JPS5948109B2 - ボ−ル遊戯具におけるボ−ルの駆動装置 - Google Patents

ボ−ル遊戯具におけるボ−ルの駆動装置

Info

Publication number
JPS5948109B2
JPS5948109B2 JP8265280A JP8265280A JPS5948109B2 JP S5948109 B2 JPS5948109 B2 JP S5948109B2 JP 8265280 A JP8265280 A JP 8265280A JP 8265280 A JP8265280 A JP 8265280A JP S5948109 B2 JPS5948109 B2 JP S5948109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
electromagnet
passage
sensor
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8265280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579478A (en
Inventor
治 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PASHIFUITSUKU KOGYO KK
Original Assignee
PASHIFUITSUKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PASHIFUITSUKU KOGYO KK filed Critical PASHIFUITSUKU KOGYO KK
Priority to JP8265280A priority Critical patent/JPS5948109B2/ja
Publication of JPS579478A publication Critical patent/JPS579478A/ja
Publication of JPS5948109B2 publication Critical patent/JPS5948109B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボールを転動させることにより各種のプレイを
行うボール遊戯具のボール転勤装置に関する。
これらボールの転勤を利用したボール遊戯具には、例え
はルーレット遊戯装置があるが、従来これらの遊戯装置
におけるボール駆動装置は機械的にボールを駆動するも
のであった。
そのため騒音が高く回転部に摩耗その他の故障を生ずる
ことが多いばかりでなく、ボールの軌跡や停止位置が偏
ることがあるという問題があった。
本発明はこれらの問題を解決するためなされたものであ
て、その目的とするところはボール以外に機械的運動を
する部分がなく、従って故障を生じたりボールの停止位
置が偏ったりすることのないボール駆動装置を提供する
ことにある。
本発明の要旨とするところは、転勤通路に沿って転動す
るボールを磁性体製とし、転勤通路に沿って電磁石とボ
ールのセンサを多数配置し、電磁石の磁力をこの磁性体
製ボールに順々に作用させる制菌装置を設け、これによ
りボールを連続移動させるよう構成することにある。
ボールは最終的に所定の速度まで加速する必要があるが
、ボールの初速度は上記所定の最終速度に比し極めて小
さく、従ってこの制御装置は極めて広い速度レンジで安
定に作動しボールを失速させたり暴走させたりすること
のないものでなければならず、また構成が単純で安価で
あり悪戯等をされても誤動作しないものでなければなら
ない。
また、この装置はゲーム場内に存在する外光等の影を受
けないものでなくてはならない。
この為センサと電磁石を交互に配置し、一つのセンサが
ボールを検知した時にはそれに隣接、対応する電磁石に
通電すること及び一つの電磁石への通電はその後方のセ
ンサがボールを検出した時又はその少し前に遮断される
よう構成することが推奨される。
このようにしてボールの進行方向の至近距離にある電磁
石に次々と通電することによりボールは吸引加速される
が、ボールが一定の限界以上に加速されたときは、ボー
ルが一つの電磁石を通過した後も次のセンサによって検
出されるまでは前の電磁石への通電を維持し、ボールに
ブレーキをかけることによりボールの暴走を防止するも
のである。
以下図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図は、本発明を/llI用したルーレツート遊戯装
置の一部破断平面図、第2図はその断面図、第3図は制
御回路図である。
而して、図中1は方形の偏平なケース、2はその上面板
、3は磁性体製のボール、4はその中央にボールの通路
を画成する大きな案内孔4aを有し上面板2の上方にボ
ールの略半径に相当する間隙を介して設けられた案内板
、5はその周辺部にボール座5a 、5aを有し、ケー
ス1の中央に昇降自在に設けられたボールストッパ、6
はストッパ5の昇降駆動装置、Pl、P2.P3・・・
・・・Pl2は通路に沿って順次配設されたフォトセン
サ、Ml、M2.M3・・・・・・Ml2はそれぞれフ
ォトセンサP1.P2.P3・・・・・・Pl2に隣接
、対応し、上面板2の下方にボール転勤通路に沿って設
けられた電磁石E1.E2.E3・・・・・・El2は
モノステーブルエレメント、AI 、−A2 、 A3
・・・・・・A12はアンド回路、Sl 、82.S3
・・・・・・S12はスイッチング素子、7は始動スイ
ッチ、8は電源回路である。
静止位置に於ては、ポールストッパ5のボール1%5a
、5aはフォトセンサP1 、 P2 、 P3・・・
・・・Pl2のうちの何れかに対応する位置にあり、ボ
ールはこれらフォトセンサの何れか−によって検知され
る位置にある。
本実施例に於てはボール転勤通路は、案内板4の案内孔
4aの周縁と上面板2の上面とによって画定されている
電磁石M1.M2.M3・・・・・・Ml2は、上面板
2の下方にボール転勤通路に沿って配置され、且つその
磁極はボール転勤通路に近接して配設されている。
図示されている状態は、−ボール3がこれから転勤を開
始する直前の状態であり、ポールストッパ5は実線で示
された位置、即ち低位置にあり、ボール3はポールスト
ッパ5による拘束から解放されて静止している状態であ
る。
ボール3はその位置するボール座に対応するフォトセン
サP1により検知され得る位置に静止している。
而して、このボール3を転動させる際は第3図に示した
始動スイッチ7を投入する。
然るときは、図示された状態ではモノステーブルエレメ
ントE1.E2.E3・・・・・・El2のうちフオ、
トセンサP1に対応するモノステーブルニレメン)El
のみが出力を発生する。
本実施例に於ては、起動時、フォトセンサP1に対応す
るモノステーブルエレメントE1のみが出力が状態1と
なり、後段に隣接するフォトセンサP2に対応するモノ
ステーブルエレメントE2出力が状態Oであるのでモノ
ステーブルエレメントE1の出力はアンド回路A1を通
過し、スイッチング素子S1を導通させる。
然るときは、電磁石M1の回路にパルス状の電流が流さ
れ、これによりボールは電磁石M1の方向に強く吸引さ
れ、転勤を開始する。
この電磁石M1の通電はモノステーブルニレメン)El
の出力が状態0に復帰するか、又はボール3が電磁石M
1の磁極を通過し惰性によって次のフォトセンサP2の
方向に転動し、フォトセンサP2により検出されたとき
に遮断される。
いずれにせよボール3は惰性により運動してフォトセン
サP2により検出され、以下上記と同様にして電磁石M
2にパルス状の電流が供給され、ボール3は一層加速さ
れ、転動して次のフォトセンサP3により検出され、以
下同様にしてフォトセンサP4.P5.P6により1一
次検出され、電磁石M4 、M5 、M6により吸引さ
れ、次第に加速されつつ転勤通路上を高速で回転するこ
とになる。
而して、一定時間ボール3の回動が続いた後は、始動ス
イッチ7が遮断され、各電磁石への通電が行われなくな
る。
然る時は、ボール3は次第に減速しつつ惰性でボール転
勤通路を転動するが、同時にポールストッパが昇降駆動
装置6;こより第2図実線で示す位置から一点鎖線で示
す位置5′に上昇せしめられ、このためボール3はポー
ルストッパ5の周辺に設けられたボールl1ffi5a
、5aの伺れか−に捕捉されて停止する。
従って、例えばこれらのボール座5a 、5aに番号を
付して置けば、この番号を予め予想して賭を行うようゲ
ームを構成することが可能となる。
尚、本発明の構成は斜上の実施例に限定されるものでな
く、例えば、制御回路その他の構成は本発明の目的の範
囲内で自由に設計変更し得るものであり、又、上記には
本発明を利用したルーレツト盤に就いて説明したので、
ボール通路として環状の通路を示したが、他のボール遊
戯装置、例えばボールを当り穴等を設けた遊戯盤上に射
出するもの等に於ては非環状のボール転勤通路を採用す
ることができ、更に他のボール遊戯装置の場合には本発
明の目的の範囲内で更に他の形式のボール通路、例えば
、立体的な通路等を採用し得るものであることは勿論で
ある。
従って、ボールストッパその他の附属物も上記ルーレッ
ト装置として示した実施例のものに限定されるものでは
なく、それぞれ対応する遊戯装置に適したものが採用さ
れるものである。
要するに、本発明は各種ボール遊戯具に使用し得るボー
ルの転勤装置に関するものであって、上述のようにボー
ル通路にボールの通過を検知し得るセンサと、電磁石と
を多数配置し、上記センサからのボール通過信号で電磁
石を順次に作動せしめて電磁力をボールに作用させ、以
てボールを連続移動させるように構成したものであって
、この構成によれば、ボール以外に可動部分を用いる必
要がなく、且つ、1駆動装置を外部に露出させることな
くボールを駆動させることができるので、スマートでコ
ンパクトなボール遊戯具を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を利用したルーレット遊戯装置の一部
破断平面図、第2図はその断面図、第3図はその制御回
路図である。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・上面板、3・・
・・・・磁性体製のボール、4・・・・・・案内板、5
・・・・・・ポールストッパ、6・・・・・・昇降駆動
装置、7・・・・・・始動スイッチ、8・・・・・・電
源回路、Pl、P2.P3・・・・・・Pl2・・・・
・・フォトセンサ、Ml 、M2 、M3・・・・・・
Ml2・・・・・・電磁石、AI 、A2 、A3・・
・・・・A12・・・・・・アンド回路、Sl、S2.
S3・・・・・・S12・・・・・・スイッチング素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁性体製のボールと、上記ボールを転動させる環状
    通路を画定する部材と、この通路に沿って配設され、上
    記ボールの通過を検知し得るセンサと、上記通路の下面
    又は外側に配設され、上記ボールを吸引し得る電磁石と
    を交互に多数配置し、上記センサの出力に応動して隣接
    対応する電磁石に通電しボールを吸引すると共に、隣接
    する次のセンサがホールを検出したときはそれの対応す
    る電磁石に通電すると共に前の電磁石の通電を遮断する
    制御回路とからなることを特徴とするボール遊戯具にお
    けるボール転勤装置。
JP8265280A 1980-06-17 1980-06-17 ボ−ル遊戯具におけるボ−ルの駆動装置 Expired JPS5948109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265280A JPS5948109B2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 ボ−ル遊戯具におけるボ−ルの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265280A JPS5948109B2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 ボ−ル遊戯具におけるボ−ルの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579478A JPS579478A (en) 1982-01-18
JPS5948109B2 true JPS5948109B2 (ja) 1984-11-24

Family

ID=13780354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265280A Expired JPS5948109B2 (ja) 1980-06-17 1980-06-17 ボ−ル遊戯具におけるボ−ルの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948109B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300604A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Nec Corp 電圧制御型圧電発振器
JPH02101806A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Nec Corp 電圧制御型圧電発振器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8500135D0 (en) * 1985-01-04 1985-02-13 Mcnally G Automatic roulette apparatus
JP4676234B2 (ja) * 2004-07-13 2011-04-27 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ルーレット装置のゲーム制御方法
JP4676235B2 (ja) * 2004-07-13 2011-04-27 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ルーレット装置及びゲーム制御方法
JP4676236B2 (ja) * 2004-07-13 2011-04-27 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ルーレット装置
JP4668678B2 (ja) * 2005-05-12 2011-04-13 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ルーレット装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01300604A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Nec Corp 電圧制御型圧電発振器
JPH02101806A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Nec Corp 電圧制御型圧電発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS579478A (en) 1982-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601470A (en) Roulette gaming apparatus having electro-magnetic apparatus for driving a ball
US4373725A (en) Pinball machine having magnetic ball control
US5415403A (en) Magnetic ball lock for a pinball game
EP0705628A2 (en) Ball advancing device for a pinball game
JPS5948109B2 (ja) ボ−ル遊戯具におけるボ−ルの駆動装置
US4133525A (en) Electrically operated player controlled apparatus for providing a game of skill
US5158291A (en) Ball accelerator for rolling ball games
JPH0222676B2 (ja)
DE4400471A1 (de) Spielelement für ein Rollkugelspiel
US5700997A (en) Game play media dispenser
JP2019188028A (ja) 遊技機
JP2005211299A (ja) ルーレットゲーム機におけるボールの加速減速機構
JPH0213488A (ja) パチンコ機の賞球排出装置
JPS601024B2 (ja) パチンコ機
JP3899357B2 (ja) 遊戯機器に於けるゲート装置
JPH1033827A (ja) 走行遊戯装置
JPH044778Y2 (ja)
JP2006334091A (ja) 遊技球の振分け機構
JPH0327672Y2 (ja)
US3152414A (en) Display devices
JPS60106475A (ja) 風車装置
JPH02234781A (ja) パチンコ遊技機における賞品玉排出装置
JP2005034220A (ja) 遊技機
JP2899366B2 (ja) 弾球遊技機
JPH04288181A (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置