JP4645380B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4645380B2
JP4645380B2 JP2005268456A JP2005268456A JP4645380B2 JP 4645380 B2 JP4645380 B2 JP 4645380B2 JP 2005268456 A JP2005268456 A JP 2005268456A JP 2005268456 A JP2005268456 A JP 2005268456A JP 4645380 B2 JP4645380 B2 JP 4645380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
position detection
window
image
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005268456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007081944A (ja
Inventor
昌洋 榊原
貴志 大濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005268456A priority Critical patent/JP4645380B2/ja
Priority to US11/521,499 priority patent/US7796308B2/en
Publication of JP2007081944A publication Critical patent/JP2007081944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645380B2 publication Critical patent/JP4645380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/0071Width
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00748Detecting edges, e.g. of a stationary sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00761Detection methods using reference marks, e.g. on sheet, sheet holder or guide
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements

Description

本発明は、画像撮像素子の検出信号に基づいて原稿に記載された画像を光学的に読み取る画像読取装置(スキャナ)に関するものである。
画像読取装置は、ガラス等の透明な部材で構成された画像読み取り窓に載置された原稿に光を照射し、原稿で反射した光をCCD(Charge-Coupled Device)やCIS(Contact Image Sensor)等の画像撮像素子にて電気信号に変換することにより原稿に記載された文字等の画像を読み取るものである。
また、画像読み取り窓に原稿を載置するに当たっては、ユーザ(人間)が画像読み取り窓の上に原稿を直接、載置する方法及び画像読み取り窓とは別に設けられた原稿載置部に載置された原稿を自動原稿送り装置によって自動的に原稿読み取り窓に搬送する方法がある。
そして、自動的に原稿読み取り窓に搬送する方法では、原稿載置部に載置された原稿を全て画像読み取り部に搬送したか否か、つまり原稿載置部に原稿があるか否かを検出して、自動原稿送り装置の停止制御を行う必要がある。
そこで、例えば特許文献1に記載の発明では、揺動可能なアーム状のセンサアクチュエータの先端側が原稿載置部に載置された原稿に接触するようなセンサアクチュエータを複数個設け、これらのセンサアクチュエータが原稿に接触しているか否かに基づいて原稿載置部に原稿があるか否かを検出している。
特開平10−152230号公報
ところで、原稿に記載された画像を読み取る場合には、読み取った画像データに加えて、原稿の幅寸法等も同時に検知することが望ましい。これは、読み取った画像データを記憶するための記憶領域を確保する、又は読み取った画像データをファクシミリにて送信する場合に、読み取った画像を送信先に合わせて拡大又は縮小する必要がある等の理由からである。
なお、ここで「原稿の幅」とは、自動原稿送り装置による原稿の搬送方向、及び原稿の厚み方向に直交する方向の大きさをいう。
そして、上記の要望に対しては、特許文献1に準えて、原稿載置部に載置された原稿の幅方向端部に接触するようなセンサアクチュエータを複数個設け、これらのセンサアクチュエータが原稿に接触しているか否かに基づいて原稿の幅を検出する手段が考えられる。
しかし、この手段では、センサアクチュエータが原稿に接触しているか否か検出するスイッチ等のセンサを必要とするので、部品点数及び組み立て工数の増大を招き、画像読取装置の製造原価上昇を招いてしまう。
本発明は、上記点に鑑み、部品点数の増大を抑制しつつ、原稿の幅を容易に検出することができる画像読取装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、受光した光に基づいて電気信号を発する画像撮像素子を有し、原稿に記載された画像を読み取る画像読取装置であって、原稿が載置される原稿載置部と、画像読み取り用の読み取り窓と、原稿載置部に載置された原稿を画像読み取り窓に搬送する自動原稿搬送機構と、自動原稿搬送機構によって搬送される原稿の搬送方向と直交する原稿の幅方向に変位可能に設けられ、原稿載置部に載置される原稿に接触して原稿の搬送を案内する原稿ガイドと、原稿ガイドと連動して変位するとともに、読み取り窓に対向した位置検出面を有する位置検出可動体と、画像撮像素子にて読み取られた位置検出面の位置に基づいて、画像読み取り窓に搬送される原稿の幅方向の寸法を検出する原稿幅検出手段とを備え、位置検出可動体は、上側に配置される原稿ガイドから下側に配置される読み取り窓まで延びており、位置検出可動体の読み取り窓に対向する部分には、読み取り窓の窓面に対して直交する方向に移動可能な可動部を有しており、位置検出面は、可動部のうち窓面側の端部に設けられており、さらに、可動部は、位置検出面が窓面に接触するように付勢されていることを特徴とする。
これにより、本発明では、原稿ガイドの変位と連動して変位する位置検出可動体の位置検出面を画像撮像素子を用いて検出することにより、原稿の幅を検出することとなる。
したがって、画像読取装置が、通常、備えている画像撮像素子を用いて原稿の幅を検出することになるので、部品点数の増大を抑制しつつ、原稿の幅を容易に検出することができる。
ところで、製品の製造バラツキ等により、位置検出面と画像読み取り窓の窓面との距離を位置検出可動体の変位方向において一定とすることは難しい。
このため、仮に、原稿ガイドの変位に伴って位置検出可動体と窓面との距離が小さくなるように変化する場合には、原稿ガイドの変位に伴って位置検出面と窓面との接触面圧が大きくなり、位置検出面と窓面との接触面に発生する摩擦力が大きくなるので、原稿ガイドを滑らかに変位させることができないという問題が発生する。
逆に、位置検出可動体と窓面との距離が大きくなるように変化する場合には、位置検出面と画像撮像素子との距離が大きくなるので、位置検出面を画像撮像素子を用いて正確に検出することができないという問題が発生する。
この問題に対しては、位置検出面と窓面との距離が一定となるように、各部品の寸法精度及び組み付け精度を高めれば解決することができるものの、この解決手段では、画像読取装置の製造原価上昇を招くおそれがある。
これに対して、請求項1に記載の発明では、位置検出可動体は、読み取り窓の窓面に対して直交する方向に移動可能な可動部を有しており、さらに、位置検出面は、可動部のうち窓面側の端部に設けられていることを特徴とする。
したがって、本発明では、仮に、位置検出面と窓面との距離が原稿ガイドの変位に伴って変化する場合であっても、可動部が変位することにより、位置検出面と窓面との距離の変化を吸収することができるので、位置検出面と窓面との接触面圧が大きくなること、及び位置検出面の誤検出を防止できる。
また、原稿ガイドの位置によらず、位置検出面と窓面との接触面に発生する摩擦力を略一定にすることができるので、原稿ガイドを滑らかに変位させることができる。
請求項2に記載の発明では、位置検出可動体は、自動原稿搬送機構から読み取り窓に搬送される原稿の搬送経路に対して原稿の幅方向外側にずれた位置に設けられていることを特徴とする。
これにより、本発明では、自動原稿搬送機構から読み取り窓に搬送される原稿が位置検出可動体に衝突(干渉)してしまうことを未然に防止することができるので、画像読み取り窓に向けて原稿を円滑に搬送することができる。
なお、ここで、原稿の幅方向とは、原稿の搬送方向、及び搬送経路を搬送される原稿の厚み方向の両方向と直交する方向をいう
た、画像撮像素子は、位置検出面にて反射した光を受光して位置検出面の位置を検出するので、位置検出面を請求項4に記載の発明のごとく白色とすれば、位置検出面とそれ以外の部位とのコントラスト(明暗の差や色彩の対比)を大きくすることができるので、位置検出面の位置を確実に検出することができる。
本実施形態は、原稿を自動的に搬送しながら原稿に記載された画像を読み取る自動搬送読取機能、及び静止載置された原稿に記載された画像を読み取る静止原稿読取機能を兼ね備えた画像読取装置に本発明を適用したもので、以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
1.画像読取装置1の概略構成
図1は本実施形態に係る画像読取装置1の外観斜視図であり、図2は原稿カバー3を開いた状態を示す斜視図であり、図3は画像読取装置1の断面の一部を示す図である。
図2に示すように、原稿カバー3が揺動可能に組み付けられた本体部5には、静止原稿読取機能用の画像読取窓(以下、静止読取窓という。)7、及び自動搬送読取機能用の画像読取窓(以下、自動読取窓という。)9が設けられており、両読取窓7、9は、ガラスやアクリル等の透明なプラテン7a、9aにて閉塞されている。
図3中、画像撮像素子11は、原稿に照射されて反射した光を受光し、この受光した光に基づいて電気信号を発するもので、画像読取装置1は、画像撮像素子11を介して原稿に記載された文字等の画像を電気信号に変換して画像を読み取っていく。
また、画像撮像素子11は、本体部5の長手方向(図3の左右方向)に移動可能に本体部5内に組み付けられている。そして、画像撮像素子11は、自動搬送読取機能作動時には、自動読取窓9の直下に停止配置された状態で画像を読み取り、一方、静止原稿読取機能作動時には、静止読取窓7の直下で移動しながら画像を読み込んでいく。
因みに、本実施形態では、画像撮像素子11として、CIS(Contact Image Sensor)を用いており、このCIS(画像撮像素子11)の長手方向は、両読取窓7、9の直下において、その移動方向と直交する方向(本体部5の幅方向)に延びている。
また、原稿カバー3のうち静止読取窓7に対向する部位には、静止読取窓7に載置された原稿を静止読取窓7側に押さえる静止原稿押さえ13が配設されており、この静止原稿押さえ13は、原稿カバー3と一体的に本体部5(静止読取窓7)に対して揺動する。
原稿カバー3のうち自動読取窓9に対応する部位及びその近傍には、読み取り用の原稿を自動読取窓9に搬送する自動原稿搬送機構15等を有して構成されたオートドキュメントフィーダ装置(以下、ADF装置と記す。)が設けられている。以下、ADF装置の詳細を説明する。
2.ADF装置
図4は図3のA−A断面図であり、図5は原稿カバー3を静止原稿押さえ13と直交する方向から見た原稿カバー3の下面図であり、図6はADF装置のベース部材17の斜視図であり、図7は原稿ガイド21の斜視図である。
図6に示すベース部材17は、自動読取窓9に搬送される読み取り用の原稿が載置される原稿載置部(原稿トレイ)19を構成するとともに、自動原稿搬送機構15を構成する各種ローラ15a〜15d(図3参照)が組み付けられる部材であり、このベース部材17は、ネジ等の締結手段にて原稿カバー3に固定されている。
なお、原稿載置部19は、図3に示すように、吸入ローラ15a側が低くなるように傾斜しており、原稿載置部19に載置された原稿は、その自重により吸入ローラ15a側に移動する。
また、原稿載置部19には、図6に示すように、原稿載置部19に載置される原稿の幅方向両端側、つまり原稿の端辺のうち搬送方向と平行な部位に接触して原稿の搬送を案内する一対の原稿ガイド21が設けられており、この一対の原稿ガイド21は、互いに機械的に連動して原稿の幅方向に変位するように原稿載置部19(ベース部材17)に組み付けられている。
ここで、「原稿の幅方向」とは、原稿載置部19に載置された原稿の搬送方向(図6参照)、及び原稿載置部19に載置された原稿の厚み方向の両方向に直交する方向を言う。
そして、一対の原稿ガイド21の一方には、図7に示すように、原稿ガイド21と連動して変位する位置検出可動体23が設けられており、本実施形態では、位置検出可動体23の一部が原稿ガイド21と一体成形されているため、位置検出可動体23と原稿ガイド21とは機械的に連動して変位(移動)する。
位置検出可動体23は、図4に示すように、ベース部材17を貫通して原稿ガイド21から自動読取窓9まで延びる棒状のものであり、位置検出可動体23のうち自動読取窓9側の端部には、自動読取窓9に対向した位置検出面23aが設けられている。なお、本実施形態では、位置検出面23aは、位置検出面23aにて反射された光が画像撮像素子11に多く入射されるように白色にて構成されている。
また、位置検出可動体23は、自動読取窓9に搬送される原稿が通過する搬送経路L1(図5参照)よりも原稿の幅方向外側にずれた部位に位置するように配置されているとともに、位置検出面23aが自動読取窓9と直交する方向に移動することができるように構成されている。
なお、ここで、原稿の幅方向とは、原稿の搬送方向、及び搬送経路L1における原稿の厚み方向の両方向と直交する方向をいう。
具体的には、位置検出可動体23は、原稿ガイド21と一体成形された角筒状の本体部23b、本体部23b内に摺動可能挿入組み付けされた可動部23c、及び可動部23cを自動読取窓9側に押圧(付勢)する弾性力を作用させるバネ23dから構成されており、位置検出面23aは可動部23cのうち自動読取窓9側の端部に設けられている。
また、自動原稿搬送機構15は、図3に示すように、原稿載置部19に載置された原稿を吸引して分離する分離吸引ローラ15a、分離吸引ローラ15aにて分離吸引された原稿を分離して自動読取窓9側に送る送りローラ15b、15c、及び画像読み取りが終了した原稿を排紙トレイ25に排出させる排紙ローラ15d等から構成されている。
なお、ピンチローラ15e、15fは、搬送されてきた原稿を送りローラ15b、15cに押し当てるコロであり、案内面15gは、原稿載置部19から搬送されてきた原稿の搬送方向を略180°転向させながら自動読取窓9側に導く案内手段である。
また、自動読取用原稿押さえ27は、搬送されてきた原稿を自動読取窓9側に押さえるもので、この自動読取用原稿押さえ27のうち送りローラ15c側は、送りローラ15cとピンチローラ15fとの接点における接線方向と略平行となるように自動読取窓9(プラテン9a)に対して傾斜している。
このため、原稿載置部19から搬送されてきた原稿は、自動読取用原稿押さえ27と自動読取窓9との隙間を通過して画像が読み取られた後、排出搬送経路L2を通過して排紙トレイ25に排出される。
3.画像読取装置1の電気的構成
図8は本実施形態に係る画像読取装置1の電気的構成の概略を示すブロック図である。
CPU51は、ROM53に記憶されたプログラムに従って所定の演算処理を行う処理装置であり、ROM53はフラッシュメモリやEEPROM等の電力の供給が停止しても記憶した内容を保持することができる記憶手段である。
そして、CPU51の入力側には、画像読み取りの開始を指示するスタートスイッチ(スタートボタン)55、及びADF装置(原稿載置部19)に原稿が載置されているか否かを検出するADF原稿有無センサ57等が接続され、一方、出力側には、画像撮像素子11を移動させるための画像撮像素子駆動モータ59、及び自動原稿搬送機構15を構成する各種ローラ15a〜15dを回転させるローラ駆動モータ61等が接続されている。因みに、画像撮像素子11の出力信号は、CPU51を経由してRAM63等の記憶手段に一旦記憶される。
4.画像読取装置11の作動
図9は、スタートボタン55が押下された時から画像撮像素子11から信号が出力されるまでの制御フロー概要の示すフローチャートであり、この制御フローは、CPU51にて実行される。
スタートボタン55が押下されると、図9に示される制御フローが起動され、先ず、ADF原稿有無センサ57の検出信号に基づいて静止原稿読取機能が選択されたか、自動搬送読取機能が選択されたかが判定される(S1)。
ここで、CPU51は、ADF原稿有無センサ57の検出信号により原稿載置部19に原稿が有ると判定された場合には自動搬送読取機能が選択されたものと判定し、逆に、原稿載置部19に原稿が無いと判定された場合には静止原稿読取機能が選択されたものと判定する。
そして、静止原稿読取機能が選択されたと判定された場合には、画像撮像素子駆動モータ59が駆動されて静止読取窓7上に写った画像が読み取られていく(S3)。一方、自動搬送読取機能が選択されたと判定された場合には、画像撮像素子駆動モータ59が駆動し、画像撮像素子11が、自動読取窓9のうち位置検出可動体23(位置検出面23a)が配設された部位に対応する箇所まで移動するとともに、その箇所にて画像が読み取られる(S5)。
次に、読み取られた画像データに基づいて原稿載置部19に載置された原稿の幅寸法が、以下のようにして演算される(S7)。
すなわち、位置検出面23aが存在する部位では、位置検出面23aで反射されて画像撮像素子11に入射される光が多いのに対して、位置検出面23a以外の部位、つまり位置検出可動体23が存在しない部位では、位置検出面23a以外の部位で反射されて画像撮像素子11に入射される光が少ない。このため、位置検出面23aの位置は白色となり、その他の部位は黒色となるように画像データがRAM63に記憶される。そこで、CPU51は、このRAM63に記憶された画像データ及び予め記憶された原稿ガイド21及び位置検出可動体23等の寸法に関する情報から原稿の幅寸法を演算する。
そして、原稿の幅寸法の演算処理が終了すると、ローラ駆動モータ61が駆動されて原稿載置部19に載置された原稿に記載された画像が連続的に読み取られていく(S9)。
5.本実施形態に係る画像読取装置1の特徴
本実施形態では、原稿ガイド21の変位と連動して変位する位置検出可動体23の位置検出面23aを画像撮像素子11を用いて検出することにより、原稿の幅寸法を検出するので、画像読取装置1が、通常、備えている画像撮像素子11を用いて原稿の幅寸法を検出することとなる。したがって、画像読取装置1の部品点数の増大を抑制しつつ、原稿の幅寸法を容易に検出することができる。
また、位置検出可動体23は、自動原稿搬送機構15から自動読取窓9に搬送される原稿の搬送経路L1に対して外側にずれた位置に設けられているので、自動原稿搬送機構15から自動読取窓9に搬送される原稿が位置検出可動体23に衝突(干渉)してしまうことを未然に防止することができる。したがって、自動読取窓9に向けて原稿を円滑に搬送することができる。
ところで、製品の製造バラツキ等により、位置検出面23aと自動読取窓9との距離を原稿の幅方向全域において一定とすることは難しい。
このため、仮に、原稿ガイド21の変位に伴って位置検出可動体23と自動読取窓9との距離が小さくなるように変化する場合には、原稿ガイド21の変位に伴って位置検出面23aと自動読取窓9との接触面圧が大きくなり、位置検出面23aと自動読取窓9との接触面に発生する摩擦力が大きくなるので、原稿ガイド21を滑らかに変位させることができないという問題が発生する。
逆に、位置検出可動体23と自動読取窓9との距離が大きくなるように変化する場合には、位置検出面23aにて反射して画像撮像素子11に受光される光量が減少するので、位置検出面23aとそれ以外の部位とのコントラスト(明暗の差や色彩の対比)が小さくなり、位置検出面23aを画像撮像素子11を用いて正確に検出することができないという問題が発生する。
この問題に対しては、位置検出面23aと自動読取窓9との距離が一定となるように、各部品の寸法精度及び組み付け精度を高めれば解決することができるものの、この解決手段では、画像読取装置1の製造原価上昇を招くおそれがある。
これに対して、本実施形態では、位置検出可動体23が、自動読取窓9に対して直交する方向に移動可能な可動部23cのうち自動読取窓9側の端部に設けられているので、仮に、位置検出面23aと自動読取窓9との距離が原稿ガイド21の変位に伴って変化する場合であっても、可動部23cが変位することにより、位置検出面23aと自動読取窓9との距離の変化を吸収することができる。したがって、位置検出面23aと自動読取窓9との接触面圧が大きくなること、及び位置検出面23aの誤検出を防止できる。
また、原稿ガイド21の位置によらず、位置検出面23aと自動読取窓9との接触面に発生する摩擦力を略一定にすることができるので、原稿ガイド21を滑らかに変位させることができる。
また、本実施形態では、位置検出面23aを白色としているので、位置検出面23aとそれ以外の部位とのコントラスト(明暗の差や色彩の対比)を大きくすることができるので、位置検出面23aの位置を確実に検出することができる。
6.本実施形態に係る画像読取装置1と発明特定事項との対応関係
本実施形態では、自動読取窓9が特許請求の範囲に記載された読み取り窓に相当し、CPU51等が特許請求の範囲に記載された原稿幅検出手段に相当する。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、一対の原稿ガイド21のうち一方の原稿ガイド21にのみ位置検出可動体23が設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、一対の原稿ガイド21それぞれに設けてもよい。そして、このようにすれば、原稿の幅寸法(大きさ)をより正確に検出することができる。
また、上述の実施形態では、原稿ガイド21が幅方向両端側にそれぞれ設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、幅方向一端側を固定された壁面に当て、他方側のみを可動式の原稿ガイド21としてもよい。
また、上述の実施形態では、自動搬送読取機能及び静止原稿読取機能を有する画像読取装置に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、自動搬送読取機能のみからなる画像読取装置、インクジェットプリンタやレーザプリンタ等の画像形成装置と一体化された画像読取装置、又はファクシミリ装置やコピー装置等にも適用することができる。
また、上述の実施形態では、バネ23dにて可動部23cを自動読取窓9側に押圧していたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、バネ23dを廃止し、可動部23cの自重によって可動部23cが常に自動読取窓9に押し当てられるようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、位置検出面23aを白色としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、位置検出面23a以外の部位において、反射されて画像撮像素子11に入射される光が多くなるようにし、位置検出面23aを黒色として位置検出面23aから反射されて画像撮像素子11へ入射される光が位置検出面23a以外の部位に比べて小さくなるようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、位置検出面23aが自動読取窓9と直交する方向に変位することができるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、上述の実施形態では、原稿ガイド21と位置検出可動体23(本体部23b)とが一体化されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、リンク機構や歯車機構等により原稿ガイド21と位置検出可動体23とが機械的に連動して変位するように構成してもよい。
また、上述の形態では、自動読取窓9と静止読取窓7とが独立して設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、両読取窓7、9を共用化した画像読取装置にも適用することができる。
また、上述の実施形態では、画像撮像素子11としてCISを用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばCCD(Charge-Coupled Device)を用いてもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
本実施形態に係る画像読取装置1の外観斜視図である。 本実施形態に係る画像読取装置において、原稿カバー3を開いた状態を示す斜視図である。 本実施形態に係る画像読取装置1の断面の一部を示す図である。 図3のA−A断面図である。 本実施形態に係る画像読取装置において、原稿カバー3を静止原稿押さえ13と直交する方向から見た原稿カバー3の下面図である。 本実施形態に係る画像読取装置において、ADF装置のベース部材17の斜視図である。 本実施形態に係る画像読取装置における原稿ガイド21の斜視図である。 本実施形態に係る画像読取装置1の電気的構成の概略を示すブロック図である。 スタートボタン55が押下された時から画像撮像素子11から信号が出力されるまでの制御フロー概要の示すフローチャートである。
符号の説明
1…画像読取装置、3…原稿カバー、5…本体部、7…静止読取窓、7…両読取窓、
7a…プラテン、9…自動読取窓、9a…プラテン、11…画像撮像素子、
13…静止原稿押さえ、15…自動原稿搬送機構、15a…分離吸引ローラ、
15b、15c…送りローラ、15d…排紙ローラ、15e、15f…ピンチローラ、
15g…案内面、17…ベース部材、19…原稿載置部、21…原稿ガイド、
23…位置検出可動体、23a…位置検出面、23b…本体部、23c…可動部、
23d…バネ、25…排紙トレイ、27…自動読取用原稿押さえ、
55…スタートボタン、57…ADF原稿有無センサ、
59…画像撮像素子駆動モータ、61…ローラ駆動モータ。

Claims (3)

  1. 受光した光に基づいて電気信号を発する画像撮像素子を有し、原稿に記載された画像を読み取る画像読取装置であって、
    原稿が載置される原稿載置部と、
    画像読み取り用の読み取り窓と、
    前記原稿載置部に載置された原稿を前記画像読み取り窓に搬送する自動原稿搬送機構と、
    前記自動原稿搬送機構によって搬送される原稿の搬送方向と直交する原稿の幅方向に変位可能に設けられ、前記原稿載置部に載置される原稿に接触して原稿の搬送を案内する原稿ガイドと、
    前記原稿ガイドと連動して変位するとともに、前記読み取り窓に対向した位置検出面を有する位置検出可動体と、
    前記画像撮像素子にて読み取られた前記位置検出面の位置に基づいて、前記画像読み取り窓に搬送される原稿の前記幅方向の寸法を検出する原稿幅検出手段とを備え
    前記位置検出可動体は、上側に配置される前記原稿ガイドから下側に配置される前記読み取り窓まで延びており、
    前記位置検出可動体の前記読み取り窓に対向する部分には、前記読み取り窓の窓面に対して直交する方向に移動可能な可動部を有しており、
    前記位置検出面は、前記可動部のうち前記窓面側の端部に設けられており、
    さらに、前記可動部は、前記位置検出面が前記窓面に接触するように付勢されていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記位置検出可動体は、前記自動原稿搬送機構から前記読み取り窓に搬送される原稿の搬送経路に対して原稿の幅方向外側にずれた位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記位置検出面は、白色であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
JP2005268456A 2005-09-15 2005-09-15 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4645380B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268456A JP4645380B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 画像読取装置
US11/521,499 US7796308B2 (en) 2005-09-15 2006-09-15 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268456A JP4645380B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007081944A JP2007081944A (ja) 2007-03-29
JP4645380B2 true JP4645380B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=37854765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268456A Expired - Fee Related JP4645380B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7796308B2 (ja)
JP (1) JP4645380B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8089663B2 (en) * 2007-12-12 2012-01-03 Lexmark International, Inc. Detachable transparent plate for scan head assembly
JP5549246B2 (ja) * 2010-02-01 2014-07-16 株式会社リコー 画像処理装置及び画像形成装置
JP2012090085A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Seiko Epson Corp 原稿読取装置
CA2837155A1 (en) 2011-05-23 2012-11-29 Datamax-O'neil Corporation Sensing apparatus for detecting and determining the width of media along a feed path

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213064A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Canon Inc 画像読取装置
JPH05204208A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Sharp Corp 原稿読み取り装置
JPH05323729A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置
JPH06189094A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Canon Inc 画像読み取り装置及び画像記録装置
JPH07221932A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Toshiba Corp 画像読取装置
JPH08254407A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Omron Corp 画像読取り幅自動判定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662170A (ja) 1992-08-04 1994-03-04 Nec Eng Ltd 原稿検出機構
JP3163882B2 (ja) * 1994-01-19 2001-05-08 ミノルタ株式会社 走査装置
JPH07236034A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り装置
US5743522A (en) * 1996-11-14 1998-04-28 Xerox Corporation Document or copy sheet tray sheet set sensor actuator
JPH11220585A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Canon Inc 記録装置
JP2000078347A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Konica Corp 画像形成方法および画像形成装置
JP4065501B2 (ja) * 2002-06-13 2008-03-26 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4157832B2 (ja) * 2003-11-20 2008-10-01 株式会社リコー 原稿サイズ検知方法及び原稿読取装置及び画像形成装置
JP4301223B2 (ja) * 2005-08-23 2009-07-22 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
JP4604945B2 (ja) * 2005-09-29 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2007119232A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Brother Ind Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP4816964B2 (ja) * 2007-11-30 2011-11-16 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213064A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Canon Inc 画像読取装置
JPH05204208A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Sharp Corp 原稿読み取り装置
JPH05323729A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置
JPH06189094A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Canon Inc 画像読み取り装置及び画像記録装置
JPH07221932A (ja) * 1994-02-02 1995-08-18 Toshiba Corp 画像読取装置
JPH08254407A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Omron Corp 画像読取り幅自動判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007081944A (ja) 2007-03-29
US20070058220A1 (en) 2007-03-15
US7796308B2 (en) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152169B2 (en) Feeding device and image recording apparatus with the feeding device
JP4760259B2 (ja) 画像形成装置
JP2009161261A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP4363452B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4645380B2 (ja) 画像読取装置
WO2017086444A1 (ja) 画像読取装置
JP4650179B2 (ja) 自動用紙送り装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2024026841A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2007096803A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2007082095A (ja) 画像読取装置
JP6750940B2 (ja) 画像読取装置
JP5983439B2 (ja) シート搬送装置
JP2007137035A (ja) 印刷媒体処理装置の制御方法及び印刷媒体処理装置
KR102179604B1 (ko) 챔퍼링된 배출 에지를 갖는 투명 플래튼
US11509787B2 (en) Image reading device and image forming system
JP4755001B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像処理装置
JP6604401B2 (ja) 複合機
JP2010130078A (ja) 画像読取装置
JP6048539B2 (ja) 複合機
JP4265553B2 (ja) 画像読取装置
JP2020196553A (ja) 原稿給送装置及び画像読取装置
JP2011109240A (ja) 原稿読取装置
JP2005288994A (ja) プリンタ及び用紙種別確認方法
KR20180111214A (ko) A3용지 스캔 기능을 구비한 a4 스캐너 및 이의 스캔 방법
JP2003051916A (ja) 原稿給送装置及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees