JP4653735B2 - デュアルメタルゲート構造を形成するためのプロセス - Google Patents

デュアルメタルゲート構造を形成するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP4653735B2
JP4653735B2 JP2006509809A JP2006509809A JP4653735B2 JP 4653735 B2 JP4653735 B2 JP 4653735B2 JP 2006509809 A JP2006509809 A JP 2006509809A JP 2006509809 A JP2006509809 A JP 2006509809A JP 4653735 B2 JP4653735 B2 JP 4653735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
region
gate
containing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006509809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523037A (ja
JP2006523037A5 (ja
Inventor
オー. アデトゥトゥ、オルブンミ
ディ. ルコースキー、エリック
ビー. サマベダム、スリカンス
エム.ジュニア マルチネス、アルトゥーロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2006523037A publication Critical patent/JP2006523037A/ja
Publication of JP2006523037A5 publication Critical patent/JP2006523037A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653735B2 publication Critical patent/JP4653735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823468MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82345MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、メタルゲートを用いた集積回路の製造に関し、より詳しくは、異なる構造のメタルゲートを用いた集積回路の製造に関する。
半導体デバイスの縮小化が進み、従来のポリシリコンゲートでは不十分になりつつある。一つの問題として、相対的に高い固有抵抗が挙げられ、別の問題として、ポリシリコンゲートとゲート誘電体との境界近傍においてポリシリコンゲート中に含まれるドーパントの減少が挙げられる。ポリシリコンに関するこれらの欠陥を克服するため、その代替物としてメタルゲートが要求されている。PチャンネルトランジスタとNチャンネルトランジスタとに要求される機能のため、PチャンネルトランジスタとNチャンネルトランジスタとに用いられるメタルの仕事関数はそれぞれ異なるべきである。これにより、二種類のメタルを、ゲート誘電体の直上に設けられるメタルとして使用することが可能になる。これに対する有効なメタルは、一般に、堆積やエッチングを容易に行うことができない。有効な二種類のメタルとしては、Pチャンネルトランジスタ用として窒化チタンが知られ、Nチャンネルトランジスタ用として窒化タンタルシリコンが知られている。
しかしながら、これらの材料に対し通常用いられるエッチング液は、ゲート誘電体とシリコン基板とに対して十分に選択的でないため、シリコン基板に溝が形成されてしまうおそれがある。このことは、Pチャンネル活性領域において、窒化タンタルシリコンの下に窒化チタンが設けられているために生じる。Pチャンネル活性領域上における窒化タンタルシリコンの除去のためのエッチング処理では、その後のエッチングによりNチャンネル領域内のゲート誘電体を露出させるため、窒化チタンを露出させなければならない。このため、窒化チタンのエッチングは、ソース/ドレインが形成されるNチャンネル活性領域に露出しているゲート誘電体に対しても適用されてしまう。このような窒化チタンのエッチングにより、露出しているゲート誘電体が除去されてしまい、ソース/ドレインの形成される基部となるシリコンに溝が形成されてしまう虞がある。
従って、上述した課題を解決することの可能なデュアルゲートトランジスタの製造プロセスが求められている。
本発明は、一例として記載され、添付図面により制限されるものではない。添付図面では、同じ参照番号が同じ要素を示している。
図中の要素が明瞭化及び簡略化のために示され、実寸で図示される必要のないことは当業者にとって明らかである。例えば、本発明の実施形態に対する理解をより深めるため、図中の要素のうち、いくつかの寸法が、他の要素に比べて誇張されている。
一実施態様において、半導体デバイスは、Pチャンネルゲート層を有し、同Pチャンネルゲート層は、第1メタルと、同第1メタル上に第2メタルとを備えている。また、半導体デバイスは、Nチャンネルゲート層を有し、同Nチャンネルゲート層は、ゲート誘電体と直接接する第2メタルを備えている。Nチャンネルゲート層、及びPチャンネルゲート層の一部には、ドライエッチングによるエッチング処理が施される。Pチャンネルゲート層は、ウェットエッチングにより仕上げられる。ウェットエッチングは、ゲート誘電体と第2メタルとの両方に対して極めて選択的である。そのため、Nチャンネルトランジスタは、Pチャンネルゲート層のエッチング仕上げによる影響を受けない。このことは、図面と以下の説明とを参照することによって一層理解される。
図1に示すように、半導体デバイス10は、SOI基板12(シリコンオンインシュレータウェーハ)、SOI基板12の表面の直上にゲート誘電体14、窒化チタン層16、窒化タンタルシリコン層18、ポリシリコン層20、シリコンを多く含む窒化シリコンからなる反射防止膜(ARC)層22、及び、パターン化されたフォトレジスト部24,26を備えている。SOI基板12は、シリコン基板28、絶縁層30、N領域34、絶縁領域32、及びP領域36を備えている。絶縁層30は、酸化シリコンであることが好ましいが、別の絶縁材料であってもよい。また、SOI基板の代わりに、バルクシリコン基板を用いてもよい。層16は、P領域36上ではなく、N領域34上に設けられ、ゲート誘電体14と直接接している。層18は、層16とP領域36とを有するSOI基板12上に設けられている。層20は層18上に設けられ、層22は層20上に設けられている。Pチャンネルゲート層が形成されるN領域34上には、パターン化されたフォトレジスト部24が部分的に設けられている。同様に、Nチャンネルゲート層が形成されるP領域36上には、パターン化されたフォトレジスト部26が部分的に設けられている。
ここに至って、ゲート誘電体14を貫通しないようなドライエッチングが実施される。層16,18の厚みは5nmであることが好ましいが、3nmに小さくしてもよく、5nmより大きくしてもよい。トランジスタのゲート長の決定に用いられるパターン化されたフォトレジスト部24,26の幅は、メタル層16,18の厚みの約10倍に相当する50nmであることが好ましい。絶縁領域32の幅は、パターン化されたフォトレジスト部24,26の幅とほぼ同等である。これらの寸法は、使用される特殊技術によって小さくすることもでき、大きくすることもできる。例えば、リソグラフィー技術によれば、製造時に、パターン化されたフォトレジスト部24,26のための最小寸法が、50nmか、或いは、100nmと同等の値にのみ制限される。ところが、層16,18の厚みは、やはり5nmのままであり、ARC層22の厚みは20nmであることが好ましい。
図2に示すように、ドライエッチングを実施した結果、N領域34上とP領域36上とには、それぞれゲート層37,39が形成される。ゲート誘電体14は、ゲート層39により覆われた部分を除いてP領域36上に露出されている。N領域34上の層16は、ゲート層37により覆われた部分を除いて露出されている。パターン化されたフォトレジスト部24,26は侵食されてもよい。ゲート層37,39は、共に、ARC層22の部分と、層20の部分と、層18の部分とを備えている。
図2に示されるゲート層37,39を形成する際のドライエッチングは、3段階のエッチング工程を通じて実施されることが好ましい。第一段階では、窒化シリコンARC層22のエッチングを対象としており、ハロゲンベースの反応性イオンエッチング(RIE)を用いることが好ましい。続いて、ハロゲンベースのRIEにより層20のエッチングが行われる。層20のエッチングに続いて、ハロゲンベースのRIEにより層18のエッチングが行われる。これらのエッチングでは、これらの種類の層を対象とした従来のエッチングが行われる。窒化チタンのエッチングは、通常、RIEにより行われ、この場合もハロゲンベースのRIEである。これに伴う困難性として、窒化チタンがゲート誘電体に対して十分選択的でないことが挙げられる。この場合、ゲート誘電体は酸窒化シリコンであることが好ましい。酸窒化シリコンは、酸化シリコンよりも高い誘電率を有し、その上、ハロゲンベースのRIEエッチングに対する耐性も高いが、窒化チタンを必要な厚みにエッチングするまでの間、該エッチングにより貫通されることを回避するのに十分な抵抗力を有してはいない。ハロゲンベースのRIEエッチングには多少の違いがあり、最終的には、実際にエッチングされる層に応じて経験的に決められている。これらの材料を対象とするエッチングは従来通りであり、慣習的な方法により決められている。酸化シリコンがゲート誘電体として用いられると、同じようなエッチングの問題が生じてしまい、実際には、より悪くなることすらある。なぜなら、層16,18に用いられる金属含有材料をエッチング対象とした通常のドライエッチングは、酸窒化シリコンを対象とした場合よりも酸化シリコンに対して更に選択的ではないためである。
処理のためには、窒化チタンの厚みを薄くすることが望ましい。しかしながら、次に形成されるトランジスタのチャンネルを制御する仕事関数の決定のため、窒化チタンの厚みを十分に確保することが望ましい。ゲート誘電体は、3.9より大きい誘電率を有することが好ましい。一般には、NチャンネルトランジスタゲートとPチャンネルトランジスタゲートとに対する最適な仕事関数は、それぞれ、シリコンのエネルギーバンドのバンド端、即ち、4.1電子ボルト(eV)と5.2eVとであると考えられている。このことは、バルクシリコンと、部分空乏層型SOIとの両方に対しても当てはまる。実際に、これを実現することは困難であるが、好ましくは、Nチャンネルメタルゲートは、4.4eV以下の仕事関数を有するべきであり、Pチャンネルメタルゲートは、本実施形態の部分空乏層型SOI基板又はバルク半導体基板に対して4.6eVよりも大きい仕事関数を有するべきである。窒化チタン層16は、4.65eVの仕事関数を有し、窒化タンタルシリコン層18は、4.4eVの仕事関数を有している。仕事関数の差異をより小さくするほど、完全空乏層型SOI基板に対しては要求を満たすものとなり得る。
従って、層16をエッチングするため、従来のRIEエッチングを用いる代わりに、ウェットエッチングが用いられている。ウェットエッチングは、硫酸及び過酸化水素の水溶液を用いたピラニア洗浄であることが好ましい。このためには、他のウェットエッチングについても有効であろう。ピラニア洗浄は、製造設備の入手が容易であり、そのため利用方法や制御方法がよく理解されていることから、とりわけ有効である。このピラニア洗浄は、酸化シリコン、並びに、窒化タンタルシリコン及び酸窒化シリコンの両方に対し極めて選択的である。従って、ピラニア洗浄に曝される層16が除去されるまでの間、層18とゲート誘電体14とについても最低限度のエッチングがなされる。このことは、ゲート誘電体14が酸化シリコンの場合にも当てはまる。
ピラニア洗浄の適用結果を図3に示す。これは、完成したゲート層37と、ゲート層39の最小変化とを示している。パターン化されたフォトレジスト部24,26は、ピラニア洗浄時に除去される。ウェット洗浄による材料の除去では、縦方向と横方向とを共にエッチングする等方性のエッチングが行われる。従って、ゲート層37の一部を構成する層18の下部から層16が部分的に除去されて層16のアンダーカットが生じる。こうしたアンダーカットは、一般に、エッチングされる層の厚みよりも大きくない。この場合、層16の好ましい厚みは5nmであり、そのため、層16と層18との境界に生じるアンダーカットの量は約5nmとなり得る。この値は、ゲート長の約10%に相当し、ゲート誘電体14に近づくほどアンダーカットの量は小さくなる。図3には、従来の方法でトランジスタが形成され、完成した状態のゲート層37,39が示されている。
図4には、ゲート層37,39を用いて完成した状態のトランジスタ38,40が示されている。ARC層22は、両ゲート層37,39から除去されており、従来の方法によって、トランジスタ38,40を形成することができる。トランジスタ38は、ソース/ドレイン42,44、側壁スペーサ46、ライナー48、及びケイ化物領域50,52,54を有するPチャンネルトランジスタである。ケイ化物領域50,52は、それぞれ、ソース/ドレイン42,44と接触した状態で、それらの直上に形成されている。同様に、ケイ化物領域54は、図3に示されるゲート層37の一部を構成する層20と接触した状態で、同層20の直上に形成されている。トランジスタ40は、ソース/ドレイン56,58、側壁スペーサ60、ライナー62、及びケイ化物領域64,66を有するNチャンネルトランジスタである。ケイ化物領域64,66は、それぞれ、ソース/ドレイン56,58と接触した状態で、それらの直上に形成されている。
上述した仕様において、本発明は、特定の実施態様について述べられている。しかしながら、特許請求の範囲に記載される本発明の技術的範囲から逸脱しないで、種々の変更を行うことが可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、図1に示すデバイス構造の代替案としては、濃度勾配を有する単一材料を含む合金又は積層されたデバイス構造の上部に設けられる導体に対するものがある。また、二つの異なる層16,18は、本明細書にて特定されたものと異なる材料であってもよい。これら二つの層は、実際には同じ材料からなるものの、所望の仕事関数差を得るため材料の割合を異ならせるようにしてもよい。更に、P領域36内にて、層18の直上に層16を設けるため、同層18を最初に堆積するようにしてもよい。その結果、図2〜図4に示されるようにPチャンネルゲート層が両メタル層を有する代わりに、Nチャンネルゲート層が両メタルを有することになる。代替案の別の例として、デバイス構造の上部に設けられるポリシリコン層を、例えばタングステン等のシート抵抗の低い材料に変更してもよい。つまり、本明細書及び図は、限定的な意義よりもむしろ説明的な意義とみなすべきであり、そのような全ての変更は、本発明の技術的に範囲に含まれている。
有利点と、問題に対する解決策とについて、特定の実施態様に関して説明してきた。しかしながら、有利点、問題に対する解決策、及び、全ての利点又は解決策を生じさせるか或いは一層明確にすることのできる全ての要素は、幾つかの又は全ての特許請求の範囲に重要な、必要な、又は、本質的な特徴或いは要件と解釈するべきではない。本明細書で用いられる「備える」や「からなる」といった用語、又は全ての変更例は、非排他的包含をカバーするためのもので、列挙された要素からなるプロセス、方法、物品、又は装置は、それらの要素のみを含むものではなく、本明細書には明確に列挙されていない他の要件を含むこともできる。
プロセスの連続的な段階における本発明の第1実施形態に係る半導体デバイスの断面図。 プロセスの連続的な段階における本発明の第1実施形態に係る半導体デバイスの断面図。 プロセスの連続的な段階における本発明の第1実施形態に係る半導体デバイスの断面図。 プロセスの連続的な段階における本発明の第1実施形態に係る半導体デバイスの断面図。

Claims (2)

  1. デュアルメタルゲート構造を形成するためのプロセスであって、
    第1領域と第2領域とを有し、前記第1領域は型を有し、前記第2領域は型を有する半導体基板を提供するステップと、
    前記半導体基板の前記第1領域と前記第2領域とを覆う誘電体層を形成するステップであって、前記誘電体層は酸窒化シリコン又は酸化シリコンからなるステップと、
    前記誘電体層上に設けられ、前記半導体基板の前記第1領域を覆う第1メタル含有層を形成するステップであって、前記第1メタル含有層は窒化チタンからなるステップと、
    前記第1メタル含有層と前記誘電体層とを覆うと共に、前記半導体基板の前記第2領域上に設けられた前記誘電体層の一部と直接接する第2メタル含有層を形成するステップであって、前記第2メタル含有層は窒化タンタルシリコンからなるステップと、
    前記第2メタル含有層上にパターン化されたマスキング層を形成するステップと、
    前記パターン化されたマスキング層を用いて前記第2メタル含有層をドライエッチングし、第2ゲート層を形成すると共に前記第1メタル含有層上に第1ゲート層の上部を形成するステップ
    前記第1ゲート層の上部をマスクとして用いて前記第1メタル含有層の少なくとも一部をウェットエッチングし、前記第1ゲート層の下部を形成するステップであって、前記ウェットエッチングは、硫酸及び過酸化水素の水溶液を用いたピラニア洗浄であるステップと
    を備えるプロセス。
  2. デュアルメタルゲート構造を形成するためのプロセスであって、
    第1領域と第2領域とを有し、前記第1領域はN領域であり、前記第2領域はP領域である半導体基板を提供するステップと、
    前記半導体基板の前記第1領域と前記第2領域とを覆うゲート誘電体層を形成するステップであって、前記ゲート誘電体層は酸窒化シリコン又は酸化シリコンからなるステップと、
    前記ゲート誘電体層上に設けられ、前記半導体基板の前記第1領域を覆う第1メタル含有層を形成するステップであって、前記第1メタル含有層は窒化チタンからなるステップと、
    前記第1メタル含有層と前記ゲート誘電体層とを覆うように設けられ、前記半導体基板の前記第2領域を覆う前記ゲート誘電体層の一部と直接接する第2メタル含有層を形成するステップであって、前記第2メタル含有層は窒化タンタルシリコンからなるステップと、
    前記第2メタル含有層上にパターン化されたマスキング層を形成するステップと、
    前記パターン化されたマスキング層を用いて前記第2メタル含有層をドライエッチングし、第2ゲート層を形成すると共に前記第1メタル含有層上に第1ゲート層の上部を形成するステップと、
    前記パターン化されたマスキング層を用いて前記第1メタル含有層の少なくとも一部をウェットエッチングし、前記第1ゲート層の下部を形成するステップであって、前記ウェットエッチングは、硫酸及び過酸化水素の水溶液を用いたピラニア洗浄であるステップと
    を備えるプロセス。
JP2006509809A 2003-04-09 2004-04-08 デュアルメタルゲート構造を形成するためのプロセス Expired - Fee Related JP4653735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/410,043 US6790719B1 (en) 2003-04-09 2003-04-09 Process for forming dual metal gate structures
PCT/US2004/010814 WO2004093182A1 (en) 2003-04-09 2004-04-08 Process for forming dual metal gate structures

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006523037A JP2006523037A (ja) 2006-10-05
JP2006523037A5 JP2006523037A5 (ja) 2007-06-07
JP4653735B2 true JP4653735B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=32927360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509809A Expired - Fee Related JP4653735B2 (ja) 2003-04-09 2004-04-08 デュアルメタルゲート構造を形成するためのプロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6790719B1 (ja)
JP (1) JP4653735B2 (ja)
KR (1) KR101159339B1 (ja)
CN (1) CN100487880C (ja)
TW (1) TWI342044B (ja)
WO (1) WO2004093182A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3790237B2 (ja) * 2003-08-26 2006-06-28 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7125775B1 (en) * 2004-03-18 2006-10-24 Integrated Device Technology, Inc. Method for forming hybrid device gates
US7030001B2 (en) * 2004-04-19 2006-04-18 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a gate electrode having a metal
DE102004026232B4 (de) * 2004-05-28 2006-05-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Ausbilden einer integrierten Halbleiterschaltungsanordnung
KR100602122B1 (ko) * 2004-12-03 2006-07-19 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조방법
US7109079B2 (en) * 2005-01-26 2006-09-19 Freescale Semiconductor, Inc. Metal gate transistor CMOS process and method for making
JP4764030B2 (ja) 2005-03-03 2011-08-31 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP4626411B2 (ja) * 2005-06-13 2011-02-09 ソニー株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20070048920A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Sematech Methods for dual metal gate CMOS integration
US7332433B2 (en) * 2005-09-22 2008-02-19 Sematech Inc. Methods of modulating the work functions of film layers
JP4723975B2 (ja) 2005-10-25 2011-07-13 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2007123548A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
KR100827435B1 (ko) * 2006-01-31 2008-05-06 삼성전자주식회사 반도체 소자에서 무산소 애싱 공정을 적용한 게이트 형성방법
US20070178634A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Hyung Suk Jung Cmos semiconductor devices having dual work function metal gate stacks
JP4929867B2 (ja) * 2006-06-19 2012-05-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
KR100835430B1 (ko) * 2007-05-21 2008-06-04 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 듀얼 게이트 전극 형성 방법
US7696036B2 (en) * 2007-06-14 2010-04-13 International Business Machines Corporation CMOS transistors with differential oxygen content high-k dielectrics
US7666730B2 (en) * 2007-06-29 2010-02-23 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a dual metal gate structure
KR100903383B1 (ko) * 2007-07-31 2009-06-23 주식회사 하이닉스반도체 일함수가 조절된 게이트전극을 구비한 트랜지스터 및 그를구비하는 메모리소자
JP2009044051A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US20090206416A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 International Business Machines Corporation Dual metal gate structures and methods
US7691701B1 (en) 2009-01-05 2010-04-06 International Business Machines Corporation Method of forming gate stack and structure thereof
DE102009039418B4 (de) * 2009-08-31 2013-08-22 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG Einstellung der Austrittsarbeit in Gate-Stapeln mit großem ε, die Gatedielektrika mit unterschiedlicher Dicke enthalten
US8435878B2 (en) 2010-04-06 2013-05-07 International Business Machines Corporation Field effect transistor device and fabrication
US8211775B1 (en) 2011-03-09 2012-07-03 United Microelectronics Corp. Method of making transistor having metal gate
US8519487B2 (en) 2011-03-21 2013-08-27 United Microelectronics Corp. Semiconductor device
US9384962B2 (en) 2011-04-07 2016-07-05 United Microelectronics Corp. Oxygen treatment of replacement work-function metals in CMOS transistor gates
US8530980B2 (en) 2011-04-27 2013-09-10 United Microelectronics Corp. Gate stack structure with etch stop layer and manufacturing process thereof
US8673758B2 (en) 2011-06-16 2014-03-18 United Microelectronics Corp. Structure of metal gate and fabrication method thereof
US9490342B2 (en) 2011-06-16 2016-11-08 United Microelectronics Corp. Method for fabricating semiconductor device
US8536038B2 (en) 2011-06-21 2013-09-17 United Microelectronics Corp. Manufacturing method for metal gate using ion implantation
US8486790B2 (en) 2011-07-18 2013-07-16 United Microelectronics Corp. Manufacturing method for metal gate
US8551876B2 (en) 2011-08-18 2013-10-08 United Microelectronics Corp. Manufacturing method for semiconductor device having metal gate
US8872286B2 (en) 2011-08-22 2014-10-28 United Microelectronics Corp. Metal gate structure and fabrication method thereof
US8691681B2 (en) 2012-01-04 2014-04-08 United Microelectronics Corp. Semiconductor device having a metal gate and fabricating method thereof
US8860181B2 (en) 2012-03-07 2014-10-14 United Microelectronics Corp. Thin film resistor structure
US9105623B2 (en) 2012-05-25 2015-08-11 United Microelectronics Corp. Semiconductor device having metal gate and manufacturing method thereof
US8975666B2 (en) 2012-08-22 2015-03-10 United Microelectronics Corp. MOS transistor and process thereof
US9054172B2 (en) 2012-12-05 2015-06-09 United Microelectrnics Corp. Semiconductor structure having contact plug and method of making the same
US8735269B1 (en) 2013-01-15 2014-05-27 United Microelectronics Corp. Method for forming semiconductor structure having TiN layer
US9653300B2 (en) 2013-04-16 2017-05-16 United Microelectronics Corp. Structure of metal gate structure and manufacturing method of the same
US9159798B2 (en) 2013-05-03 2015-10-13 United Microelectronics Corp. Replacement gate process and device manufactured using the same
US9196542B2 (en) 2013-05-22 2015-11-24 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing semiconductor devices
US8921947B1 (en) 2013-06-10 2014-12-30 United Microelectronics Corp. Multi-metal gate semiconductor device having triple diameter metal opening
US20150069534A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and method for fabricating the same
US9105720B2 (en) 2013-09-11 2015-08-11 United Microelectronics Corp. Semiconductor device having metal gate and manufacturing method thereof
US9196546B2 (en) 2013-09-13 2015-11-24 United Microelectronics Corp. Metal gate transistor
US9231071B2 (en) 2014-02-24 2016-01-05 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and manufacturing method of the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083812A (ja) * 1999-06-29 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 配線材料およびこれを用いた配線を備えた半導体装置およびその作製方法
JP2002359295A (ja) * 2001-04-11 2002-12-13 Samsung Electronics Co Ltd デュアルゲートを有するcmos型半導体装置形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004869A (en) 1997-04-25 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method for making a low resistivity electrode having a near noble metal
US6171959B1 (en) * 1998-01-20 2001-01-09 Motorola, Inc. Method for making a semiconductor device
US6166417A (en) * 1998-06-30 2000-12-26 Intel Corporation Complementary metal gates and a process for implementation
US6171910B1 (en) * 1999-07-21 2001-01-09 Motorola Inc. Method for forming a semiconductor device
US6214681B1 (en) * 2000-01-26 2001-04-10 Advanced Micro Devices, Inc. Process for forming polysilicon/germanium thin films without germanium outgassing
US6444512B1 (en) 2000-06-12 2002-09-03 Motorola, Inc. Dual metal gate transistors for CMOS process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083812A (ja) * 1999-06-29 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 配線材料およびこれを用いた配線を備えた半導体装置およびその作製方法
JP2002359295A (ja) * 2001-04-11 2002-12-13 Samsung Electronics Co Ltd デュアルゲートを有するcmos型半導体装置形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050120785A (ko) 2005-12-23
JP2006523037A (ja) 2006-10-05
KR101159339B1 (ko) 2012-06-25
US6790719B1 (en) 2004-09-14
TW200507099A (en) 2005-02-16
CN1771590A (zh) 2006-05-10
CN100487880C (zh) 2009-05-13
WO2004093182A1 (en) 2004-10-28
TWI342044B (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653735B2 (ja) デュアルメタルゲート構造を形成するためのプロセス
TWI523153B (zh) 製造分離閘記憶體單元之方法
KR100374916B1 (ko) 집적회로제조방법및집적회로형성방법
US7396711B2 (en) Method of fabricating a multi-cornered film
KR100781033B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US6846716B2 (en) Integrated circuit device and method therefor
KR20050026319A (ko) 리세스 채널을 가지는 트랜지스터 제조 방법
US9379222B2 (en) Method of making a split gate non-volatile memory (NVM) cell
JP2005072578A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2005116633A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20070004128A1 (en) Method for fabricating semiconductor device with recess gate
KR100469913B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2009535817A (ja) 溝型半導体デバイスの製造のためのマスク構造
KR100327428B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100537275B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
US7491644B2 (en) Manufacturing process for a transistor made of thin layers
KR100827514B1 (ko) 반도체 소자 및 반도체 소자의 형성 방법
US20050156229A1 (en) Integrated circuit device and method therefor
KR100533394B1 (ko) 트랜지스터 제조 방법
KR100214534B1 (ko) 반도체소자의 소자격리구조 형성방법
KR100596802B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH03278543A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2006295170A (ja) ゲート電極積層およびゲート電極積層を用いる方法
JP2001015587A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030051038A (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees