JP4221604B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4221604B2
JP4221604B2 JP2005156140A JP2005156140A JP4221604B2 JP 4221604 B2 JP4221604 B2 JP 4221604B2 JP 2005156140 A JP2005156140 A JP 2005156140A JP 2005156140 A JP2005156140 A JP 2005156140A JP 4221604 B2 JP4221604 B2 JP 4221604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
recording medium
recording
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005156140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006327793A (ja
Inventor
勝 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005156140A priority Critical patent/JP4221604B2/ja
Priority to US11/420,530 priority patent/US7614738B2/en
Publication of JP2006327793A publication Critical patent/JP2006327793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221604B2 publication Critical patent/JP4221604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material

Description

本発明は、用紙(被記録媒体)の両面に画像を記録することができる画像記録装置の構成に関するものである。
近年、オフィスや家庭内において、紙資源の節約のために、用紙(被記録媒体)の両面に画像を記録することができる画像記録装置を設置することが盛んに行われている。
この種の画像記録装置は種々のタイプで盛んに開発されており、例えば、特許文献1では、画像記録装置の本体ケースの下端に給紙カセットが配置され、その上方の本体ケース内には、電子写真プロセスによるトナー式の画像記録部が配置されている。この画像記録装置においては、給紙カセットから上向きU字状の搬送経路を介して画像記録部に向かって用紙を搬送して、当該用紙の片面にまず画像を記録する。その後、定着装置を介して排出搬送路へ用紙を搬送し、その搬送方向における排出搬送路の最下流側の排出ローラ対の箇所で用紙の最上流側端部を挟持した状態で一旦停止する。次いで、上記の用紙を上記排出搬送路から分岐し、且つ給紙カセットの上方に配置された反転搬送路に向かって逆行搬送させ、再度上向きU字状の搬送経路に用紙を反転搬送させることで、その下流側の画像記録部では、用紙のうち未だ画像が記録されていない用紙の他面に画像記録ができるように構成されている。
特開2004−102165号公報(図2参照)
しかしながら、上記特許文献1のように、片面画像形成した後の排出搬送路の箇所で用紙の搬送方向を逆転(逆行)させる反転搬送部ユニットを備えるため、その構成部品点数が多くなり、構造が極めて複雑であって、且つ嵩張るという問題があった。また、反転搬送経路が長く、片面画像記録済の用紙の画像記録表面に搬送ローラ等が接触しているため画像記録表面を汚してしまうことが多かった。
本発明は、上記の従来の課題を解決すべくなされたものであり、部品点数が少なく小型で、且つ簡単な構造で片面画像記録済の被記録媒体の表面を汚すことなく、両面画像記録できるようにした画像記録装置を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明の画像記録装置は、本体ケース内に設けられ、被記録媒体に画像を記録するための画像記録手段と、前記画像記録手段より下方に設けられ、複数枚の被記録媒体を略水平状にて堆積させて収容可能な給紙カセットと、前記給紙カセットの上方に配置され、前記堆積された被記録媒体から1枚ずつ分離にして給送する給送手段と、前記給紙カセットから前記画像記録手段の下面と対向するように被記録媒体を搬送する上向きのUターン搬送路と、を備えた画像記録装置において、前記画像記録手段と前記給紙カセットとの上下間に、搬送される前記被記録媒体を支持するための用紙支持部を配置し、前記用紙支持部は、片面画像記録済の被記録媒体を逆送りするときのみ開口する開口部を備え、前記開口部と前記Uターン搬送路との間には、前記片面画像記録済の被記録媒体を前記画像記録手段の方向に再送するための反転搬送手段が配置されているものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像記録装置において、前記用紙支持部は、前記画像記録手段と前記給紙カセットとの上下間に、搬送される被記録媒体を支持するための用紙支持部材により構成され、前記開口部は、前記用紙支持部材全体を、その搬送方向の上流側端部が前記給送手段の上側に接近するように下向き傾動することにより形成され、前記用紙支持部材よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ対を逆転させることにより、前記片面画像記録済の被記録媒体を前記反転搬送手段に向かって逆送するものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像記録装置において、前記用紙支持部は、前記画像記録手段と前記給紙カセットとの上下間に、搬送される被記録媒体を支持するための用紙支持部材により構成され、前記開口部は、前記用紙支持部材の搬送方向に分割し、その搬送方向下流側部材が前記給送手段の上側に接近するように下向き傾動することにより形成され、前記搬送方向下流側部材よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ対を逆転させることにより、前記片面画像記録済の被記録媒体を前記反転搬送手段に向かって逆送するものである。
そして、請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の画像記録装置において、前記画像記録手段により被記録媒体の片面に最初に画像を記録した後、その被記録媒体の他面に画像記録する際には、前記用紙支持部材の全部または搬送方向に沿う一部を下向き傾動させて、被記録媒体を前記給送手段上の反転搬送手段に誘導すべく、前記片面画像記録済の被記録媒体の搬送方向の上流側端部を、前記排紙ローラ対に挟持した状態で一旦停止させた後に逆送りするように構成したものである。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の画像記録装置において、前記給送手段は、上下回動可能であって、被記録媒体の少なくとも一部を載置可能なアームと、このアームの先端に装着され、正逆回転駆動可能な給紙ローラとを備え、前記反転搬送手段は、前記アーム及び給紙ローラと、この給紙ローラの上面に接離可能な従動回転体とを備えたものである。
請求項6に記載の発明は、請求項2乃至5のいずれかに記載の画像記録装置において、前記被記録媒体における逆送方向の下流側端部が、前記給紙ローラと従動回転体との挟持位置に到達したとき、前記排紙ローラ対による被記録媒体の挟持動作が解除されるものである。
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載の画像記録装置において、前記画像記録手段は、前記用紙支持部上の被記録媒体に向かってインク滴を選択的に吐出するインクジェット式の記録ヘッドを備えているものである。
上述のように、請求項1に記載の発明によれば、画像記録装置における画像記録手段と給紙カセットとの上下間に、Uターン搬送路と、これにより搬送される被記録媒体を支持するための用紙支持部を配置し、この用紙支持部は、片面画像記録済の被記録媒体を逆送りするときのみ開口する開口部を備え、この開口部と給紙カセットとの間には、片面画像記録済の被記録媒体をUターン搬送路に導入して、その被記録媒体を画像記録手段の方向に再送するための反転搬送手段が配置されたものであるので、従来の両面画像記録のための反転搬送手段に比べて、構造が至極簡単且つ部品点数が少なくてすむという効果を奏する。
請求項2に記載の発明によれば、前記用紙支持部は、画像記録手段と給紙カセットとの上下間に、搬送される被記録媒体を支持するための用紙支持部材により構成され、開口部は、用紙支持部材の全体を、その搬送方向の上流側端部が給送手段の上側に接近するように下向き傾動することにより形成され、用紙支持部材よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ対を逆転させることにより、片面画像記録済の被記録媒体を反転搬送手段に向かって逆送するものである。このように、画像記録手段に近接した搬送方向下流側の排紙ローラ対を逆転させることで、片面画像記録済の被記録媒体を反転搬送手段に逆送するするので、従来の排出部近傍に逆送手段を配置する場合に比べて、逆送経路が極端に短くなり、両面画像記録を迅速に行える(高速化できる)という効果を奏する。
請求項3に記載の発明によれば、用紙支持部である用紙支持部材を搬送方向上流側部材と搬送方向下流側部材とに分割し、その搬送方向上流側部材もしくは搬送方向下流側部材のいずれか一方もしくは双方を傾動させることにより、開口部が形成され、搬送方向下流側部材よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ対を逆転させることにより、前記片面画像記録済の被記録媒体を反転搬送手段に向かって逆送する構成を採用すれば、傾動させる用紙支持部材の形状が小さくなり、傾動させるアクチュエータの動力も少なくて済むという効果を奏する。更に、傾動させる範囲を小さくすることができるため、装置全体を小型化・薄型化できるという効果を奏する。
請求項4に記載の発明によれば、画像記録手段により被記録媒体の片面に最初に画像を記録した後、片面画像記録済の被記録媒体の裏面に画像記録する際には、用紙支持部材の全部または搬送方向に沿う一部を下向き傾動させて、その被記録媒体を給送手段上の反転搬送手段に誘導すべく、片面画像記録済の被記録媒体の搬送方向の上流側端部を、排紙ローラ対に挟持した状態で一旦停止させた後に逆送りするように構成したので、この排紙ローラ対による被記録媒体の送り方向の制御だけで、至極簡単に片面画像記録と両面画像記録との作業を区分させることができる。
請求項5に記載の発明によれば、給送ユニットは、上下回動可能であって、被記録媒体の少なくとも一部を載置可能なアームと、このアームの先端に装着され、正逆回転駆動可能な給紙ローラとを備え、反転搬送手段は、アーム及び給紙ローラと、この給紙ローラの上面に接離可能な従動回転体とを備えたものである。このように構成すれば、被記録媒体のうち既に画像記録された表面は給紙ローラに接触しないから、両面画像記録時及び給紙カセットに堆積させた被記録媒体を次に給送する時のいずれの場合にも、その被記録媒体の表面が給紙ローラによって汚されることがない。そして、反転搬送手段は給送ユニットを利用し、従動回転体を付加した構造となるので、製造コストが大幅に低減できるという効果を奏する。また、反転搬送手段をコンパクトにでき、画像記録装置を小型化できるという効果を奏する。
請求項6に記載の発明によれば、被記録媒体における逆送方向の下流側端部が、給紙ローラと従動回転体との挟持位置に到達したとき、排紙ローラ対による被記録媒体の挟持動作が解除されるものであるから、片面画像記録済の被記録媒体の逆送時の抵抗が少なく、且つ画像記録済の被記録媒体の記録面を荒らすこともないという効果を奏する。
請求項7に記載の発明によれば、用紙支持部上の被記録媒体に向かってインク滴を選択的に吐出するインクジェット式の記録ヘッドを備えているものであるので、用紙支持部はその上の被記録媒体と記録ヘッドとの間のギャップを規制する機能を有するものでありながら、開口部を形成し、且つ片面画像記録済の被記録媒体の逆送時に反転搬送手段に導くための部材としても利用でき、部品点数の削減と、画像記録装置のコンパクト化に寄与できるという効果を奏する。
次に、本発明を具体化した実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態である多機能型の画像記録装置1の全体斜視図、図2は上部ケースを除去した本体ケースの斜視図、図3は記録部ユニットに給紙カセットを装着した状態の平面図、図4は図3のIV−IV線矢視図、図5は下流側のガイドプレート及び支持部材を除いた状態の記録部ユニットの斜視図、図6は図3のVI−VI線矢視側面図、図7(a)は本体ケース2内の記録部ユニットの構造を示す一部側面図、図7(b)は拍車ホルダの付勢及び回動中心を示す要部斜視図、図8(a)〜図8(c)は図3のVIII−VIII線矢視の断面で示す作用説明図、図9(a)及び図9(b)は図3のIX−IX線矢視の断面で示す作用説明図、図10(a)及び図10(b)は図3のX−X線矢視の断面で示す作用説明図、図11はキャリッジがメンテナンス部に位置した状態の排紙ローラ対側から見た斜視図、図12は同じく搬送上流側から見た斜視図、図13は移動するキャリッジにより拍車ホルダを上向き回動させた状態の排紙ローラ対側から見た斜視図、図14は同じく搬送上流側から見た斜視図、図17は制御装置の機能ブロック図、図18及び図19は両面画像記録の制御のフローチャートである。
図1に示す多機能型の画像記録装置1は、ファクシミリ機能、プリンタ機能、複写機能、スキャナ機能等を備えている。多機能型(Multi Function Device )の画像記録装置1は、上面開放の略箱状の本体ケース2と、この本体ケース2の一側(図1の実施形態ではY軸方向左側)に対して、蝶番、ヒンジ部等の回動軸線部(図示せず)を介して上下回動可能に枢着された上部ケース3とを有する。なお、以下の説明において、図1の画像記録装置1の手前側を前側とし、左右方向(主走査方向、Y軸方向)や、前後方向(副走査方向、X軸方向)、上下方向に関しても図1の画像記録装置1の向きを基準に説明する。本体ケース2及び上部ケース3は合成樹脂製の射出成形品である。
上部ケース3の上面前部には操作パネル30が配置されている。操作パネル30には数字ボタンやスタートボタン、機能操作ボタン等の各種のボタンが設けられており、使用者がこれらのボタンを押下することにより、画像記録装置1に対する各種の操作が行われる。操作パネル30には液晶(LCD)等のディスプレイ部31が設けられ、画像記録装置1の設定状態や各種の操作メッセージ等が必要に応じて表示される。
上部ケース3には、操作パネル30の後部側にスキャナ装置(画像読取部)33が配置されている。即ち、ファクシミリ機能時に相手ファクシミリ装置に送信すべきファクシミリ原稿や、複写機能時に複写すべき原稿の画像を読取るためのスキャナ装置33は、大判のガラス板上の原稿の画像を読取るフラットベッド読取部と、このフラットベッド読取部の上面を覆う回動可能なカバー体34とからなる。なお、カバー体34は、画像記録装置1の背面側(図1のX軸方向奥側)に配置されているヒンジを回動の中心として開閉回動可能に構成されている。
このように上部ケース3は図1に示す画像記録装置1の左側端部を中心にして本体ケース2に対して上向きに大きく開くことができるが、更にその開いた姿勢を保持するための開き姿勢保持手段が備えられている。上部ケース3の下面側の一側(画像記録装置1の背面側に近い部分)には、上述したイメージセンサの移動方向と平行であってその方向に延びるように案内溝孔を有するガイドレール(図示せず)を固定し、本体ケース2における回動軸線部から遠い側にて基端を回動可能に枢着させた支持棒(図示せず)の先端(上端)のガイドピンをガイドレールに移動可能に嵌挿する。そして、案内溝孔のうち回動軸線部から遠い側にて上向きに切欠き形成された係合部(図示せず)に前記ガイドピンが嵌まった状態で、上部ケース3を本体ケース2に対して所定の大きい開き角度で保持できるように構成するものである。
また、図示はしないが、フラットベッド読取部におけるガラス板の直下には、ガラス板に直接載置された原稿の画像面を読取るための光電変換素子の一例としてのライン型の密着型イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)が、後述するキャリッジ13の移動方向(主走査方向、Y軸方向)と平行方向に延びる図示しないガイド軸に沿って往復移動可能に設けられている。
次に、プリンタ装置(記録部)の構成について説明する。図1に示すように、本体ケース2内の左右方向中央部には、その底部に複数枚の被記録媒体としての用紙Pをほぼ水平状にて堆積状態で載置可能な給紙カセット5が配置され、この給紙カセット5は本体ケース2の前面の開口部2aから挿抜可能に構成されている。
さらに、図6乃至図8に示すように、本体ケース2内には、給紙カセット5より上部に給紙ローラ7を備えた給送手段としての給送ユニット6と、本体ケース2内の後端部で上向きU字状のUターン搬送路9を介して前向きほぼ水平状に用紙Pを搬送する搬送経路と、この搬送経路中に配置された平板状の用紙支持部11(図2,図3参照)上の用紙Pの表面にインクを吐出して画像記録するインクジェット方式の記録ヘッド12(図15,図16参照)を備えた記録部ユニット10とが配置されている。また、本発明では、後に詳述するように、片面画像記録済の用紙Pを、用紙支持部11に形成された開口部50(図8(b),図15(b)参照)を介して、給送ユニット6を利用した反転搬送手段48に逆送し、さらにUターン搬送路9を介して記録部ユニット10に片面画像記録済の用紙Pを表裏逆にした状態で再度戻すことにより、両面画像記録する構成を有するものである。
カラー記録用の記録ヘッド12にインクを供給するためのインクカートリッジ26は、本体ケース2内であって、上部ケース3を開閉回動する際の回動軸線部を有する側面板と対峙して最も離間した位置の側面板の内面に接近した位置の収容部27(図2参照)に対して上方から着脱可能に構成されている。各インクカートリッジ26には、色毎のインクがそれぞれ収納されており、本実施形態ではブラック(B)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色のインクが4つのインクカートリッジ26にそれぞれ収納されている。もちろん4色以上のインクを用いる画像記録装置の場合には、そのインク色の数だけのインクカートリッジを収納できる構成にすればよい。各インクカートリッジ26から記録ヘッド12へは可撓性を有するインクチューブ28(図2参照)によりインクが供給される。
図2〜図5に示すように、記録部ユニット10は記録ヘッド12(図15,図16参照)を有するキャリッジ13、合成樹脂製の板状の用紙支持部11、キャリッジ13を往復移動させるためのCR(キャリッジ)モータ24及びこのCRモータ24に接続されたタイミングベルト25、並びにこれらを支持するための金属板製のエンジンフレーム39を主体として構成されている。エンジンフレーム39は本体ケース2内部の後部側であって給紙カセット5の上方に配されている。エンジンフレーム39は金属製であって、図3〜図5に示すように箱型をなす本体部39aの上部側に本体ケース2の左右方向(主走査方向、Y軸方向)に伸びて、キャリッジ13を摺動可能に支持する一対のガイドプレート40、41を装着してなる。図7(a)に示すように、本体部39aには、駆動軸14及び給送ユニット6のアーム6aが回動自在に軸止されるとともに記録ヘッド12の下面と対向して用紙Pを支持するための平板状の用紙支持部11が配置されている。なお、図示しないねじりバネ等の付勢手段により、アーム6aは常時上向き回動方向に付勢されている。
また、用紙支持部11を挟んで搬送上流側に配置されて用紙Pを記録ヘッド12の下面に送るためのレジストローラ(搬送ローラ)対20のうち、駆動する搬送ローラ20aの両端部と、用紙支持部11の下流側にて配置され、記録済みの用紙Pを排紙部22に搬送するための排紙ローラ対21のうち、駆動する排紙ローラ21aの両端部とが、エンジンフレーム39における一対の側板39b,39cに設けられた軸支部に回転可能に軸支されている。上記搬送される用紙Pは、その上位置の駆動する搬送ローラ20aと、下位置の従動の搬送コロ20bと間にニップ(挟持)される。また、排紙ローラ対21における駆動する排紙ローラ21aは排出される用紙Pの下面に当接し、拍車21bは用紙Pの上面に当接するようにしてニップ(挟持)する。
そして、搬送ローラ20a及び排紙ローラ21a及びメンテナンス部36には、このメンテナンス部36の配置側と反対側の側板39b近傍に配置された1つのLF(用紙搬送用)モータ42からの動力を所定の歯車伝動機構43を介して伝達される(図3、図5及び図6参照)。図6に示すように、歯車伝動機構43は、正逆回転可能なLFモータ42の駆動軸に取付けられたピニオン43aと、これに左右で噛合う伝動ギヤ43b及び中間ギヤ43cと、この中間ギヤ43cに噛合う伝動ギヤ43dとからなり、伝動ギヤ43bはレジストローラ対20における搬送ローラ20aの一側(左端部)に取り付けられている。他方の伝動ギヤ43dは排紙ローラ対21における排紙ローラ21aの一端(左端部)に取付けられている。
また、実施形態では、LFモータ42からの回転力が、搬送ローラ20aの他端部から、後述するメンテナンス部36への動力伝達切換部分を介して給送ユニット6に動力伝達される。
なお、上述したように、搬送ローラ20aと排紙ローラ21aとは、用紙搬送経路を挟んで上下に位置するので、LFモータ42の所定方向の回転駆動により、搬送ローラ20aと排紙ローラ21aとは、互いに逆向きに回転することになる。
また、歯車伝動機構43の一部には、搬送ローラ対20aによる用紙Pの搬送量を検知するためのロータリエンコーダ44が設けられている。CRモータ24及びLFモータ42は共に正逆回転可能に構成されている。
給紙カセット5から用紙Pを1枚ずつ分離にして給送するときには、LFモータ42が逆回転し、給送ユニット6の駆動軸14が図7(a)に示す反時計回り方向に回転する。これによってつれ廻りするアーム6aは、このアーム6aに対する上述の付勢力に抗して下向きに回動する。そして給紙ローラ7は給紙カセット5に堆積された用紙Pの最上面に当接され、且つ給紙ローラ7は給送方向(図7(a)で時計回り方向)に回転する。
給紙カセット5から用紙Pを分離給送しないときには、LFモータ42は正回転して、駆動軸14が図7(a)に示す時計回り方向に回転する。これによってつれ廻りするアーム6aは上向きに回動する。そして給紙ローラ7は給紙カセット5に堆積された用紙Pの最上面から離間される。このとき、アーム6aに設けられた歯車伝動機構を介して給紙ローラ7は給送方向とは逆の方向(図7(a)で反時計回り方向)に回転する。
搬送される用紙Pの幅(用紙Pの短辺)より外側には、その一端側(実施形態では、図3でエンジンフレーム39の本体部39aで、用紙Pの給送方向から見て左側の側板39bに近い部位)にインク受け部35が、また、他端側(図3で右側の側板39cに近い部位)にメンテナンス手段としてのメンテナンスユニット36がそれぞれ配置されている。これにより、記録ヘッド12はインク受け部35に設けられたフラッシング位置にて記録動作中に定期的にノズルの目詰まり防止のためのインク吐出を行い、インク受け部35にてインクを受ける。メンテナンスユニット36の部分では、キャリッジ13は待機位置であって、メンテナンスユニット36におけるキャップ部36a(図5参照)が記録ヘッド12のノズル面を下方から覆って色毎にインクを選択的に吸引したり、記録ヘッド12上の図示しないバッファタンク内の気泡を除去するための回復処理等を行う。なお、キャリッジ13がメンテナンスユニット36の部分から、画像記録領域に横方向に移動するとき、ワイパブレード36b(図5参照)でノズル面を拭いてクリーニングを行う。
記録ヘッド12が搭載されたキャリッジ13を往復移動させるために、用紙給送方向(矢印A方向)の下流側に配置されたガイドプレート41の上面には、主走査方向(Y軸方向)に延びるように配置されたタイミングベルト25はプーリ25a,25bに巻回され、そのタイミングベルト25を駆動するCR(キャリッジ)モータ24(本実施形態ではDCモータ)はガイドプレート41の下面に固定されている(図2及び図12参照)。ガイドプレート41には、その長手方向(主走査方向)に沿って延びるようにリニアエンコーダ(エンコーダストリップ)37が配置されて、キャリッジ13のY軸方向(主走査方向)の位置を検知する。この帯状のリニアエンコーダ(エンコーダストリップ)37は検査面(Y軸方向に一定間隔で配置されたスリットの形成面)が垂直方向に沿うように配置されている。
次に、キャリッジ13の下面(ノズル面)と接近した状態で用紙Pを支持し、且つ片面画像記録済の用紙Pを逆送するときに下方に導くための開口部50を有する用紙支持部11の構成を説明する。第1実施形態は、図3、図8(a)〜図8(c)、図9(a)、図12及び図14に示す。第1実施形態の用紙支持部11は、平板状で、排紙方向(矢印B方向)の下流側支持部材としての主支持部材45と、これに隣接し、且つ上流側支持部材としての副支持部材46とからなる。主支持部材45は用紙Pの搬送方向と直交する幅方向に長く、且つ主走査方向(Y軸方向)の両端部45aが上流側に延びる平面視でコ字型であり、両端部45aの間に、搬送されるべき用紙Pの最大幅寸法より広幅寸法W1の平面視矩形状の副支持部材46が配置されている(図3参照)。
主支持部材45は、エンジンフレーム39の本体部39aに固定され、主支持部材45の広幅面は、記録ヘッド12のノズル面に対して平行に形成されている。また、主支持部材45のうち両端部45aの間の搬送方向上流側の端部表面(上面)は図8(a)〜図8(c)に示すように、搬送方向上流側に行くに従って下向き傾斜形成されている。
副支持部材46は、その長手方向(Y軸方向)の両端部のうち搬送方向上流側部位の枢支ピン47を中心にして上下回動可能に装着されている(図3、図8(a)〜図8(c)及び図9(a)、図9(b)参照)。また、副支持部材46の搬送方向下流側の端部下面は、図8(a)〜図8(c)に示すように、搬送方向下流側に行くに従って上向き傾斜形成されている。このように形成することにより、後述の開口用ソレノイド49をON作動させて、副支持部材46の搬送方向下流側を上向きに回動すると、当該副支持部材46と主支持部材45との間の合わせ面が開いて開口部50が形成されることになる(図8(b)、図8(c)、図9(b)、図12及び図14参照)。開口用ソレノイド49をOFF作動させて、主支持部材45の上面に対して副支持部材46の上面を略同一面状となるように、副支持部材46を閉じる(下向き回動する)と、開口部50が閉じられる(図8(a)及び図9(a)参照)。
他方、片面画像記録済の用紙Pを再度Uターン搬送路9に送るための反転搬送手段48は、前述の給送ユニット6を利用し、上下揺動可能なアーム6aと、このアーム6aの先端に設けられた給紙ローラ7と、給紙ローラ7の上面に対して接離可能に移動し得る従動回転体52とにより構成されている(図8(a)〜図8(c)参照)。また、給紙ローラの正逆回転により、従動回転体52が給紙ローラ7の上面に押圧されたり、給紙ローラ7の上面から離間されて隙間ができる。そして、開口部50がアーム6aの上方に形成された状態で、排紙ローラ対21を逆転させることにより、片面画像記録済の用紙Pを反転搬送手段48に向かって逆送できるように設定されている。
副支持部材46を上向き回動させるためのアクチュエータは、図9(a)、図9(b)に示すごとく、上向きに作動軸が突出して副支持部材46を押し上げる得る開口用ソレノイド(電磁ソレノイド)49であって、図示しないが副支持部材46の長手方向の一端部に配置されている。なお、記録ヘッド12のノズル面による画像記録領域より下流側であって、排紙ローラ対21との間の部位には、主支持部材45の上面に近接させた部位に、拍車51を配置する(図10(a)及び図10(b)参照)。これにより、画像記録済の用紙Pが浮き上がってノズル面に摺接せず、インクの汚れで画像品質を悪化させないようにしている。
次に、排紙ローラ対21における拍車21bを駆動する排紙ローラ21aに対して接離可能となる構成について説明すると、図7(a)、図7(b)、図10(a)及び図10(b)に示すように、駆動ローラ21aはエンジンフレーム39の本体部39aに高さ位置固定的に設けられ、その上方であって下流側のガイドプレート41の下面に近接して拍車ホルダ53が上下動可能に配置されている。合成樹脂製の平板状の拍車ホルダ53には、複数の拍車21bが、駆動ローラ21aの回転軸線に沿って適宜間隔で配置されている。そして、拍車ホルダ53の長手方向(Y軸方向)の両端部のフック55aと、本体部39a固定された主支持部材45の側端のフック55bとの間には、コイルバネ54が装架されて、拍車ホルダ53を下向きに付勢し、常時拍車21bの外周拍車部分の下端部が、駆動する排紙ローラ21aの上面に近接もしくは当接するように構成されている(図7(a)及び図7(b)参照)。
拍車ホルダ53の上面のうち搬送方向下流側端部には、Y軸方向に沿って適宜間隔でL字状の当接体55が一体的に設けられ、これらの当接体55が下流側のガイドプレート41の上面と対面するように配置されている(図7(a)、図10(a)、図10(b)、図11及び図13参照)。ガイドプレート41の上面のうち搬送方向下流側端部には、Y軸方向に沿って延びる作用軸56が軸受部57の中心に対して回動可能に軸支されており、この作用軸56には、滴型の押し上げ作用部58が一体的に形成されている(図10(a)、図10(b)、図11及び図13参照)。また、作用軸56には、メンテナンス部36の近傍にて上向きに立設するように、当接レバー59が固設されている(図10(a)、図10(b)、図11及び図13参照)。当接レバー59はその平面視の断面形状が搬送方向上流側に突出する二等辺三角形である。キャリッジ13が主走査方向(Y軸方向)に沿って移動して画像記録領域からメンテナンス部に入るとき、及びメンテナンス部から画像記録領域に出る方向矢印D方向に移動するときに、キャリッジ13の後端面(後当接部)13a(図11及び図13参照)が当接レバー59を押して、作用軸56を図10(b)において反時計廻りに回動させる。これにより、押し上げ作用部58が当接体55を押し上げると、コイルバネ54の付勢力に抗して拍車ホルダ53が図10(b)において時計廻りに上向きに回動し、すべての拍車21bを排紙ローラ21aの上面から離れるように構成されている(図10(b)の状態参照)。
次に、図12及び図14を参照しながら、給送ユニット6及びメンテナンス部36に対するそれぞれの駆動力の動力伝達部及び伝達切り替え手段100の構成について説明する。図6に示し、且つ上述したように、正逆回転可能なLFモータ42からの回転力は、歯車伝動機構43におけるピニオン43a及びレジストローラ対20における搬送ローラ20aに取り付けられた減速ギヤ43bに伝達される一方、ピニオン43aから中間ギヤ43bを介して排紙ローラ対21における排紙ローラ21aに取付けられたギヤ43cに伝達され、搬送ローラ20aと排紙ローラ21aとが同時に回転する。
そして、搬送ローラ20aの右端部(メンテナンス部36)には1つの駆動ギヤ101が一体的に回転するように設けられている。この駆動ギヤ101に常時噛み合い、且つ搬送ローラ20aの軸線と並行状にスライド可能な1つの中間歯車である切り換えギヤ109を備えた伝達切り換え手段100は、給送ユニット6への第1動力伝達部と、メンテナンス部36への第2動力伝達部とに選択に動力伝達するように構成されている。
伝達切り換え手段100は、図12、図14に示すごとく、搬送ローラ20aの軸線と並行に摺動自在なブロック部105aと、このブロック部105aと切り離し可能であって支軸105bに摺動自在な切り換えギヤ109と、ブロック部105aから上向きに一体的に突出する当接部110と、ブロック部105aを側板39cの外面方向に弾力付勢するための第1付勢バネ105cと、側板39cの外面と切り換えギヤ109との間に配置されて、切り換えギヤ109をブロック部105aの一側方向に押圧付勢するための第2付勢バネ105dとにより構成されている。第1付勢バネ105cより第2付勢バネ105dの付勢力は弱く設定されている。
そして、キャリッジ13がメンテナンス部36において、図12で矢印C方向に移動し、キャリッジ13における押圧部111で当接部110を図12で矢印C方向に押して第1付勢バネ105cの付勢力に抗してブロック部105aを切り換えギヤ109から離間させ、切り換えギヤ109がメンテナンス側ギヤ112に噛合うときには、図示しない歯車群を介して、メンテナンス部36に動力伝達される。一方、図14のように、キャリッジ13が所定量矢印D方向に移動して第1付勢バネ105cの付勢力にてブロック部105aも側板39cに接近し、切り換えギヤ109が給紙側ギヤ113に噛合うときには、図示しない歯車群を介して給送ユニット6の駆動軸14に動力伝達される。
次に図17を参照して、この画像記録装置1の制御部(制御手段)について説明する。この制御部は、画像記録装置1の全体的な動作を制御するものである。
この制御部は、CPU300、ROM301、RAM302、EEPROM303を中心とするマイクロコンピュータとして構成され、バス305を介してASIC(Application Specific Integrated Circuit )306に接続されている。
ROM301には、インクジェットプリンタの各種動作を制御するプログラム等が格納されおり、RAM302は、CPUがこれらのプログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域として、また作業領域として用いられる。
ASIC306にはNCU(Network control Unit)317が接続されており、公衆回線からNCU317を介して入力された通信信号はMODEM318によって復調されてからASIC306に入力される。また、ASIC306がファクシミリ送信等で画像データを外部へ送信する場合には、その画像データがMODEM318によって通信信号に変調され、その通信信号がNCU317を介して公衆回線に出力される。
また、ASIC306は、CPU300からの指令に従い、例えばLFモータ42に通電する相励磁信号等を生成して、これらの信号をLFモータ42の駆動回路311やCRモータ24の駆動回路312に与え、駆動回路311や駆動回路312等を介してLFモータ42やCRモータ24に駆動信号を通電し、LFモータ42やCRモータ24の回転、停止等の制御を行っている。
更に、ASIC306には、原稿の画像や文字を読み取るための、スキャナ装置33(例えば、CISなど)、送受信操作のための操作パネル30のキーボード30aや液晶ディスプレイ(LCD)30bを備えたパネルインターフェース313、パソコンなどの外部機器とパラレルケーブルやUSBケーブルを介してデータの送受信を行うためのパラレルインターフェース315やUSBインターフェース316、などが接続されている。
更に、ASIC306には、メンテナンス部36のカム(図示せず)の回転位置を検出するためのリーフスイッチ103、用紙PがUターン搬送路9を介して記録ヘッド2の下方に近づくように給紙されたときに、その用紙Pの先端位置を検出するためにUターン搬送路9の搬送下流側に位置する用紙先端検出体106に関連させて設けられたレジセンサ104、搬送ローラ20aの回転量を検出するためのロータリエンコーダ44、キャリッジ13の移動量を検出するためのリニアエンコーダ37等が接続されている。
駆動回路314は、記録ヘッド12から所定のタイミングでインクを用紙Pに対して選択的に吐出させるためのものであり、CPU300から出力される駆動制御手順に基づきASIC306において生成され出力された信号を受けて、記録ヘッド12を駆動制御する。また、ASIC306には、開口用ソレノイド49が接続されている。
次に、図18及び図19のフローチャートを参照しながら、上述の制御手段による片面画像記録及びその後の両面画像記録の制御について説明する。画像記録装置1に電源投入されていない状態では、キャリッジ13はメンテナンス部36の上面位置にて停止しており、キャリッジ13における記録ヘッド12のノズル部はメンテナンス部36の上面のキャップ部36aに密着されて覆われている(この状態を待機状態という)。
次いで、画像記録装置1に電源投入され、制御がスタートする(ステップS1)、図示しない外部コンピュータ等から画像記録指令(ステップS2)があると、まず、上述の待機位置(初期位置)にあるキャリッジ13に対するキャップ部36aが下降するようにLFモータ42が所定ステップ数だけ回転する。
次に、CRモータ24を正回転させ、キャリッジ13を図3の左端のインク受け部35(フラッシング位置)の上方へ移動させ(ステップS3)、そのインク受け部35にインクを吐出する(ステップS4)。
上述のステップS3でキャリッジ13がメンテナンス部36の部分から離れるに際して、伝達切り換え手段100の切り換えギヤ109がメンテナンス側ギヤ112との噛合を解除し、さらに、伝達切り換え手段100を横移動させることを円滑に実行するため及び給紙側ギヤ113と噛み合いさせるには、LFモータ42をギヤの歯の1ピッチより少ない位相分だけ、一旦逆回転した後元の位相に戻すべく正回転することを1〜2回繰り返すという切り換え外しのための微小作動を実行する(ステップS5)。
次いで、図14のごとく、切り換えギヤ109が給紙側ギヤ113と噛合った状態では、給紙カセット5からの給紙が可能となるので、給紙動作のため、LFモータ42を逆回転させると、アーム6aが下降し、且つ給紙ローラ7を給送方向(図7(a)で時計周り回転)に回転駆動させる(ステップS6)。
LFモータ42の逆回転時には、レジストローラ対20の搬送ローラ20aでは用紙Pを記録ヘッド12の下方には送らない逆回転状態である。そして、給紙カセット5に堆積された用紙Pのうちの最上層の1枚の用紙Pが分離されて、その用紙Pの先端が、図8(a)〜図8(c)に示すUターン搬送路9の搬送下流側に位置する用紙先端検出体106の箇所を通過してから(レジセンサ104で検知してから)所定ステップ数だけ、レジストローラ対20に突き当たる状態までLFモータ42の逆回転が継続される。次いで、LFモータ42を適宜ステップ数だけ正回転させて用紙Pの頭出しを行う(ステップS7)。頭出し動作とは、レジストローラ対20で挟持された用紙Pの先端が、用紙先端検出体106の箇所を通過してから、記録ヘッド12の下方の所定位置まで前進させて画像記録の開始可能位置にセットすることをいう。
続いて、用紙Pを間欠的に前進させながら、キャリッジ13を主走査方向に往復移動させつつ記録ヘッド12のノズルから用紙Pの片面(表面)にインクを吐出させて画像記録を実行する(ステップS8)。頭出し動作時及び画像記録のときには、駆動軸14が逆回転することにより、アーム6aが上向き回動すると共に給紙ローラ7は逆回転(図8(a)において、時計廻りに回転)している。
用紙Pへの片面画像記録が終わると、両面画像記録するか否かを判別し(ステップS9)、片面画像記録であるときには(ステップS9:no)、LFモータ42を連続正回転させて、用紙Pの全体を排紙部22に向かって排出する(図8(a)の矢印B方向参照)(ステップS10)。このようにして、複数枚の片面連続画像記録の場合には、ステップS6〜ステップS10の工程を繰り返すことになる。
両面画像記録のときには(ステップS9:yes )、LFモータ42を所定量だけ連続正回転させて、用紙Pの後端部(搬送方向上流側部分)が排紙ローラ対21に挟持される位置まで搬送し、用紙Pを本体外へ排出せずに一旦停止する(ステップS11)。
次いで、LFモータ42の回転力が、給紙ローラ7に伝達されない(停止)状態にするため、キャリッジ13をメンテナンス部36内で図11の矢印C方向に所定距離だけ横移動させて、切り換えギヤ109と給紙側ギヤ113との噛合いを解除する(ステップS12)。
次いで、開口用ソレノイド49をON作動させて、副支持部材46を上向き回動させ、開口部50を形成する(ステップS13)。続いて、副支持部材46を上向き回動させた状態を保持したまま、LFモータ42を正回転させると、排紙ローラ対21が逆回転するので、片面画像記録済の用紙Pはその後端部(搬送方向上流側部分)を先頭にして開口部50に逆送りされる(ステップS14)。この状態では、アーム6aは上向き回動してその給紙ローラ7は給紙カセット5上の用紙Pの最上面とは非接触であり、且つ従動回転体52との間にも隙間がある(図8(b)参照)。
次いで、所定量逆送したか否かを判別する(ステップS15)。この所定量とは、逆送された片面画像記録済の用紙Pの先端が、給紙ローラ7と従動回転体52との挟持部を若干越えた位置をいう。この所定量はロータリエンコーダ44により検知することができる。所定量逆送していれば(ステップS15:yes )、上記の逆送を一旦停止する(ステップS16)。続いて、キャリッジ13を図14の矢印D方向に移動させて、切り換えギヤ109と給紙側ギヤ113とを噛合いさせ、給紙ローラ7を駆動可能な状態にする(ステップS17)。そして、モータを正回転させ、給紙ローラ7と従動回転体52とで片面画像記録済の用紙Pの先端部を挟持する(図8(c)参照)。
次いで、キャリッジ13をメンテナンス部36において、上記の切り換えギヤ109と給紙側ギヤ113との噛合い状態からさら矢印D方向に移動させて(ステップS18)、図13に示すように、キャリッジ13における後端面13aで、当接レバー59を図10(a)の矢印E方向に押すと、作用軸56を図10(b)において反時計廻りに回動させる。これにより、押し上げ作用部58が当接体55を押し上げ、コイルバネ54の付勢力に抗して拍車ホルダ53が図10(b)において時計廻りに上向きに回動し、すべての拍車21bが排紙ローラ21aの上面から離れる(図10(b)の状態参照)。
次に、LFモータ42を連続正回転させて、片面画像記録済の用紙Pの先端部が、Uターン搬送路9に反転搬送される(ステップS19)。上記の用紙Pが所定量だけ反転搬送されると、レジセンサ104がONし(ステップS20:yes )、続いて、用紙Pの裏面に画像記録する(ステップS21)。この裏面画像記録は、上記ステップS7及びステップS8の工程と同じであるので、詳細な説明は省略する。
以上のようにして、簡単且つ部品点数が少ない構成にて、用紙Pの両面に画像記録(印刷)が可能となる。
図15に示す第2実施形態では、副支持部材46は水平状態のまま固定であるが、主支持部材45は、その搬送方向上流側(先端側)を軸115の廻りに下向きに回動可能となるように構成されて、主支持部材45が所定角度だけ下向き回動して姿勢保持すると、副支持部材46との間に、片面画像記録済の用紙Pが反転搬送手段48の部品としてのアーム6a上に導かれるものである。そして、主支持部材45の上下回動は図示しない電磁ソレノイドなどのアクチュエータにて実行される。その他の構成は第1実施形態と同じであるので、同じ構成、部品については同じ符号を付して、詳細な説明は省略する。図15(a)は第1実施形態を示す図8(a)に対応した状態であり、図15(b)は図8(b)に対応した状態であり、図15(c)は図8(c)に対応した状態である。従って、作用・効果もほぼ同じである。
図16(a)〜図16(d)は、第3実施形態を示す。この実施形態では、用紙支持部11は、1つの用紙支持部材60にて構成する。そして、用紙支持部材60は、その搬送方向上流側(先端側)を軸116の廻りに下向きに回動可能となるように構成されて、用紙支持部材60が所定角度だけ下向き回動して姿勢保持すると、キャリッジ13の下方に大きい開口部50が形成され、片面画像記録済の用紙Pが反転搬送手段48の部品としてのアーム6a上に導かれるものである。そして、用紙支持部材60の上下回動は図示しない電磁ソレノイドなどのアクチュエータにて実行される。その他の構成は第1実施形態と同じであるので、同じ構成、部品については同じ符号を付して、詳細な説明は省略する。図16(a)は給紙カセット5に堆積させた用紙Pの最上層のものを、用紙支持部材60の上に搬送し、片面画像記録する状態を示し、図16(b)は第1実施形態を示す図8(a)に対応した状態であり、図16(c)は図8(b)に対応した状態であり、図16(d)は図8(c)に対応した状態である。従って、作用・効果もほぼ同じである。
上述したように、画像記録手段(記録ヘッド12)を備えた記録部ユニット10と給紙カセット5との上下間に、Uターン搬送路9と、これにより搬送される用紙Pを支持するための用紙支持部11を配置し、用紙支持部11には、片面画像記録済の用紙Pを逆送りするときのみ開口する開口部50を備え、この開口部50と給紙カセット5との間には、片面画像記録済の用紙PをUターン搬送路9に導入して、片面画像記録済の用紙Pを画像記録手段の方向に再送するための反転搬送手段48が配置されたものであるので、従来の両面画像記録のための反転搬送手段に比べて、構造が至極簡単且つ部品点数が少なくて済むという効果を奏する。
そして、用紙支持部11は、画像記録手段と給紙カセット5との上下間に、搬送される用紙Pを支持するための用紙支持部材60により構成され、開口部50は、用紙支持部材60の全体を、その搬送方向の上流側端部が給送手段(給送ユニット6)の上側に接近するように下向き傾動することにより形成され、用紙支持部材60よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ対21を逆転させることにより、片面画像記録済の用紙Pを反転搬送手段48に向かって逆送するものである。このように、記録ヘッド12に近接した搬送方向下流側の排紙ローラ対21を逆転させることで、片面画像記録済の用紙Pを反転搬送手段48に逆送するするので、従来の排出部近傍に逆送手段を配置する場合に比べて、逆送経路が極端に短くなり、両面画像記録を迅速に行える(高速化できる)という効果を奏する。そして、構成部品も排紙ローラ対21を利用するから、必要部品点数も少なくて、製造コストを大幅に低減できるという効果を奏する。
用紙支持部である用紙支持部材を搬送方向上流側部材(副支持部材46)と搬送方向下流側部材(主支持部材45)とに分割し、その副支持部材46もしくは主支持部材45のいずれか一方もしくは双方を傾動させることにより、開口部50が形成され、主支持部材45よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ対21を逆転させることにより、前記片面画像記録済の用紙Pを反転搬送手段48に向かって逆送する構成を採用すれば、傾動させる支持部材の形状が小さくなり、傾動させるアクチュエータの動力も少なくて済むという効果を奏する。
画像記録手段により用紙Pの片面に最初に画像を記録した後、片面画像記録済の用紙Pの裏面に画像記録する際には、用紙支持部材の全部または搬送方向に沿う一部を下向き傾動させて、その用紙Pを給送ユニット6上の反転搬送手段48に誘導すべく、片面画像記録済の用紙Pの搬送方向の上流側端部を、排紙ローラ対21に挟持した状態で一旦停止させた後に逆送りするように構成したので、この排紙ローラ対21による用紙Pの送り方向の制御だけで、至極簡単に片面画像記録と両面画像記録との作業を区分させることができる。
また、給送ユニット6は、上下回動可能であって、用紙Pの少なくとも一部を載置可能なアーム6aと、このアーム6aの先端に装着され、正逆回転駆動可能な給紙ローラ7とを備え、反転搬送手段48は、アーム6a及び給紙ローラ7と、この給紙ローラ7の上面に接離可能な従動回転体52とを備えたものである。このように構成すれば、用紙Pのうち既に画像記録された表面は給紙ローラ7に接触しないから、両面画像記録時及び給紙カセット5に堆積させた用紙Pを次に給送する時のいずれの場合にも、その用紙Pの表面が給紙ローラ7によって汚されることがない。そして、反転搬送手段48は給送ユニット6を利用し、従動回転体52を付加した構造となるので、製造コストが大幅に低減できるという効果を奏する。また、反転搬送手段48をコンパクトにでき、画像記録装置を小型化できるという効果を奏する。
用紙Pにおける逆送方向の下流側端部が、給紙ローラ7と従動回転体52との挟持位置に到達したとき、排紙ローラ対21による用紙Pの挟持動作が解除されるものであるから、片面画像記録済の用紙Pの逆送時の抵抗が少なく、且つ画像記録済の用紙Pの記録面を荒らすこともないという効果を奏する。
画像記録手段は、用紙支持部11上の用紙Pに向かってインク滴を選択的に吐出するインクジェット式の記録ヘッド12を備えているものであるので、用紙支持部11はその上の用紙Pと記録ヘッド12との間のギャップを規制する機能を有するものでありながら、開口部50を形成し、且つ片面画像記録済の用紙Pの逆送時に反転搬送手段48に導くための部材としても利用でき、部品点数の削減と、画像記録装置のコンパクト化に寄与できるという効果を奏する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
画像記録装置の全体斜視図である。 上部ケースを除き、本体ケースを後方から見た斜視図である。 記録ユニットに給紙カセットを装着した状態の平面図である。 図3のIV−IV線矢視図である。 下流側のガイドプレート及び支持部材を除いた状態の記録部ユニットの斜視図である。 図3のVI−VI線矢視側面図である。 (a)は本体ケース2内の記録部ユニットの構造を示す一部側面図、(b)は拍車ホルダの付勢及び回動中心を示す要部斜視図である。 (a)〜(c)は図3の VIII −VIII線矢視の断面で示す作用説明図である。 (a)及び(b)は図3のIX−IX線矢視の断面で示す作用説明図である。 (a)及び(b)は図3のX−X線矢視の断面で示す作用説明図である。 キャリッジがメンテナンス部に位置した状態の排紙ローラ対側から見た斜視図である。 同じく搬送上流側から見た斜視図である。 移動するキャリッジにより拍車ホルダを上向き回動させた状態の排紙ローラ対側から見た斜視図である。 同じく搬送上流側から見た斜視図である。 第2実施形態の作用説明図である。 第3実施形態の作用説明図である。 制御装置の機能ブロック図である。 両面画像記録の制御のフローチャートである。 フローチャートの続きである。
符号の説明
1 画像記録装置
2 本体ケース
5 給紙カセット
6 給送手段としての給送ユニット
6a アーム
7 給紙ローラ
10 記録部ユニット
11 用紙支持部
12 記録ヘッド
13 キャリッジ
13a 後端面
20 レジストローラ対
21 排紙ローラ対
21a 排紙ローラ
21b 拍車
24 CRモータ
39 エンジンフレーム
40、41 ガイドプレート
42 LFモータ
44 ロータリエンコーダ
45 主支持部材
46 副支持部材
47 枢支ピン
48 反転搬送手段
49 開口用ソレノイド
50 開口部
52 従動回転体
53 拍車ホルダ
54 コイルバネ
55 当接体
56 作用軸
57 軸受部
58 押し上げ作用部
59 当接レバー
60 用紙支持部材
100 切り換え手段
106 用紙先端検出体
115、116 軸
300 CPU

Claims (7)

  1. 本体ケース内に設けられ、被記録媒体に画像を記録するための画像記録手段と、
    前記画像記録手段より下方に設けられ、複数枚の被記録媒体を略水平状にて堆積させて収容可能な給紙カセットと、
    前記給紙カセットの上方に配置され、前記堆積された被記録媒体から1枚ずつ分離にして給送する給送手段と、
    前記給紙カセットから前記画像記録手段の下面と対向するように被記録媒体を搬送する上向きのUターン搬送路と、
    を備えた画像記録装置において、
    前記画像記録手段と前記給紙カセットとの上下間に、搬送される被記録媒体を支持するための用紙支持部を配置し、
    前記用紙支持部は、片面画像記録済の被記録媒体を逆送りするときのみ開口する開口部を備え、
    前記開口部と前記Uターン搬送路との間には、前記片面画像記録済の被記録媒体を前記画像記録手段の方向に再送するための反転搬送手段が配置されていることを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記用紙支持部は、前記画像記録手段と前記給紙カセットとの上下間に、搬送される被記録媒体を支持するための用紙支持部材により構成され、
    前記開口部は、前記用紙支持部材全体を、その搬送方向の上流側端部が前記給送手段の上側に接近するように下向き傾動することにより記録され、
    前記用紙支持部材よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ対を逆転させることにより、前記片面画像記録済の被記録媒体を前記反転搬送手段に向かって逆送することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記用紙支持部は、前記画像記録手段と前記給紙カセットとの上下間に、搬送される被記録媒体を支持するための用紙支持部材により構成され、
    前記用紙支持部材を搬送方向に分割し、その搬送方向下流側部材もしくは搬送方向上流側部材のいずれか一方もしくは双方を傾動させることにより、前記開口部が形成され、
    前記搬送方向下流側部材よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ対を逆転させることにより、前記片面画像記録済の被記録媒体を前記反転搬送手段に向かって逆送することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  4. 前記画像記録手段により被記録媒体の片面に最初に画像を記録した後、その被記録媒体の他面に画像記録する際には、前記用紙支持部材の全部または搬送方向に沿う一部を下向き傾動させて、被記録媒体を前記給送手段上の反転搬送手段に誘導すべく、前記片面画像記録済の被記録媒体の搬送方向の上流側端部を、前記排紙ローラ対に挟持した状態で一旦停止させた後に逆送りするように構成したことを特徴とする請求項2または3に記載の画像記録装置。
  5. 前記給送手段は、上下回動可能であって、被記録媒体の少なくとも一部を載置可能なアームと、このアームの先端に装着され、正逆回転駆動可能な給紙ローラとを備え、
    前記反転搬送手段は、前記アーム及び給紙ローラと、この給紙ローラの上面に接離可能な従動回転体とを備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 被記録媒体における逆送方向の下流側端部が、前記給紙ローラと従動回転体との挟持位置に到達したとき、前記排紙ローラ対による被記録媒体の挟持動作が解除されることを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の画像記録装置。
  7. 前記画像記録手段は、前記用紙支持部上の被記録媒体に向かってインク滴を選択的に吐出するインクジェット式の記録ヘッドを備えていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像記録装置。
JP2005156140A 2005-05-27 2005-05-27 画像記録装置 Expired - Fee Related JP4221604B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156140A JP4221604B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 画像記録装置
US11/420,530 US7614738B2 (en) 2005-05-27 2006-05-26 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005156140A JP4221604B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006327793A JP2006327793A (ja) 2006-12-07
JP4221604B2 true JP4221604B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=37462841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005156140A Expired - Fee Related JP4221604B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7614738B2 (ja)
JP (1) JP4221604B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605386B2 (ja) 2005-11-30 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
EP1964684B1 (en) 2007-02-28 2011-10-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP4483886B2 (ja) 2007-03-29 2010-06-16 ブラザー工業株式会社 両面記録装置
JP4488032B2 (ja) * 2007-06-25 2010-06-23 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4450034B2 (ja) * 2007-08-31 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 シリアル式記録装置及び記録媒体の給送方法
JP5056314B2 (ja) 2007-09-28 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5130853B2 (ja) * 2007-09-28 2013-01-30 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4905310B2 (ja) * 2007-09-28 2012-03-28 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2009090498A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP4492673B2 (ja) * 2007-10-31 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2009154404A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像記録装置
US7988255B2 (en) * 2008-01-04 2011-08-02 Eastman Kodak Company Full function maintenance station
JP5339883B2 (ja) * 2008-12-18 2013-11-13 キヤノン株式会社 記録装置
JP5246135B2 (ja) * 2009-10-30 2013-07-24 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5316404B2 (ja) * 2009-12-29 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US8768235B2 (en) 2009-12-29 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Double-sided image recording device having a compact form factor
JP2011157155A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP5641228B2 (ja) 2010-02-10 2014-12-17 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2011230916A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Seiko Epson Corp 媒体搬送ローラー、記録装置、媒体搬送ローラーの製造方法
JP5056906B2 (ja) * 2010-06-17 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5240243B2 (ja) * 2010-06-17 2013-07-17 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5617498B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-05 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5472634B2 (ja) * 2010-09-30 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5621972B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5899619B2 (ja) * 2011-01-21 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6171904B2 (ja) 2013-03-29 2017-08-02 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
JP6217898B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5879304B2 (ja) * 2013-05-28 2016-03-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5590208B2 (ja) * 2013-10-11 2014-09-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP5768907B2 (ja) * 2014-02-07 2015-08-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN106378531A (zh) * 2016-08-30 2017-02-08 贵州凯吉通医药包装机械有限公司 双面激光打码装置
WO2021050032A1 (en) * 2019-09-09 2021-03-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Manual media sheet insertion at duplex reversal point of duplex printing path

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018640A (en) 1999-03-31 2000-01-25 Hewlett-Packard Company Image alignment during duplex printing
US6877854B2 (en) * 2001-09-28 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3669353B2 (ja) 2002-09-12 2005-07-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4347157B2 (ja) * 2004-07-30 2009-10-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060268089A1 (en) 2006-11-30
JP2006327793A (ja) 2006-12-07
US7614738B2 (en) 2009-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221604B2 (ja) 画像記録装置
JP4605386B2 (ja) 画像記録装置
JP4566106B2 (ja) 画像記録装置
JP4193069B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2007090761A (ja) 画像記録装置
JP5056314B2 (ja) 画像記録装置
JP4367325B2 (ja) 排出装置及びインクジェットプリンタ
JP6852763B2 (ja) 画像記録装置
US7520587B2 (en) Image recording apparatus
JP2010082831A (ja) 画像記録装置
JP4640617B2 (ja) 画像記録装置
JP5035152B2 (ja) 画像形成装置
JP4318048B2 (ja) 画像記録装置
JP2007119233A (ja) 画像記録装置
US20230116151A1 (en) Printing apparatus
JP2006327804A (ja) 画像記録装置
JP2009288710A (ja) 画像記録装置
JP4450218B2 (ja) 画像記録装置
JP4613968B2 (ja) 用紙収容装置および画像記録装置
JP2007119232A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4710587B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP7435175B2 (ja) 印刷装置
JP4798079B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4600492B2 (ja) 画像記録装置
JP4670840B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4221604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees