JP4647219B2 - エレベーター昇降路内に一時的な安全空間を作り出すためのストップバー - Google Patents

エレベーター昇降路内に一時的な安全空間を作り出すためのストップバー Download PDF

Info

Publication number
JP4647219B2
JP4647219B2 JP2004071933A JP2004071933A JP4647219B2 JP 4647219 B2 JP4647219 B2 JP 4647219B2 JP 2004071933 A JP2004071933 A JP 2004071933A JP 2004071933 A JP2004071933 A JP 2004071933A JP 4647219 B2 JP4647219 B2 JP 4647219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop bar
guide rail
cage
safety space
hoistway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004071933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004352497A (ja
Inventor
ヨハンネス・コツヘル
イアモン・マクゴバーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2004352497A publication Critical patent/JP2004352497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647219B2 publication Critical patent/JP4647219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • B66B11/0246Maintenance features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B13/00Hand shears; Scissors
    • B26B13/04Hand shears; Scissors with detachable blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0043Devices enhancing safety during maintenance
    • B66B5/005Safety of maintenance personnel
    • B66B5/0056Safety of maintenance personnel by preventing crushing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

本発明は、点検または保守技術者がケージから安全空間に入って無難に作業することができるように、エレベーター昇降路内に一時的な安全空間を作り出し且つ確保するための装置および手順に関する。詳細には、本発明は、安全空間内へのケージの移動を防止するために、昇降路内に取り付けるストップバーを提供するものである。
近年において、エレベーター産業では装置の空間消費を低減することに対する強い要求が、劇的に増大している。このことは、結果として、以下のような近代のエレベーターシステムの構成を生み出している。すなわち、a)全昇降路長は、通常の動作状態の間のケージの行程に使用される。したがって、昇降路の頂部およびピット内に永続的な専用の安全空間は存在しない。そしてb)機械は、もはや別個の室内へ収容することはできず、同様に昇降路内に取り付けられる。
それゆえに、近代のシステムの昇降路内に、保守または点検作業が行われる前に、一時的な安全空間を提供することが要求されている。さらにまた、機械が昇降路内に取り付けられているとき、保守または点検作業のために昇降路がアクセスされなければならない頻度は、増大されている。したがって、一時的な安全空間を作り出す手段が、確立され、そして迅速に且つ高い信頼性を有してリセットされ得ることは、重要である。
必要な一時的な安全空間を作り出すための多くの先行技術の解決方法が提供されている。例えば、欧州特許出願公開第EP−A−0985628号は、エレベーターケージの屋根の上に配置される高さ調整可能なレール部材を説明している。通常のエレベーター動作の間は、レール部材は、それらがエレベーターの行程と干渉しないように、ケージの屋根からの最も高い突出部よりも低い位置に維持される。保守が行われるとき、レール部材は、直立位置に起こされ、それによってケージの上端部とレール部材の上端部との間に画定される一時的な安全空間を確立する。
類似した解決方法が、国際公開第WO−A−02085773号に記述されており、そこでは、エレベーターケージの屋根の上端部に折りたたみ式の枠組み構造が、取り付けられる。保守が行われるとき、枠組み構造は、広げられ且つ安全空間を確立すべくケージの上方に鉛直に延びる。
これら二つの解決方法に関連する共通の問題は、それらが、ケージの上方に昇降路の頭上スペースに安全空間を確立することができるということのみであることである。さらにまた、レール部材または枠組み構造は、それらが作り出す安全空間を通して鉛直に延び、このことは、保守技術者が必要な作業を行うのを妨げるかもしれない。
昇降路のピットに必要な安全空間を確立するための一般的なアプローチが、欧州特許出願第EP−A−0725033号に記述されている。緩衝器がピットの床面に旋回可能に取り付けられている。通常のエレベーター動作状態において、緩衝器は、エレベーターケージの行程にいかなる影響を与えることもない垂直位置に保持される。作業がピット内で行われるとき、緩衝器は、その保持位置から解放され、重力のもとで、ケージのピット内への行程を妨げる安全位置に傾動させる。類似した支持体が、ドイツ特許出願第DE−A−10065099号に記述されている。しかしながら、また、これらの安全装置は、ピット内に安全空間を作り出すときに、実際に安全空間を通して延び、このことは、保守技術者が必要な作業を行うのを妨げるかもしれない。
米国特許第US−A−5773771号は、エレベーターケージの動きを制限するための装置を記述している。該装置は、ケージを支持している底部ボルスターチャンネルの両側から延出可能な二つのボルトからなっている。延出された位置において、ボルトは、ガイドレールに装備された鋼板に係合し、それによってケージの上方への動きを防ぐ。もしも、点検技術者が、ケージの上端部で作業しているならば、ボルトが延出し且つ鋼板と正しく係合しているかどうかを確認することは、点検技術者にとって、不可能でないとしても、困難であろう。それゆえに、点検技術者は、ケージの移動が阻止されていることを完全に確信することはできない。
欧州特許出願公開第0985628号明細書 国際公開第02/085773号パンフレット 欧州特許出願公開第0725033号明細書 ドイツ特許出願公開第10065099号明細書 米国特許第5773771号明細書
それゆえ、確立された安全空間内に保守作業を阻害することを導入することなく、ピットおよび頭上スペースの両方に安全空間を作り出す、簡単で、効果的、信頼性があり、かつ明確な手段および方法を提供することによって、先行技術に関連して上述された問題を克服する必要がある。
この目的は、特許請求の範囲に規定された本発明によって達成される。
例示のみによる、本発明の好ましい実施形態が、添付図面を参照して詳細に説明される。
図1は、エレベーターシステム1の昇降路10内に取り付けられるケージ2の上方からの平面図である。ケージ2の両側に取り付けられた二つのガイドシュー6は、昇降路10内で(ページの平面から出ておよび平面内へ入って)上昇および降下移動しているときに、ケージ2を中心に合わせられた位置に保持すべく、昇降路10の両壁部に固定された対応するガイドレール12に沿ってスライドする。本発明に従ったストップバー20は、ケージ2の屋根上4に格納される。
図2は、一つのガイドシュー6とそれに結合されるガイドレール12との間の関係をより詳細に示す、図1の部分Aの拡大図である。ガイドレール12は、支持フランジ14と、昇降路10の中心方向に向かって延びるガイドブレード16とを備えている。ガイドレール12は、支持フランジ14を貫通する固定ボルト18によって昇降路10に位置決めされ且つ取り付けられており、対応するナット19によってそこに締め付けられている。ガイドシュー6には、ガイドブレード16を部分的に囲むスロット8が設けられている。したがって、ケージ2は、スロット8の側壁とのガイドブレード16の係合によって、行程の中心線から有意的に離間して移動することが防止されている。
昇降路10内で保守/点検作業が行われようとするとき、技術者は、ケージ2を昇降路10の特定の着床扉の近傍における所定の高さに停止させ、該着床扉を開き、そしてケージ2の屋根4に登る。そこから、技術者は、エレベーター1の制御システムを点検モードに切替え、それによってケージ2が、技術者の監視のもとに昇降路内で上方または下方に低減されたスピードで移動することを可能とする。
ケージ2の上方に一時的な安全空間を作り出すために、ストップバー20が、図3および図4に示された通り配置される。ストップバー20は、各々、二つの支持ストラット26の間にチャンネル24を有する、二つの支持ストラット26を有する両端を持っている。最初に、技術者は、ケージ2を計画された一時的な安全空間に向けて、しかし該安全空間内にではなく、上昇移動させる。それから、ストップバー20は、図1に示されるように、その格納位置から取り出され、ガイドレール12のガイドブレード16が、ストップバー20の対向するチャンネル24内に挿入される。ケージ2は、それから、図4に詳細に示されるように、支持ストラット26が、ガイドレール12を昇降路10に締め付けるナット19の下面を押圧するまで、上方に向かって若干移動される。この位置において、ケージ2の屋根4とナット19の間に挟まれたストップバー20によって、ケージ2は、さらなる上方への動作が防止され、且つそれによって上方の安全空間が作り出される。
ストップバー20とケージ2との間の最初のそして後続のいかなる衝撃力をも低減するために、ゴムのような弾性材料の層22が、ストップバー20の下面に設けられる。
ケージ2の下方の昇降路10のピット内に一時的な安全空間を作り出すためには、ストップバー20は、図5に示されるように配置される。最初に、技術者は、ケージ2を計画された一時的な安全空間に向けて、しかし該安全空間内にではなく、降下移動させる。それから、ストップバー20は、図1に示されるように、その格納位置から取り出され、そして再びガイドレール12のガイドブレード16が、ストップバー20の対向するチャンネル24内に挿入される。しかしながら、この場合、ストップバー20は、ケージ2の屋根4に固定されていなければならない。このことは、バー20に設けられるスロット28を通してボルト30を挿入し、そしてボルト30をケージ2の屋根4に締め付けることによって達成される。ケージ2は、それから、支持ストラット26が、ガイドレール12を昇降路10に締め付けるナット19の上面を押圧するまで、下方に向かって若干移動される。この位置において、ケージ2は、さらなる下方への動作が防止され、且つそれによって下方の安全空間が作り出される。
この特定の実施形態のガイドシュー6は、ケージ2の上端に配置されているが、シュー6は、ケージ2の高さに沿ったいかなる位置にも取り付けられ得ることが認められるであろう。
時間にわたり、エレベーターシステム1の対向するガイドレール12は、位置調整不良となり得る。したがって、ガイドレール12間の距離は、昇降路10の長さに沿って変化することがある。先に述べられた実施形態の単一部品構造からなるストップバー20は、これらの変化について考慮しまたは調整することができない。したがって、図6に示されるような代替の入れ子式ストップバー40が開発された。ストップバー40は、先の実施形態の全ての特徴を共通にしているが、さらにそれが二部品構造からなっている。ストップバー40の両端は、圧縮スプリング32によって互いに対して偏倚されている。それゆえ、ストップバー40は、対向するガイドレール12の間の距離を、昇降路10の長さに沿って距離が変化した場合でさえも、自動的に調整する。
図7は、本発明の第3の実施形態に従った手動で調整可能なストップバー50を図解している。ストップバー50は、やはり二部品の入れ子式構造からなっている。ストップバー50が、対向するガイドレール12の間の距離にわたるような位置にあるときに、技術者は、螺子ピン34によって二部品を一緒にロックする。
明らかに、図6および図7の実施形態は、ストップバーの二つの入れ子式部品が、最小長さとなるように格納位置に一緒にロックされるように、組み合わされ得る。それから、必要とされるときに、螺子ピン34が開放され得て、圧縮スプリング32は、昇降路10内の対向するガイドレール12に係合させるべく二部品を離間させるように付勢する。
ボルト18およびナット19をガイドレールに使用する代わりに、本発明の第4の実施形態に関連してさらなるストップバー60を示す図8に図解されるように、ガイドレール12に対してストップの両端をしっかりと固定するために、クランプまたはボルトのような一時的締め付け手段が使用され得る。図示された構成は、図4の構成と類似しているが、ストップバー60は、図4のストップバー60よりも短いことが認められるであろう。
また、昇降路10において保守/点検作業が行われようとするとき、技術者は、昇降路10の特定の着床扉の近傍における所定の高さにケージ2を停止させ、その着床扉を開き、そしてケージ2の屋根4に登る。点検モードへのエレベーター1の制御システムの手動での切替えの代わりに、技術者は、その格納位置(図1)からストップバー60を単に取り出し、そして図8に示されるように、対向するガイドレール12の間のケージの屋根4を横切ってストップバー60を取り付ける。この位置において、ストップバー60の下側の各側の電気接点66は、ブリッジ回路を完成するために、ケージの屋根4から延びて関連する電極68に接触し、それによって、エレベーター1の制御回路を自動的に点検モードに切替える。この実施形態の支持ストラット62は、先の実施形態よりも短いので、技術者は、ガイドレール12を昇降路10に締め付け固定するナット19およびボルト18に対して衝突することなく、計画された一時的な安全空間に向けてケージ2を上昇移動させることができる。その位置において、技術者は、対向するガイドレール12のねじ切りされた穴15内に一時的なボルト64を螺合させ、それから支持ストラット62が一時的なボルト64を押圧するまで、ケージ2を上方へ移動させ続ける。ケージ2は、さらなる上方への動きが妨げられ、それによって上方の安全空間が作り出される。
支持ストラットが、図4に示された実施形態よりも長く、且つ対向するガイドレール上にまたは対向するガイドレールを通して取り付けられるナットまたはボルトに係合させる代わりに、対向するガイドレールの支持フランジに沿う一定の距離で設けられる穴内にストラットが延びることができるさらなる構成も想起される。当然、そのようなストップバーは、その延長された長さが、対向するガイドレールの間の距離よりも本質的に大きいから、入れ子式でなければならない。
保守技術者は、エレベーター1の制御システムを(手動であろうとストップバー60の装置を通してであろうと)点検モードに切替えるために、概して、ケージ2の屋根4に上らなければならないから、屋根4は、ストップバー20、40、50、または60を格納し且つ取り付けるのに最も論理的な位置である。しかしながら、ストップバー20、40、50、または60は、代替的に、それ自体のガイドレールを有するエレベーターシステム1のケージ、または実際にカウンタウエイトの底部に取り付けられ得ることが、理解されるであろう。
昇降路内のケージ、およびケージの上端の格納位置における本発明に従ったストップバーを示す、エレベーターシステムの平面図である。 エレベーターシステムのガイドレールとガイドシューとの間の協働を示す、図1の部分Aの拡大図である。 図2に対応するが、ケージの上方への行程を妨げるための位置におけるストップバーを示す図である。 図3に示される構成の側面図である。 図4に対応するが、ケージの下方への行程を妨げる位置におけるストップバーを有する図である。 本発明の第二の実施形態に従った入れ子式のストップバーを示す図である。 本発明の第三の実施形態に従ったさらなる入れ子式のストップバーを示す図である。 図4に対応するが、本発明の第四実施の形態に従ったストップバーを示す図である。
符号の説明
1 エレベーターシステム
2 ケージ
4 屋根
6 ガイドシュー
8 スロット
10 昇降路
12 ガイドレール
14 支持フランジ
16 ガイドブレード
18、64 固定ボルト
19 ナット
20、40、50、60 ストップバー
22 弾性材料の層
24 チャンネル
26 支持ストラット
28 スロット
30 ボルト
32 圧縮スプリング
34 螺子ピン
66 電気接点
68 電極

Claims (7)

  1. エレベーター昇降路(10)内の一時的な安全空間であって、ガイドレール(12)に沿ったケージ(2)またはカウンタウエイトの上方へまたは下方への移動が、前記ガイドレール(12)に設けられた係合手段(18、19;64)により支承される両端部を有するストップバー(20、40、50、60)によって妨げられ、前記係合手段(18、19;64)が、前記ガイドレール(12)を前記昇降路(10)に固定するために永続的に使用され、または前記ガイドレールに設けられた穴であり、または前記一時的な安全空間を作り出すために前記ガイドレール(12)に一時的に固定され、前記ストップバー(20、40、50、60)の各端部が、二つの支持ストラット(26、62)を有し、チャンネル(24)が二つの支持ストラット(26、62)の間に画定され、前記支持ストラット(26、62)が前記ガイドレール(12)に係合し、且つ前記チャンネル(24)がガイドレール(12)を部分的に収容することを特徴とする、一時的な安全空間。
  2. 前記ストップバー(20、40、50、60)は、前記ケージ(2)またはカウンタウエイトがはじめに前記ストップバー(20、40、50、60)を押圧するときに、衝撃力を吸収するために、前記ケージ(2)またはカウンタウエイトの近傍に配置するための弾性層(22)をさらに備えている、請求項1に記載の一時的な安全空間。
  3. 前記ストップバー(20、40、50、60)を前記ケージ(2)またはカウンタウエイトに固定するための固定手段(30)をさらに具備する、請求項1または2に記載の一時的な安全空間。
  4. 前記ストップバー(40、50)は、二部品の入れ子式構造であり、前記両端部を離間させるべく偏倚させる圧縮スプリング(32)、および/または前記二部品の入れ子式構造を一体的に固定するための螺子ピン(34)を備える、請求項1からのいずれか一項に記載の一時的な安全空間。
  5. ガイドレール(12)に沿ったケージ(2)またはカウンタウエイトの上方または下方への移動を妨げることによって、エレベーター昇降路(10)に一時的な安全空間を作り出すための方法であって、
    a)制御システムを点検モードに切替えるステップと、
    b)前記ガイドレール(12)に係合手段(18、19;64)を設けるステップとを有し、前記係合手段(18、19;64)が、前記ガイドレール(12)を前記昇降路(10)に固定するために永続的に使用され、または前記ガイドレールに設けられた穴であり、または前記一時的な安全空間を作り出すために前記ガイドレール(12)に一時的に固定され、前記方法がさらに、
    c)前記係合手段(18、19;64)により支承される両端部を有するストップバー(20、40、50、60)を取り付けるステップを有し、前記ストップバー(20、40、50、60)の各端部が、二つの支持ストラット(26、62)を有し、チャンネル(24)が二つの支持ストラット(26、62)の間に画定され、前記支持ストラット(26、62)が前記ガイドレール(12)に係合し、且つ前記チャンネル(24)がガイドレール(12)を部分的に収容することを特徴とする方法。
  6. 前記ストップバー(60)を取り付けるステップが、前記制御システムを点検モードに自動的に且つ同時に切替える、請求項に記載の方法。
  7. 前記ストップバー(20、40、50、60)を前記ケージ(2)またはカウンタウエイトに固定するステップをさらに有する、請求項またはに記載の方法。
JP2004071933A 2003-03-31 2004-03-15 エレベーター昇降路内に一時的な安全空間を作り出すためのストップバー Expired - Fee Related JP4647219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03405215 2003-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004352497A JP2004352497A (ja) 2004-12-16
JP4647219B2 true JP4647219B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=32982015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071933A Expired - Fee Related JP4647219B2 (ja) 2003-03-31 2004-03-15 エレベーター昇降路内に一時的な安全空間を作り出すためのストップバー

Country Status (18)

Country Link
US (2) US7322445B2 (ja)
EP (1) EP1473264B1 (ja)
JP (1) JP4647219B2 (ja)
KR (1) KR20040085076A (ja)
CN (1) CN1328141C (ja)
AT (1) ATE330895T1 (ja)
BR (1) BRPI0401005A (ja)
CA (1) CA2462296C (ja)
DE (1) DE602004001274T2 (ja)
DK (1) DK1473264T3 (ja)
ES (1) ES2268514T3 (ja)
HK (1) HK1070634A1 (ja)
MX (1) MXPA04002860A (ja)
MY (1) MY134642A (ja)
NO (1) NO325555B1 (ja)
NZ (1) NZ531912A (ja)
PL (1) PL1473264T3 (ja)
PT (1) PT1473264E (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1672681B8 (en) * 2003-10-08 2011-09-21 Miyagi Nikon Precision Co., Ltd. Exposure apparatus, substrate carrying method, exposure method, and method for producing device
KR101111363B1 (ko) * 2003-12-15 2012-04-12 가부시키가이샤 니콘 투영노광장치 및 스테이지 장치, 그리고 노광방법
CN1926045A (zh) * 2004-03-31 2007-03-07 奥蒂斯电梯公司 电梯检查系统
DE502004006211D1 (de) * 2004-12-23 2008-03-27 Thyssenkrupp Aufzugswerke Gmbh Aufzug und Fahrkorb
CN1960929A (zh) * 2005-05-31 2007-05-09 三菱电机株式会社 电梯装置
EP2070858B1 (en) * 2006-06-26 2014-10-15 Otis Elevator Company Retractable stop for maintaining overhead clearance above an elevator car
US20080091278A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 The Peelle Company Ltd. Freight elevator door control utilizing serial communication
FI120906B (fi) 2007-12-21 2010-04-30 Kone Corp Hissi
FI120788B (fi) 2008-06-30 2010-03-15 Kone Corp Hissijärjestely
FI20080444L (fi) * 2008-07-24 2010-01-25 Kone Corp Hissijärjestely, menetelmä ja turvarakenne
JP2010120745A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nippon Otis Elevator Co エレベータの戸開走行防止装置
US9643820B2 (en) 2009-05-08 2017-05-09 Otis Elevator Company Device for preventing travel of an elevator with its doors open
US8447433B2 (en) * 2009-09-21 2013-05-21 The Peele Company Ltd. Elevator door wireless controller
WO2011128718A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-20 Otis Elevator Company Retractable stop for low overhead elevators
CN104163391B (zh) * 2014-08-08 2016-08-17 三峡大学 一种专用施工升降平台重载施工安全锁定方法及安全锁定装置
CN104444680B (zh) * 2014-10-08 2016-11-30 赵春生 电梯防突移智能安全栓
CN104828666B (zh) * 2015-04-03 2018-12-18 赵春生 电梯智能安全闸
CN104860145B (zh) * 2015-04-20 2019-03-05 赵春生 电梯防突移智能安全撑
CN109110606A (zh) * 2018-09-26 2019-01-01 天奥电梯(中国)有限公司 一种安全插销结构
CN109292554B (zh) * 2018-10-16 2023-11-24 广州地铁设计研究院股份有限公司 一种用于双层建筑的重力式垂直电梯
CN109368450B (zh) * 2018-11-23 2024-03-19 巨龙电梯有限公司 一种可伸缩折叠的轿顶护栏
US11691847B2 (en) * 2019-06-20 2023-07-04 Tk Elevator Corporation Elevator travel blocking apparatus
EP3760561B1 (en) 2019-07-05 2022-05-11 Otis Elevator Company Elevator assembly with counterweight blocking stop

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356378A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Toshiba Corp エレベータの点検装置
JPH0383782A (ja) * 1989-02-23 1991-04-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの保守装置
JPH0649577Y2 (ja) * 1987-11-27 1994-12-14 株式会社日立ビルシステムサービス エレベータの保守運転装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2563514A (en) * 1951-08-07 Bale elevator
US311783A (en) * 1885-02-03 Elevator
US630424A (en) * 1899-03-11 1899-08-08 Rufus K Terry Safety device for elevators.
US846807A (en) * 1905-03-27 1907-03-12 William Thornber Safety arrangement for hoisting apparatus.
US887193A (en) * 1907-07-22 1908-05-12 Heinrich Heiling Miner's cage.
CA2166841C (en) 1995-01-31 2006-08-22 Heinrich Foelix Temporary working space protection
US5651429A (en) * 1995-04-12 1997-07-29 Lin; Wen-Tsung Elevator safety apparatus
US5613576A (en) * 1995-05-18 1997-03-25 Inventio Ag Apparatus for preventing drift of an elevator car stopped at a floor
DE19525845C1 (de) * 1995-07-15 1996-06-05 Mack Heinrich Gmbh & Co Rücklaufsperre
US5806633A (en) * 1995-12-22 1998-09-15 Macuga; Henry J. Elevator safety system incorporating false pit
US5773771A (en) * 1996-07-30 1998-06-30 Chatham; Charles Apparatus for preventing unintended movement of elevator car
JPH1059662A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Toshiba Fa Syst Eng Kk エレベータのかご位置固定装置及び緩衝装置
ES2135358T3 (es) * 1997-11-08 2000-11-01 Thyssen Aufzugswerke Gmbh Ascensor, en especial ascensor de polea motriz.
EP2145851B1 (en) * 1998-03-23 2015-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rope supporting apparatus for an elevator
US6164418A (en) * 1998-03-31 2000-12-26 Chen; Ching Hung Elevating work platform structure
JP4245209B2 (ja) 1998-09-03 2009-03-25 東芝エレベータ株式会社 エレべーター
JP2000203774A (ja) * 1998-11-12 2000-07-25 Toshiba Corp エレベ―タ籠の停止ロック装置
FI109595B (fi) 1999-02-12 2002-09-13 Kone Corp Laite ja menetelmä johteiden asentamiseksi
FR2795060B1 (fr) * 1999-06-17 2001-08-17 Gilles Antras Dispositif de securite pour technicien ascensoriste permettant d'eviter l'ecrasement de celui-ci entre la cabine et le plafond de la cage
AU4508200A (en) * 1999-07-08 2001-01-11 Draw-Tite, Inc. Weight distributing hitch assembly
DE10065099A1 (de) 2000-12-28 2002-07-18 Logos Innovationen Gmbh Schutzvorrichtung zur Erzeugung eines Schutzraumes
CN1247428C (zh) 2001-04-17 2006-03-29 三菱电机株式会社 电梯厢及其电梯装置
WO2002096791A1 (es) * 2001-05-29 2002-12-05 Mac Puar, S.A. Medios de enclavamiento para cabinas de ascensores
ATE362891T1 (de) * 2003-10-02 2007-06-15 Otis Elevator Co Sicherheitsvorrichtung für wartungspersonal am kabinendach
CN1926045A (zh) * 2004-03-31 2007-03-07 奥蒂斯电梯公司 电梯检查系统
JP4447962B2 (ja) * 2004-05-31 2010-04-07 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータのかご保持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649577Y2 (ja) * 1987-11-27 1994-12-14 株式会社日立ビルシステムサービス エレベータの保守運転装置
JPH0383782A (ja) * 1989-02-23 1991-04-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータの保守装置
JPH0356378A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Toshiba Corp エレベータの点検装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7886879B2 (en) 2011-02-15
US20080073158A1 (en) 2008-03-27
CA2462296A1 (en) 2004-09-30
PL1473264T3 (pl) 2006-11-30
DE602004001274T2 (de) 2007-05-31
AU2004201340A1 (en) 2004-10-21
ES2268514T3 (es) 2007-03-16
CN1533977A (zh) 2004-10-06
HK1070634A1 (en) 2005-06-24
BRPI0401005A (pt) 2005-01-11
KR20040085076A (ko) 2004-10-07
EP1473264B1 (en) 2006-06-21
DE602004001274D1 (de) 2006-08-03
MY134642A (en) 2007-12-31
DK1473264T3 (da) 2006-10-16
ATE330895T1 (de) 2006-07-15
US7322445B2 (en) 2008-01-29
US20040188184A1 (en) 2004-09-30
NO20041337L (no) 2004-10-01
NZ531912A (en) 2005-05-27
CN1328141C (zh) 2007-07-25
MXPA04002860A (es) 2005-12-12
CA2462296C (en) 2012-03-20
JP2004352497A (ja) 2004-12-16
EP1473264A1 (en) 2004-11-03
NO325555B1 (no) 2008-06-16
PT1473264E (pt) 2006-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647219B2 (ja) エレベーター昇降路内に一時的な安全空間を作り出すためのストップバー
US10294073B2 (en) Elevator provided with a safety apparatus arrangement, and a safety apparatus
US7258202B1 (en) Creation of temporary safety spaces for elevators
KR20020034975A (ko) 호이스트용 안전 장치
JP2006298611A (ja) エレベータのバッファ装置
KR101764273B1 (ko) 상승 충돌 방지 기능을 갖는 무대 장비 승강장치
WO2016135922A1 (ja) エレベータ装置
KR100394505B1 (ko) 엘리베이터 장치
KR20090009685A (ko) 엘리베이터의 설치 방법, 및 그것에 이용하는 캠 장치 및리미트 스위치
US20080099284A1 (en) Stop bar for creating a temporary safety space within an elevator hoistway
EP1417149A1 (en) Method and arrangement for forming a safety space in the lower part of an elevator shaft
JP4657776B2 (ja) エレベータのかご固定装置
JP2010168167A (ja) エレベータシステム
JP2007197138A (ja) エレベータの緩衝装置
JP4447962B2 (ja) エレベータのかご保持装置
JP6345820B1 (ja) バッファクリアランス調整装置およびバッファクリアランス調整方法
JP2005008335A (ja) エレベーター装置
JPH09255257A (ja) 油圧エレベータ非常停止装置の試験装置
EP4056514A1 (en) Method for mounting an elevator drive
JP2005015135A (ja) 可変式ダブルデッキエレベータ
JPH08157162A (ja) エレベータの緩衝装置
JP2005089148A (ja) エレベーターの据付作業床装置
JP2005350190A (ja) エレベータの巻上機支持装置
JP2537364Y2 (ja) エレベータの安全装置
JPH09104571A (ja) エレベータ秤装置の試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees