
US20080139276A1 (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming apparatus and control method thereof |
US8545321B2 (en) | 2007-11-09 | 2013-10-01 | Igt | Gaming system having user interface with uploading and downloading capability |
US7976372B2 (en) | 2007-11-09 | 2011-07-12 | Igt | Gaming system having multiple player simultaneous display/input device |
US8439756B2 (en) | 2007-11-09 | 2013-05-14 | Igt | Gaming system having a display/input device configured to interactively operate with external device |
GB2459649A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-04 | Cammegh Ltd | Gaming apparatus |
US8529345B2 (en) | 2008-10-02 | 2013-09-10 | Igt | Gaming system including a gaming table with mobile user input devices |
US7850171B2 (en) | 2008-10-23 | 2010-12-14 | Igt | Gaming system, device and method involving a plurality of rotors interchangeably operable in a decoupled mode and a coupled mode |
US8851475B2 (en) * | 2009-11-12 | 2014-10-07 | Tangiamo Ab | Electronic gaming system |
KR101250974B1 (ko) * | 2010-06-16 | 2013-04-04 | 주식회사 네오리스 | 룰렛 게임기의 구동장치 및 구동방법 |
JP2012100875A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Universal Entertainment Corp | ゲーミングマシン |
US8562419B2 (en) | 2011-06-30 | 2013-10-22 | Igt | Gaming system, device, and method providing a multiple streak game |
US9005004B2 (en) | 2011-09-02 | 2015-04-14 | Igt | Gaming system, gaming device, and method providing selectable different roulette wheels for play of roulette game |
US8986106B2 (en) | 2011-09-02 | 2015-03-24 | Igt | Gaming system, gaming device, and method providing selectable different roulette wheels for play of roulette game |
TW201347815A (zh) * | 2012-05-29 | 2013-12-01 | Bingotimes Digital Technology Co Ltd | 輪盤遊戲機的運作方法 |
TW201347816A (zh) * | 2012-05-29 | 2013-12-01 | Bingotimes Digital Technology Co Ltd | 輪盤遊戲機 |
US20140221073A1 (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-07 | Pockaj D.O.O. (d/b/a Alfastreet) | Bingo game system with wheel game simulation feature |
US8991825B2 (en) * | 2013-05-31 | 2015-03-31 | Pockaj D.O.O. | Ball ejection system and method for wheel games |
WO2015059780A1 (ja) * | 2013-10-23 | 2015-04-30 | セガサミークリエイション株式会社 | ゲーム装置用の回転装置 |
US9694274B2 (en) * | 2014-02-07 | 2017-07-04 | John Milner McCary, SR. | Electronic matching board game |
US10169957B2 (en) | 2014-02-13 | 2019-01-01 | Igt | Multiple player gaming station interaction systems and methods |
USD765794S1 (en) * | 2014-03-19 | 2016-09-06 | Ags, Llc | Wheel game enhancement apparatus |
JP2016214464A (ja) * | 2015-05-18 | 2016-12-22 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | ゲーミングマシン |
JP2016214461A (ja) * | 2015-05-18 | 2016-12-22 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | ゲーミングマシン及びその演出アッセンブル |
US10076701B2 (en) * | 2015-09-25 | 2018-09-18 | Bally Gaming, Inc. | Rim-mounted roulette ball launching system |
US10546457B2 (en) | 2015-09-25 | 2020-01-28 | Bally Gaming, Inc. | Gaming tables and methods for administering roulette bonus wagers using a roulette ball launching system |
US10105591B2 (en) | 2015-09-25 | 2018-10-23 | Bally Gaming, Inc. | Roulette ball launching system |
US10118087B2 (en) | 2016-03-17 | 2018-11-06 | Bally Gaming, Inc. | Rim-mounted roulette ball launching system |
TWI586411B (zh) * | 2016-04-27 | 2017-06-11 | 寶凱電子企業股份有限公司 | 轉輪式遊戲機 |
US10275982B2 (en) | 2016-05-13 | 2019-04-30 | Universal Entertainment Corporation | Attendant device, gaming machine, and dealer-alternate device |
KR102214853B1 (ko) * | 2016-09-09 | 2021-02-15 | 발터 주니어 그루프뮐러 | 룰렛 장치 |
US10733835B2 (en) * | 2016-10-17 | 2020-08-04 | Interblock D.D. | Active player controls for gaming apparatus |
JP6889937B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2021-06-18 | 株式会社コナミアミューズメント | 抽選装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529575U (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-20 | 株式会社セガ・エンタープライゼス | ボール回転遊戯機の回転円盤構造 |
WO2003051476A1 (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Cammegh Limited | Automatic roulette wheel |
WO2004094013A1 (en) * | 2003-04-16 | 2004-11-04 | Cammegh Limited | Automatic roulette wheel |
JP2005080690A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Taito Corp | マルチターミナル型ルーレットゲーム装置 |
JP2006006767A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4982889U (ja) * | 1972-10-29 | 1974-07-18 | ||
US3870307A (en) * | 1973-02-21 | 1975-03-11 | Marvin Glass & Associates | Pin ball game apparatus |
US3901508A (en) * | 1974-11-04 | 1975-08-26 | Robert W Spangler | Table basketball |
FR2390978A1 (fr) | 1977-05-20 | 1978-12-15 | Monnet Georges | Jeu de table comportant des figurines mobiles munies d'un dispositif de lancement de balle permettant de reconstituer le jeu de volley-ball |
JPS5948109B2 (ja) * | 1980-06-17 | 1984-11-24 | パシフイツク工業株式会社 | ボ−ル遊戯具におけるボ−ルの駆動装置 |
JPS6045082U (ja) * | 1983-09-03 | 1985-03-29 | 本田技研工業株式会社 | ボ−ルシュ−ティング装置 |
US4906005A (en) * | 1986-11-14 | 1990-03-06 | Sigma Enterprises, Incorporated | Roulette playing device |
US5048832A (en) * | 1991-02-19 | 1991-09-17 | Data East Pinball, Inc. | Double ball launcher for rolling ball game |
JPH0724138A (ja) * | 1993-05-12 | 1995-01-27 | Osamu Osada | 娯楽用景品の放出機構 |
JP3645303B2 (ja) | 1995-02-28 | 2005-05-11 | 大平技研工業株式会社 | ルーレットゲーム機における当たり判定装置 |
JPH08229191A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-10 | Taihei Giken Kogyo Kk | ルーレットゲーム機 |
JP3053366B2 (ja) * | 1996-06-26 | 2000-06-19 | 株式会社ナムコ | ボールゲーム装置 |
US5755440A (en) * | 1997-01-08 | 1998-05-26 | Sher; Abraham M. | Enhanced roulette-style game |
TW381975B (en) * | 1997-09-01 | 2000-02-11 | Nrc Group Ltd | A roulette wheel assembly and table arrangement |
US6083105A (en) * | 1998-08-13 | 2000-07-04 | Paul Ronin | Computerized roulette playing apparatus for a single player |
GB2395139A (en) | 2002-11-11 | 2004-05-19 | Donald William Bursill | Roulette-based gaming apparatus |
US20050003885A1 (en) * | 2003-07-03 | 2005-01-06 | Rhoten Larry D. | Roulette game random ball release |
CO5700153A1 (es) * | 2004-07-13 | 2006-11-30 | Aruze Corp | Dispositivo para jugar a la ruleta y metodo para controlar el juego |
JP4668678B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2011-04-13 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | ルーレット装置 |
-
2005
- 2005-05-12 JP JP2005140051A patent/JP4668678B2/ja active Active
-
2006
- 2006-01-01 ZA ZA200603673A patent/ZA200603673B/xx unknown
- 2006-05-03 AU AU2006201860A patent/AU2006201860B2/en active Active
- 2006-05-04 AT AT06009259T patent/ATE427144T1/de active
- 2006-05-04 EP EP06009259A patent/EP1721642B1/en active Active
- 2006-05-04 DE DE602006005981T patent/DE602006005981D1/de active Active
- 2006-05-04 ES ES06009259T patent/ES2323325T3/es active Active
- 2006-05-09 TW TW095116446A patent/TW200706222A/zh unknown
- 2006-05-11 US US11/431,935 patent/US7815187B2/en active Active
- 2006-05-11 EA EA200600759A patent/EA010746B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2006-05-12 KR KR1020060042695A patent/KR20060117245A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-05-12 CN CNB2006100803975A patent/CN100522296C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-13 US US12/923,280 patent/US8511682B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529575U (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-20 | 株式会社セガ・エンタープライゼス | ボール回転遊戯機の回転円盤構造 |
WO2003051476A1 (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Cammegh Limited | Automatic roulette wheel |
WO2004094013A1 (en) * | 2003-04-16 | 2004-11-04 | Cammegh Limited | Automatic roulette wheel |
JP2005080690A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Taito Corp | マルチターミナル型ルーレットゲーム装置 |
JP2006006767A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006314534A (ja) | 2006-11-24 |
US20110001286A1 (en) | 2011-01-06 |
US7815187B2 (en) | 2010-10-19 |
CN1861235A (zh) | 2006-11-15 |
TW200706222A (en) | 2007-02-16 |
ES2323325T3 (es) | 2009-07-13 |
EA200600759A1 (ru) | 2006-12-29 |
DE602006005981D1 (de) | 2009-05-14 |
AU2006201860B2 (en) | 2011-03-03 |
EP1721642B1 (en) | 2009-04-01 |
CN100522296C (zh) | 2009-08-05 |
KR20060117245A (ko) | 2006-11-16 |
US8511682B2 (en) | 2013-08-20 |
US20060287053A1 (en) | 2006-12-21 |
AU2006201860A1 (en) | 2006-11-30 |
EP1721642A1 (en) | 2006-11-15 |
ZA200603673B (en) | 2007-07-25 |
EA010746B1 (ru) | 2008-10-30 |
ATE427144T1 (de) | 2009-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4668678B2 (ja) | ルーレット装置 | |
JP4781733B2 (ja) | ルーレット装置 | |
JP4841310B2 (ja) | ルーレットゲーム機 | |
US7311305B2 (en) | Roulette device and game control method | |
US9205322B2 (en) | Roulette game device having variable betting time limit | |
US20080139280A1 (en) | Roulette gaming machine and method for providing roulette game | |
US8282100B2 (en) | Roulette game device | |
US20070265057A1 (en) | Multi-player gaming machine and gaming method thereof | |
US20080139281A1 (en) | Roulette gaming machine and method for providing roulette game | |
US7753771B2 (en) | Games system including slot machines and game control method thereof | |
US7806765B2 (en) | Game system including slot machines and game control method thereof | |
US20080214268A1 (en) | Game machine and method for controlling game machine | |
JP4709018B2 (ja) | ルーレット装置 | |
JP4676234B2 (ja) | ルーレット装置のゲーム制御方法 | |
JP4676236B2 (ja) | ルーレット装置 | |
JP4676235B2 (ja) | ルーレット装置及びゲーム制御方法 | |
JP4437722B2 (ja) | ルーレット装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4668678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |