JP2007119232A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007119232A
JP2007119232A JP2005317046A JP2005317046A JP2007119232A JP 2007119232 A JP2007119232 A JP 2007119232A JP 2005317046 A JP2005317046 A JP 2005317046A JP 2005317046 A JP2005317046 A JP 2005317046A JP 2007119232 A JP2007119232 A JP 2007119232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
reading
reading area
transparent plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005317046A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Kawai
貴光 河合
Yasuto Bandai
康人 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005317046A priority Critical patent/JP2007119232A/ja
Priority to DE602006018570T priority patent/DE602006018570D1/de
Priority to EP06022641A priority patent/EP1781007B1/en
Priority to US11/554,828 priority patent/US20070097457A1/en
Publication of JP2007119232A publication Critical patent/JP2007119232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 透明板に流し読取領域と固定読取領域を設けて流し読取動作と固定読取動作とを可能にした画像読取装置、及びその画像読取装置を備えた画像形成装置において、透明板の強度の低下を抑制しつつ、流し読取領域上を固定読取領域に向かう方向に搬送される原稿を良好にすくい上げること。
【解決手段】 すくい上げ部材52は左側(流し読取領域51a側)の先端52aが、プラテンガラス51の流し読取領域51aと固定読取領域51bとの間の幅方向中心に穿設された有底穴51cに嵌合している。また、すくい上げ部材52の先端52a以外の左側端縁52bは、先端52aから原稿搬送方向下流側に向かって斜めに配設されている。このため、原稿は最初に先端52aに当接し、先端52aはプラテンガラス51の上面よりも下方に延びているので、原稿を引っ掛かることなくすくい上げることができる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、原稿を搬送しながらその原稿の画像を読み取る流し読取動作と、所定領域に固定載置された原稿の画像を読み取る固定読取動作とを実行可能な画像読取装置、及び、その画像読取装置を備えた画像形成装置に関する。
従来より、上面を原稿が搬送される流し読取領域と、上面に原稿が固定載置される固定読取領域とを備えた透明板と、該透明板の下方に配設され、上記流し読取領域を搬送される原稿の画像を読み取る流し読取動作、及び、上記固定読取領域に載置された原稿の画像を読み取る固定読取動作を、選択的に実行する画像読取手段と、上記流し読取領域上を、上記固定読取領域に向かう方向に原稿を搬送する原稿搬送手段と、上記流し読取領域と上記固定読取領域との間に設けられ、上記流し読取領域上を搬送された原稿に当接してその原稿をすくい上げるすくい上げ手段と、を備えた画像読取装置が考えられている。この種の画像読取装置では、上記透明板の流し読取領域上を原稿搬送手段によって原稿を搬送しながら、その搬送される原稿の画像を画像読取手段によって読み取ったり、或いは、上記透明板の固定読取領域に固定載置された原稿の画像を画像読取手段によって読み取ったり、使用者の所望に応じた読取動作(流し読取動作或いは固定読取動作)が実行できる。また、この種の画像形成装置では、流し読取動作の実行時には、原稿搬送手段が上記流し読取領域上を固定読取領域に向かう方向に原稿を搬送するのが一般的であるが、その原稿はすくい上げ手段によってすくい上げられ、固定読取領域の上方に蓄積されることが可能となる。
ここで、すくい上げ手段は、原稿搬送手段による原稿の搬送を阻害しないように設ける必要がある。そこで、上記透明板を流し読取領域と固定読取領域との間で分割し、その2分された透明板の間に断面楔状のすくい上げ手段の下端を埋めることが考えられている。この場合、透明板上を搬送された原稿はすくい上げ手段の下端に引っ掛かることなく、すくい上げ手段の上面によって良好にすくい上げられる。
しかしながら、このように透明板を2分してしまうと、固定読取領域では、透明板を、上記すくい上げ手段を設けた辺を除く3辺でしか支持できず、強度が低下してしまう。すなわち、CISなどの画像読取手段は、流し読取領域の下部と固定読取領域の下部との間を往復動する必要があるため、固定読取領域は所定サイズの原稿全てを載置可能なほど大きな領域を備えているにも拘らず、上述した3辺でしか支持できないのである。従って、定読取領域上に本などの原稿が圧接されると、固定読取領域を構成する透明板が下方に撓んで画像読取手段の移動が阻害される可能性がある。そこで、透明板を2分する代わりに流し読取領域と固定読取領域との間に連続的な溝を設けて、すくい上げ手段の下端をその溝に埋め込むことや(例えば、特許文献1参照)、流し読取領域と固定読取領域との間に離散的に穴または凹部を設けてすくい上げ手段を離散的に設けることが(例えば、特許文献2参照)、提案されている。
特開2000−50025号公報 特開平11−136437号公報
ところが、流し読取領域と固定読取領域との間に連続的な溝を形成すると、透明板を2分した場合ほどではないが強度が低下し、透明板が下方に撓む可能性がある。また、すくい上げ手段を離散的に設けると、透明板の強度低下はある程度抑制できるものの、原稿の角が若干折れ曲がるなどして搬送された場合、すくい上げ手段の側面に原稿の折れ曲がり部分が当接して原稿全体をすくい上げることができず、結果として原稿の搬送が阻害される可能性がある。そこで、本発明は、透明板に流し読取領域と固定読取領域を設けて流し読取動作と固定読取動作とを可能にした画像読取装置、及びその画像読取装置を備えた画像形成装置において、透明板の強度の低下を抑制しつつ、流し読取領域上を固定読取領域に向かう方向に搬送される原稿を良好にすくい上げることを目的としてなされた。
上記目的を達するためになされた本発明の画像読取装置は、上面を原稿が搬送される流し読取領域と、上面に原稿が載置される固定読取領域とを備えた透明板と、該透明板の下方に配設され、上記流し読取領域を搬送される原稿の画像を読み取る流し読取動作、及び、上記固定読取領域に載置された原稿の画像を読み取る固定読取動作を、選択的に実行する画像読取手段と、上記流し読取領域上を、上記固定読取領域に向かう方向に原稿を搬送する原稿搬送手段と、上記流し読取領域と上記固定読取領域との間に設けられ、上記流し読取領域上を搬送された原稿に当接してその原稿をすくい上げるすくい上げ手段と、を備えた画像読取装置であって、上記すくい上げ手段の少なくとも上記流し読取領域側の先端が、上記透明板の上面よりも下方に延び、上記すくい上げ手段の上記流し読取領域側の端縁が、上記先端から原稿の搬送方向下流側に向かって斜めに配設されたことを特徴としている。
このように構成された本発明では、すくい上げ手段の流し読取領域側の端縁が、そのすくい上げ手段の流し読取領域側の先端から原稿の搬送方向下流側に向かって斜めに配設されている。このため、原稿搬送手段により流し読取領域上を固定読取領域に向かう方向に搬送されてきた原稿は、多少斜めに搬送されたり角が折れていたりしても最初に上記先端に当接する。上記先端は、透明板の上面よりも下方に延びているので、原稿を引っ掛かることなくすくい上げることができる。また、本発明では、少なくとも上記先端が透明板の上面よりも下方に延びていればよいので、透明板を2分したり連続的な溝を設けたりする必要がなく、透明板の強度も確保することができる。従って、本発明では、透明板の強度の低下を抑制しつつ、流し読取領域上を固定読取領域に向かう方向に搬送される原稿を良好にすくい上げることができる。
なお、上記先端を透明板の上面よりも下方に延ばすための構成としては、種々の構成が考えられるが、上記透明板に、有底または貫通した穴が設けられ、上記先端の下部が上記穴に嵌合した構成であってもよい。この場合、上記先端の下部を穴に嵌合させた簡単な構成であるので、透明板の強度を一層良好に確保し、製造コストも一層良好に低減することができる。
そしてこの場合、上記穴は、上記原稿搬送手段が搬送可能な最小原稿の、搬送方向と直行する方向の幅内に配置されていてもよい。こうすることによって、搬送手段がどのような大きさの原稿を搬送した場合でも、流し読取領域上を搬送された原稿が上記先端に当接することになり、一層良好に原稿をすくい上げることができる。
そして、更にこの場合、上記穴が、上記幅の両端以外の内側の位置に配置されていてもよい。こうすることによって、原稿が多少斜行して搬送された場合にも、その原稿が上記先端に当接することになり、一層良好に原稿をすくい上げることができる。
また、本発明は、上記すくい上げ手段の上記固定読取領域側の端縁の形態を特に限定するものではないが、その固定読取領域側の端縁が、上記透明板の上面と平行に配設された場合、次のような更なる効果が生じる。この種の画像読取装置では、すくい上げ手段によってすくい上げた原稿を、更に他のガイドに沿って搬送したり、更に他のローラによって搬送したりすることがなされる場合がある。従って、上記のように固定読取領域側の端縁が透明板の上面と平行に配設された場合、上記すくい上げられた原稿の先端(辺)も透明板の上面と平行になり、その先端を他のガイドや他のローラに案内することが一層円滑に行える。
また、本発明の画像形成装置は、上記いずれかに記載の画像読取装置と、その画像読取装置によって読み取られた原稿の画像に基づき、被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、を備えたことを特徴としている。このように構成された本発明では、上記いずれかに記載の画像読取装置よって読み取られた原稿の画像に基づき、画像形成手段によって、被記録媒体に画像を形成することができる。
次に、本発明の実施の形態を、図面と共に説明する。図1は、本発明が適用されたインクジェット記録装置1の構成を表す外形斜視図であり、図2はその縦断面図である。但し、図2では、後述する原稿給紙ユニット41の構成を図示省略した。
なお、インクジェット記録装置1は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能等を備えた、いわゆる多機能装置(MFD:Multi Function Device)であり、被記録媒体として、紙またはプラスチックフィルム等のシート状の用紙が用いられる。
図1及び図2に示すように、インクジェット記録装置1は、ケース1aの上部にスキャナ2を備え、その下部(ケース1a内の上部)に、上記各種機能において被記録媒体としての記録用紙20への記録(画像形成)を行うための記録部7を備えている。ケース1a内の下部には、給紙装置30が設けられている。
[記録部7の構成]
また、ケース1a内の後方における給紙装置30よりも上方には、箱型の金属製のフレーム5が配置されている。フレーム5は左右方向に長いほぼ直方体形状であり、ケース1aの内部に固定されている。
フレーム5内の上部には記録部7が配置されている。記録部7は、記録を行うための記録ヘッド4を搭載して左右(主走査方向)へ往復移動可能なキャリッジ4a及びその他の機構からなる。この記録部7において、キャリッジ4aは左右(図2の奥,手前方向)に往復し、これによって記録ヘッド4も走査される。記録ヘッド4はこの走査時にノズルからインクを吐出することで、記録ヘッド4の下方で停止配置される記録用紙20に画像を記録する。
また、記録部7におけるキャリッジ4aの待機位置に相当する位置にはメンテナンスユニット(図示省略)が搭載されている。メンテナンスユニット部分では、ブレード等による記録ヘッド4のノズル面の拭き取りを行うワイピング動作や、ノズル内からゴミや空気、更には固化したインクを強制的に除去するためのパージ動作、フラッシング動作等の各種メンテナンス動作が行われる。
ケース1a内部の前方には、フルカラー画像記録のための4色(ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)のインクをそれぞれ収容した4個のインクカートリッジ(図示省略)が収納されている。これらのインクカートリッジは、着脱可能に構成されており、インクの補充を行う場合はインクカートリッジごと交換する。
上記各インクカートリッジに収容されているインクは、各インクカートリッジと記録ヘッド4とを結ぶ4本のインク供給チューブ11を介して記録ヘッド4へ供給されるように構成されている。そして、これらのインク供給チューブ11は、キャリッジ4aの往復運動に対して従動可能に支持されている。
また、フレーム5の後方には、給紙装置30の後方から記録部7へと記録用紙20を案内する搬送路5aが形成されている。記録部7は、搬送路5aの出口に隣接する箇所に搬送ローラ7aを有し、画像の記録された記録用紙20を排出する箇所に排出ローラ7bを有する。この搬送ローラ7aは用紙搬送モータ(図示省略)の回転駆動力を受けて回転する。
給紙装置30は、ケース1aの開口部1bから挿入されてセットされた給紙カセット3を備えている。この給紙カセット3には、積み重ねた記録用紙20を収納する用紙収納部3aが設けられ、給紙カセット3がケース1a内に挿入されると、用紙収納部3a内の記録用紙20はケース1a内の後方に配置される。
そして、用紙収納部3aの最上層に積層されている記録用紙20は、給紙ローラ8が回転することにより、搬送路5aを経て記録部7へ送り出される。なお、給紙ローラ8は、駆動軸9に軸支された長尺状のアーム10の先端部に回転可能に保持されており、駆動軸9が給紙モータ(図示省略)の回転駆動力を受けて回転することにより、その回転が伝達されて給紙ローラ8が回転するよう構成されている。
また、インクジェット記録装置1の上部前面には、各種操作ボタンや液晶パネルなどからなる操作パネル6が設けられている。この操作パネル6により、ユーザは当該インクジェット記録装置1におけるプリンタモード、コピーモード、スキャナモード、ファクシミリモードといった各モードの選択をしたり、各種モードにおける各種設定項目を設定したり、ファクシミリ番号などの必要事項を入力したり、動作状況や通信履歴などを確認したりすることができる。
[スキャナ2の構成]
スキャナ2は、フラットベッド方式(FB)及び自動給紙方式(ADF)の双方による読取が可能なタイプのものである。このスキャナ2は、図1に示すように、操作パネル6と一体のフラットベッド部2aに対してカバー部2bを開閉可能に取り付けてなるクラムシェル型の開閉構造を備えている。また、カバー部2bの左端には原稿給紙ユニット41が上方へ突出して設けられ、その原稿給紙ユニット41の上面には、原稿給紙ユニット41の右端を支点として開閉可能な原稿給紙トレイ42が設けられている。
すなわち、原稿給紙トレイ42は図3に示すように開放可能で、原稿給紙トレイ42を開放すると、一対のガイド43(図3では一方のみ図示)が表れる。なお、図3は、カバー部2bを図1の奥側から見た斜視図である。この一対のガイド43は、図示しないリンクにより連結されており、ガイド溝43aに沿って、原稿給紙トレイ42の原稿搬送方向と直行する方向(以下、幅方向という)の中心に対して対称に移動するように構成されている。
図4は、スキャナ2の内部構造を表す横断面図である。図4に示すように、原稿給紙ユニット41は、原稿(図示せず)を分離パッド44との間に挟んで1枚ずつ分離する分離ローラ45と、上記一対のガイド43の間に配設された原稿の先端を分離パッド44と分離ローラ45との間に搬送する予備送りローラ46とを備えている。また、分離ローラ45の原稿搬送方向下流側には、原稿を180°折り返しながらプラテンガラス51上に給紙する原稿給紙ローラ47が設けられている。
このため、前述のように開放された原稿給紙トレイ42に載置された原稿は、予備送りローラ46及び分離ローラ45によって1枚ずつ分離された後、原稿給紙ローラ47に送られる。原稿給紙ローラ47は、原稿をプラテンガラス51上の後述する流し読取領域51a上を搬送し、更に、すくい上げ部材52,ガイド53を介して排紙ローラ54へ搬送する。排紙ローラ54は、上記搬送された原稿を更に搬送し、カバー部2bの上面に設けられた原稿排紙トレイ55へ原稿を排紙する。なお、原稿排紙トレイ55の右端には、原稿の脱落を防止する原稿受け55aが収納可能に設けられている。
プラテンガラス51は、前述のように原稿給紙ユニット41によっていわゆる自動給紙方式による読取がなされる流し読取領域51aと、カバー部2bを開放してフラットベッド方式による読取がなされる固定読取領域51bとを備え、前述のすくい上げ部材52は流し読取領域51aと固定読取領域51bとの間に設けられている。更に、プラテンガラス51の下方には、流し読取領域51aから固定読取領域51bの全体に渡ってガイド60に沿って移動可能な読取ヘッド61が設けられている。なお、読取ヘッド61は、図5に拡大して示すように、イメージデバイス63、セルフォックレンズ64、及び光源65を備え、プラテンガラス51上の原稿に対して光源65から光を照射し、原稿からの反射光をセルフォックレンズ64によってイメージデバイス63に結像し、イメージデバイス63で画像を読み取るように構成されている。
[すくい上げ部材の構成及び効果]
次に、図6は、プラテンガラス51及びすくい上げ部材52の構成を表す三面図で、図6(A)は後面図、図6(B)は上面図、図6(C)は左面図を、それぞれ表している。図6に示すように、すくい上げ部材52は、左側(流し読取領域51a側)の先端52aが、プラテンガラス51に穿設された有底穴51cに嵌合している。なお、有底穴51cは、プラテンガラス51の流し読取領域51aと固定読取領域51bとの間の幅方向中心位置に穿設されている。また、すくい上げ部材52の先端52a以外の左側端縁52bは、先端52aから右側(原稿搬送方向下流側)に向かって斜めに配設されている。先端52aはすくい上げ部材52の幅方向中心に設けられ、上記左側端縁52bは幅方向に対称に傾斜している。更に、図6(A)に示すように、上記左側端縁52bは、全体に亘って、左下から右上に向かって斜めに配設されたテーパ面を形成している。また、すくい上げ部材52の右側端縁52cは、幅方向に平行でプラテンガラス51に直行する矩形面を構成し、その上端縁はプラテンガラス51の上面と平行に配設されている。
図7(A)は、図6(B)におけるB−B線断面の先端52a近傍を拡大して表す断面図であり、図7(B)は、図6(B)におけるA−A線断面の先端52a近傍を拡大して表す断面図である。図6(B)及び図7(A),(B)に示すように、有底穴51cは、深さが一定の円筒状の有底穴として構成され、先端52aは、その有底穴51cに、上記テーパ面に沿って延びるように嵌合している。また、図8(A),(B)には、プラテンガラス51及びすくい上げ部材52を含むフラットベッド部2aを、カバー部2bを取り外した状態で描いた平面図及び斜視図を示したので、参照されたい。
このように構成されたスキャナ2では、流し読取領域51a上を前述のように原稿給紙ローラ47によって搬送される原稿を、次のように良好にすくい上げることができる。すなわち、すくい上げ部材52の左側端縁52bは先端52aに対して原稿搬送方向下流側に向かって斜めに配設されているので、流し読取領域51a上を原稿給紙ローラ47によって搬送された原稿は、多少斜めに搬送されたり角が折れていたりしても最初に先端52aに当接する。先端52aは、前述のように、プラテンガラス51の上面よりも下方に延びているので、原稿を引っ掛かることなくすくい上げることができる。
その後、原稿は、すくい上げ部材52の上面に沿って全体がすくい上げられる。更に、すくい上げ部材52の右側端縁52cの上端縁はプラテンガラス51の上面と平行に配設されているので、上記すくい上げられた原稿の先端(辺)もプラテンガラス51の上面と平行になり、その原稿をガイド53へ案内することも円滑に行える。
更に、本実施の形態では、プラテンガラス51に有底穴51cを設けるだけですくい上げ部材52を上記のように取り付けることができ、プラテンガラス51を2分したり、プラテンガラス51に連続的な溝を設けたりする必要もない。従って、プラテンガラス51の強度を確保し、固定読取領域51b上に本などが圧接されている場合でも読取ヘッド61を円滑に移動させることができる。また、有底穴51cではなく、プラテンガラス51に貫通穴を設けてもよい。
なお、上記実施の形態において、プラテンガラス51が透明板に、読取ヘッド61が画像読取手段に、原稿給紙ローラ47が原稿搬送手段に、すくい上げ部材52がすくい上げ手段に、記録部7が画像形成手段に、それぞれ相当する。
[本発明の他の実施の形態]
また、本発明は、上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、すくい上げ部材52の先端52aは必ずしも幅方向中央に配設される必要はない。例えば、少なくとも、ガイド43によって案内可能な最小幅の原稿の幅内(望ましくは両端以外の内側の位置)に先端52aが配設されていれば、各種原稿を前述のように良好にすくい上げることができる。また、先端52aは有底穴51cに嵌合しているため、先端52aの配設位置が決定されることによって有底穴51cの配設位置も決定される。従って、有底穴51cも、ガイド43によって案内可能な最小幅の原稿の幅内(望ましくは両端以外の内側の位置)に配設されていることが望ましい。
また、図9に示すように、原稿給紙トレイ42が、ガイド溝43aに沿って移動するガイド43を一方の側にのみ備えている場合、図10〜図12に示すように、すくい上げ部材52の先端52aは、ガイド43がない側(図9〜図12の例では後側)の原稿搬送経路端部に配設してもよい。すなわち、この場合は、原稿搬送路の後側を常に原稿の端縁が通過するので、図10〜図12に示すように、先端52aを原稿搬送経路の後側端部に配設しても、前述の実施の形態とほぼ同様の効果が生じる。
なお、図10〜図12は、上記実施の形態の図6〜図8に対応する図で、図10(A)は後面図、図10(B)は上面図、図10(C)は左面図、図11(A)は図10(B)におけるB−B線断面の拡大図、図11(B)は図10(B)におけるA−A線断面の拡大図、図12(A),(B)はフラットベッド部2aの平面図及び斜視図である。各図に示すように、この場合、すくい上げ部材の端に配設された先端52aから、左側端縁52bが一直線状に斜めに配設される。
但し、先端52aをこのように後端に設ける場合に比べ、図13〜図15に示すように、後端より少し手前で、ガイド43によって案内可能な最小幅の原稿の幅内(望ましくは最小幅の原稿搬送経路の中心近傍)に先端52aを設けた場合、原稿が多少斜行してもその原稿を良好にすくい上げることができる。なお、図13〜図15は、上記実施の形態の図6〜図8に対応する図で、図13(A)は後面図、図13(B)は上面図、図13(C)は左面図、図14(A)は図13(B)におけるB−B線断面の拡大図、図14(B)は図13(B)におけるA−A線断面の拡大図、図15(A),(B)はフラットベッド部2aの平面図及び斜視図である。
更に、上記各実施の形態では、スキャナ2によって読み取られた原稿の画像に基づき記録部7で画像を形成可能なコピー機能を備えた多機能装置に本発明を適用しているが、本発明は、画像形成手段を備えない単なるスキャナにも適用することができる。
本発明が適用されたインクジェット記録装置の構成を表す外形斜視図である。 そのインクジェット記録装置の構成を表す縦断面図である。 そのインクジェット記録装置のスキャナのカバー部の構成を表す斜視図である。 そのインクジェット記録装置のスキャナの内部構造を表す横断面図である。 そのスキャナの読取ヘッドの構成を表す拡大断面図である。 そのスキャナのプラテンガラス及びすくい上げ部材の構成を表す三面図である。 そのプラテンガラス及びすくい上げ部材の構成を表す要部拡大断面図である。 そのスキャナのフラットベッド部の構成を表す平面図及び斜視図である。 他の実施の形態におけるスキャナのカバー部の構成を表す斜視図である。 そのスキャナのプラテンガラス及びすくい上げ部材の構成を表す三面図である。 そのプラテンガラス及びすくい上げ部材の構成を表す要部拡大断面図である。 そのスキャナのフラットベッド部の構成を表す平面図及び斜視図である。 更に他の実施の形態のスキャナのプラテンガラス及びすくい上げ部材の構成を表す三面図である。 そのプラテンガラス及びすくい上げ部材の構成を表す要部拡大断面図である。 そのスキャナのフラットベッド部の構成を表す平面図及び斜視図である。
符号の説明
1…インクジェット記録装置 2…スキャナ 2a…フラットベッド部
2b…カバー部 4…記録ヘッド 7…記録部
20…記録用紙 41…原稿給紙ユニット 42…原稿給紙トレイ
43…ガイド 47…原稿給紙ローラ 51…プラテンガラス
51a…流し読取領域 51b…固定読取領域 51c…有底穴
52…すくい上げ部材 52a…先端 52b…左側端縁
52c…右側端縁 53…ガイド 54…排紙ローラ
55…原稿排紙トレイ 60…ガイド 61…読取ヘッド

Claims (6)

  1. 上面を原稿が搬送される流し読取領域と、上面に原稿が載置される固定読取領域とを備えた透明板と、
    該透明板の下方に配設され、上記流し読取領域を搬送される原稿の画像を読み取る流し読取動作、及び、上記固定読取領域に載置された原稿の画像を読み取る固定読取動作を、選択的に実行する画像読取手段と、
    上記流し読取領域上を、上記固定読取領域に向かう方向に原稿を搬送する原稿搬送手段と、
    上記流し読取領域と上記固定読取領域との間に設けられ、上記流し読取領域上を搬送された原稿に当接してその原稿をすくい上げるすくい上げ手段と、
    を備えた画像読取装置であって、
    上記すくい上げ手段の少なくとも上記流し読取領域側の先端が、上記透明板の上面よりも下方に延び、
    上記すくい上げ手段の上記流し読取領域側の端縁が、上記先端から原稿の搬送方向下流側に向かって斜めに配設されたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 上記透明板に、有底または貫通した穴が設けられ、上記先端の下部が上記穴に嵌合したことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 上記穴は、上記原稿搬送手段が搬送可能な最小原稿の、搬送方向と直行する方向の幅内に配置されていることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
  4. 上記穴が、上記幅の両端以外の内側の位置に配置されていることを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
  5. 上記すくい上げ手段の上記固定読取領域側の端縁が、上記透明板の上面と平行に配設されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像読取装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の画像読取装置と、
    その画像読取装置によって読み取られた原稿の画像に基づき、被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005317046A 2005-10-31 2005-10-31 画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2007119232A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317046A JP2007119232A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 画像読取装置及び画像形成装置
DE602006018570T DE602006018570D1 (de) 2005-10-31 2006-10-30 Bildleser und Bilderzeugungsvorrichtung
EP06022641A EP1781007B1 (en) 2005-10-31 2006-10-30 Image reader and image forming device
US11/554,828 US20070097457A1 (en) 2005-10-31 2006-10-31 Image reader and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005317046A JP2007119232A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007119232A true JP2007119232A (ja) 2007-05-17

Family

ID=37690031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005317046A Pending JP2007119232A (ja) 2005-10-31 2005-10-31 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070097457A1 (ja)
EP (1) EP1781007B1 (ja)
JP (1) JP2007119232A (ja)
DE (1) DE602006018570D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645380B2 (ja) * 2005-09-15 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4840079B2 (ja) * 2006-10-27 2011-12-21 富士ゼロックス株式会社 読み取り装置及び複写機
TWI355184B (en) * 2007-11-26 2011-12-21 Qisda Corp Image processing method of removing flaw and the d

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610731A (en) * 1994-04-18 1997-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image scanner having contact-type image sensor movable under automatic document feeder
JP2000050025A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Canon Inc 画像読取装置
JP2003134307A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Canon Inc 画像読取装置
JP3923027B2 (ja) * 2003-04-28 2007-05-30 京セラミタ株式会社 画像読み取り部に用いられる原稿搬送ガイド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1781007A3 (en) 2008-02-20
EP1781007A2 (en) 2007-05-02
DE602006018570D1 (de) 2011-01-13
EP1781007B1 (en) 2010-12-01
US20070097457A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265612B2 (ja) 画像記録装置
JP4221604B2 (ja) 画像記録装置
JP5779873B2 (ja) シート切断装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4893658B2 (ja) プラテン及び画像記録装置
JP4285490B2 (ja) 画像記録装置
JP2007091445A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4224716B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4224718B2 (ja) 給紙装置
JP2007145525A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2007329801A (ja) 画像読取記録装置
JP2003289406A (ja) 記録装置
JP2006151573A (ja) 排出装置及びインクジェットプリンタ
JP4858193B2 (ja) インクジェット記録用プラテン及びインクジェット記録装置
JP6136828B2 (ja) 画像記録装置
JP2007119232A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US7525683B2 (en) Image forming apparatus
JP2007119233A (ja) 画像記録装置
JP2023050317A (ja) 画像記録装置
JP4600059B2 (ja) プラテン及びインクジェット記録装置
JP5614303B2 (ja) 画像記録装置
JP2009132106A (ja) インクジェット記録装置
JP2006327804A (ja) 画像記録装置
JP2007237677A (ja) インクジェット記録装置
JP2009208246A (ja) プラテン及び画像記録装置
JP2023050319A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630