JP4642390B2 - フラッシュメモリ素子の製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4642390B2
JP4642390B2 JP2004191492A JP2004191492A JP4642390B2 JP 4642390 B2 JP4642390 B2 JP 4642390B2 JP 2004191492 A JP2004191492 A JP 2004191492A JP 2004191492 A JP2004191492 A JP 2004191492A JP 4642390 B2 JP4642390 B2 JP 4642390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
flash memory
manufacturing
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004191492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005236247A (ja
Inventor
光 ▼チョル▲ 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2005236247A publication Critical patent/JP2005236247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642390B2 publication Critical patent/JP4642390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/91Controlling charging state at semiconductor-insulator interface

Description

本発明はフラッシュメモリ素子の製造方法に関し、特にフローティングゲートとして用いられるポリシリコン膜の上部に酸化膜を形成した後に酸化膜に不純物をドーピングし熱処理工程を行って酸化膜とポリシリコン膜に不純物をパイルアップさせることによって、フローティングゲートの不純物が拡散することにより発生するホール電流(hole current)を最小化し、絶縁破壊電圧を増加させてセル動作に要求される静電容量を確保するとともにフラッシュメモリセルのリテンション特性を改善できるフラッシュメモリ素子の製造方法に関する。
通常、フラッシュメモリ素子のフローティングゲートとしては、リン等の不純物がドーピングされたポリシリコン膜を用いる。ところが、ポリシリコン膜を形成した後に誘電体膜を形成する前にHFまたはBOEを用いて洗浄工程を行うが、このとき、ポリシリコン膜にドーピングされたリンが損失される。また、SC−1を用いて洗浄工程を行う場合にポリシリコン膜の上部に自然酸化膜が成長するが、自然酸化膜にはリンがほとんど含まれていないため、後続の熱処理工程が行われる間にポリシリコン膜のリンが自然酸化膜に拡散する。一方、HFを用いて洗浄工程を行った後にポリシリコン膜をリンでドーピングする場合は、後続の熱処理工程でリンの拡散を防止するバッファ層が形成されないため、リンの拡散を防止できなくなる。
前記のような理由から、通常の方法でフラッシュメモリ素子を製造すれば、絶縁破壊電圧のマージンが不足するため、誘電体膜の厚さを減らすことができない。また、静電容量を増加させるためにフローティングゲートをMPSを用いて形成し、MPSの表面積を増大させる場合、絶縁破壊電圧の急激な低下を避けられなくなる。それだけでなく、ゲートを形成するためのエッチング工程を行った後にエッチング工程によるストレスを和らげるためにゲートのサイドを一定の厚さに酸化させる。ところが、酸化工程によりポリシリコン膜と誘電体膜の下部酸化膜の界面に酸化膜が成長されゲート内側の誘電体膜の有効酸化膜厚さ(Teff)とゲート外側の誘電体膜の有効酸化膜厚さ(Teff)に差異が生じ、有効酸化膜厚さ(Teff)が不均一となる。また、誘電体膜が厚くなって有効酸化膜厚さ(Teff)が増加することで、静電容量が減少し、このような不均一な酸化は漏れ原因となり、絶縁破壊電圧を下げ、セル動作に致命的な悪影響を与える。
本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、フローティングゲートとして用いられるポリシリコン膜にドーピングされた不純物の外部への拡散を防止して上述した問題点を解決できるフラッシュメモリ素子の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、フローティングゲートとして用いられるポリシリコン膜の上部に酸化膜を薄く形成し、酸化膜に不純物をドーピングした後、熱処理を行うことによって、ポリシリコン膜と酸化膜の界面に不純物をパイルアップさせ、上述した問題点を解決できるフラッシュメモリ素子の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るフラッシュメモリ素子の製造方法は、半導体基板の上部にトンネル酸化膜及び第1不純物を含むフローティングゲート用第1ポリシリコン膜を形成するステップと、前記第1ポリシリコン膜の上部に酸化膜を形成するステップと、前記酸化膜にシリコンよりも高い原子価を有する元素を含む気体雰囲気で第2不純物をドーピングした後に熱処理を行って前記第1ポリシリコン膜と前記酸化膜の界面に前記第2不純物をパイルアップさせるステップと、前記酸化膜の上部に誘電体膜を形成するステップと、全体構造の上部にコントロールゲートとして使用するために第2ポリシリコン膜及びタングステンシリサイド膜を形成した後にエッチング工程を行うステップとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係るフラッシュメモリ素子の製造方法は、半導体基板の上部にトンネル酸化膜及び第1不純物を含むフローティングゲート用第1ポリシリコン膜を形成するステップと、前記第1ポリシリコン膜の上部に酸化膜を形成するステップと、前記酸化膜にシリコンよりも高い原子価を有する元素を含む気体雰囲気で第2不純物をドーピングした後に窒素雰囲気で熱処理して前記酸化膜の上部表面を窒化させ、前記第1ポリシリコン膜と前記酸化膜の界面に前記第2不純物をパイルアップさせるステップと、前記酸化膜の上部に誘電体膜を形成した後に前記誘電体膜をスチームアニールするステップと、全体構造の上部にコントロールゲートとして使用するために第2ポリシリコン膜及びタングステンシリサイド膜を形成した後にエッチング工程を行うステップとを備えることを特徴とする。
前記酸化膜はSC−1を用いて前記第1ポリシリコン膜を洗浄するときに成長した自然酸化膜を用いるか、乾式酸化または湿式酸化方法を用いて形成する。
前記乾式酸化工程は500ないし800℃の温度と0.05ないし760Torrの圧力及び酸素原子を含む分子で構成された気体雰囲気で3ないし120分間行う。
前記酸素原子を含む分子で構成された気体はO、NO、NO、O、HOなどを含み、これらを単独または所定の割合で混合して用い、必要に応じてArをさらに混合して用いる。
前記湿式酸化工程は常温ないし80℃の温度を維持し、NHOHとHが所定の割合で混合された水溶液で1ないし30分間行う。
前記酸化膜は5ないし25Åの厚さに形成する。
前記不純物のドーピングはシリコンよりも高い原子価を有する元素を含む気体雰囲気で行う。
前記シリコンよりも高い原子価を有する元素を含む気体はPHまたはAsHを含み、これを単独または所定の割合で混合して用い、必要に応じてArをさらに混合して用いる。
前記熱処理工程は前記不純物をドーピングした後にインシチュ工程により行う。
前記熱処理工程は500ないし800℃の温度と0.05ないし760Torrの圧力及びNH雰囲気で3ないし180分間行う。
本発明によれば、フローティングゲートとして用いられる第1ポリシリコン膜の上部に酸化膜を形成した後、酸化膜に不純物をドーピングし、熱処理工程を行って酸化膜と第1ポリシリコン膜に不純物をパイルアップさせることによって、誘電体膜の絶縁破壊電圧は同一厚さの誘電体膜が適用された場合より改善され、算術的に低い厚さの誘電体膜を適用でき、酸化膜により第1ポリシリコン膜との界面の特性が強化されるため、従来の工程と異なり、静電容量を増加させるためにMPSを適用しても絶縁破壊電圧の降下を防止でき、絶縁破壊電圧を確保するために、誘電体膜を形成した後に行うスチームアニールのターゲットを従来より下げることができるマージンを確保する。したがって、後続の熱処理工程及びコントロールゲートを形成するための第2ポリシリコン膜を高い濃度でドーピングすることによってフローティングゲート、誘電体膜及びコントロールゲートで構成されるキャパシタの特性を極大化し、最適化させることができるという、効果を奏する。
このような特性は今後デザインルールが0.12μm以下を超え、0.09μm、0.07μmまでONO誘電体膜を拡大して適用できる。一方、新たな装置を追加することなく、既存の装置を用いて本発明を適用できるため、新規装置への投資費用を節約できる。
以下、添付する図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1ないし図3は、フラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。
図1(a)を参照すると、半導体基板11の上部にトンネル酸化膜12及び第1ポリシリコン膜13を形成した後に第1ポリシリコン膜13に不純物をドーピングする。そして、第1ポリシリコン膜13の上部に酸化膜14を形成する。ここで、第1ポリシリコン膜13のドーピングはリンまたは砒素を用いて1E20〜5E21cm程度の量で行う。また、第1ポリシリコン膜13はドーピングされたポリシリコン膜またはドーピングされていないポリシリコン膜を形成した後にプラズマまたは熱処理工程により、リンまたは砒素雰囲気、例えばPHまたはAsH雰囲気でさらにドーピングを行うことができ、ドーピングされていないポリシリコン膜は表面を屈曲させて形成できる。
一方、酸化膜14はSC−1を用いて第1ポリシリコン膜13を洗浄する時に成長した自然酸化膜をそのまま用いるか、乾式酸化または湿式酸化方法を用いて形成する。乾式酸化工程による酸化膜14は所定の方式、例えばHFまたはBOEを用いて第1ポリシリコン膜13を洗浄した後に500〜800℃の温度、0.05〜760Torrの圧力及び酸素原子を含む分子で構成された気体雰囲気で3〜120分間熱処理して形成する。このとき、酸素原子を含む分子で構成された気体はO、NO、NO、O、HOなどを含み、これらを単独または所定の割合で混合して用い、必要に応じて不活性気体であるArを混合して用いる。また、湿式酸化工程を用いた酸化膜14は常温〜80℃程度の温度を維持してNHOHとHが所定の割合で混合された水溶液で1〜30分間処理して形成する。このように形成された酸化膜14は5〜25Åの厚さを維持する。
図1(b)を参照すると、シリコンよりも高い原子価は有する元素を含む気体雰囲気で熱処理工程を行って酸化膜14に不純物をドーピングする。ここで、シリコンよりも高い原子価を有する元素を含む気体はPHまたはAsHを含み、これを単独または所定の割合で混合して用い、必要に応じて不活性気体であるArを混合して用いる。
図2(a)を参照すると、酸化膜14に不純物をドーピングした後に連続的なインシチュ工程によりNH雰囲気で熱処理工程を行って酸化膜14の上部表面を窒化させ、不純物を酸化膜14と第1ポリシリコン膜13の界面にパイルアップさせる。ここで、熱処理工程は500〜800℃の温度と0.05〜760Torrの圧力で3〜180分間行う。
図2(b)を参照すると、全体構造の上部に下部酸化膜15a、窒化膜15b及び上部酸化膜15cで構成された誘電体膜15を形成する。ここで、下部酸化膜15a及び上部酸化膜15cは700〜900℃の温度と0.05〜3Torrの圧力でSiHとNOの混合気体またはSiHClとNOの混合気体を用いた化学気相反応により30〜100Åの厚さに形成する。一方、下部酸化膜15a及び上部酸化膜15cは第1ポリシリコン膜13の表面酸化を抑制するために300℃以下の低温を維持する反応炉にウェーハをローディングした後、前記条件で形成する。そして、窒化膜15bは600〜800℃の温度と0.05〜3Torrの圧力でSiHとNHの混合気体またはSiHClとNHの混合気体を用いた化学気相反応で形成するか、600〜800℃の温度と20〜760Torrの圧力でNH単一気体、NHとArの混合気体またはNHとNの混合気体を用いて下部酸化膜15aの表面を窒化させて形成し、30〜100Åの厚さに形成する。一方、窒化膜15bは下部酸化膜15aを窒化させ、1次窒化膜を形成した後に化学気相反応により2次窒化膜を形成する方法で形成できる。また、誘電体膜15を形成した後に誘電体膜15の質を向上させ、誘電体膜15を構成する各層の界面特性を向上させるために750〜850℃温度と0.05〜760Torrの圧力で酸素原子を含む分子で構成された気体を用いて3〜120分間スチームアニールを行う。このとき、酸素原子を含む分子で構成された気体はO、NO、NO、O、HOを含む気体を単独または所定の割合で混合して用い、必要に応じて不活性気体であるArを混合して用いる。一方、誘電体膜15のスチームアニール工程はHFを含む水溶液を用いて洗浄した単結晶ウェーハで酸化膜が50〜500Åの厚さに成長する条件で行う。
図3を参照すると、全体構造の上部に第2ポリシリコン膜16及びタングステンシリサイド膜17を形成する。その後、エッチング工程を行ってゲートを形成する。
一方、前記酸化膜14の形成工程から前記誘電体膜15のスチームアニール工程までの一連の工程は、各工程がその前の工程を終了してから12時間以内に行われるようにする。
尚、本発明は、上記した本実施の形態に限られるものではなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で多様に変更して実施することが可能である。
フラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。 フラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。 フラッシュメモリ素子の製造方法を説明する断面図である。
11 …半導体基板
12 …トンネル酸化膜
13 …第1ポリシリコン膜
14 …酸化膜
15 …誘電体膜
15a …下部酸化膜
15b …窒化膜
15c …上部酸化膜
16 …第2ポリシリコン膜
17 …タングステンシリサイド膜

Claims (22)

  1. 半導体基板の上部にトンネル酸化膜及び第1不純物を含むフローティングゲート用第1ポリシリコン膜を形成するステップと、
    前記第1ポリシリコン膜の上部に酸化膜を形成するステップと、
    前記酸化膜にシリコンよりも高い原子価を有する元素を含む気体雰囲気で第2不純物をドーピングした後に熱処理を行って前記第1ポリシリコン膜と前記酸化膜の界面に前記第2不純物をパイルアップさせるステップと、
    前記酸化膜の上部に誘電体膜を形成するステップと、
    全体構造の上部にコントロールゲートとして使用するために第2ポリシリコン膜及びタングステンシリサイド膜を形成した後にエッチング工程を行うステップと
    を備えることを特徴とするフラッシュメモリ素子の製造方法。
  2. 前記第1ポリシリコン膜はリンまたは砒素が1E20〜5E21cm程度の量で前記第1不純物がドーピングされたポリシリコン膜であることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  3. 前記第1ポリシリコン膜はドーピングされたポリシリコン膜またはドーピングされていないポリシリコン膜を形成した後に前記第1不純物を含ませるためにプラズマまたは熱処理工程を用いてリンまたは砒素をさらにドーピングすることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  4. 前記酸化膜はSC−1を用いて前記第1ポリシリコン膜を洗浄する時に成長した自然酸化膜を用いるか、乾式酸化または湿式酸化方法を用いて形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  5. 前記乾式酸化工程は500ないし800℃の温度と0.05ないし760Torrの圧力及び酸素原子を含む分子から構成された気体雰囲気で3ないし120分間行うことを特徴とする請求項4に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  6. 前記酸素原子を含む分子から構成された気体はO、NO、NO、O、HOなどを含み、これらを単独または所定の割合で混合して用い、必要に応じてArをさらに混合して用いることを特徴とする請求項5に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  7. 前記湿式酸化工程は常温ないし80℃の温度を維持し、NHOHとHが所定の割合で混合された水溶液で1ないし30分間行うことを特徴とする請求項4に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  8. 前記酸化膜は5ないし25Åの厚さに形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  9. 前記シリコンよりも高い原子価を有する元素を含む気体はPHまたはAsHを含み、これを単独または所定の割合で混合して用い、必要に応じてArをさらに混合して用いることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  10. 前記熱処理工程は前記第2不純物をドーピングした後にインシチュ工程で行うことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  11. 前記熱処理工程は500ないし800℃の温度と0.05ないし760Torrの圧力及びNH3雰囲気で3ないし180分間行うことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  12. 前記誘電体膜は下部酸化膜、窒化膜及び上部酸化膜が積層されることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  13. 前記下部酸化膜及び上部酸化膜は700ないし900℃の温度と0.05ないし3Torrの圧力でSiHとNOの混合気体またはSiHClとNOの混合気体を用いた化学気相反応により形成されることを特徴とする請求項12に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  14. 前記窒化膜は600ないし800℃の温度と0.05ないし3Torrの圧力でSiHとNHの混合気体またはSiHClとNHの混合気体を用いた化学気相反応により形成されることを特徴とする請求項12に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  15. 前記窒化膜は600ないし800℃の温度と20ないし760Torrの圧力でNH単一気体、NHとArの混合気体またはNHとNの混合気体を用いて前記下部酸化膜の表面を窒化させて形成することを特徴とする請求項12に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  16. 前記窒化膜は前記下部酸化膜を窒化させて1次窒化膜を形成した後に化学気相反応により2次窒化膜を形成することを特徴とする請求項12に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  17. 前記誘電体膜を形成した後にスチームアニール工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  18. 前記スチームアニール工程は750ないし850℃の温度と0.05ないし760Torrの圧力で酸素原子を含む分子で構成された気体を用いて3ないし120分間行うことを特徴とする請求項17に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  19. 前記酸素原子を含む分子で構成された気体はO、NO、NO、O、HOを含み、これらを単独または所定の割合で混合して用い、必要に応じてArをさらに混合して用いることを特徴とする請求項18に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  20. 前記スチームアニール工程はHFを含む水溶液を用いて洗浄した単結晶ウェーハで酸化膜が50ないし500Åの厚さに成長する条件で行うことを特徴とする請求項17に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  21. 半導体基板の上部にトンネル酸化膜及び第1不純物を含むフローティングゲート用第1ポリシリコン膜を形成するステップと、
    前記第1ポリシリコン膜の上部に酸化膜を形成するステップと、
    前記酸化膜にシリコンよりも高い原子価を有する元素を含む気体雰囲気で第2不純物をドーピングした後に窒素雰囲気で熱処理して前記酸化膜の上部表面を窒化させ、前記第1ポリシリコン膜と前記酸化膜の界面に前記第2不純物をパイルアップさせるステップと、
    前記酸化膜の上部に誘電体膜を形成した後に前記誘電体膜をスチームアニールするステップと、
    全体構造の上部にコントロールゲートとして使用するために第2ポリシリコン膜及びタングステンシリサイド膜を形成した後にエッチング工程を行うステップと
    を備えることを特徴とするフラッシュメモリ素子の製造方法。
  22. 前記酸化膜の形成ステップから前記誘電体膜のスチームアニールステップまでの一連のステップは、各ステップがその前のステップを終了した後に12時間以内に行うようにすることを特徴とする請求項21に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
JP2004191492A 2004-02-23 2004-06-29 フラッシュメモリ素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4642390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040011753A KR100541157B1 (ko) 2004-02-23 2004-02-23 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005236247A JP2005236247A (ja) 2005-09-02
JP4642390B2 true JP4642390B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=34858796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004191492A Expired - Fee Related JP4642390B2 (ja) 2004-02-23 2004-06-29 フラッシュメモリ素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7148109B2 (ja)
JP (1) JP4642390B2 (ja)
KR (1) KR100541157B1 (ja)
TW (1) TWI268577B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673242B1 (ko) * 2005-06-24 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 유전체막 제조방법
KR100763123B1 (ko) * 2005-12-12 2007-10-04 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 유전체막 형성 방법
KR100927751B1 (ko) * 2006-03-16 2009-11-20 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조방법
JP4921837B2 (ja) * 2006-04-14 2012-04-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100739988B1 (ko) * 2006-06-28 2007-07-16 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR100815968B1 (ko) * 2007-05-17 2008-03-24 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 제조 방법
CN101312188A (zh) * 2007-05-25 2008-11-26 东部高科股份有限公司 半导体装置及其制造方法
KR100860469B1 (ko) * 2007-06-26 2008-09-25 주식회사 동부하이텍 플래쉬 메모리 제조방법
US8089114B2 (en) 2007-11-08 2012-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices including blocking and interface patterns between charge storage patterns and control electrodes and related methods
US8791445B2 (en) * 2012-03-01 2014-07-29 Intermolecular, Inc. Interfacial oxide used as switching layer in a nonvolatile resistive memory element
KR102001228B1 (ko) 2012-07-12 2019-10-21 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101934165B1 (ko) 2016-12-12 2018-12-31 연세대학교 산학협력단 산화물 박막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 산화물 박막 트랜지스터
CN110534412A (zh) * 2019-09-09 2019-12-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 避免磷掺杂多晶硅缺陷的方法及存储器单元的制造方法
JP2022070034A (ja) * 2020-10-26 2022-05-12 株式会社Sumco 貼り合わせウェーハ用の支持基板の製造方法、および貼り合わせウェーハ用の支持基板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442988A (en) * 1977-09-09 1979-04-05 Nec Corp Semiconductor device
JPS62247570A (ja) * 1986-06-06 1987-10-28 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH08264667A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH0955485A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH10154761A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH10335500A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Toshiba Microelectron Corp 半導体装置の製造方法
JPH11111871A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003282562A (ja) * 2002-03-21 2003-10-03 Macronix Internatl Co Ltd 半導体素子の形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187633B1 (en) * 1998-10-09 2001-02-13 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method of manufacturing a gate structure for a semiconductor memory device with improved breakdown voltage and leakage rate
US6893920B2 (en) * 2002-09-12 2005-05-17 Promos Technologies, Inc. Method for forming a protective buffer layer for high temperature oxide processing

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442988A (en) * 1977-09-09 1979-04-05 Nec Corp Semiconductor device
JPS62247570A (ja) * 1986-06-06 1987-10-28 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH08264667A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH0955485A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH10154761A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH10335500A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Toshiba Microelectron Corp 半導体装置の製造方法
JPH11111871A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2003282562A (ja) * 2002-03-21 2003-10-03 Macronix Internatl Co Ltd 半導体素子の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050186736A1 (en) 2005-08-25
TW200529381A (en) 2005-09-01
KR100541157B1 (ko) 2006-01-10
US7148109B2 (en) 2006-12-12
TWI268577B (en) 2006-12-11
JP2005236247A (ja) 2005-09-02
KR20050083280A (ko) 2005-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492842B2 (ja) 半導体素子
JP4921837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4642390B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
US7374997B2 (en) Method of manufacturing flash memory device
KR100466312B1 (ko) 유전막을 갖는 반도체 장치의 제조방법
KR100624290B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
US6660587B2 (en) Method for forming a gate electrode in a semiconductor device
JP2004179624A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2001308207A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100426482B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
KR100482758B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100596484B1 (ko) 유전막 형성 방법 및 이를 이용한 불휘발성 메모리 장치의제조방법
KR100665396B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JP2007165733A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002016152A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100381793B1 (ko) 반도체 메모리 장치 제조 방법
JP2004253784A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
KR100390956B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
US8187973B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device and the semiconductor device
JP2005033166A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
US6323098B1 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
US8283224B2 (en) Ammonia pre-treatment in the fabrication of a memory cell
JP2000150803A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100511919B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 및 그 제조방법
KR100564433B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees