JP4653487B2 - データベースによる印刷システムの制御変数の管理 - Google Patents

データベースによる印刷システムの制御変数の管理 Download PDF

Info

Publication number
JP4653487B2
JP4653487B2 JP2004546018A JP2004546018A JP4653487B2 JP 4653487 B2 JP4653487 B2 JP 4653487B2 JP 2004546018 A JP2004546018 A JP 2004546018A JP 2004546018 A JP2004546018 A JP 2004546018A JP 4653487 B2 JP4653487 B2 JP 4653487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
control
unit
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004546018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006510960A (ja
Inventor
カマーロッハー アレクサンダー
オシュヴァルト アレクサンダー
ポンペ ベルント
メーダー トーマス
シュヴァルツミュラー アンドレアス
グラーフ ヴァルデマー
バルドラツィ ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Oce Printing Systems GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Printing Systems GmbH and Co KG filed Critical Oce Printing Systems GmbH and Co KG
Publication of JP2006510960A publication Critical patent/JP2006510960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653487B2 publication Critical patent/JP4653487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムのための制御システムに関する。該制御システムには、該印刷システムまたはコピーシステムの操作情報を入力および/または出力するための操作ユニットが含まれている。
公知の電子写真印刷機または電子写真コピー機には操作ユニットが含まれており、この操作ユニットによって操作者に対し、グラフィカルユーザインタフェースが使用されて、印刷タスクの処理と、該印刷機の作動モードと、該印刷機のパラメータおよび設定値とが表示され、操作者はグラフィカルユーザインタフェースによって入力することにより、操作行為を行う。設定値はとりわけ、異なる印刷タスクを実行するために操作者が設定しなければならない印刷機またはコピー機のパラメータに関連する。このようなパラメータはたとえば、印刷すべき担体材料のパラメータ、および印刷画像を生成するのに使用されるトナー材料のパラメータである。さらに操作者が行わなければならない操作行為は、作動可能状態にセットする行為、順序の決定、および、印刷機またはコピー機によって実施しなければならない印刷タスクの開始である。
印刷機またはコピー機の内部の制御変数へは、操作ユニットによってアクセスすることができない。しかしサービスおよび保守作業を行い、診断機能を実行する際には、とりわけ誤った操作情報が出力された場合にエラー検出するため、印刷機またはコピー機の内部制御変数にアクセスして、出力される操作情報を生成するために出力値として使用されるこの内部制御変数の値を添付しなければならない。内部制御変数のこのような値は生データとも称され、このデータから表示データが生成される。この表示データによって操作情報は出力される。
WO97/43720から、JAVAコマンドを基礎とする文書印刷方法および文書印刷システムが公知である。操作インタフェースによって、印刷機のコンフィギュレーションのための設定値が設定される。この印刷機はネットワークを介してコンピュータに接続され、有利にはインターネットを介して接続される。
EP0926593A2から、パーソナルコンピュータと印刷機との間のデータ交換がとりわけ、プログラム言語中にJAVAが存在する要素を使用して実行されるコンピュータシステムが公知である。
EP0239845から、いわゆるタンデムモードで動作する複数の印刷機を制御するための制御装置が公知である。ここでは、第1の印刷機によって帯状の記録担体の表面に印刷画像が印刷され、第2の印刷機によって該記録担体の裏面に印刷画像が印刷される。
DE19836745A1から、印刷システムまたはコピーシステムの操作情報が操作ユニットによって入力および/または出力される構成が公知である。少なくとも2つの制御ユニットが電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムの少なくとも一部を制御するために、データ線路に接続されている。このデータ線路によって、制御ユニット間で制御データが伝送される。
本発明の課題は、操作ユニットが設けられた電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステム用の制御システムにおいて、制御変数へのアクセスも容易に行えるようにすることである。
本発明の課題は本発明の第1の側面では、以下の特徴を有する制御システムによって解決される。すなわち、電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムの操作情報を入力および/または出力するための少なくとも1つの操作ユニットと、第1の制御ユニットおよび第2の制御ユニットと、前記制御ユニットを相互に接続するためのデータ線路とが設けられており、前記制御ユニットは、該電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムの少なくとも一部を制御し、前記データ線路を介して、前記制御ユニット間で制御データが伝送され、伝送される制御データの少なくとも一部が該操作ユニットによって、操作情報に対して付加的に入力および/または出力されるという特徴を有する制御システムによって解決される。本発明の有利な発展形態は、従属請求項に記載されている。
請求項1の構成を有する制御システムによって、操作情報の他に付加的に、伝送される制御データの少なくとも一部も入力および/または出力される構成が実現される。この制御データは有利には、印刷システムまたはコピーシステムをエラー診断および機能コントロールするために使用される。したがって、制御データを表示および入力するために別個のサービス用および保守用のコンピュータを使用する必要はなくなる。しかし、サービス用および保守用のコンピュータを電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムに接続すると、このサービス用および保守用のコンピュータによって制御データの他に付加的に、該印刷システムまたはコピーシステムの操作情報も入力または出力される。その際には有利には、サービス用および保守用のコンピュータによって印刷システムまたはコピーシステムを操作するために、グラフィカルユーザインタフェースも出力される。
本発明の第2の側面は、電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムの操作情報および制御データを操作ユニットによって入力および/または出力する方法に関する。印刷システムまたはコピーシステムの操作情報は、少なくとも1つの操作ユニットによって入力および/または出力される。電子写真印刷システムおよび/または電子写真コピーシステムは、第1の制御ユニットおよび少なくとも第2の制御ユニットによって制御される。制御データはこれらの制御ユニット間で、データ線路を介して伝送される。伝送された制御データの少なくとも一部は、印刷システムまたはコピーシステムの操作ユニットで入力および/または出力される。
本発明のこの方法によって、保守作業およびサービス作業のために、またエラー診断するために、別個のサービス用および保守用コンピュータを使用する必要がなくなる。さらに本発明の方法によって、印刷システムまたはコピーシステムに接続された保守用コンピュータは、制御データも操作情報も双方とも表示できるようになる。とりわけ、サービス用または保守用のコンピュータがサービス中央局に配置されており、データ遠隔伝送接続を介して印刷システムまたはコピーシステムに接続されている場合、このサービス用および保守用コンピュータによって、制御データだけでなく操作情報も表示される。
本発明の第3の側面は、電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムの制御データを管理および伝送するためのシステムに関する。印刷システムまたはコピーシステムの中央データベースには、制御データに関する情報が記憶されている。印刷システムまたはコピーシステムの少なくとも1つの第1の制御ユニットは、この情報を使用して制御データにアクセスすることができる。
本発明のこのシステムによって、制御データに簡単にアクセスできるようになる。該データベースは少なくとも、制御データにアクセスするための情報を有している。このことによって制御データを簡単に管理することができ、制御データへのアクセスが格段に容易になる。
本発明の第4の側面は、電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムの制御データを伝送する方法に関する。この方法では制御データの情報は、印刷システムまたはコピーシステムの中央データベースに記憶される。印刷システムまたはコピーシステムの第1の制御ユニットが、この情報を使用して制御データにアクセスする。
本発明のこの方法によって、制御データをデータベースによって、非常に簡単かつ理路整然として管理することができるようになる。したがって、データベースに記憶された情報によってこの制御データに簡単にアクセスすることができる。
本発明の第5の側面は、少なくとも2つの印刷ユニットを有する電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムに関する。第1の印刷ユニットは、第1の操作ユニットおよび第1の制御ユニットを有する。第2の印刷ユニットは、第2の操作ユニットおよび第2の制御ユニットを有する。第1の制御ユニットと第2の制御ユニットとの間では、操作情報および/または制御データを含むデータが伝送され、この操作情報および/または制御データは操作ユニットによって入力および/または出力される。第1の制御ユニットは第1の操作ユニットに対するデータと第2の操作ユニットに対するデータとを供給する。このような構成によって、第1の操作ユニットを使用して第2の印刷ユニットのデータを表示し、第2の操作ユニットを使用して第1の印刷ユニットのデータを表示できるようになる。したがって、第1の操作ユニットおよび/または第2の操作ユニットによる第1の印刷ユニットおよび第2の印刷ユニットの操作が非常に簡単になり、両印刷ユニットの操作が1つの操作ユニットによって可能になる。
本発明の第6の側面は、少なくとも2つの印刷ユニットを有する電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムの操作情報を入力および/または出力する方法に関する。第1の印刷ユニットは第1の操作ユニットによって操作され、第1の制御ユニットによって制御される。第2の印刷ユニットは第2の操作ユニットによって操作され、第2の制御ユニットによって制御される。両制御ユニット間では、操作情報および/または制御データを含むデータが伝送され、これらの操作情報および/または制御データは、操作ユニットによって入力および/または出力される。
第1の操作ユニットおよび第2の操作ユニットに、第1の制御ユニットによって生成されたデータが供給される。
本発明のこの方法によって、第1の制御ユニットおよび第2の制御ユニットの操作情報および/または制御データを簡単に、第1の操作ユニットでも第2の操作ユニットでも入力および/または出力できるようになり、両印刷ユニットの操作が簡単になる。
本発明の第7の側面は、少なくとも2つの印刷ユニットを有する電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムに関する。この印刷システムまたはコピーシステムは、該印刷システムまたはコピーシステムのパラメータを入力および/または出力するための操作ユニットを有する。第1の印刷ユニットの第1のパラメータの値の入力時には、該第1のパラメータの変更された値に依存して、第2の印刷ユニットの同じパラメータの値が自動的に変更される。このような構成によって、両印刷ユニットの各パラメータを変更するために、変更すべきパラメータを1度だけ入力すればよくなる。
本発明の第8の側面は、2つの印刷ユニットを有する電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムを制御する方法に関する。操作ユニットを使用して、該印刷システムまたはコピーシステムのパラメータを入力および/または出力する。第1の印刷ユニットの第1のパラメータの値を入力すると、第2の印刷ユニットの同じ第2のパラメータの値が該第1のパラメータの値に依存して自動的に変更される。
この本発明の方法によって、パラメータの変更時の操作入力が簡単になり、エラーが簡単に回避される。
本発明をさらに理解できるように、以下で、図面に示された有利な実施例を参照する。これらの実施例は、特別な専門用語で記載されている。しかし、本発明の請求範囲をこれらの実施例によって制限すべきでないことに留意されたい。というのも、ここに挙げられた装置および/または方法の同様の変更および別の変更、ならびにここに挙げられたような本発明の同様の別の適用も、当業者の現在または将来の通常の専門知識であると見なされるからだ。図面には、本発明の次のような実施例が示されている。
図面
図1 本発明の第1の実施例による、印刷システムの制御変数を入出力するためのグラフィカルユーザインタフェースである。
図2 印刷パラメータを入力するための操作インタフェースを有する、図1に示されたグラフィカルユーザインタフェースである。
図3 印刷画像の移動を設定するための操作インタフェースを有する、図1および2に示されたグラフィカルユーザインタフェースであり、ここでは、第1の印刷機の移動の設定と第2の印刷機の移動の設定とが結合されているのが示されている。
図4 本発明の第2の実施例による、印刷機に接続された操作ユニットのアクセスおよび認証を示すブロック回路図である。
図5 図4に示されたブロック回路図の一部であり、印刷機に含まれているデータへの安全なアクセスの基本的思想を示している。
図6 本発明の第3の実施例による、それぞれ1つずつ操作ユニットを備えた2つの印刷機を有するブロック回路図であり、両印刷機は操作ユニットによって操作される。
図7 図6に示されたブロック回路図に類似し、択一的な実施形態による、2つの印刷機が示されたブロック回路図である。
図8 2つの同様の印刷機と、共通の操作ユニットを制御するための共通のサーバから成る制御ユニットを示すブロック回路図である。
図9 操作ユニットと通信するための印刷システムの制御ユニットおよび表示ユニットを示すブロック回路図である。
図1には、電子写真印刷システムを操作するためのグラフィカルユーザインタフェースが示されている。このグラフィカルユーザインタフェースは、ツールバー12を有するセクションを含んでおり、このツールバー12は、グラフィックの機能キーすなわちボタンを有している。ツールバー12はさらに出力フィールドも有しており、この出力フィールドはとりわけ、印刷システムの作動状態と設定されたユーザとを表示するために使用される。グラフィカルユーザインタフェース10の第2のセクション14にはメニューが設けられている。このグラフィカルユーザインタフェース10は、操作インタフェースが表示される第3のセクション16を有している。この操作インタフェースは、メニュー14に含まれるメニュー項目によって複数の可能な操作インタフェースから選択されたものである。図1のセクション16に示された操作インタフェースは、メニュー項目18「印刷機状態」を選択することによって選択されたものである。この操作インタフェースの列「Key」には印刷システムの変数の名前があり、列「Value」には、列「Key」かつ同じ行に配置された変数の識別子の瞬時値がある。該印刷システムのこれらの変数は、該印刷システムの内部制御変数であり、これらの内部制御変数から表示値が操作情報として生成され、ユーザインタフェースによって出力される。
これらの変数にアクセスすることは、誤った設定による印刷システムの損傷と、ユーザが混乱するのとを回避するため、すべてのユーザに許可されていない。これらの変数の表示は、開発者およびサービス技術者にのみ委ねられている。この制御変数の他に付加的に、該印刷システムの個々の制御ユニットのレジスタも、該印刷システムのデータベースに記憶された情報を使用して読み出すことができる。このデータベースは、とりわけマネージメント情報ベースである。このようなレジスタは、とりわけ処理されるデータが記憶または一時記憶される制御ユニットの記憶領域である。以下ではこの制御変数およびレジスタデータを、まとめて制御データとも称する。
さらに開発者およびサービス技術者も、グラフィカルユーザインタフェース10を使用して、たとえばツールバー12のグラフィック機能キーを使用して操作行為を行い、別の操作者も使用できる操作インタフェースを呼び出すことができる。したがってこのグラフィカルユーザインタフェース10により、保守作業およびサービス作業も操作行為も、実質的に並行して行うことができる。
グラフィカルユーザインタフェース10のセクション16の列「Value」に別の値を入力することにより、関連の制御変数の設定値が変更される。列「Key」に含まれている制御変数はとりわけ、生成および配置するための設定と、いわゆるポジションマークの評価のための設定に関する。このポジションマークはとりわけ、第2の印刷機によって担体材料上に形成される印刷画像を、第1の印刷ユニットによってすでに該担体材料上に形成された第1の印刷画像に正確に配置すなわちポジショニングするために使用される。
図2には、図1に示されたグラフィカルユーザインタフェース10が示されている。同一の要素には同一の参照記号が付与されている。メニュー14では、メニュー項目19「PNVマーク」がアクティブにされている。これによってセクション16に、PNVマークの位置を設定するための操作インタフェースが表示される。このPNVマークは、操作者によって設定ないしは適合するためのポジションマークとして使用される。この操作インタフェースは、PNVマークの垂直方向および水平方向の移動を設定するためのグラフィックのスライドバー20,22を含んでいる。垂直方向の移動は入出力フィールド30に入力し、水平方向の移動は入出力フィールド32に入力することもできる。
さらにこの操作インタフェースは、PNVマークのジオメトリを決定するためのグラフィックのスライドバー24,26,28を含んでいる。スライドバー24によって、ポジションマークが形成されない上方の保護領域が設定される。スライドバー26によって、形成すべきマークの長さが設定され、スライドバー28によって、形成すべきPNVマークの幅が設定される。択一的に、スライドバー24によって設定される値を入力フィールド34に入力し、スライドバー26によって設定される値を入出力フィールド36に入力し、スライドバー28によって設定される値を入出力フィールド38に入力することもできる。さらに、PNVマークの操作インタフェースを有するセクション16には、スライドバー20〜28によって設定された、担体材料上のPNVマークの位置が表示されるグラフィカル表示部40が含まれている。
制御ユニットによって内部制御変数として処理される長さ寸法は、度量単位ミリポイントで示される。1ミリポイントは、0.0547μmないしは1/72000ツォル(inch)に相応する。ポジションマークの位置、ポジションマークの寸法、用紙サイズおよび別の長さ寸法もまた、ミリポイントに換算された値として印刷機に記憶される。このようにして、ミリポイントで示されるこれらの値は制御データとして使用される。
さらに印刷機の操作ユニットの記憶領域において、国別コードが事前設定される。この国別コードは、たとえば16進法の値として暗号化される。択一的にこの国別コードの16進法値は、該印刷機の別の制御ユニットの記憶領域に記憶される。ここに記憶された値17hexには、ドイツの国別コードと同時に度量単位表示Zollが割り当てられる。値18hexには、国別コードDEと同時に度量単位mmが割り当てられる。値1Fhexは、国別コードUSおよび度量単位inch(インチ)に割り当てられる。ミリポイントで記憶された長さ値は、事前設定された国別コード、ないしは該国別コードと関連づけられた長さ寸法の表示のための度量単位に基づいて換算される。ミリポイントで記憶された長さ寸法はこのようにして、操作情報として表示するために、事前設定された国別コードによって換算されて出力される。長さ表示がたとえばツォルで出力される場合、長さ寸法の相応の量がミリポイントからツォルに換算され、事前設定された言語に依存して数値の後方のフィールドに、たとえばドイツの場合には「Zoll」が出力され、アメリカの場合には「inch」が出力される。
グラフィカルユーザインタフェースを使用して出力される多くの別の操作情報は、複数の制御変数および/または複数の制御状態および作動状態の結合によって形成される。たとえば印刷可能状態信号のタスクの際には、各制御ユニットの作動可能状態を示す、印刷機の各制御ユニットの少なくとも1つの制御情報が必要である。制御ユニットの信号は、有利にはAND結合によって相互に結合され、この結合結果は、印刷機におけるスタンバイ状態を表示するために使用され、作動情報としてグラフィカルユーザインタフェースによって出力される。個々の制御データは通信レベルで、たとえばSNMPコマンドによって伝送される。SNMPコマンドによって伝送された制御データは有利には、印刷機またはコピー機の操作ユニットに該制御データのために設けられた操作インタフェースによって出力される。有利にはサービスおよび保守の技術者のみが、制御データを入出力するための操作インタフェースに対してアクセス権を有する。こうすることによって、通常の操作者の混乱および誤操作が回避される。制御データは機器パラメータとも称される。
図3には、図1および2に示されたグラフィカルユーザインタフェース10が示されている。メニュー14においてメニュー項目41「移動」が選択されており、グラフィカルユーザインタフェース10のセクション16内に、担体材料の表面および裏面に形成される印刷画像の移動を設定するための操作インタフェースが表示されている。ここでは、面1(表面)の印刷画像は第1の印刷機によって形成され、面2(裏面)の印刷画像は第2の印刷機によって形成される。担体材料は連続的な担体材料であり、第1の印刷機から出力された後に第2の印刷機に供給される。
印刷画像のポジショニングは、第1の印刷機によって形成されたポジションマークに依存して行われる。グラフィックのスライドバー22によって、面1上の印刷画像の水平方向の移動が、前記ポジションマークを基準として決定される。グラフィックのスライドバー44によって、面2上の印刷画像の水平方向の位置が、前記ポジションマークを基準として決定される。グラフィックのスライドバー46によって、面1の印刷画像の垂直方向のオフセットがポジションマークを基準として決定され、スライドバー48によって、面2の印刷画像の垂直方向の移動がポジションマークを基準として決定される。
たとえば水平方向に移動すべき場合、調整バー42および44をそれぞれずらすことによって、面1および2の印刷画像をずらさなければならない。スライドバー42をスライドバー44と同様にずらすのは、比較的面倒である。グラフィック機能キー50によってスライドバー42とスライドバー44とを結合し、このグラフィック機能キー50のアクティベート時に、スライドバー52で設定される値が変更されるとスライドバー44の設定値も等しい量だけ変更されるようにすることができる。こうすることにより、スライドバー44の値がスライドバー42に依存して変更されるように構成される。スライドバー44の設定値の変更時にも、このグラフィック機能キー50がアクティベートされていれば、スライドバー42の設定値は自動的に等しい量だけ変更される。機能キー50がデアクティベートされている場合、スライドバー42および44の設定値は相互に独立して設定される。
機能キー51によってスライドバー46と48とを、スライドバー42および44と同様に結合することができる。印刷タスクの準備のために両印刷機を設定する際に操作者がしなければならない操作行為は、このような構成によって格段に削減され、エラーが回避される。
図4には、ネットワークプロトコルおよび遠隔メソッド呼び出し通信による操作ユニット70,84,86から印刷システムのデータへのアクセスを示したブロック回路図である。図4には、操作ユニット70,84,86の本発明による制御と、印刷機52の内部データへの該操作ユニット70,84,86の外部アクセスとに必要な該印刷機52の構成要素のみ、すなわちモジュールおよび機能ユニットのみが示されている。操作ユニット70,84,86は、以下では操作フィールド70,84,86とも称される。
印刷機52はいわゆるウェブサーバ54を有しており、このウェブサーバ54は、いわゆるウェブページを表示するためのデータが記憶された記憶領域56へのアクセス権を有する。このウェブページは、印刷機52のグラフィカルユーザインタフェースとして使用され、操作ユニット70,84,86の表示ユニット上に表示プログラムによって出力される。表示プログラムは、操作ユニットのデータ処理装置によって処理され、ウェブページを表示するためのデータはハイパーテキストマークアップ言語および/またはプログラミング言語であるJavaで生成される。
印刷機52はさらに、操作フィールドサーバ58を有しており、この操作フィールドサーバ58によって、操作ユニット70,84,86といわゆるRMI通信が行われる。操作フィールドサーバ58は、記憶領域60および62に対するアクセス権を有する。記憶領域60には、印刷データとグラフィックユーザインタフェースを生成するための設定、いわゆる有効データとが記憶されている。さらに記憶領域60には、操作情報および印刷機パラメータを出力するためのデータが記憶されており、記憶領域62には、各ユーザおよび/または操作ユニットを認証するためのデータが記憶されている。操作フィールドサーバ58は内部ネットワークに接続されており、この内部ネットワークはたとえば、簡易ネットワーク管理プロトコルによって動作するローカルエリアネットワーク(LAN)である。このような簡易ネットワーク管理プロトコルによって、印刷機52に接続された外部ネットワーク64を介して内部の印刷機ネットワークにアクセスすることも簡単にできる。このことによって、内部ネットワーク(LAN)によって到達可能な印刷機52内部のモジュールおよびプログラムモジュールに簡単にアクセスできるようになる。印刷機52内部の構成要素へのアクセスを制御するために、いわゆるSNMPエージェント66が設けられている。このSNMPエージェント66は、内部ネットワークを介してシステムパラメータマネージャ(SPM)68に接続されている。
システムパラメータマネージャ68は、印刷システムのすべての印刷機パラメータおよび制御変数を管理する。印刷システムがたとえば、同一の担体材料に印刷する2つの印刷機を有する場合、これらの印刷機双方に対して、少なくとも相互に依存する両印刷機のパラメータを管理するシステムパラメータマネージャ68が設けられる。システムパラメータマネージャ68は有利には、両印刷機のすべてのパラメータおよび設定値を管理する。該印刷システムの依存的な設定値およびパラメータは、システムパラメータマネージャ68によって結合される。これによって、該印刷システムの操作が簡単になる。システムパラメータマネージャ68は、第1の印刷機および第2の印刷機の印刷機設定を調整する。
たとえば第1の印刷機が、担体材料上に印刷画像を、いわゆるマイクロトナーによって形成する場合、第2の印刷機によって同一の担体材料に形成される印刷画像を固定するための該第2の印刷機の定着温度を適合することによって、第1の印刷画像のマイクロトナーの損傷を阻止しなければならない。前記マイクロトナーは、電磁的な特性に基づいて機械読みとり可能なトナーである。その際、第1の印刷機のシステムパラメータ68は第2の印刷機の制御変数の値を決定し、この値を第2の印刷機へ伝送する。有利には、第1の印刷機および第2の印刷機はいわゆるマネージメント情報ベースを有している。このマネージメント情報ベースには、各印刷機または印刷機全体のすべての制御変数が記憶されている。ここでは第1の印刷機のシステムパラメータマネージャ68は、新たな値を第2の印刷機のマネージメント情報ベースに記憶する。さらにシステムパラメータマネージャ68は、操作入力および測定値から第1の印刷機の設定値を検出し、この設定値を第1の印刷機のマネージメント情報ベースに書き込む。
図4に示された印刷機52では、マネージメント情報ベースはシステムパラメータマネージャ68に含まれている。SNMPエージェント66が、システムパラメータマネージャ68へのアクセスを制御する。許可されない操作フィールド70がネットワーク64を介して印刷機52に接続されている場合、この操作フィールド70はSNMPエージェント66を介して、許可されたデータいわゆる公用データと、保護された別のデータいわゆる保護データにのみアクセスすることができる。操作フィールド70はこの保護データに、読みとり専用かつ書き込み不可でアクセスできる。印刷機52の機能グループ72〜80の内部制御変数と、記憶領域82に記憶されたデータとに操作フィールド70が読み取りアクセスおよび書き込みアクセスすることは、SNMPエージェント66によって禁止されている。機能グループ72〜80の内部制御変数および記憶領域82内のデータは、私用データとも称される。
機能グループ72〜80とシステムパラメータマネージャ68との間のデータ伝送は、簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP)を基礎として、いわゆるパイプを使用して行われる。このパイプは、2つのプロセッサ間に設けられたコネクション指向の通信路であり、この通信路はストリームとも称される。パイプは一般的に、相互に独立して相互に直接関連づけられていないプロセスを接続する。とりわけ機能グループ72〜80、SNMPエージェント66およびシステムパラメータマネージャ68は、印刷機52のデータ処理装置によって処理されるプログラムモジュールであり、このデータ処理装置は、たとえばパーソナルコンピュータである。
第2の操作フィールド84も、ネットワーク64を介して印刷機52に接続されている。操作フィールド84は、オペレーティングシステムと並んで表示プログラムを処理するデータ処理装置を含んでおり、この表示プログラムは、いわゆるブラウザプログラムモジュールである。このようなブラウザプログラムモジュールによって、とりわけグラフィカルユーザインタフェースがハイパーテキストまたはプログラムコードによって生成される。このハイパーテキストを操作フィールド84は、ネットワーク64を介してウェブサーバ54から受け取る。このウェブサーバ54は、記憶領域56に記憶されたハイパーテキストの少なくとも一部を、操作フィールド84へ伝送する。このようにして生成されたグラフィカルユーザインタフェースはとりわけ、入出力フィールドおよびグラフィックの機能キーを有しており、これらの表示値ないしはスイッチング状態は、操作フィールド84からRMI通信によって伝送されるデータによって該操作フィールド84上に表示される。RMI(Remote Method Invocation)は、プログラム言語「Java」で定義されたオブジェクト間の通信技術の名称である。このRMIでは、いわゆるリモートプロシージャコールまたはいわゆる共通オブジェクトリクエストブローカアーキテクチャが搬送メカニズムとして使用される。
これによって、グラフィカルユーザインタフェースのグラフィック要素はウェブサーバ54からロードされ、操作フィールド84によって表示される。表示されたデータとグラフィカルユーザインタフェースを介して入力されたデータとは、RMIによって操作フィールドサーバ58から伝送され、該操作フィールドサーバ58へ伝送される。操作フィールド84はRMIサーバとも称され、操作フィールドサーバ58に対してもウェブサーバ54に対してもクライアントである。操作フィールド84による内部制御変数へのアクセスは、操作フィールドサーバ58を介して行われる。操作フィールドサーバ58は、SNMPエージェント66に接続されている。すでに上記で記載したように、操作フィールドサーバ58は認証を認証データ62によって行う。操作フィールド84ないしは操作フィールドサーバ58が内部制御変数および内部パラメータにアクセスする権利を有するか否かが前記認証によって検査された後、操作フィールドサーバ58はSNMPエージェント66によって、システムパラメータマネージャ68に対する無制限のアクセス権を得る。このようにして操作フィールドサーバ58は、公用データ、保護データおよび私用データにアクセスできるようになる。
操作フィールド84は、印刷機52のケーシングに直接配置されている。別の同様の操作フィールドを該印刷機52から離隔して配置することもでき、該印刷機52に類似する複数の印刷機を同時に操作するために設けることもできる。さらに、操作フィールド84に類似する別の操作フィールドを、印刷機製造者のサービスセンタに配置することができる。ネットワーク64がたとえば、とりわけインターネットのワールドワイドウェブである別のネットワークに接続されている場合、この別の操作フィールドは空間的に印刷機52から非常に離隔して配置される。この別の操作フィールドは、このワールドワイドウェブに単に直接接続するか、または別のネットワークを介して接続しなければならない。これによってサービス技術者がエラー状態およびエラー原因を、得られたパラメータによって、印刷機52の現場に行く必要なく検出することが非常に簡単にできるようになる。サービス技術者の出張時間はこのようにして削減され、印刷機52の停止時間は短縮される。さらに、印刷機アプリケーションに含まれる操作フィールド86が設けられている。この操作フィールド86は操作フィールド70と同様に、ネットワーク64を介してSNMPエージェント66に接続されている。印刷機86とSNMPエージェント66との間のデータ伝送は、簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP)によって行われる。
図4に示された操作フィールド84の制御すなわち接続の構成によって、パーソナルコンピュータまたは別のデータ処理装置を使用して印刷システムのための操作フィールド84を、特別な構成またはインストールを必要とせずに簡単に供給できる。パーソナルコンピュータは、任意のオペレーションシステムとハイパーテキストを表示するためのブラウザプログラムモジュールとを有するだけでよい。このブラウザプログラムモジュールは、いわゆるJavaアプレットを支援し、ひいてはRMIによる通信を支援するものでなければならない。しかしこれらの前提条件は現在、どの既存のパーソナルコンピュータでも満たすことができる。したがって、操作フィールド84を実現するためのデータ処理装置によってこの操作フィールドを動作させるのに、特別なソフトウェアは必要ない。グラフィカルユーザインタフェースを生成するために必要なデータはすべて、ウェブサーバ54および操作フィールドサーバ58から供給される。操作フィールド84はさらに、データをウェブサーバ54から印刷機52の操作フィールド58へ伝送し該操作フィールド58からウェブサーバ54へ伝送するためのネットワーク64に接続するだけでよい。すでに述べたように、異なる2つのネットワークが場合によっては別のネットワークを介して相互に接続されている場合には、操作フィールド84を印刷機52とは別のネットワークに接続することもできる。
別の実施例では、操作フィールドサーバ58もまた、グラフィカルユーザインタフェースを操作フィールド84上に生成するためのデータとハイパーテキストとを有する。この実施例では、印刷機52に含まれたような別個のウェブサーバ54は必要ない。
別の実施例では、マネージメント情報ベースはメモリ60に含まれている。マネージメント情報ベースは、印刷機52に含まれている制御ユニットおよび機能ユニットの編成と同じ構造で配置されたデータを有している。したがって制御変数およびパラメータの配置は、印刷機52の制御ユニットおよび機能ユニットと同様に階層的に分類される。図4に示された実施例ではこのような制御ユニットおよび機能ユニットは、機能グループ72〜80、システムパラメータマネージャ68、SNMPエージェント66、操作フィールドサーバ58およびウェブサーバ54として図示されている。用紙パラメータが記憶される記憶領域82は、階層的に機能グループ72より下位に配置され、記憶領域82に含まれるパラメータは機能グループ72より下位に配置される。このように記憶領域60内のマネージメント情報ベースには、記憶領域82に記憶された変数の階層的構造および名前が平文の識別名として記憶されている。記憶領域82に記憶されている変数の平文識別名をマネージメント情報ベースに記憶することにより、変数の平文識別名および値を表示して、これらを操作フィールド84上で、閲覧者たとえばサービス技術者が概観して理解しやすい形態で出力することができる。
印刷サーバ86は、印刷機固有のインタフェースによってSNMPエージェント66にアクセスすることにより、認証によっていわゆる私用データにもアクセスすることができる。操作フィールド70とSNMPエージェント66との間のデータ伝送はSNMPによって行われるが、この操作フィールド70は印刷機固有のSNMPインタフェースによって、操作フィールドサーバ58を介して支援されない。したがって、操作フィールド70はこの私用データにアクセスできない。
図4に示された構成によって、操作フィールドサーバ58に対して、印刷機52のすべての機能グループ72〜80および記憶領域60,62に対するアクセス権を与え、許可されない操作フィールド70のアクセス権を制限することができる。印刷サーバ86は許可されているので、印刷機52のマネージメント情報ベースと、公用データと保護データとにアクセスできる。操作フィールド70は許可されない操作フィールドとして、印刷機52のマネージメント情報ベースに対するアクセス権のみを有する。このアクセス権は一般的に、読み取りアクセスおよび書き込みアクセスである。
図5には、図4に示されたブロック回路図の一部が示されている。ここでは、操作フィールド84、ネットワーク64、操作フィールドサーバ58、データメモリ62、SNMPエージェント66およびシステムパラメータマネージャ68が示されている。システムパラメータマネージャ68は、操作フィールド70,84,86が読み取りアクセスおよび書き込みアクセスする度に、この問い合わせが認証されているユニットからのものであるか否か、たとえば認証されている操作フィールド84,86からのものであるか、または操作フィールドサーバ58からのものであるか、または機能グループ72からのものであるか否かを検査する。各機能グループ72〜80、サーバ54,58、SNMPエージェント66および操作フィールド70,84,86にはそれぞれ、少なくとも1つのネットワークアドレスが割り当てられている。このネットワークアドレスは、たとえばIPアドレスである。このIPアドレスと、読み取りアクセスまたは書き込みアクセスのためのSNMPエージェントのいわゆるポート等の別の指示とを使用して、システムパラメータマネージャ68は、どの操作フィールド84,86,70またはどの操作フィールドサーバ58によってその都度の読み取りおよび/または書き込みのアクセスが行われるかを分析する。その際、システムパラメータマネージャ68は事前設定に応じて、各操作フィールド70,84,86および/または操作フィールドサーバ58のアクセス権を制限する。
この実施例では操作フィールドサーバ58およびシステムパラメータマネージャ68は、同一のデータ処理装置上で処理される各1つずつのプログラムモジュールによって実現されている。このデータ処理装置は、たとえばMSウィンドウズNT等のオペレーティングシステムを有している。同一のデータ処理装置上で処理されることにより、操作フィールドサーバ58とシステムパラメータマネージャ68との間で伝送されるデータを暗号化する必要はなくなる。システムパラメータマネージャ68は操作フィールドサーバ58のIPアドレスによって、該操作フィールドサーバ58が印刷機52のローカル(内部)ネットワークを介してシステムパラメータマネージャ68に接続されていることを検出する。操作フィールドサーバ58およびシステムパラメータマネージャ68のプログラムモジュールが同一のデータ処理装置上で処理される場合にも、操作フィールドサーバ58はシステムパラメータマネージャ68と異なるIPアドレスを有している。このIPアドレスは、同一のネットワークに配置できるように異なっている。
システムパラメータマネージャ68が操作フィールドサーバ58のいわゆるローカルIPアドレスによって、該操作フィールドサーバ58が同一のネットワークに所属していることを識別する構成により、操作フィールドサーバ58をさらに認証する必要はなくなり、システムパラメータマネージャ68は書き込みおよび/または読み取りのアクセスを各機能グループ72〜80へ転送する。さらに、操作フィールド70,84,86におけるユーザ設定によってアクセスを制限することもできる。このようなユーザ設定によって、各操作フィールド70,84,86がパラメータまたは操作フィールドに対して全般的にアクセス権を有していても、操作者が該パラメータまたは操作インタフェース全体に読み取りおよび/または書き込みのアクセスを行うことが拒否される。記憶領域62にはたとえば、印刷機52の保護データに対してアクセス権を得るべき操作フィールド84および操作フィールドサーバ58のIPアドレスが記憶される。これらのネットワークアドレスは、有利には暗号化されたデータによって記憶される。
図6は、第1の印刷機90および第2の印刷機92を有する印刷システム88のブロック回路図である。第1の印刷機90は、第1の操作ユニット94および第1の制御ユニット96を有している。第2の印刷機92は、第2の操作ユニット98および第2の制御ユニット100を有している。第1の制御ユニット96および第2の制御ユニット100は、データ線路102を介して相互に接続されており、第1の制御ユニット96はマスタ制御部Mとして使用され、第2の制御ユニット100はスレーブ制御部Sとして使用される。第1の印刷機90の内部ネットワークを介して、別の制御ユニットおよび/または機能ユニット104〜112が制御ユニット96に接続されている。制御ユニット96および制御ユニットないしは機能ユニット104〜112の記憶領域には、第1の印刷機90のパラメータおよび制御変数の値が記憶されている。
第2の印刷機92のローカルネットワークを介して、制御ユニットおよび/または機能ユニット114〜122は制御ユニット100に接続されている。第1の印刷機90の場合と同様に、制御ユニット100および制御ユニットないしは機能ユニット114〜122は印刷機の制御変数およびパラメータを有しており、これらは各制御ユニット114〜122の記憶領域に記憶されている。印刷機90および92は、実質的に同じ構成になっている。有利には印刷機90は印刷機92とともに、いわゆるツインシステム88として作動する。ここでは、第1の印刷機90は担体材料上に第1の印刷画像を形成し、第2の印刷機92は第2の印刷画像を同一の担体材料上に形成する。この担体材料は、有利には連続的な担体材料である。このようなツインシステム88では、担体材料の表面には第1の印刷機90によって印刷され、裏面には第2の印刷機92によって印刷される。しかも、このようなツインシステム88によって担体材料に2色刷りすることもできる。ここでは、第1の印刷機90は印刷画像を第1のトナー色で形成し、第2の印刷機92は印刷画像を第2のトナー色で形成し、第2の印刷画像は基本的に第1の印刷画像の上に印刷される。
マスタ制御部として使用される第1の印刷機90の制御ユニット96は、第1の操作ユニット94および第2の操作ユニット98を制御するためのデータ、ないしはグラフィカルユーザインタフェースを生成するためのデータを形成する。したがってこの制御ユニット96は少なくとも、表示データを操作ユニット94および操作ユニット98へ伝送し、該操作ユニット94および操作ユニット98の操作入力を評価する。有利には、操作ユニット94,98によって同一のグラフィカルユーザインタフェースが出力される。操作ユニット94,98による入力時には、この操作入力がどの印刷機90,92に関連するものなのかが検出される。制御ユニット96はこの操作入力を評価し、該操作入力に依存してデータを制御ユニット100,104〜112へ伝送し、制御装置100は場合によっては、このデータを制御ユニット114〜122へ転送する。操作入力が印刷機90にのみ関するものである場合、相応のパラメータまたは相応の制御変数が印刷機90で変更される。その際、データはデータ線路102を介して制御ユニット100へ伝送されない。しかし、操作入力が両印刷機90,92に関連するか、または印刷機92にのみ関連する場合、印刷機90の制御ユニット96によって相応のデータが、データ線路102を介して印刷機92の制御ユニット100へ伝送される。
図6に示された、2つの操作ユニット90,98を制御するための構成によって、2つの印刷機90,92を有する印刷システム88を簡単に操作できるようになる。ここでは、第1の印刷機90および/または第2の印刷機92の設定を、操作ユニット94および96のどちらでも行うことができる。制御ユニット96には別の操作ユニットを接続することができ、これによって、印刷機90も印刷機92も非常に簡単に操作できる。前記の実施例に関連してすでに記載したように、種々の保守作業および診断機能を、操作ユニット94および98と、制御ユニット96に接続される別の操作ユニットとによって実行することもできる。
図7には、図6に示されたブロック回路図に類似する印刷システム88のブロック回路図が示されている。図6のブロック回路図とは異なり、制御ユニット96と制御ユニット100との間のデータの伝送も、表示データの伝送も、印刷機90と印刷機92との間のデータ線路124を介して行われる。データ線路124は、有利にはローカルエリアネットワーク(LAN)である。操作ユニット98のグラフィックユーザインタフェースを生成するためのデータは制御ユニット100へ伝送された後、該制御ユニット100から操作ユニット98へ伝送される。操作ユニット98によって入力された情報を有するデータは、該操作ユニット98から制御ユニット100を介して制御ユニット96へ伝送される。したがって図6の実施例とは異なり、図7に示された印刷機90および92はハードウェア的に、データ線路124を介して接続されているだけである。別の実施形態では、操作ユニット98および制御ユニット100はそれぞれ、データ線路124に接続されている。
図8は、2つの印刷機126,128を有する印刷システムの制御エレメントを示すブロック回路図である。印刷機126および128は、実質的に同様に構成されている。印刷機126は制御ユニット130を有しており、この制御ユニット130は該印刷システムにおいてシステムパラメータマネージャマスタ(SPMマスタ)として使用される。SPMマスタ130は、印刷システムの印刷機設定すなわち印刷機126および印刷機128の印刷機設定を調整する。SPMマスタ130はマネージメント情報ベース132を有しており、このマネージメント情報ベース132には印刷機設定が、制御変数、システム変数およびパラメータ値として記憶されている。印刷機128は、印刷機126のSPMマスタ130に類似する制御ユニット134を有している。この制御ユニット134もまた、マネージメント情報ベース136を有している。制御ユニット134はシステムパラメータマネージャスレーブ(SPMスレーブ)として使用され、SPMマスタ130はユーザ入力に基づき、操作フィールド156を介して、印刷機128のマネージメント情報ベース136に値もセットするかないしは書き込む。印刷機126は、別の制御ユニット138〜148を有しており、これらはデータ線路を介して相互に接続され、SPMマスタ130に接続されている。SPMマスタ130と制御ユニット138〜148との間の通信は、プロキシプログラムモジュール150およびトラップハンドラ154によって行われる。制御ユニット130,138〜148はプログラムモジュールとして、有利にはソフトウェアエージェントとして実現される。制御ユニット130,143〜148とマネージメント情報ベース132との間のデータとりわけシステム変数の伝送は有利には、SNMPにしたがって、いわゆるGet命令、Set命令およびTrap命令によって行われる。Get命令はとりわけ、マネージメント情報ベース132からデータを呼び出すために使用され、Set命令は、マネージメント情報ベース132内のデータを変更するために使用され、Trap命令は、エージェント130,138〜148によって情報を直接伝送するために使用される。印刷機126は、さらにマスタエージェント154も有しており、このマスタエージェント154は、印刷システムの操作フィールド156上で表示するための印刷機126のデータを収集および記憶する。マスタエージェント154は、このデータを要求に応じて、印刷システムの操作フィールドサーバ158へ伝送する。操作フィールドサーバ158は、有利にはRMIサーバとして構成される。操作フィールド156はクライアントとして、操作フィールドサーバ158に接続されている。マスタエージェント154は、データインタフェース160を介して制御ユニット130に接続されている。
印刷機128は制御ユニット162〜172を有しており、これらの機能および構成は実質的に、印刷機126の制御ユニット138〜148と一致する。SPMスレーブ134と制御ユニット162〜172との間の通信は、印刷機126に関して記載したのと同様に、プロキシプログラムモジュール174およびトラップハンドラ176を介して行われる。印刷機128はマスタエージェント178を有しており、これは操作フィールドサーバ158に接続されている。さらに、マスタエージェント154およびマスタエージェント178はデータ線路によって接続されており、いわゆるトラップリスナ180が、マスタエージェント154とマスタエージェント178との間のデータ伝送を制御する。制御ユニット134およびマスタエージェント178は、データインタフェース182を介して相互に接続されている。さらに、データインタフェース160とデータインタフェース182との間でデータが、印刷機126と印刷機128との間で伝送される。SPM制御ユニット130および134は、SPMスレーブ134からSPMマスタ130へデータを伝送するために第1のSNMPパイプを介して接続され、かつSPMマスタ130からSPMスレーブ134へデータを伝送するために第2のSNMPパイプを介して接続されている。
図8に示されたように第1の印刷機126および第2の印刷機128の制御ユニットを配置および構成することにより、共通の操作フィールドサーバ158を介してこれら2つの印刷機126,128を簡単に操作できるようになり、印刷機126および印刷機128を操作するための共通のグラフィックユーザインタフェースを簡単に設けることができる。また、操作フィールドサーバ158に別の操作フィールドを接続することもできる。SPM制御ユニット130および134は各印刷機126,128の中央のインタフェースとして、それぞれ下位に配置された制御ユニット138〜148および162〜172のシステム変数およびシステムパラメータに対して使用される。SPMマスタ130より下位に配置された制御部138〜148間の制御変数の交換も、基本的にはSPMマスタ130を使用してのみ行われる。印刷機128でも同様に、制御ユニット162〜172間の制御変数の伝送は、SPMスレーブ124を通信ノードとして使用することにより行われる。
SPMマスタ130を介して印刷機126および印刷機128の設定値の少なくとも一部を結合するため、制御ユニット138〜148ないしは162〜172へのマスタエージェント154および178の直接的なアクセスは不可能になっている。このような結合によって、印刷システム全体の操作、すなわち印刷機126および印刷機128の操作が、非常に簡単かつ効率的になる。
印刷すべき担体材料のパラメータに関する設定値は少なくとも、両印刷機126,128の印刷タスクでは等しい。別の担体材料のパラメータが使用される場合、これらの設定値は前記のような結合によって、各印刷機126,128ごとに別個に変更しなくてもよい。むしろ担体材料のパラメータを設定するための操作フィールド上には、両印刷機126,128に対してユーザインタフェースは1つだけ出力され、入力された設定値は、印刷機126および印刷機128に対して使用される。たとえば定着温度等の別の設定値の場合、依存的なパラメータないしは影響されるパラメータは印刷機126の設定値に依存して、印刷機128において事前設定に応じて変更される。たとえば印刷機126において定着温度が上昇された場合、印刷機128によって形成すべき印刷画像は縮小される。定着温度が上昇したことにより、印刷機126における定着時の担体材料の収縮が大きくなり、印刷機126によって形成される印刷画像も担体材料とともに収縮する。したがって、その次に印刷機128によって形成される印刷画像を該担体材料の収縮の大きさだけ縮小し、印刷機128および印刷機126の印刷画像が相互に合同になるように、すなわち適合するようにしなければならない。
制御ユニット144および168は、ユーザインタフェース制御部とも称される。制御ユニット144,168によって、ローカルの印刷機126,128の印刷機固有の設定が調整される。制御ユニット14および166は、コモンデータ制御部とも称される。制御ユニット142,166は、各印刷機126,128の印刷機固有でない設定を調整する。この印刷機固有でない設定はたとえば、制御ユニット138,140ないしは162,164における用紙幅の設定である。制御ユニット140,164は機器制御部として構成され、制御ユニット138,162は各印刷機126,128のコントローラとして構成されている。
図9は、簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP)によって印刷機制御部208にて操作フィールド200,202,204を制御するために行われる通信が図解されているブロック回路図である。操作フィールド200,202,204は、外部LAN(Local Area Network)206を介して印刷機制御部208に接続されている。操作フィールド202および204は操作フィールドサーバ210およびセットアップサーバ212と、SNMPベースのRMI通信を使用して通信する。操作フィールドサーバ210は、操作フィールドデータを記憶するための記憶領域214を有しており、セットアップサーバは、セットアップデータを記憶するための記憶領域216を有している。操作フィールド200は、外部LAN206を介してSNMPマスタエージェント218に接続されている。このSNMPマスタエージェント218を介して、操作フィールド200はSNMPサービスプログラム220にアクセスする。SNMPサービスプログラム220によって、操作フィールドサーバ210、セットアップサーバ212および記憶領域214から、データが操作フィールドデータとともに操作フィールド200へ伝送され、該操作フィールド200から、操作フィールド210、セットアップサーバ212および記憶領域214へデータが伝送される。さらに、操作フィールド200は外部LAN206およびマスタエージェント218を介して、後処理サブエージェント222、診断サブエージェント224、データフローサブエージェント226、コントローラサブエージェント、シーケンス制御サブエージェント230、印刷機マネージメント情報ベースサブエージェント232、エラーテーブル134、用紙制御のためのコモンデータコントロールサブエージェント236および印刷機制御サブエージェント238に接続されている。前記コントローラサブエージェントはホストコンピュータとの通信のために使用される。
SNMPマスタエージェント218を介してSNMPサービスプログラム220に対して行われるアクセス、およびサブエージェント224,226,228,230,236および238へのアクセスは、前記サブエージェントないしはプログラムに割り当てられた認証プロシージャ240〜252によって操作フィールド200,202,204の認証が行われた後、かつ/または、該操作フィールドを介してログインされたユーザの認証が行われた後にのみ行われる。印刷機制御部208より下位に配置された印刷機の別の制御ユニットは、いわゆるHSCXバス254を介して印刷機制御部208に接続されている。図9では、これらの制御ユニットのうち1つに参照記号256が付与されている。制御ユニット256は、ファームウェア258と、記憶領域260と別のサブモジュールとを有しており、この別のサブモジュールのうち1つが262によって示されている。
HSCXバスシステム254によって伝送されたデータは、コンバータ264によってSNMPに準ずるデータフォーマットに変換される。印刷機制御部208から制御ユニット256へ伝送されるデータは、SNMPフォーマットからHSCXフォーマットに変換される。コンバータ264と印刷機制御サブエージェント248との間に配置されたエレメント266は、印刷機制御部のデータ、とりわけ下位の制御部256へ伝送されるデータと、下位の制御部256から印刷機制御部208へ伝送されるデータとを管理するために使用される。
診断サブエージェント224にもデータマネージャ268が割り当てられており、このデータマネージャ268は、診断プロセス部270へ供給されるデータと、診断が行われた後に診断プロセス部270から診断サブエージェントへ伝送されるデータとを管理する。データフローエージェント226には、データフロープロセス部274から伝送されるデータと該データフロープロセス部274へ伝送されるデータとを管理するデータマネージャ272が割り当てられている。コントローラサブエージェント228は、データをいわゆるクレームコンバータ278へ伝送し、さらにラスタプロセッサ280へ伝送するデータマネージャ276に接続されている。このラスタプロセッサ280は、その時点で事前設定されている印刷機モードに対してデータを調製するプロセッサである。調製されたデータはラスタプロセッサ280からコンバータ264へ伝送され、HSCXバスシステム254を介して制御部256へ転送される。制御部256へ伝送されたこのデータにより、印刷画像を担体材料上に形成する印刷プロセスが制御される。コントローラサブエージェント228はとりわけ、印刷画像を形成するための印刷データを含む印刷データフローを処理する。
図面および前記の説明にて有利な実施例を図示および詳述したが、これは単なる例であり、本発明を限定的に解釈すべきではない。有利な実施例が図示および記載されているだけであり、現在および将来的に本発明の保護範囲にあるすべての変更を保護すべきであることに留意されたい。
本発明の第1の実施例による、印刷システムの制御変数を入出力するためのグラフィカルユーザインタフェースである。 印刷パラメータを入力するための操作インタフェースを有する、図1に示されたグラフィカルユーザインタフェースである。 印刷画像の移動を調整するための操作インタフェースを有する、図1および2に示されたグラフィカルユーザインタフェースであり、ここでは、第1の印刷機の移動の調整と第2の印刷機の移動の調整とが結合されているのが示されている。 本発明の第2の実施例による、印刷機に接続された操作ユニットのアクセスおよび認証を示すブロック回路図である。 図4に示されたブロック回路図の一部であり、印刷機に含まれているデータへの安全なアクセスの基本的思想を示している。 本発明の第3の実施例による、それぞれ1つずつ操作ユニットを備えた2つの印刷機を有するブロック回路図であり、両印刷機は操作ユニットによって操作される。 図6に示されたブロック回路図に類似し、択一的な実施形態による、2つの印刷機が示されたブロック回路図である。 2つの同様の印刷機と、共通の操作ユニットを制御するための共通のサーバから成る制御ユニットを示すブロック回路図である。 操作ユニットと通信するための印刷システムの制御ユニットおよび表示ユニットを示すブロック回路図である。
符号の説明
10 グラフィカルユーザインタフェース
12 ツールバー
14 メニュー
16 操作フィールドを表示するためのセクション
18,19,41 メニュー項目
20〜28 グラフィックスライドバー
30〜38 入出力フィールド
40 グラフィック表示を有する部分
41 メニュー項目
42〜48 グラフィックスライドバー
50,51 グラフィック機能キー
52 印刷機
54 ウェブサーバ
58 操作フィールドサーバ
56,60,62 記憶領域
72〜80 機能グループ
66 SNMPエージェント
68 システムパラメータマネージャ
70,84,86 操作フィールド
88 印刷システム
90,92 印刷機
94,98 操作ユニット
96,100,104〜122 制御ユニット
102 データ線路
124 ネットワーク接続部
126,128 印刷機
130,134,138〜148,162〜172 制御ユニット
132,136 マネージメント情報ベース
150,174 プロキシプログラムモジュール
152,176 トラップハンドラ
180 トラップリスナ
160,182 データインタフェース
154,178 マスタエージェント
156,200,202,204,210 操作フィールド
158 操作フィールドサーバ
206 ネットワーク
208 印刷機制御部
210 操作フィールド
212 セットアップサーバ
214,216 記憶領域
218 SNMPマスタエージェント
220 SNMPサービスプログラム
222 後処理サブエージェント
224 診断サブエージェント
226 データフローサブエージェント
228 コントローラサブエージェント
230 シーケンス制御サブエージェント
232 印刷機マネージャ情報ベースサブエージェント
234 エラーテーブル
236 コモンデータコントロール/用紙サブエージェント
238 印刷機制御サブエージェント
240〜252 認証モジュール
254 HSCXバス
256 下位の制御部
258 ファームウェア
260 メモリ
262 サブモジュール
264 データコンバータ
266 印刷機制御データマネージャ
268 診断データマネージャ
270 診断プロセス部
272 データフローデータマネージャ
274 データフロープロセス部
276 CEデータマネージャ
278 データコンバータ
280 ラスタプロセス部

Claims (12)

  1. 担体材料に印刷して出力する第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)と、
    該第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)から出力された担体材料を受け取って該担体材料に印刷する第2の印刷機またはコピー機(92)と
    を備えた印刷システムまたはコピーシステムのための制御システムにおいて、
    該印刷システムまたはコピーシステム(52,90,92,126,128)の操作情報を入力および出力するための少なくとも1つの操作ユニット(70,84,86,94,98,156)を有し、
    前記操作ユニット(70,84,86,94,98)は外部のネットワーク接続部(64,206)を介して第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)に接続されており、
    前記第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)に、該第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)を制御する第1の制御ユニット(96)が設けられており、
    前記第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)は操作フィールドサーバ(58,158)を有し、該操作フィールドサーバ(58,158)は前記第1の制御ユニット(96)に接続されており、該操作フィールドサーバ(58,158)に前記操作ユニット(70,84,86,94,98,156)はクライアントとして、前記第1の印刷機またはコピー機の内部制御変数に関する制御データを出力するためにアクセスし、
    前記印刷システムまたはコピーシステム(52,90,126)のメモリ(56)に、グラフィカルユーザインタフェースのグラフィック要素が記憶されており、該グラフィック要素は前記操作ユニット(70,84,86,94,98,156)内に表示のために伝送およびロードされ、
    前記印刷機またはコピー機(52,90,126)内の前記操作フィールドサーバ(58,158)は、前記第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)の種々の印刷タスクを制御するための複数のサブエージェント(224,226,228,230)と前記内部制御変数に関するデータ交換を行うためのネットワークエージェント(66,218)に接続されており、
    前記印刷システムまたはコピーシステム(52,126,128)の少なくとも第2の印刷機またはコピー機(92)を制御する少なくとも1つの第2の制御ユニット(100)が設けられており、
    前記制御ユニット(96,100)を相互に接続するためのデータ線路が設けられており、前記データ線路を介して、前記制御ユニット(96,100)間で前記制御データがデータ伝送プロトコルによって伝送され、
    操作情報に対して付加的に、前記制御データが該操作ユニット(70,84,86,94,98,156)によって入力および出力されるように構成されており、
    前記操作フィールドサーバ(58,158)の記憶領域(62)に、ユーザおよび/または前記操作ユニット(70,84,94,98,156)を認証するためのデータが記憶されており、
    前記操作フィールドサーバ(58,158)は、前記ユーザおよび/または前記操作ユニット(70,84,94,98,156)を認証するためのデータを使用して、該ユーザおよび/または該操作ユニット(70)が前記内部制御変数にアクセスする権限を有するか否かを検査する認証を行い、場合によっては、前記操作フィールドサーバ(58,158)による前記内部制御変数へのアクセスを許可するように構成されていることを特徴とする制御システム。
  2. ・前記操作フィールドサーバ(58,158)は、前記第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)に設けられたマスタシステムパラメータマネージャ(130)に接続されており、該マスタシステムパラメータマネージャ(130)は、前記第2の印刷機またはコピー機(92,128)の相応のスレーブシステムパラメータマネージャ(134)を介して、前記第1の印刷機またはコピー機と該第2の印刷機またはコピー機(52,90,92,126,128)との間の設定を補償し、
    ・第1のパラメータの第1の値が前記第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)に入力される場合、前記第2の印刷機またはコピー機(92,128)の同一のパラメータの第2の値が該第1のパラメータの値に依存して自動的に変更される、請求項1記載の制御システム。
  3. 結合された状態で前記第1の値または前記第2の値の変更が行われる場合、それぞれ他方の値が等しい量だけ変更される、請求項2記載の制御システム。
  4. 前記メモリ(56)にアクセスできるウェブサーバ(54)が設けられており、
    前記グラフィック要素の記憶されたデータは、ウェブサイトを表示するために形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の制御システム。
  5. 前記グラフィカルユーザインタフェースのグラフィック要素のデータはJavaプログラミング言語によって生成され、遠隔メソッド呼び出しによって前記操作フィールドサーバ(58,158)から前記操作ユニット(70,84,86,94,98,156)へ伝送される、請求項1から4までのいずれか1項記載の制御システム。
  6. 前記グラフィカルユーザインタフェースのグラフィック要素のデータはハイパーテキストマークアップ言語によって生成され、前記データ伝送プロトコルは、簡易ネットワーク管理プロトコルである、請求項1から5までのいずれか1項記載の制御システム。
  7. 操作情報および制御データへのアクセスは、分配されたオブジェクトモデルによって行われ、
    該オブジェクトは、該電子写真印刷システムまたは電子写真コピーシステムのユニット(156,130,140)に含まれている、請求項1または2記載の制御システム。
  8. 該操作ユニット(156)は、操作情報および制御データを入力または出力するための少なくとも1つのオブジェクトを有しており、
    該操作ユニット(156)と少なくとも1つの制御ユニット(96,100)との間のデータ伝送は、前記オブジェクトによって行われる、請求項1から7までのいずれか1項記載の制御システム。
  9. 分配されたオブジェクトを抽象的に記述するための前記標準化モデルは、共通オブジェクトリクエストブローカアーキテクチャにしたがって実施される、請求項8記載の制御システム。
  10. 制御データは制御変数を含んでおり、
    前記制御変数の値は、該操作ユニット(156)によって出力され、マネージメント情報ベース(132)によって管理される、請求項1から9までのいずれか1項記載の制御システム。
  11. 担体材料に印刷して出力する第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)と、
    該第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)から出力された担体材料を受け取って該担体材料に印刷する第2の印刷機またはコピー機(100,134)と
    を備えた印刷システムまたはコピーシステムの操作情報および制御データを入力および出力する方法において、
    ・外部のネットワーク接続部(64,206)を介して第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)に接続された少なくとも1つの操作ユニット(70,84,86,94,98,156)によって、前記操作情報を入力または出力し、
    ・第1の制御ユニット(96)が前記第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)を制御し、操作フィールドサーバ(58,158)を有し、該操作フィールドサーバ(58,158)に前記操作ユニット(70,84,86,94,98,156)がクライアントとして、前記第1の印刷機またはコピー機の内部制御変数に関する制御データを出力するためにアクセスし、
    ・前記印刷システムまたはコピーシステム(52,90,126)のメモリ(56)に、グラフィカルユーザインタフェースのグラフィック要素を記憶し、該グラフィック要素を前記操作ユニット(70,84,86,94,98,156)を表示のために伝送およびロードし、
    ・前記操作フィールドサーバ(58,158)とネットワークエージェント(66,218)とが接続されており、該ネットワークエージェント(66,218)を介して、該操作フィールドサーバ(58,158)は前記内部制御変数に関するデータを、前記第1の印刷機またはコピー機(52,90,126)の種々の印刷タスクを制御するための複数のサブエージェント(224,226,228,230)と交換し、
    ・第2の制御ユニット(100)によって前記印刷システムまたはコピーシステム(52,126,128)の第2の印刷機またはコピー機(92)を制御し、
    前記第1の制御ユニット(96)と前記第2の制御ユニット(100)との間でデータ線路(102,124)を介してデータ転送プロトコルを使用して前記制御データを伝送し、
    ・伝送される前記制御データのうち少なくとも一部を前記操作ユニット(70,84,94,98,156)によって入力および出力し、
    ・前記操作フィールドサーバ(58,158)の記憶領域(62)に、ユーザおよび/または前記操作ユニット(70,84,94,98,156)を認証するためのデータが記憶されており、
    ・前記操作フィールドサーバ(58,158)は、前記ユーザおよび/または前記操作ユニット(70,84,94,98,156)を認証するためのデータを使用して、該ユーザおよび/または該操作ユニット(70)が前記内部制御変数にアクセスする権限を有するか否かを検査する認証を行い、場合によっては、前記操作フィールドサーバ(58,158)による前記内部制御変数へのアクセスを許可するように構成されていることを特徴とする方法。
  12. 同じパラメータの値の自動的な変更は、アクティベートおよびデアクティベート可能である、請求項1から10までのいずれか1項記載の印刷システムまたはコピーシステム。
JP2004546018A 2002-10-28 2003-10-28 データベースによる印刷システムの制御変数の管理 Expired - Lifetime JP4653487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10250189A DE10250189A1 (de) 2002-10-28 2002-10-28 Verwaltung einer Steuervariablen eines Drucksystems mit Hilfe einer Datenbasis
PCT/EP2003/011959 WO2004038514A2 (de) 2002-10-28 2003-10-28 Verwaltung einer steuervariablen eines drucksystems mit hilfe einer datenbasis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006510960A JP2006510960A (ja) 2006-03-30
JP4653487B2 true JP4653487B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=32103119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546018A Expired - Lifetime JP4653487B2 (ja) 2002-10-28 2003-10-28 データベースによる印刷システムの制御変数の管理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7957015B2 (ja)
EP (1) EP1576424B1 (ja)
JP (1) JP4653487B2 (ja)
DE (1) DE10250189A1 (ja)
WO (1) WO2004038514A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI251547B (en) * 2004-08-16 2006-03-21 Avision Inc Method and device for printing value-added information
US7819489B2 (en) * 2007-03-20 2010-10-26 Kellogg Company Concurrently printing an image on a food product and a corresponding image on packaging for the food product
JP5366600B2 (ja) * 2009-03-16 2013-12-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5388667B2 (ja) * 2009-04-16 2014-01-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6606355B2 (ja) * 2015-05-29 2019-11-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
DE102015117479B4 (de) * 2015-10-14 2024-06-27 Canon Production Printing Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Synchronisieren von Bedienfeldern eines Produktionssystems

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123224A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Canon Inc 画像形成システム
JPH11231580A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Hitachi Koki Co Ltd 連続紙両面印刷システム
JP2001175622A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Seiko Epson Corp ネットワーク管理システム及び方法
JP2001322340A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Ricoh Co Ltd 画像処理システムおよび画像処理システムにおけるメッセージ表示方法
JP2002046326A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Fujitsu Ltd 印刷制御方法及び重連印刷システム
JP2002171383A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 操作画面表示方法、画像入力装置、画像出力管理装置、及び画像出力システム
JP2002232636A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Canon Inc ネットワーク機器、その制御方法、ネットワークモジュール、媒体、及びネットワーク接続装置
JP2002259105A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 画像形成システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0239845B1 (de) * 1986-03-14 1990-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Ansteuerung von mehreren im Tandembetrieb arbeitenden nichtmechanischen Druckgeräten
DE69318259T2 (de) 1992-11-18 1998-09-17 Canon Kk Verfahren und Vorrichtung zur Implementierung einer Zweiwegeschnittstelle zwischen einem lokalen Netzwerk und einem Peripheriegerät
AU3060097A (en) * 1996-05-14 1997-12-05 Ricoh Corporation Java printer
JP3501611B2 (ja) * 1996-07-03 2004-03-02 キヤノン株式会社 画像形成方法とその装置
US6025924A (en) * 1996-09-05 2000-02-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming system including a first printer connected to a host computer and a second printer connected to the host computer via a switching device provided in the first printer
JP4478222B2 (ja) * 1997-09-24 2010-06-09 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法
US6125372A (en) * 1997-10-03 2000-09-26 Hewlett-Packard Company Server system and method of updating server software
US6031623A (en) * 1997-12-11 2000-02-29 Hewlett-Packard Company Computer system with evolving printer
DE19836745C2 (de) * 1998-08-13 2003-07-24 Oce Printing Systems Gmbh Tandem-Drucksystem
US6349304B1 (en) * 1998-12-09 2002-02-19 International Business Machines Corporation Graphical interface for copying settings from network source device to network target devices without transmitting values not usable for features supported by network target devices
US7248385B2 (en) * 2000-01-18 2007-07-24 Minolta Co., Ltd. Printer controller that has a printer perform print processing on print jobs transmitted from a plurality of terminals, an image forming apparatus for performing print processing on the plurality of print jobs, and a terminal that transmits print jobs to the printer controller
JP2001243157A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Canon Inc ネットワークシステム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方法
US7752024B2 (en) * 2000-05-05 2010-07-06 Computer Associates Think, Inc. Systems and methods for constructing multi-layer topological models of computer networks
US8418065B2 (en) * 2001-07-16 2013-04-09 Nuance Communications, Inc. Method of and system for dynamically controlling during run time a multifunction peripheral (MFP) touch panel user interface (UI) from an external remote network-connected computer
US20030055965A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 International Business Machines Corporation User-defined units of context in a distributed computer environment
US20030090697A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Hewlett-Packard Co. Printer that redirects jobs to buddy printer
US7200613B2 (en) * 2001-11-09 2007-04-03 Xerox Corporation Asset management system for network-based and non-network-based assets and information
EP1310862B1 (en) * 2001-11-09 2018-09-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
US7155501B2 (en) * 2002-05-16 2006-12-26 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for managing host-based data services using CIM providers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123224A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Canon Inc 画像形成システム
JPH11231580A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Hitachi Koki Co Ltd 連続紙両面印刷システム
JP2001175622A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Seiko Epson Corp ネットワーク管理システム及び方法
JP2001322340A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Ricoh Co Ltd 画像処理システムおよび画像処理システムにおけるメッセージ表示方法
JP2002046326A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Fujitsu Ltd 印刷制御方法及び重連印刷システム
JP2002171383A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 操作画面表示方法、画像入力装置、画像出力管理装置、及び画像出力システム
JP2002232636A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Canon Inc ネットワーク機器、その制御方法、ネットワークモジュール、媒体、及びネットワーク接続装置
JP2002259105A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1576424B1 (de) 2011-10-05
US20050254090A1 (en) 2005-11-17
US7957015B2 (en) 2011-06-07
EP1576424A2 (de) 2005-09-21
DE10250189A1 (de) 2004-05-13
WO2004038514A3 (de) 2009-04-02
WO2004038514A2 (de) 2004-05-06
JP2006510960A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8347378B2 (en) Authentication for computer system management
JP5925056B2 (ja) 情報処理システム、印刷サーバー、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、コンテンツ印刷システム
US7791754B2 (en) Operation request accepting apparatus, computer-readable program, computer-readable storage medium, control method for operation request accepting apparatus, communication system and operating method for communication system
CN100462989C (zh) 成像装置、客户端设备、客户端设备控制方法
US7812984B2 (en) Remote stored print job retrieval
JPH1153139A (ja) ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インターフェース装置、インターフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置
JP2004222247A (ja) 通信装置,通信装置の遠隔管理システム,通信装置の制御方法,およびプログラム
JP2005301999A (ja) 遠隔管理システムとその被管理装置,通信制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2006260329A (ja) ネットワーク装置
JP2015138297A (ja) 配信システム及びその制御方法
JP5200639B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014035644A (ja) デバイス管理装置、デバイス管理方法、及びプログラム
JP4653487B2 (ja) データベースによる印刷システムの制御変数の管理
US8773695B2 (en) Data communication apparatus and method of controlling the same
JP2013182367A (ja) プリントキュー作成プログラム及びプリントキュー作成方法
JP2009290729A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4728767B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、通信システム、プログラム及び記録媒体
JP4523414B2 (ja) 前処理及び/又は後処理ユニットを備えた電子写真式の印刷又はコピーシステムのための操作フィールド、ならびに該操作フィールドのプリントサーバへの組み込み
JP4163550B2 (ja) 遠隔管理システムとその仲介装置,管理装置,秘密情報設定方法,およびプログラム
JP5197346B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びプログラム
JP4347645B2 (ja) 遠隔管理システムとその通信装置,制御方法,およびプログラム
JP2004297777A (ja) 電子装置とその遠隔管理システムおよびログ管理方法並びにプログラム
JP2011258025A (ja) 情報処理装置及びアプリケーションの実行方法
KR100583459B1 (ko) 네트워크 화상형성장치의 상태 정보 관리시스템 및 그관리방법
JP4262007B2 (ja) ネットワーク装置及びデータ処理システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4653487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term