JP4610188B2 - 薄板支持容器用蓋体及び薄板支持容器並びに簡易着脱機構 - Google Patents

薄板支持容器用蓋体及び薄板支持容器並びに簡易着脱機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4610188B2
JP4610188B2 JP2003515435A JP2003515435A JP4610188B2 JP 4610188 B2 JP4610188 B2 JP 4610188B2 JP 2003515435 A JP2003515435 A JP 2003515435A JP 2003515435 A JP2003515435 A JP 2003515435A JP 4610188 B2 JP4610188 B2 JP 4610188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
support
plate
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003515435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003010069A1 (ja
Inventor
行遠 兵部
千明 松鳥
忠弘 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miraial Co Ltd
Original Assignee
Miraial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miraial Co Ltd filed Critical Miraial Co Ltd
Publication of JPWO2003010069A1 publication Critical patent/JPWO2003010069A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610188B2 publication Critical patent/JP4610188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67373Closed carriers characterised by locking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0886Sliding and swinging
    • Y10T292/0887Operating means
    • Y10T292/089Lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/1014Operating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/1014Operating means
    • Y10T292/1022Rigid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/42Rigid engaging means
    • Y10T292/432Sliding catch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体ウエハ、記憶ディスク、液晶ガラス基板等の薄板を収納して保管や輸送に使用される容器本体を、輸送後の製造工程にも使用できるようにした薄板支持容器用蓋体及び薄板支持容器並びに簡易着脱機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体ウエハ等の薄板を収納して保管、輸送するための薄板支持容器は一般に知られている。
【0003】
この薄板支持容器は主に、容器本体と、この容器本体の上部開口を塞ぐ蓋体とから構成されている。容器本体の内部には、半導体ウエハ等の薄板を支持するための部材が設けられている。このような薄板支持容器では、内部に収納した半導体ウエハ等の薄板の表面の汚染等を防止するために、容器内を清浄に保って輸送する必要がある。このため、容器内は密封されている。即ち、蓋体を容器本体に固定して、容器内を密封している。この蓋体を容器本体に固定する構造としては種々のものがある。
【0004】
そして、半導体ウエハ等の薄板を製造する工場で、容器本体に薄板が収納され、蓋体が容器本体に固定されて内部が密封される。この状態で半導体製造工場等へ輸送される。半導体製造工場等では、半導体ウエハ等が製造ライン専用容器に移し替えられて製造ラインに載せられるのが一般的である。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−289795号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のように半導体ウエハ等をライン専用容器に移し替える場合、上記薄板支持容器は輸送にのみ使用されることになり、その後は不要となる。このため、薄板支持容器は、半導体ウエハの輸送後に、空のままもとの工場に戻したり、廃棄処分にしたりする。しかし、これでは、使用効率が悪く、資源の無駄、廃棄物の増加を招いてしまう。
【0007】
このため、本出願人は、容器本体の蓋体受け部を種々の蓋体に対応できるように改良し、容器本体を製造ラインでも使用できるようにした発明(特許文献1)を先に提案したが、この容器本体と異なる他の構造の容器本体の場合は依然として製造ラインで使用することはできないという問題点がある。
【0008】
本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、容器本体を輸送後の製造ライン等でそのまま使用できるようにした薄板支持容器用蓋体及び薄板支持容器並びに簡易着脱機構を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
第1の発明に係る薄板支持容器用蓋体は、内部に薄板を複数枚収納して搬送される容器本体を塞ぐ蓋体であって、簡易着脱機構を備え、当該簡易着脱機構は、延出して容器本体に係止する係止板と、この係止板の基端側を係止して前記係止板を出没動させる繰り出し部材と、前記係止板の左右に突出して設けられた揺動支持ピンと、本体側に設けられて前記揺動支持ピンを出没動方向にスライド可能に支持する支持板部とを備え、前記係止板が、前記揺動支持ピンによって出没動方向に直交する上下方向に揺動可能に支持されると共に前記揺動支持ピンを支持する前記支持板部によって出没動方向にスライド可能に支持され、前記繰り出し部材が、回動可能に支持されると共に、その回動を前記係止板の出没動と揺動に変換する変換機構を備え、一方への前記繰り出し部材の回動で前記係止板を出動させてその先端側を上方向に揺動させ、他方への回動で前記係止板を没動させてその先端側を下方向に揺動させることを特徴とする。
【0010】
前記構成により、蓋体に簡易着脱機構を備えたので、輸送用に供された容器本体に、簡易着脱機構を介して製造ライン用の蓋体を取り付けることができる。これにより、輸送用の容器本体を製造ライン用としてそのまま使用することができる。また、繰り出し部材で係止板を出没動させることで、製造ライン用蓋体を容器本体に着脱することができる。さらに、係止板は、スライドして容器本体側へ延出し、その先端側が上方向に揺動して容器本体に当接されて、簡易着脱機構で蓋体を容器本体に固定する。
【0015】
また、前記繰り出し部材が、回動中心からの距離と高さとを変えて形成された支持レール部を備えることが望ましい。
【0016】
これにより、支持レール部で係止板の出し入れが制御され、蓋体を容器本体に対して確実に固定し、確実に固定解除する。
【0017】
また、前記繰り出し部材の回動方向端部に係止腕部を備えることが望ましい。
【0018】
これにより、繰り出し部材を回動させた後、設定位置で固定することができる。
【0019】
また、前記係止板が、その先端に容器本体側と係止する押さえ爪部を備えることが望ましい。
【0020】
これにより、押さえ爪部が容器本体側と係止して、蓋体を押さえ、容器本体に固定する。
【0021】
第2の発明に係る薄板支持容器は、内部に薄板を複数枚収納して輸送する容器本体と、この容器本体内を塞ぐ蓋体とを備えてなる薄板支持容器において、前記蓋体として、上記薄板支持容器用蓋体を用いたことを特徴とする。
【0022】
前記構成により、薄板支持容器を輸送用として使用した後に、工場内等において製造ライン用として使用することができる。
【0023】
た、前記繰り出し部材の回動方向端部に、回動により容器本体側に固定的に設けられた係止ピンに接したときに前記繰り出し部材の回動を止める係止腕部を備えることが望ましい。これにより、繰り出し部材を回動させた後、設定位置で固定することができる
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。本発明の薄板支持容器は、半導体ウエハ、記憶ディスク、液晶ガラス基板等の薄板を収納して、保管、輸送すると共に、輸送後に容器本体を製造ライン等でそのまま使用できるようにしたものである。なお、ここでは、半導体ウエハを収納する薄板支持容器を例に説明する。
【0025】
本実施形態に係る薄板支持容器1は、図1,2,3に示すように、内部に半導体ウエハ(図示せず)を複数枚収納する容器本体2と、この容器本体2内の対向する側壁にそれぞれ設けられて内部に収納された半導体ウエハを両側から支持する2つの薄板支持部3と、容器本体2を塞ぐ輸送用蓋体4及び製造ライン用蓋体5と、工場内の搬送装置(図示せず)の腕部で把持されるトップフランジ6と、作業者が手で薄板支持容器1を持ち運ぶときに掴む持ち運び用ハンドル7とから構成されている。
【0026】
容器本体2は、図3〜5に示すように、全体をほぼ立方体状に形成されている。この容器本体2は縦置き状態(図3の状態)で、周囲の壁となる4枚の側壁部2A,2B,2C,2Dと底板部2Eとから構成され、その上部に開口2Fが設けられている。各側壁部2A,2B,2C,2Dには、補強用の縦溝9が多数設けられている。この容器本体2は、半導体ウエハの製造ライン等においてウエハ搬送用ロボット(図示せず)に対向して据え付けられるときには、横置きにされる。この横置き状態で底部となる側壁部2Aの外側には、薄板支持容器1の位置決め手段11が設けられている。横置き状態で天井部となる側壁部2Bの外側にはトップフランジ6が着脱自在に取り付けられている。横置き状態で横壁部となる側壁部2C,2Dの外側には持ち運び用ハンドル7が着脱自在に取り付けられている。なお、持ち運び用ハンドル7は、棒状のものに限らず、丸い取っ手等の他の形状のものでもよい。
【0027】
上記位置決め手段11は主に3本の嵌合溝12によって構成されている。各嵌合溝12は、容器本体2の縦方向に整合する第1嵌合溝12Aと、容器本体2の縦方向に対して同じ角度(ほぼ60度)だけ傾斜させた第2及び第3嵌合溝12B,12Cとから構成されている。これら3本の嵌合溝12は規格に合わせて精密な寸法精度で仕上げされている。この位置決め手段11の各嵌合溝12A,12B,12Cが載置台側の嵌合突起(図示せず)に嵌合することによって、薄板支持容器1が正確な位置に設置されて、ウエハ搬送用ロボットで半導体ウエハが出し入れされるようになっている。
【0028】
底板部2Eには足部13が設けられている。この足部13は、底板部2Eの四隅近傍の4カ所を下方に四角形状に突出させて形成されている。容器本体2を縦置きにしたときに、この4カ所の足部13によって容器本体2が安定して支持されるようになっている。
【0029】
容器本体2の側壁部2C,2Dの内側には、着脱自在に取り付けられる薄板支持部3を支持する支持台15が設けられている。この支持台15は、下側台部15Aと上側台部15Bとから構成されている。各支持台15には支持用突起16が設けられている。支持用突起16は、薄板支持部3に嵌合して薄板支持部3を支持する。
【0030】
容器本体2の上端部には、図6及び図7に示すように、蓋体4が嵌合するための蓋体受け部17が設けられている。この蓋体受け部17は容器本体2の上端部を、蓋体4の寸法まで広げて形成されている。これにより、蓋体4は、蓋体受け部17の垂直板部17Aの内側に嵌合し、水平板部17Bに当接することで、蓋体受け部17に取り付けられるようになっている。さらに、水平板部17Bには、その全周にシール溝17Cが設けられ、蓋体4の下側面に取り付けられたガスケット18が嵌合して薄板支持容器1の内部を密封するようになっている。垂直板部17Aの内側面には、後述する輸送用簡易着脱機構23の蓋体係止爪24が嵌合して蓋体4を容器本体2側に固定するための第1被嵌合部19が設けられている。この第1被嵌合部19は、垂直板部17Aを四角形状に窪ませて形成され、その内側上面に後述する蓋体係止爪24が嵌合するようになっている。
【0031】
さらに、各側壁部2C,2D側の垂直板部17Aの中央には、図3に示すように、第2被嵌合部21が設けられている。この第2被嵌合部21は、製造ラインで使用するためのものである。第2被嵌合部21は、製造ライン用蓋体5の製造ライン用簡易着脱機構32の係止板34が嵌合して、製造ライン用蓋体5を容器本体2側に固定するようになっている。この第2被嵌合部21は規格に合わせた位置、形状、大きさに設けられている。
【0032】
輸送用蓋体4は、公知の蓋体で、図2、7、8に示すように構成されている。この輸送用蓋体4は、皿状に形成され、その中央部が、内部に収納される半導体ウエアの上部に接触しないように、円筒状に盛り上げて形成されている。さらに、蓋体4の上側面には、容器本体2の底部に設けられた足部13が嵌合する足部受け部22がそれぞれ4カ所に設けられている。
【0033】
さらに、蓋体4の四隅には、輸送用蓋体4を容器本体2に対して着脱自在に固定する輸送用簡易着脱機構23が設けられている。この輸送用簡易着脱機構23は主に、輸送用蓋体4の周縁部から突出した状態で設けられた蓋体係止爪24と、この蓋体係止爪24が取り付けられた可撓性の支持板25と、この支持板25から水平方向に延ばして形成され作業者が指で押さえて蓋体係止爪24を解除する解除板26とから構成されている。
【0034】
製造ライン用蓋体5は、輸送されてきた薄板支持容器1の容器本体2をそのまま工場内の製造ラインに使用できるようにするための蓋体である。この製造ライン用蓋体5は、上記薄板支持容器1とは独立した単体の製品として半導体製造工場等に置かれる。製造ライン用蓋体5は図1、図9〜11に示すように構成されている。
【0035】
製造ライン用蓋体5は、全体をほぼ四角形の浅い皿状に形成され、容器本体2の蓋体受け部17に装着された状態で外部にはみ出さないようになっている。製造ライン用蓋体5の下部の周囲にはガスケット受け部31が取り付けられている。このガスケット受け部31には、ガスケット(図示せず)が設けられ、製造ライン用蓋体5が蓋体受け部17に装着された状態で、シール溝17Cに嵌合して容器本体2内をシールするようになっている。なお、ガスケットは、シール溝17Cの形状に合わせて適宜形成される。シール溝17Cは単純な溝形状でない場合もあるため、それぞれの形状に応じた形状に形成される。
【0036】
製造ライン用蓋体5の長手方向両端縁部の中央位置の上側面には、製造ライン用蓋体5を容器本体2に対して着脱自在に固定する製造ライン用簡易着脱機構32が設けられている。この製造ライン用簡易着脱機構32の位置は規格に合わせて設定されている。製造ライン用簡易着脱機構32は、本体凹部33と、係止板34と、繰り出し部材35と、カバー36とから構成されている。
【0037】
製造ライン用蓋体5側の本体凹部33は、図1、9、12に示すように、製造ライン用蓋体5の長手方向両端部の中央に外方へ向けて半円状に窪ませて形成されている。この本体凹部33は具体的には、作動溝部38と、支持筒部39と、係止ピン40と、支持板部41と、出し入れ溝部42と、出し入れ穴部43と、係止軸受け部44と、支持板部45とから構成されている。
【0038】
作動溝部38は、繰り出し部材35を収納してその作動に伴う回転を許容するための溝である。この作動溝部38は、長溝を半円状の曲げた状態で形成されている。
【0039】
支持筒部39は、繰り出し部材35の作動に伴う回転を支持すると共に係止板34の出没動を支持するための部材で、円形筒状に形成されている。この支持筒部39は、半円状の作動溝部38の中央に設けられている。
【0040】
係止ピン40は繰り出し部材35を設定角度で固定するためのピンである。この係止ピン40は、後述する繰り出し部材35の係止腕部57が係止することで、繰り出し部材35を設定角度で固定する。
【0041】
支持板部41は、係止板34の出没動を支持するための板材である。この支持板部41は、係止板34の幅でその係止板34を挟むように対向して2枚設けられている。支持板部41の上端部には係止板34の揺動支持ピン50を支持するピン支持凹部41Aが設けられている。ピン支持凹部41Aは、係止板34の出没動に伴って前後に移動する揺動支持ピン50の動きを許容できる長さに形成されている。この2つの支持板部41によって出し入れ溝部42が形成されている。係止板34は、この出し入れ溝部42に装着されて出没動作が案内、支持される。出し入れ溝部42の先端には出し入れ穴部43が設けられている。係止板34はこの出し入れ穴部43から外部に突出して容器本体2の第2被嵌合部21に係止して製造ライン用蓋体5を容器本体2に固定するようになっている。
【0042】
なお、上記作動溝部38は、1枚板の製造ライン用蓋体5に凹凸を設けて形成され、製造ライン用蓋体5の表面と裏面が貫通されることはない。さらに、各部は全体をなだらかな曲線で形成して水はけのよい形状になっている。
【0043】
係止軸受け部44はカバー36の一端を支持するための部材である。係止軸受け部44は、カバー36が取り付けられた状態の外側(図12中の下側)の端部の両側(後述するカバー36の係止軸65に対向する位置)に2つ設けられている。係止軸受け部44は、外側へ開放した切り欠きによって構成され、カバー36の係止軸65が外側から嵌合してカバー36の一端が支持されるようになっている。
【0044】
支持板部45はカバー36の他端を支持するための部材である。支持板部45は、カバー36が取り付けられた状態の内側(図12中の上側)の端部に2つ設けられている。支持板部45は、後述するカバー36の係止棒67が嵌合する係止穴45Aと、後述する抜け止め棒68の係止片68Aが係止する被係止部45Bとを備えて構成されている。
【0045】
係止板34は、製造ライン用蓋体5を容器本体2側に固定するための部材である。この係止板34は、図12〜16に示すように、係合フック部48と、出没動支持穴49と、揺動支持ピン50と、押さえ爪部51とから構成されている。
【0046】
係合フック部48は、C字型に形成され、後述する繰り出し部材35の支持レール部56に嵌合して互いに連結されている。係合フック部48の開口48Aの寸法はその内径よりも僅かに小さく設定され、断面形状がほぼ円形の支持レール部56に嵌合することで、互いに抜け落ちないようにかつスライド可能に連結される。
【0047】
出没動支持穴49は、係止板34の出没動作を支持するための穴で、係止板34の中央部にほぼ楕円状に形成されている。この出没動支持穴49は、上記本体凹部33の支持筒部39に嵌合して支持される。
【0048】
揺動支持ピン50は、係止板34の左右に突出して設けられ、上記支持板部41のピン支持凹部41Aに載置して支持される。この状態で、揺動支持ピン50は、係止板34の揺動と出没動を支持する。
【0049】
押さえ爪部51は、係止板34が繰り出し部材35によって繰り出された状態で、容器本体2の第2被嵌合部21に嵌合して製造ライン用蓋体5を容器本体2側へ押さえて固定するための部材である。この押さえ爪部51は、その先端部を上方へ折り返して形成され、その上端部が上記第2被嵌合部21の上面に圧接して(図25の状態)製造ライン用蓋体5を容器本体2側に押圧支持するようになっている。
【0050】
繰り出し部材35は、係止板34を繰り出すと共に上下に揺動させて製造ライン用蓋体5を容器本体2に固定するための部材である。この繰り出し部材35は、図12、図17〜21に示すように、支持柱部55と、支持レール部56と、係止腕部57とから構成されている。
【0051】
支持柱部55は、繰り出し部材35の回転を支持するための部材である。この支持柱部55は、上記本体凹部33の支持筒部39に嵌合して回転可能に支持される。支持柱部55の上側面にはキー溝59が設けられている。このキー溝59はほぼ長方形穴状に形成され、工場内の搬送装置のT字型の取り外し用キー(図示せず)が嵌合するようになっている。なお、この取り外し用キーは、規格で統一されており、キー溝59は、これに合わせて設定されている。
【0052】
支持レール部56は、係止板34の係合フック部48に嵌合して係止板34を直接的に出没させるための部材である。この支持レール部56は、上記支持柱部55を中心にしてほぼ90度の範囲で形成されて係合フック部48に嵌合する円形棒61と、この円形棒61に一体的に設けられた支持板62とから構成されている。円形棒61は、支持柱部55からの半径寸法及び高さを変えて形成されている。具体的には、円形棒61は、その中央部Dを境にして、繰り出し機能部61Aと、押し上げ機能部61Bとから構成されている。繰り出し機能部61Aは、支持柱部55からの半径を、端部(図7中のC位置)から中央部Dに向けて徐々に小さくなるように設定され、係合フック部48が中央部Dに位置するときに係止板34を外方に繰り出し、端部Cに位置するときに係止板34を内側へ引き戻すように構成されている。押し上げ機能部61Bは、支持柱部55からの半径をほぼ一定に保った状態で、円形棒61を端部Eへ向けて下方へ湾曲させて高さを変えている。具体的には、係合フック部48が円形棒61の中央部Dに位置するときに、係止板34の先端の押さえ爪部51は下がった状態に保たれ、係合フック部48が円形棒61の端部Eに位置するときに係合フック部48が押し下げられて押さえ爪部51が押し上げられるように(図25の状態)構成されている。これにより、係合フック部48が円形棒61の端部Cから中央Dに移動すると、係止板34が出し入れ穴部43から繰り出され、中央Dから端部Eに移動すると、出し入れ穴部43から繰り出された状態の係止板34の押さえ爪部51が上方へ押し上げられて容器本体2の第2被嵌合部21の上面に当接し、製造ライン用蓋体5が容器本体2に押圧固定されるようになっている。
【0053】
係止腕部57は、繰り出し部材35を右端又は左端に回転した状態で固定するための部材である。この係止腕部57は、支持レール部56の左右両端部から外方へ延ばして形成された弾性を有する腕部57Aと、この腕部57Aの先端に形成されて上記係止ピン40に係止する円弧状の係止爪部57Bとから構成されている。
【0054】
カバー36は、係止板34と繰り出し部材35を覆う部材である。即ち、このカバー36は、係止板34と繰り出し部材35が本体凹部33に取り付けられた状態で、これらを覆って設けられる。カバー36は、ほぼ半円形皿状に形成されている。このカバー36の基端(図22中の右端部)の上下両側端部には係止軸65が設けられている。この係止軸65は、支持板66から内側へ向けて形成され、本体凹部33の係止軸受け部44に嵌合してカバー36の基端を本体凹部33に固定する。カバー36の先端部には2本の係止棒67が設けられ、本体凹部33の支持板部45の係止穴45Aに嵌合してカバー36の先端を本体凹部33に固定する。係止軸65及び係止棒67はカバー36を内側方向(支持板部45側方向)へ移動させることで係止軸受け部44及び持板部45に嵌合して固定されるようになっている。2本の係止棒67の内側には、2本の抜け止め棒68が設けられている。この2本の抜け止め棒68は可撓性を有している。抜け止め棒68は具体的には、互いに外側へ向けて形成され支持板部45の被係止部45Bに係止される係止片68Aと、手で摘んで係止片68Aを支持板部45の被係止部45Bから外す摘み板68Bとを備えている。この抜け止め棒68の係止片68Aが被係止部45Bに係止することで、カバー36を本体凹部33に確実に固定し、係止片68Aが被係止部45Bから外れることで、カバー36を本体凹部33から容易に取り外すことができるようになっている。
【0055】
製造ライン用蓋体5の裏面には、図1に示すように、容器本体2内に収納された半導体ウエハを支持するウエハ押さえ部71が設けられている。このウエハ押さえ部71は、半導体ウエハの周縁に直接に接触して支持するV字押さえ片72と、このV字押さえ片72を弾性的に支持する支持腕部73とを備えて構成されている。
【0056】
以上のように構成された薄板支持容器1は、次のようにして使用される。
【0057】
薄板支持容器1は、半導体ウエハ等が内部に収納して目的の工場等へ搬送される。この場合、容器本体2に半導体ウエハ等が収納された状態で、輸送用蓋体4が取り付けられる。輸送用蓋体4の輸送用簡易着脱機構23の蓋体係止爪24が蓋体受け部17の第1被嵌合部19に嵌合して、輸送用蓋体4が容器本体2の取り付けられる。これにより、容器本体2内が完全に密封され、目的の工場等へ搬送される。
【0058】
工場等へ着いた後は、輸送用蓋体4の輸送用簡易着脱機構23の解除板26を指で押し下げて蓋体係止爪24を第1被嵌合部19から外し、輸送用蓋体4を容器本体2から取り外して、内部に半導体ウエハ等を工場内のライン等に供給する。
【0059】
使用後の薄板支持容器1は再利用される。容器本体2は、輸送先の工場等において、洗浄後、予め用意された製造ライン用蓋体5に付け替えられる。即ち、製造ライン用蓋体5を容器本体2の蓋体受け部17に取り付け、取り外し用キーをキー溝59に挿入して回す。これにより、繰り出し部材35が回され、係合フック部48で支持レール部56に係合した係止板34が、繰り出し機能部61Aで繰り出され、図24の状態から、出し入れ穴部43通って延出して第2被嵌合部21に挿入される。次いで、押し上げ機能部61Bで係合フック部48が押し下げられ、揺動支持ピン50を中心にして、図25のように、押さえ爪部51が上方に押し上げられて、第2被嵌合部21の上側面に当接し、押圧される。これにより、揺動支持ピン50で支持板部41が押し下げられて、製造ライン用蓋体5が容器本体2に固定される。
【0060】
製造ライン用蓋体5を容器本体2から取り外す場合は、取り外し用キーをキー溝59に挿入して、上述の場合と逆に回す。これにより、繰り出し部材35が逆に回され、係合フック部48が支持レール部56を上述の場合と逆に辿る。即ち、係合フック部48が引き上げられて押さえ爪部51が下がり、カバー36内に引き戻される。これにより、製造ライン用蓋体5の固定が解除され、容器本体2から取り外す。このようにして、容器本体2は、輸送用に容器から工場等の製造ライン用として再使用される。
【0061】
輸送用蓋体4は、あまり嵩張らないため送り返し、再度、半導体ウエハ等の輸送に使用される。
【0062】
前記実施形態では、半導体ウエハを例に説明したが、記憶ディスク、液晶ガラス基板等の他の薄板を用いた場合も、前記実施形態同様の作用、効果を奏することができる。
【0063】
以上詳述したように、本発明の薄板支持容器によれば、次のような効果を奏する。
【0064】
(1) 輸送用蓋体4と共に製造ライン用蓋体5を用いたので、容器本体2を輸送用の薄板支持容器1に使用することができると共に、製造ライン用の薄板支持容器1にも使用することができるようになる。
【0065】
この結果、使用効率が向上し、資源の無駄を防止して、廃棄物の発生を防止することができる。
【0066】
(2) 製造ライン用蓋体5に製造ライン用簡易着脱機構32を備えたので、輸送用に供された容器本体2に、製造ライン用簡易着脱機構32を介して製造ライン用蓋体5を取り付けることができるようになり、輸送に用いられた容器本体2を製造ラインにそのまま使用することができる。
【0067】
(3) 製造ライン用簡易着脱機構32を、容器本体2の第2被嵌合部21に係止する係止板34と、この係止板34に係止して出没動させる繰り出し部材35とを備えて構成したので、繰り出し部材35で係止板34を第2被嵌合部21に対して出没動させて、製造ライン用蓋体5を容器本体2に容易に着脱することができるようになる。
【0068】
(4) 繰り出し部材35の回動方向端部に係止腕部57を備えたので、繰り出し部材35を回動させた後、設定位置で確実に固定することができる。
【0069】
(5) 繰り出し部材35が係止板34の出し入れを制御する支持レール部56を備えたので、この支持レール部56で係止板34の出し入れが制御されて、製造ライン用蓋体5を容器本体2に対して確実に固定し、確実に固定解除することができる。
【0070】
(6) 係止板34が、揺動可能に支持されると共にスライド可能に支持されるため、係止板34をスライドさせて容器本体2へ延出し、揺動させて容器本体2に当接させ、製造ライン用蓋体5を容器本体2に確実に固定させることができる。
【0071】
(7) 係止板34が、その先端に容器本体2側と係止する押さえ爪部51を備えたので、この押さえ爪部51が容器本体2側の第2被嵌合部21と係止して、製造ライン用蓋体5を押さえ、容器本体2に確実に固定させることができる。
【0072】
(8) 薄板支持容器1の蓋体として製造ライン用蓋体5を用いたので、薄板支持容器1を輸送用として使用した後に、工場内等において製造ライン用として使用することができる。
【0073】
以上のように、本発明に係る薄板支持容器1は、塵埃等の発生を絶対的に抑制する必要のある半導体ウエアや、ハードメモリーディスク(磁気ディスク)や、コンパクトディスク(CD)の基体等を搬送するキャリアに用いて有用である。また、これらの製造行程での移送用のキャリアに用いて有用である。
【0074】
【発明の効果】
(1) 輸送用蓋体と共に製造ライン用蓋体を用いたので、容器本体を輸送用の薄板支持容器に使用することができると共に、製造ライン用の薄板支持容器にも使用することができるようになる。この結果、使用効率が向上し、資源の無駄を防止して、廃棄物の発生を防止することができる。
【0075】
(2) 製造ライン用蓋体に製造ライン用簡易着脱機構を備えたので、輸送用に供された容器本体に、製造ライン用簡易着脱機構を介して製造ライン用蓋体を取り付けることができるようになり、輸送に用いられた容器本体を製造ラインにそのまま使用することができる。
【0076】
(3) 製造ライン用簡易着脱機構を、容器本体の第2被嵌合部に係止する係止板と、この係止板に係止して出没動させる繰り出し部材とを備えて構成したので、繰り出し部材で係止板を第2被嵌合部に対して出没動させて、製造ライン用蓋体を容器本体に容易に着脱することができるようになる。
【0077】
(4) 繰り出し部材の回動方向端部に係止腕部を備えたので、繰り出し部材を回動させた後、設定位置で確実に固定することができる。
【0078】
(5) 繰り出し部材が係止板の出し入れを制御する支持レール部を備えたので、この支持レール部で係止板の出し入れが制御されて、製造ライン用蓋体を容器本体に対して確実に固定し、確実に固定解除することができる。
【0079】
(6) 係止板が、揺動可能に支持されると共にスライド可能に支持されるため、係止板をスライドさせて容器本体へ延出し、揺動させて容器本体に当接させ、製造ライン用蓋体を容器本体に確実に固定させることができる。
【0080】
(7) 係止板が、その先端に容器本体側と係止する押さえ爪部を備えたので、この押さえ爪部が容器本体側の第2被嵌合部と係止して、製造ライン用蓋体を押さえ、容器本体に確実に固定させることができる。
【0081】
(8) 薄板支持容器の蓋体として製造ライン用蓋体を用いたので、薄板支持容器を輸送用として使用した後に、工場内等において製造ライン用として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る製造ライン用蓋体を示す平面図である。
【図2】 輸送用の薄板支持容器を示す斜視図である。
【図3】 薄板支持容器の容器本体を示す斜視図である。
【図4】 薄板支持容器の容器本体を示す底面図である。
【図5】 薄板支持容器の容器本体を示す断面図である。
【図6】 薄板支持容器の容器本体を示す要部斜視図である。
【図7】 輸送用蓋体と容器本体との当接部分を示す要部断面図である。
【図8】 輸送用蓋体の輸送用簡易着脱機構を示す斜視図である。
【図9】 製造ライン用蓋体を示す裏面図である。
【図10】 製造ライン用蓋体を示す正面図である。
【図11】 製造ライン用蓋体を示す側面図である。
【図12】 製造ライン用簡易着脱機構を示す平面図である。
【図13】 係止板を示す平面図である。
【図14】 係止板を示す正面図である。
【図15】 係止板を示す断面図である。
【図16】 係止板を示す側面図である。
【図17】 繰り出し部材を示す平面図である。
【図18】 繰り出し部材を示す側面図である。
【図19】 繰り出し部材を示す正面図である。
【図20】 繰り出し部材を示す側面断面図である。
【図21】 繰り出し部材を示す正面断面図である。
【図22】 カバーを示す平面図である。
【図23】 カバーを示す断面図である。
【図24】 製造ライン用簡易着脱機構の動作状態を示す要部断面図である。
【図25】 製造ライン用簡易着脱機構の動作状態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1:薄板支持容器、2:容器本体、2A,2B,2C,2D:側壁部、2E:底板部、2F:開口、3:薄板支持部、4:輸送用蓋体、5:製造ライン用蓋体、6:トップフランジ、7:持ち運び用ハンドル、9:縦溝、11:位置決め手段、12:嵌合溝、12A:第1嵌合溝、12B:第2嵌合溝、12C:第3嵌合溝、13:足部、15:支持台、15A下側台部、15B:上側台部、16:支持用突起、17:蓋体受け部、17A:垂直板部、17B:水平板部、17C:シール溝、18:ガスケット、19:第1被嵌合部、21:第2被嵌合部、23:輸送用簡易着脱機構、24:蓋体係止爪、25:支持板、26:解除板、31:ガスケット受け部、32:製造ライン用簡易着脱機構、33:本体凹部、34:係止板、35:繰り出し部材、36:カバー、38:作動溝部、39:支持筒部、40:係止ピン、41:支持板部、42:出し入れ溝部、43:出し入れ穴部、44:係止軸受け部、45:支持板部、50:揺動支持ピン、51:押さえ爪部、55:支持柱部、56:支持レール部、57:係止腕部。

Claims (5)

  1. 内部に薄板を複数枚収納して搬送される容器本体を塞ぐ蓋体であって、
    簡易着脱機構を備え、
    当該簡易着脱機構は、延出して容器本体に係止する係止板と、この係止板の基端側を係止して前記係止板を出没動させる繰り出し部材と、前記係止板の左右に突出して設けられた揺動支持ピンと、本体側に設けられて前記揺動支持ピンを出没動方向にスライド可能に支持する支持板部とを備え、
    前記係止板が、前記揺動支持ピンによって出没動方向に直交する上下方向に揺動可能に支持されると共に前記揺動支持ピンを支持する前記支持板部によって出没動方向にスライド可能に支持され
    前記繰り出し部材が、回動可能に支持されると共に、その回動を前記係止板の出没動と揺動に変換する変換機構を備え、一方への前記繰り出し部材の回動で前記係止板を出動させてその先端側を上方向に揺動させ、他方への回動で前記係止板を没動させてその先端側を下方向に揺動させることを特徴とする薄板支持容器用蓋体。
  2. 請求項1に記載の薄板支持容器用蓋体において、
    前記繰り出し部材が、回動中心からの距離と高さとを変えて形成された支持レール部を備えたことを特徴とする薄板支持容器用蓋体。
  3. 請求項1又は2に記載の薄板支持容器用蓋体において、
    前記繰り出し部材の回動方向端部に、回動により容器本体側に固定的に設けられた係止ピンに接したときに前記繰り出し部材の回動を止める係止腕部を備えたことを特徴とする薄板支持容器用蓋体。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の薄板支持容器用蓋体において、
    前記係止板が、揺動可能に支持されると共にスライド可能に支持され、その先端に容器本体側と係止する押さえ爪部を備えたことを特徴とする薄板支持容器用蓋体。
  5. 内部に薄板を複数枚収納して輸送する容器本体と、この容器本体内を塞ぐ蓋体とを備えてなる薄板支持容器において、
    前記蓋体として、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の薄板支持容器用蓋体を用いたことを特徴とする薄板支持容器。
JP2003515435A 2001-07-23 2001-07-23 薄板支持容器用蓋体及び薄板支持容器並びに簡易着脱機構 Expired - Fee Related JP4610188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/006347 WO2003010069A1 (fr) 2001-07-23 2001-07-23 Couvercle pour contenant de feuilles et contenant de feuilles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003010069A1 JPWO2003010069A1 (ja) 2004-11-11
JP4610188B2 true JP4610188B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=11737576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003515435A Expired - Fee Related JP4610188B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 薄板支持容器用蓋体及び薄板支持容器並びに簡易着脱機構

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7048127B2 (ja)
EP (1) EP1411006B1 (ja)
JP (1) JP4610188B2 (ja)
KR (1) KR100567507B1 (ja)
TW (1) TW530021B (ja)
WO (1) WO2003010069A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8083272B1 (en) * 1998-06-29 2011-12-27 Industrial Technology Research Institute Mechanically actuated air tight device for wafer carrier
KR100567507B1 (ko) * 2001-07-23 2006-04-03 미라이얼 가부시키가이샤 박판 지지 용기용 덮개, 박판 지지 용기 및 간이 착탈 기구
JP2004210421A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 製造システム、並びに処理装置の操作方法
US7077270B2 (en) 2004-03-10 2006-07-18 Miraial Co., Ltd. Thin plate storage container with seal and cover fixing means
JP2006173331A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Miraial Kk 収納容器
JP4647417B2 (ja) * 2005-07-08 2011-03-09 信越ポリマー株式会社 基板収納容器の蓋体開閉方法
TWI562940B (en) 2008-01-13 2016-12-21 Entegris Inc Wafer container and method of manufacture
US8276758B2 (en) * 2008-08-14 2012-10-02 Gudeng Precision Industrial Co, Ltd Wafer container with at least one oval latch
TWI341816B (en) * 2008-08-14 2011-05-11 Gudeng Prec Industral Co Ltd A wafer container having the latch and inflatable seal element
TWI358379B (en) * 2008-08-14 2012-02-21 Gudeng Prec Industral Co Ltd A wafer container with at least one latch
US7909166B2 (en) * 2008-08-14 2011-03-22 Gudeng Precision Industrial Co, Ltd Front opening unified pod with latch structure
TW201010916A (en) * 2008-09-12 2010-03-16 Gudeng Prec Industral Co Ltd Wafer container with roller
TWI485796B (zh) * 2008-11-21 2015-05-21 Gudeng Prec Industral Co Ltd 容置薄板之容器
TW201138002A (en) 2010-04-29 2011-11-01 Gudeng Prec Industral Co Ltd A wafer container with oval latch
TWI394695B (zh) 2010-04-29 2013-05-01 Gudeng Prec Industral Co Ltd 一種具有橢圓門閂結構之前開式晶圓盒
CN103299412B (zh) * 2010-10-19 2016-09-28 诚实公司 具有自动凸缘的前部开口晶片容器
USD668865S1 (en) * 2010-10-19 2012-10-16 Entegris, Inc. Substrate container
USD740031S1 (en) * 2010-10-19 2015-10-06 Entegris, Inc. Substrate container
JP5715898B2 (ja) * 2011-07-06 2015-05-13 ミライアル株式会社 基板収納容器
CN109515944B (zh) * 2018-11-23 2020-02-18 安徽鸿森塑业有限公司 一种用于物流运输的塑料包装箱

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674939A (en) * 1984-07-30 1987-06-23 Asyst Technologies Sealed standard interface apparatus
US5711427A (en) * 1996-07-12 1998-01-27 Fluoroware, Inc. Wafer carrier with door
US5915562A (en) * 1996-07-12 1999-06-29 Fluoroware, Inc. Transport module with latching door
US5931512A (en) * 1997-07-23 1999-08-03 Industrial Technology Research Institute Latch mechanism for wafer container
US5957292A (en) * 1997-08-01 1999-09-28 Fluoroware, Inc. Wafer enclosure with door
WO1999028952A2 (en) * 1997-11-28 1999-06-10 Fortrend Engineering Corporation Wafer-mapping load port interface
JP4357013B2 (ja) * 1998-07-23 2009-11-04 信越ポリマー株式会社 収納容器の蓋開閉ラッチ機構
JP3556480B2 (ja) * 1998-08-17 2004-08-18 信越ポリマー株式会社 精密基板収納容器
JP2000289795A (ja) 1999-04-06 2000-10-17 Kakizaki Mamufacuturing Co Ltd 薄板収納・輸送容器
DE60043699D1 (de) * 1999-07-14 2010-03-04 Tokyo Electron Ltd Auf/zu-vorrichtung für auf/zu-deckel eines lagerbehälters für unbehandelte dinge und behandlungssystem für unbehandelte dinge
JP2001158499A (ja) 1999-11-30 2001-06-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 精密基板収納容器の構成部品及び精密基板収納容器の構成部品のリユース回数確認方法
TW433258U (en) * 2000-06-23 2001-05-01 Ind Tech Res Inst Improved door body structure for a pod
AU2002227395A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-24 Entergris Cayman Ltd. System for preventing improper insertion of foup door into foup
KR100567507B1 (ko) * 2001-07-23 2006-04-03 미라이얼 가부시키가이샤 박판 지지 용기용 덮개, 박판 지지 용기 및 간이 착탈 기구
US6880718B2 (en) * 2002-01-15 2005-04-19 Entegris, Inc. Wafer carrier door and spring biased latching mechanism
TW534165U (en) * 2002-09-04 2003-05-21 Ind Tech Res Inst Latch locking mechanism used in doors of wafer boxes
US7455181B2 (en) * 2003-05-19 2008-11-25 Miraial Co., Ltd. Lid unit for thin plate supporting container
US7182203B2 (en) * 2003-11-07 2007-02-27 Entegris, Inc. Wafer container and door with vibration dampening latching mechanism
US7077270B2 (en) * 2004-03-10 2006-07-18 Miraial Co., Ltd. Thin plate storage container with seal and cover fixing means

Also Published As

Publication number Publication date
EP1411006A4 (en) 2007-04-11
KR20030031170A (ko) 2003-04-18
EP1411006B1 (en) 2011-07-20
WO2003010069A1 (fr) 2003-02-06
US7722095B2 (en) 2010-05-25
US7048127B2 (en) 2006-05-23
EP1411006A1 (en) 2004-04-21
TW530021B (en) 2003-05-01
KR100567507B1 (ko) 2006-04-03
US20040020930A1 (en) 2004-02-05
US20050173296A1 (en) 2005-08-11
JPWO2003010069A1 (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610188B2 (ja) 薄板支持容器用蓋体及び薄板支持容器並びに簡易着脱機構
EP1152455B1 (en) Transportation container and method for opening and closing lid thereof
EP1993125B1 (en) Lid unit for thin plate supporting container
TW200538367A (en) Lid unit for thin plate supporting container
JP2005353898A (ja) 基板収納容器
KR20040016977A (ko) 수평 카세트
JP2004014785A (ja) 被処理体の収納容器体及びこれを用いた処理システム
US7784640B2 (en) Lid attaching mechanism with camming unit for thin-plate supporting container
JP2007019328A (ja) 基板収納容器の蓋体開閉方法
JP2006332278A (ja) 枚葉収納容器及びそれに用いる緩衝支持部材
JP4073206B2 (ja) 収納容器の蓋体
JP4764001B2 (ja) 薄板支持容器用蓋体
JP6767297B2 (ja) ウェーハ収容容器
JP4175939B2 (ja) 精密基板収納容器
JP4150578B2 (ja) 薄板収納容器
US20060138143A1 (en) Lid unit for thin-plate supporting container and method for attaching lid unit
JP2009170726A (ja) ロードポートおよびカセット位置調整方法
JPH02174244A (ja) ウェハキャリア用治具枠およびウェハ移換装置
JP2003303869A (ja) 基板搬送装置における蓋部材開閉装置
JP3917138B2 (ja) ポッドオープナのポッドクランプユニット、当該ポッドクランプユニットを用いたポッドクランプ機構及びクランプ方法
JP2005101518A (ja) 薄板支持容器用蓋体
JP2006032687A (ja) 被加工物搬送装置
KR20110061937A (ko) 웨이퍼 컨테이너
JPH10107019A (ja) ボート支持受け及びボート搬送装置
WO2014054115A1 (ja) 基板収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees