JP4605197B2 - 野菜収穫機 - Google Patents

野菜収穫機 Download PDF

Info

Publication number
JP4605197B2
JP4605197B2 JP2007224175A JP2007224175A JP4605197B2 JP 4605197 B2 JP4605197 B2 JP 4605197B2 JP 2007224175 A JP2007224175 A JP 2007224175A JP 2007224175 A JP2007224175 A JP 2007224175A JP 4605197 B2 JP4605197 B2 JP 4605197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
crawler
harvesting
root vegetables
crop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007224175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008000142A (ja
Inventor
石田  伊佐男
小田切  元
高木  真吾
岩部  孝章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2007224175A priority Critical patent/JP4605197B2/ja
Publication of JP2008000142A publication Critical patent/JP2008000142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605197B2 publication Critical patent/JP4605197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

本発明は、野菜収穫機に関するものである。
従来、下記特許文献1に記載されているように、機体の左右一側に圃場から作物を収穫し後方に搬送する収穫搬送装置を備え、収穫搬送装置で搬送中の作物の根毛を除去する根毛除去装置を備え、機体の左右他側に作物を収納する収容部材を載置する収穫物載置部を備え、収穫搬送装置から作物を引き継いで搬送する搬送装置を備えると共に、搬送装置で引き継いだ作物の残葉を除去する残葉処理ローラを備えた構成の野菜収穫機が存在する。
特開2005−192426号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の野菜収穫機は、収穫搬送装置で搬送中の作物の根毛を除去する根毛除去装置を設けているものの、収穫作業中に機体が左右方向に傾斜すると、搬送中の作物が左右方向に傾斜し、根毛除去装置の除去作用部に対して左右方向にずれた位置を通過してしまい、作物の根毛除去が行なわれず、作業者が収穫作業後に根毛を除去する作業が必要となり、作業者の労力が増加してしまう問題がある。
また、搬送装置に設けた残葉処理ローラの下部に小石等の異物が入り込むことがあるが、異物は残葉処理ローラと搬送装置の間に挟まれるため逃げ場がなく、搬送装置や残葉処理ローラが異物との接触で傷付いたり、過負荷がかかって停止してしまう問題がある。
さらに、搬送装置の排出口に作物を収穫物載置部に案内するシュータを設けていないため、搬送装置から排出され損なった作物が搬送装置の下側に巻き込まれて傷付いてしまう問題がある。
本発明は、上記課題を解決するために、以下のような技術的手段を講じた。
請求項1記載の発明は、機体を走行させる走行装置(2)を設け、機体の左右一側に圃場に植生する根菜類の茎葉部を挟持して後側斜め上方に搬送して引き抜き収穫する収穫部(4)を設け、機体の左右他側に根菜類を収容する収穫物載置部(7)を設けると共に、該収穫部(4)から根菜類を受けて収穫物載置部(7)へ搬送する搬送部(6)を設けた野菜収穫機において、前記収穫部(4)の下方に、収穫部(4)で搬送中の根菜類の根部下部の根毛を除去する根毛除去装置(10)を設け、該根毛除去装置(10)は、左右の外側プレート(45)の上部左右間に複数の円弧状の支持体(43)を等間隔に並列配置し、該支持体(43)の相互の間に根毛が通過する隙間(48)を形成し、前記左右の外側プレート(45)の上部で且つ支持体(43)の左右外側端よりも外側に根菜類を支持体(43)の左右幅内に案内する前開き姿勢の案内体(47)を夫々配置し、前記外側プレート(45)内に回転軸(44a)を有する回転体(44)を配置すると共に、該回転軸(44a)を回転体(44)を回転させるモータ(46)に取り付けて構成し、前記回転体(44)に支持体(43)の内側に沿って回転する根毛切断部(49)を設けてコの字状に形成し、根菜類前記収穫物載置部(7)に案内する複数の隙間を設けた櫛形状の排出シュータ(38e)を前記搬送部(6)の排出口に設け、前記収穫物載置部(7)を機体内側に移動させて収納可能に構成したことを特徴とする野菜収穫機とした。
上記構成のように左右の外側プレート(45)の上部左右間に支持体(43)を等間隔に並列配置したことにより、左右方向に複数の隙間(48)が形成されて根毛除去作用域の左右幅が広くなるため、搬送中の根菜類が左右方向に傾いていたり、根菜類が曲がっていたりしても、根毛部を複数の隙間(48)に入り込ませることができる。
また、複数の支持体(43)の左右外側端よりも外側に前開き姿勢で案内体(47)を設けたことによって、根菜類の根毛が支持体(43)の間の隙間(48)から逃げて、根毛が切断されないまま搬送されることを防止できる。
そして、回転体(44)に支持体(43)の内側に沿って回転する根毛切除部(49)を設けてコの字状に形成したことにより、支持体(43)の左右方向幅内に亘って隙間(48)に入り込んだ根菜類の根毛を切除することができる。
さらに、収穫部(4)が引き抜き収穫した根菜類を搬送部(6)で受けて、この根菜類を搬送部(6)から収穫物載置部(7)に排出する際、搬送部(6)の排出口に設けた櫛形状の排出シュータ(38e)を介して収穫物載置部(7)に載置した容器(C)に根菜類を緩やか且つ確実に排出することができる。
また、排出シュータ(38e)を、複数の隙間を設けて櫛形状としたことによって、根菜類に付着している、或いは根菜類と共に搬送されてくる泥土や残葉等をこの隙間から落下させることができる。
そして、収穫物載置部(7)を機体内側に移動させて収納できる構成としたことにより、機体の輸送時や非作業時には機体幅をコンパクトにすることができる。
請求項2記載の発明は、前記走行装置(2)を駆動回転する左クローラ(8L)と右クローラ(8R)で構成し、前記収穫部(4)は機体の左側に配置し、前記収穫物載置部(7)は機体の右側に配置し且つ該収穫物載置部(7)を配置した側の右クローラ(8R)の右外端部よりも収穫物載置部(7)の右外端部が右方向外側に位置する状態に配置し、前記収穫物載置部(7)を配置した側の右クローラ(8R)にのみ上下動機構を設け、該右クローラ(8R)の接地部を反対側の左クローラ(8L)の接地部よりも下方に位置する状態に下動可能に構成したことを特徴とする請求項1記載の野菜収穫機とした。
上記構成のように右クローラ(8R)を上下動可能な構成としたことにより、機体が左右方向に傾斜した場合でも右クローラ(8R)を上下動させて機体の左右水平状態を維持することができる
また、収穫物載置部(7)を配置した側の右クローラ(8R)の左右外端部より収穫物載置部(7)の左右外端部が左右方向外側に位置する状態に配置し、クローラを下動させる機構を収穫物載置部(7)を配置した側のクローラ(8R)にのみ設ける構成としたことにより、構成の簡略化を図ることができる。
請求項3記載の発明は、前記右クローラ(8R)は、右側転輪支持フレーム(20R)の前側に設ける駆動スプロケット(14)と、右側転輪支持フレーム(20R)の後側に設ける転動輪(15)と、該駆動スプロケット(14)と転動輪(15)との間に設ける転輪(16,16,16)で構成し、該右クローラ(8R)の上下動機構は、機体フレーム(17)に設ける前側支持フレーム(18R)と後側支持フレーム(19R)と、該前側支持フレーム(18R)と後側支持フレーム(19R)に夫々設ける軸心が左右方向を向いた前後のスイング軸(21,21)と、該前後のスイング軸(21,21)に回動自在に設ける前後のスイングアーム(22,22)と、該前後のスイングアーム(22,22)の先端上部に設ける連結ロッド(23)と、前後のスイングアーム(22,22)を回動させる油圧シリンダ(24)で構成したことを特徴とする請求項2記載の野菜収穫機とした。
上記構成のように油圧シリンダ(24)が伸縮すると、前後のスイングアーム(22,22)がスイング軸(21,21)回りに回動して右側転輪支持フレーム(20R)を上下動させると共に、転動輪(15)と転輪(16,16,16)を上下動させるので、右クローラ(8R)の接地部を上下方向に変更することができる。
請求項4記載の発明は、前記搬送部(6)の第一コンベア(36)は、機体左右内側方向に根菜類を搬送する搬送ベルト(36a)と、該搬送ベルト(36a)で搬送中の根菜類に残る残葉を除去する残葉処理ローラ(39)と、前記搬送ベルト(36a)の上面側を下方から支持する支持板(36b)で構成し、前記残葉処理ローラ(39)の下方の支持板(36b)に残葉処理ローラ(39)に送られてきた小石等の異物の逃げ部となる空間部(36b1)を形成したことを特徴とする請求項1または2記載の野菜収穫機とした。
上記構成のように残葉処理ローラ(39)の下方の支持板(36b)に空間部(36b1)を形成したことにより、小石等の異物が残葉処理ローラ(39)の下方に送られてきても、搬送ベルト(36a)を空間部(36b1)側に撓ませて異物の逃げ部を確保することができる。
請求項5記載の発明は、前記空間部(36b1)に弾性体(36d)に支持された板体(36c)を設け、該板体(36c)に異物が搬送されて来ると弾性体(36d)が収縮して逃げ部が形成される構成としたことを特徴とする請求項4記載の野菜収穫機とした。
上記構成のように、空間部(36b1)に弾性体(36d)で支持された板体(36c)を設けたことにより、板体(36c)上に小石等の異物が送られてくると弾性体(36d)が収縮して異物の逃げ部を形成することができる。
請求項1記載の発明は、搬送中の根菜類が左右方向に傾いていたり、根菜類が曲がっていたりしても、根菜類の根毛を複数の隙間(48)に入り込ませることができ、根菜類の根毛除去が根毛除去装置(10)で適正に行なわれるため、作業者が収穫作業後に根毛を除去する作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
また、案内体(47)によって根菜類の根毛が支持体(43)の間の隙間(48)から逃げ、根毛が切断されないまま搬送されるのを防止することができるので、根毛が確実に根毛除去装置(10)で切除されて作業者が収穫作業後に根毛を除去する作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
そして、回転体(44)に支持体(43)の内側に沿って回転する根毛切除部(49)を設けてコの字状に形成したことにより、支持体(43)の左右方向幅内に亘って隙間(48)に入り込んだ根菜類の根毛を切除することができるので、根毛が確実に根毛除去装置(10)で切除されて作業者が収穫作業後に根毛を除去する作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
さらに、搬送部(6)から排出される根菜類を排出シュータ(38e)を介して排出することによって、根菜類を収穫物載置部(7)上に載置する容器(C)に緩やか且つ確実に排出することができるので、根菜類が搬送部(6)から排出され損なって搬送部(6)の下側に巻き込まれて傷付くことや落下の衝撃で傷付くことが防止され、根菜類の品質が向上する。
また、排出シュータ(38e)に複数の隙間を設けて櫛形状としたことによって、根菜類に付着している、或いは根菜類と共に搬送されてくる泥土や残葉等をこの隙間から落下させることができるので、容器(C)には根菜類だけが収容されるようになり、泥土や残葉を除去する作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
そして、収穫物載置部(7)を機体内側に移動させて収納できる構成としたことによって、機体の輸送時や非作業時には機体幅をコンパクトにすることができるので、作業者は容易且つ安全に機体を軽トラック等に載せて輸送することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の効果に加えて、機体が左右方向に傾斜した場合でも右クローラ(8R)を上下動させて機体の左右水平状態を維持することができるので、機体が左右方向に傾斜して隣接する畝や未収穫の根菜類の茎葉部に接触することが防止され、収穫作業の作業能率が向上する
また、収穫物載置部(7)を配置した側の右クローラ(8R)の左右外端部より収穫物載置部(7)の左右外端部が左右方向外側に位置する状態に配置し、クローラを下動させる機構を収穫物載置部(7)を配置した側のクローラ(8R)にのみ設ける構成としたことにより、構成の簡略化を図ることができるので、機体の軽量化やコストダウンが図られる。
請求項3記載の発明は、請求項記載の発明の効果に加えて、油圧シリンダ(24)が機体前後方向に伸縮すると、前後のスイングアーム(22,22)がスイング軸(21,21)回りに回動して右側転輪支持フレーム(20R)を上下動させると共に、転動輪(15)と転輪(16,16,16)を上下動させるので、右クローラ(8R)の接地部を上下方向に変更することができ、機体が左右方向に傾斜して隣接する畝や未収穫の根菜類の茎葉部に接触することが防止され、収穫作業の作業能率が向上する。
また、機体が左右方向に傾斜して収穫部(4)で搬送中の根菜類が傾き、根毛除去装置(10)の除去作用部に対して左右方向にずれてしまうことを防止できるので、根菜類の根毛が確実に根毛除去装置(10)で除去されるため、作業者が収穫作業後に根毛を除去する作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
請求項4記載の発明は、請求項1または2記載の発明の効果に加えて、小石等の異物が残葉処理ローラ(39)の下方に送られてきても、搬送ベルト(36a)を空間部(36b1)側に撓ませることができるので、異物との接触で搬送ベルト(36a)や残葉処理ローラ(39)が傷付くことが防止されると共に、搬送ベルト(36a)や残葉処理ローラ(39)が過負荷で停止することが防止される。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明の効果に加えて、板体(36c)上に小石等の異物が送られてくると弾性体(36d)が収縮して逃げ部を形成することができるので、異物との接触で搬送ベルト(36a)や残葉処理ローラ(39)が傷付くことが防止されると共に、搬送ベルト(36a)や残葉処理ローラ(39)が過負荷で停止することが防止される。
本発明を実施するための最良の形態の一つとして、人参等の根菜類を圃場から収穫する収穫機がある。以下に、本発明を実施した野菜収穫機について詳細に説明する。なお、本明細書では野菜収穫機の前進方向に向かって左右方向をそれぞれ左側、右側という。
図面に示した野菜収穫機1は、機体を自走させる走行装置2と、搭乗した操縦者によって操作される操作具を配置した操縦部3と、圃場に植生する根菜類の茎葉部を挟持して後側斜め上方に搬送して引抜き収穫する収穫部4と、収穫物を収容する容器Cを設置可能とする収容部5と、前記収穫部4から収穫物を受け取って前記収容部5に搬送する搬送部6と、収穫物を収容した容器Cを複数体載置可能とする収穫物載置部7とを設けた構成としている。また、前記走行装置2は駆動回転する左右一対のクローラ8L,8Rを備え、前記収穫部4は機体の左右一方側に配置し、前記収穫物載置部7は機体の左右他方側に配置し、且つ該収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの左右外端部より収穫物載置部7の左右外端部が左右方向外側に位置する状態に配置している。そして、前記収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部を左右反対側のクローラ8Lの接地部より下方に位置する状態に下動可能に設けている。
野菜収穫機1を作業走行させて畝の上面に成育している根菜類を収穫するとき、収穫部4を配置した側のクローラ8Lは畝の上面を走行し、収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rは畝間の溝を走行して、収穫物載置部7を配置した側が低くなるように機体が左右に傾斜する状態となる場合がある。このとき、収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rが走行する溝が深いと、そのクローラ8Rの左右外端部より左右方向外側に位置する収穫物載置部7の左右外端部が隣接する畝上面に接地してしまうことがある。
しかしながら、この野菜収穫機1は、収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部を左右反対側のクローラ8Lの接地部より下方に位置する状態に下動させることで、収穫物載置部7の左右外端部を上昇させて隣接する畝上面への接地を回避することが可能となる。従って、収穫物載置部7の左右外端部が地面に接地することによって機体の進行方向が左右にずれて収穫部4が根菜類の茎葉部を確実に挟持し難くなるのを回避できて、適確な収穫作業が行なえるようになる。
また、収穫作業開始時において収穫作業する畝に隣接する畝の根菜類が未だ収穫されていない状態で収穫作業を行なう場合があるが、このような場合、上記のように機体が左右に傾いて収穫物載置部7の左右外端部が隣接する畝の根菜類の茎葉部を引っかけたり押し倒したりして、その畝の根菜類の収穫作業を適確に行い難くすることがある。
しかし、この野菜収穫機1は、収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部を左右反対側のクローラ8Lの接地部より下方に位置する状態に下動させることで、収穫物載置部7の左右外端部を上昇させて隣接する畝の根菜類の茎葉部を引っかけたり押し倒したりしないようにできる。
また、この野菜収穫機1は、収穫部4に根菜類の茎葉部を挟持して搬送する挟持搬送ベルト9L,9Rを左右に設け、該挟持搬送ベルト9L,9Rによって茎葉部が挟持されて根菜類の根部が吊下げ状態で搬送される途中で根部下端の根毛に作用して根毛を根部から除去する根毛除去装置10を設けている。
野菜収穫機1が前述したように左右に傾斜すると、挟持搬送ベルト9L,9Rによって吊下げ状態で搬送される根菜類は、根部が機体に対して左右に移動することになる。このため、根菜類の根部下端が根毛除去装置10の除去作用部に対して左右にずれてしまい、根毛除去が適確に行えなくなる場合がある。
しかしながら、この野菜収穫機1は、収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部を左右反対側のクローラ8Lの接地部より下方に位置する状態に下動させることで機体の左右の傾きを小さく或は水平に修正できて、根毛除去が適確に行えるようになる。
畝間の溝は25cm程度の深さになると、上記のような課題が顕著になる。従って、収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部が左右反対側のクローラ8Lの接地部と同高さの位置から下方に下動させる構成にあって、そのクローラ8Rの接地部の下動量を少なくとも10cm以上に設定すると、上記のような効果を充分に得ることができ、また、当該下動量を25cm以上に設定すれば、機体を左右水平状態まで修正可能となって上記のような効果を顕著に奏するものとなる。
また、収穫部4を機体の左右一方側に配置し、収穫物載置部7を機体の左右他方側に配置し且つ該収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの左右外端部より収穫物載置部7の左右外端部が左右方向外側に位置する状態に配置し、クローラを下動させる機構を収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rにのみ設ける構成とすると、構成の簡略化が図れ、機体の軽量化やコストダウンが図れる。
なお、クローラ8を下動させる機構を操縦者による人為的操作に基づいて作動するように構成しても良いし、機体の左右の傾斜を検出する傾斜検出手段を設けて該傾斜検出手段の検出値に応じて自動的にクローラ8を下動させて機体の左右傾斜を小さく或は水平状態に変更する制御手段を設けても良い。
ところで、畝に沿って収穫作業走行しているときは、上記のように機体が左右に傾斜する状態となる場合があるが、畝端に至って収穫作業を停止し、畝が形成されていない場所で機体を旋回させるときには、走行路が平坦な地面に移行することになる。そこで、操縦者による人為的操作に基づいてクローラ8を下動させる機構を設けた野菜収穫機1において、機体旋回時の諸作動或は諸操作に連動して、収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部を左右反対側のクローラ8Lの接地部と同高さに自動的に復帰させる復帰作動手段を設ける。そうすると、上記のように畝端に到って機体を旋回させるときで機体が平坦な地面に移行した場合に、収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部が下降したままで機体が傾いてしまうのを適確に回避でき、機体の旋回が良好に行え、また、機体が傾いたままで旋回して左右のクローラ8がそれぞれ左右一方側に偏って設置してクローラ8が転輪から外れてしまうことも回避できる。
また、操縦者による人為的操作に基づいてクローラ8を下動させる機構を設けた野菜収穫機1において、機体旋回時の諸作動或は諸操作が行われたことを検知して操縦者に報知する報知手段を設けた構成とし、操縦者がその報知手段による報知に対応して収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部を左右反対側のクローラ8Lの接地部と同高さに人為的に復帰させる動作を行わせる操作を行うようにしても良い。このようにすると、上記復帰作動手段を設けるよりも安価で構成できて、且つ、機体が傾いたままで旋回するようなことも回避することができる。
更にまた、操縦者による人為的操作に基づいてクローラ8を下動させる機構を設けた野菜収穫機1において、収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部が設定量以上下降していることを検出すると、また、左右反対側のクローラ8Lの接地部と同高さになっていない状態を検知すると、或は、機体に設けた左右傾斜検出手段によって機体が設定角度以上に収穫部4を配置した側が低く傾斜していることを検出すると、機体旋回時の諸作動或は諸操作を規制する規制手段を設ける構成とし、必ず、収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部が左右反対側のクローラ8Lの接地部と同高さに復帰操作が行われた後に機体の旋回が行われるようにすることもできる。このようにすると、上記復帰作動手段を設けるよりも安価で構成でき、また、上記報知手段を設けた構成よりも確実に機体が傾いたままで旋回するようなことを回避することができる。
なお、機体旋回時の諸作動或は諸操作には、具体的には、収穫部4の作動停止或は作動停止操作、収穫部4の非作業位置への上昇作動或は上昇作動操作、左右一方側のクローラへの伝動遮断或は電動遮断操作、左右一方側のクローラの回転の制動及び制動操作等があり、これらのうちの一つ或は複数の諸作動或は諸操作に上記復帰作動手段や上記報知手段を作動させる。上記復帰作動手段の連動機構は、電気的に構成しても機械的に構成しても良い。また、左右一方側のクローラへの伝動遮断或は電動遮断操作、或は、左右一方側のクローラの回転の制動及び制動操作は、機体旋回時だけでなく、作業走行中に行う進路修正の時にも作動或は操作される。従って、進路修正時に行うような設定時間以内の短い間での作動或は操作であるときには、上記復帰作動手段や上記報知手段は作動しないように設定すると一層操作性が向上する。上記報知手段の具体例としては、ブザー等の音声を出したりランプを点灯させたりして報知する構成がある。
また、収穫物が機体上に満載状態となったとき積載した収穫物をトラック等に搬出するために圃場外に出て機体を移動させる場合にも、走行路が平坦な地面に移行することになる。そこで、操縦者による人為的操作に基づいてクローラ8を下動させる機構を設けた野菜収穫機1において、機体の走行速度を作業走行速度から移動走行速度に変速或は変速操作するのに連動して収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部を左右反対側のクローラ8Lの接地部と同高さに自動的に復帰させる復帰作動手段を設ける。そうすると、上記のように積載した収穫物をトラック等に搬出するために平坦な地面を移動するときに、機体が傾いたままで移動することがなくなり、機体の操縦が良好に行える。
更に、操縦者による人為的操作に基づいてクローラ8を下動させる機構を設けた野菜収穫機1において、収穫物載置部7を機体内側に移動させて収納可能に設け、収穫物載置部7の機体内側への移動に連動して収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rの接地部を左右反対側のクローラ8Lの接地部と同高さに自動的に復帰させる復帰作動手段を設けると、機体が左右に傾いた状態でトラックへの積降しを行うような事態を回避でき、安全性が向上する。
野菜収穫機1は、圃場に成育する根菜類の周囲の土を掘起す掘起し体11を収穫部4に設けて、収穫作業走行時に該掘起し体11を土中を進行させて根菜類の抜取りが容易に行えるようにしている。そして、野菜収穫機1は、収穫作業走行時に、収穫部4を配置した側のクローラ8Lが畝の上面を走行し、収穫物載置部7を配置した側のクローラ8Rが畝間の溝を走行して、機体が左右に傾斜する状態となる場合、掘起し体11を設けた収穫部4を配置した側のクローラ8Lの接地部は上下動不能に構成し、収穫部4を配置した側とは左右反対側のクローラ8Rの接地部は上下動可能に構成して、機体の左右傾斜を小さく或は水平状態に修正するように設けている。
掘起し体を設けた収穫部を配置した側のクローラ8の接地部を上下動すると、その上下動時に掘起し体が上下変動しやすくなり、掘起し深さの変動が大きくなるが、上記のように掘起し体11を設けた収穫部4を配置した側とは左右反対側のクローラ8Rの接地部のみを上下動可能に構成しているので、機体の左右傾斜の修正作動時に掘起し体11の上下変動が生じにくくなり、根菜類の圃場からの抜取り作業が適確に行えるようになる。
なお、掘起し体11或は掘起し体11を設けた収穫部4に左右傾斜を検出する傾斜検出手段を設け、該傾斜検出手段の検出結果に基づいて掘起し体11或は掘起し体11を設けた収穫部4を左右水平状態になるように収穫部4を機体側に対して左右角度変更する手段を設けると、掘起し体11の左右方向の姿勢が安定し、機体の左右傾斜によって掘起し体11が左右に傾くことによって掘起し体11が土中の根菜類に接触して傷つけるようなことを生じにくくできる。
以下に、野菜収穫機1の各部の具体的な構成を説明する。
図3に左側側面図を示す走行装置2は、駆動回転する左右一対のクローラ8L,8Rにより構成している。このクローラ8L,8Rの駆動機構は、まず、操縦部3の操縦座席12の下側に配置したエンジンの動力が、機体前部の低位置に設けたミッション13に伝動し、該ミッション13から左右両側に延出させた走行駆動軸が駆動回転し、この走行駆動軸の左右両外端部に取り付けた駆動スプロケット14,14が駆動回転して左右のクローラ8L,8Rが駆動される構成となっている。クローラ8L,8Rは、駆動スプロケット14,14と機体後部側の転動輪15,15、そして、その転動輪15,15と駆動スプロケット14,14との間に取り付けた転輪16,16,16;16,16,16の周りに巻き掛けて取り付けている。
収穫部4を配置している左側のクローラ8Lについては、その転動輪15と転輪16,16,16が、機体(機体フレーム17)に設けた前側支持フレーム18Lと後側支持フレーム19Lとに固着された左側転輪支持フレーム20Lに回転自在に取付けられている。従って、収穫部4を配置している側(左側)のクローラ8Lの下面である接地部は機体に対して上下動操作不能となっている。
収穫物載置部7を配置した側(右側)のクローラ8Rについては、図4の走行装置2に右側側面図に示すように以下のように構成されている。
まず、機体(機体フレーム17)に設けた前側支持フレーム18Rと後側支持フレーム19Rとにそれぞれ軸心が左右方向に向いたスイング軸21,21を設け、該前後のスイング軸21,21に上方と後方に向けて伸びるスイングアーム22,22を回動自在に取付け、該スイングアーム22,22の上方に伸びるアーム部の先端部を連結ロッド23の前後端部に横軸回り回転自在に連結し、スイングアーム22,22の後方に伸びるアーム部の先端部を右側転輪支持フレーム20Rに横軸回り(左右方向の軸回り)回転自在に取り付けている。そして、右側転輪支持フレーム20Rに転動輪15と転輪16,16,16を回転自在に取付けている。
また、後側のスイングアーム22の上方に伸びるアーム部の先端部には、更に、シリンダ基部を機体(機体フレーム17)の後部側に横軸回り回動自在に取付けた油圧シリンダ24のピストンロッド先端部を連結している。従って、油圧シリンダ24が作動して、そのピストンロッドが機体前後方向に移動すると、前後のスイングアーム22,22がスイング軸21,21回りに回動して右側転輪支持フレーム20Rが上下動するとともに転動輪15と転輪16,16,16が上下動して、収穫物載置部7を配置した側(右側)のクローラ8Rの下面である接地部は機体に対して上下動操作可能となっている。
なお、後側支持フレーム19Rのスイング軸21には、クローラ8Rの上側の内側面に転動可能に接する転輪25を回転自在に設けている。
クローラ8L,8Rの内側面の左右中央側に転動輪15の外周部が左右にずれないよう転動輪15の外周部の左右両側部を挟むように突出する左右の突起26,26・・・が形成されている。また、この左右の突起26,26・・・の間に入り込んでクローラを案内する棒状のガイド部材27,27;27,27がクローラ8の下側の内面側に接するように転輪支持フレーム20L,20Rに取付けている。このガイド部材27,27の転動輪15,15に近接する後端部の上側は、後下がり傾斜面を形成して転動輪15,15とクローラ8の間にできるだけ入り込むように設けていて、ガイド部材27,27の下面側ガイド作用部ができるだけ長く形成されるようにし、クローラの外れ防止効果を向上させている。なお、クローラの外周面には、横方向に伸びるラグ28・・・をクローラ回転方向に一定間隔ごとに形成している。
収穫部4は、根菜類の茎葉部を挟持して搬送する搬送作用部として左右挟持搬送ベルト9L,9Rを備える。この左右挟持搬送ベルト9L,9Rは、機体前部側の左右に軸架した左右遊動プーリ40,40と、機体後部側の左右に設けた左右駆動プーリ41,41と、両プーリ40,41の前後間に適宜設けたローラ42とに巻き掛け、且つ、当該左右挟持搬送ベルト9L,9Rの互いに左右対向する周側面が互いに圧接する状態で回転するように構成している。左右駆動プーリ41,41がエンジンからの動力を受けて駆動回転すると左右挟持搬送ベルト9L,9Rが互いに圧接するベルト面が後方に移動するよう互い反対方向に回転して、左右のベルト9L,9Rの互いに圧接するベルト面の間に、根菜類の茎葉部の基部(根部の肩に近い部分)を挟持して吊り下げ状態で搬送するものとなる。この収穫部4の後部は機体後部側に設けた左右横軸29回りに回動自在に取り付け、そして、油圧シリンダ30によって左右挟持搬送ベルト9L,9Rの前部を上下動できる構成としている。従って、左右挟持搬送ベルト9L,9Rの搬送作用部の搬送始端部を地面の高さ変動、搬送作用部が保持しようとする根菜類の茎葉部の状態に合わせて、容易に上下調節できる。
図5の平面図に示すように、挟持搬送ベルト9L,9Rから位置揃えベルト33及び排葉ベルト32に引き継ぐ部位には挟持搬送ベルト9L,9Rの挟持力の調節するためのテンションローラ51、52を互にベルト挟持する方向にテンションが掛かるように設けてある。
左挟持搬送ベルト9Lの側のテンションローラ51は機体に支持された基板53に中央部が回動自在に支持されたアーム54の一方の端部に回動自在に設けられ、該アーム54の他端部は機体に一端が支持されたスプリング56に支持されている。テンションローラ51は該スプリング56により常時、ベルト9L側に付勢されている。また、前記アーム54はそれぞれの辺の長さが異なる不定形の多角柱形状を有する閉じ止めストッパ57(本実施例では5角柱)の辺に当接した状態でベルト9Rへの押圧力を発揮できるようになっている。該閉じ止めストッパ57の5角柱は偏心した回転軸57aを有しており、各辺に前記アーム54が接触することで、ワンタッチで閉じ止めストッパ57のアーム54への当接面を変えることでテンションローラ51のベルト9Lへの押圧力を変更し、ベルト9Lの張力を調節する。
また、右挟持搬送ベルト9Rの側のテンションローラ52は機体に支持された基板59に一方の端部を支持されたアーム60の他端部に回動自在に支持されている。前記アーム60は、前記左挟持搬送ベルト9Lの側の閉じ止めストッパと同じ偏心した回転軸61aを有する5角柱形状の閉じ止めストッパ61の辺に当接した状態でベルト9Rへの押圧力を発揮できるようになっている。該5角柱は偏心した回転軸61aを有しており、各辺に前記アーム60が接触することで、ワンタッチで閉じ止めストッパ61のアーム60への当接面を変えることでテンションローラ52のベルト9Rへの押圧力を変更し、ベルト9Rの張力を調節する。
なお、工具を用いないでもワンタッチで両方の閉じ止めストッパ57,61のアーム54,60への当接面を変更できる。
このように閉じ止めストッパ57,61とスプリング56によりアーム54,60が挟持搬送ベルト9L,9Rの挟持力の調節する方向にテンションローラ51,52を作動させることで、根菜類の茎の太さ、枯れ具合により挟持力を調整でき、従って根菜類の肩揃え精度を安定させることができる。
また、図6の平面図に別の実施例のベルト挟持力調節装置を示す。
挟持搬送ベルト9L,9Rから位置揃えベルト33及びタッピングベルト32に引き継ぐ部位において、挟持搬送ベルト9L,9Rの内の左挟持搬送ベルト9Lは図5に示す構成とほぼ同一とし、挟持力調節方法として一方のベルト9Rにはプレート64にベルト9Rに当接するローラ65を複数個取付け、このプレート64の全体を一体的に移動調節可能とし、他方のベルト91に当接するローラ65を基板66に支持されたワンタッチ調節可能な閉じ止めストッパ68付きでスプリング69によりベルト9Lへの付勢力の調節を可能とするアーム70を設け、これらローラ65、基板66、閉じ止めストッパ68、スプリング69及びアーム70をユニット化して取り付け、取り外し自在のユニット構成として、組み立てとメンテナンスが容易の行えるようにした。
上記構成でも根菜類の茎の太さ、枯れ具合により挟持力を調整できることにより、肩揃え精度を安定させることができる。
次に本実施例の根毛(ひげ根)を根部から除去する根毛除去装置10について説明する。根毛除去装置10の側面図を図7(a)に示し、断面図を図7(b)(図7(a)のS−S線断面図)に示すが、根毛除去装置10は左右搬送ベルト9L,9Rの傾斜面に対向する位置に円弧状の支持体43を複数本等間隔に並列配置される。複数本の支持体43は丸棒体からなり、機体の前後方向に向けてその両端が機体の左右方向に伸びる支持部材(図示せず)に固定されている。
従って並列配置された複数の支持体43の相互の間には根菜類の根部を案内する隙間48が形成される。そして、左右両端に配置した支持体43の左右外側の上方に、左右挟持ベルト9L、9Rで搬送される根菜類を左右両端の支持体43の左右方向幅内に案内する案内体47を配置している。本実施例では左右の外側プレート45の上部にそれぞれ取り付けており、根菜類を案内しやすいよう前開きに構成している。
なお、図7(a)の前記複数本の支持体43が形成する円弧の内側に位置して該円弧の仮想中心軸上に回転軸44aを有する回転体44を配置する。回転体44はその回転軸44aを中心にモータ46により回転する部材であり、前記回転軸44aは外側プレート45に支持されている。図示の例では略S字状に折れ曲がった形状であるが、コ字状のものでも良く、支持体43の内側に沿って回転する根毛切除部49が支持体43の隙間48を通り抜ける根毛を切除するよう構成している。
上記根毛除去装置10の構成により、隣接する支持体43間への土などの詰まりによる根毛除去不良の発生を減少できる。また支持体43の間の隙間48が左右方向に複数箇所形成されることで根毛除去作用域の左右幅が広くなり、挟持搬送ベルト9L,9Rで搬送中の根菜類の搬送姿勢が多少横向きに傾いていても、また曲がった根菜類でも根毛が支持体43の間の隙間48に入り込み易くなり、従来より適正な根毛除去が行える。さらに順次搬送されてくる作物にあって、先行して搬送される作物が長い場合でも、次に搬送されてくる根菜類の下端部が左右にずれて根毛が先行する根菜類の根毛が入り込む隙間48とは別の支持体43の間の隙間48に入り込むことができるので、従来よりも根毛除去が適正に行える。
また、案内体47により左右挟持ベルト9L、9Rで搬送される根菜類を左右両端の支持体43の左右方向幅内に案内することができ、より確実に根菜類の根毛を切除することができる。
また、支持体43は丸棒で構成されるので、支持体43の間に形成される隙間を作物の搬送方向に沿って複数箇所にわたり的確に形成でき、また支持体43の間の隙間48に土などが入り込んでも抜けやすく、隙間の詰まりが生じ難くなり、一層適正に根毛除去が行える。
さらに、回転体44を機体正面視で略S字状に構成することで、根毛除去作用可能な左右両端の支持体43の左右方向幅内にわたって根毛を切除できる構成でありながら根毛切除部49一つの長さを短くすることができるので強度が大きく、かつ、曲がり難くなり、より耐久性が向上する。
また、収穫部4には、根菜類の茎葉部を切断して根部から取り除くために切断する切断装置31も設けている。左右挟持搬送ベルト9L,9Rで根菜類を搬送する途中で根菜類の茎葉部を引継いで挟持して機体後方水平状に搬送する排葉ベルト32,32を、左右挟持搬送ベルト9L,9Rの終端部分の下方に略水平姿勢で左右一対に設けている。また、この排葉ベルト32,32に茎葉部を引継ぎ搬送するときに、根菜類の根部の上端部に係合して根菜類の上昇を規制し、根菜類の高さを切断装置31に対して設定高さに揃えるための位置揃えベルト33,33を設けている。この位置揃えベルト33,33の後端部後方に、切断装置31の左右一対の円板状の切断刃を配置し、搬送されてきた根菜類の茎葉部の基部を切断する。切断された根菜類の根部は下方に落下し、茎葉部は排葉ベルト32,32で機体後方に搬送されて機体後部側から排出される。左右挟持搬送ベルト9L,9Rの前側には、該ベルト9L,9Rによる茎葉部の挟持が適確に行われるように前後方向と左右方向に突出するラグを周回させて茎葉部を引起す縦引起し装置34と横引起し装置35とを設けている。
収穫部4により機体上に搬送された根菜類は、搬送部6によって収穫部4が配置されている側とは左右反対側に向って(機体左側から右側に向って)搬送され、収容部5に置かれた容器であるコンテナC内に収容される。
搬送部6は、切断装置31の下方に位置し、機体の左右内側方向に根菜類を搬送する第一コンベア36と、該第一コンベア36の前側に並行するように位置して第一コンベア36の移送方向と同方向に根菜類を移送する第二コンベア37と、該第二コンベア37の搬送終端部から機体後方に向けて延びて同方向に根菜類を移送する第三コンベア38とを備えた構成としている。
収穫部4によって搬送され、切断装置31によって茎葉部が切断されて落下した根菜類は、第一コンベア36上に受けられた後、機体の左右内側方向に移送され、第二コンベア37上に排出され、更に、第二コンベア37によって同方向(機体右側方向)に移送され、次いで、第三コンベア38によって機体後方に向けて移送されて、第三コンベア38の移送終端部後方に配置した収容部5に載置したコンテナC内に排出される。
なお、第一コンベア36を平坦な面を有するベルトコンベアで構成し、その移送下手側のベルト上面に下側がベルト回転方向と同方向に向って駆動回転する残葉処理ローラ39を、該ローラ39の移送方向に対して機体平面視で傾斜姿勢で配置されている。本実施例では残葉処理ローラ39の移送方向下手側の端部が第二コンベア37に近い側に配置している。従って、第一コンベア36によって根菜類が移送されて残葉処理ローラ39に当ると、第一コンベア36の前側に配置した第二コンベア37上に排出されるようになるが、切断装置31によって切断された後に根菜類の根部側に残っている茎葉部の基部から伸びている葉(残葉)は、第一コンベア36のベルト上面と残葉処理ローラ39との間に引き込まれて取り除かれることになる。
ところで、従来から搬送ベルトで小石などの異物の塊が搬送され、残葉除去ローラ39と第一コンベア36のベルト面との間に搬送された異物が噛み込まれ、該ベルトが過負荷で停止することがあった。
上記不具合を防止するため、本実施例では図8〜図10に示す各種構成のいずれかを採用する。
まず、図8に示す実施例においては残葉処理ローラ39の下方には、第一コンベア36の搬送ベルト36aの上面側を下方から支持するように配置して、その上下位置を固定して取り付けた支持板36bを設けている。図8(a)は残葉処理ローラ配置部分の斜視図、図8(b)は支持板36bの平面図、図8(c)は残葉処理ローラ配置部分の縦断面図(図8(a)のS−S線断面図)である。
支持板36bで支持された前記搬送ベルト36aの上面と残葉処理ローラ39との上下間に作物に残った葉が引き込まれて、残葉が引きちぎられるが、支持板36bの前記搬送ベルト36aによる作物搬送方向下手側部分が残葉除去ローラ39との下方に一部重なる状態になるようにし、さらに残葉除去ローラ39の下方箇所に搬送ベルト36aが下方に撓むことを許容する逃げ部を支持板36bに形成している。
そのため、残葉を残葉除去ローラ39と搬送ベルト36aの間に挟み込んで引きちぎることができながら、小石などが残葉除去ローラ39の下方に送られてきても、搬送ベルトが下方に撓むので、残葉除去ローラ39や搬送ベルト36aに傷をつけたり、過負荷で停止させることを防止することができる。
図8に示す構成を詳述すると、支持板36bの逃げ部となる空間部36b1を設けた。該空間部36b1は下向きに折曲片36b2を備えており、残葉除去ローラ39の下方の一部が空間部36b1の前方の支持板36bと上下方向に重なるような配置関係(長さL1)し、さらに空間部36b1の後方の支持板36bとは上下方向に重ならないような配置関係(長さL2)にし、さらに空間部36b1の後方の支持板36bとは上下方向に重ならないような配置関係にしておく。こうして、小石などが残葉除去ローラ39の下方に送られてきても、空間部36b1の折曲片36b2に誘導される逃げ部があるので、残葉除去ローラ39及び搬送ベルト36aを傷付けることなく小石が残葉除去ローラ39の下方に沈み込み、同時に残葉を残葉除去ローラ39と搬送ベルト36aの間に挟み込んで、引きちぎることができる。また、残葉除去ローラ39の搬送下手側の下方と残葉除去ローラ39より搬送下手側の支持板36bとは重ならないよう構成することで、残葉除去ローラ39の下方に入り込んだ小石を搬送下手側に排出しやすくすることができる。
図9に示す実施例においては、図8に示す構成と同じく残葉処理ローラ39の下方には、前記搬送ベルト36aの上面側を下方から支持するように配置して、その上下位置を固定して取り付けた支持板36bを設けている。図9(a)は残葉処理ローラ配置部分の斜視図、図9(b)は支持板36bの平面図、図9(c)は残葉処理ローラ配置部分の縦断面図である。図9に示す構成で図8に示すそれと異なるのは、支持板36bの空間部36b1にスプリングなどの弾性体36dで支えられた板36cを載せた構成を採用することである。図9に示す構成により前記板36cの上に小石などが搬送されてくると弾性体36dが収縮して逃げ部が形成されるので、残葉除去ローラ39や搬送ベルト36aが小石などで損傷されない。
図10に示す実施例においては、図8に示す構成と同じく残葉処理ローラ39の下方には、前記搬送ベルト36aの上面側を下方から支持するように配置して、その上下位置を固定して取り付けた支持板36bを設けている。図10(a)は残葉処理ローラ配置部分の斜視図、図10(b)は支持板の平面図、図10(c)は残葉処理ローラ配置部分の縦断面図である。図10に示す構成で図8に示すそれと異なるのは、図8に示す支持板36bの空間部36b1に相当する箇所は図10(b)に示すように端部の下向きの折曲片36b2を備えた切欠部36b3とする。従って、支持板36b上に小石などが搬送されてくると、切欠部36b3の折曲片36b2に誘導される逃げ部があるので、残葉除去ローラ39及び搬送ベルト36aを傷付けることなく小石が残葉除去ローラ39の下方に沈み込み、同時に残葉を残葉除去ローラ39と搬送ベルト36aの間に挟み込んで、引きちぎることができる。
図11に第三コンベア38の要部側面図(b)及び平面図(a)を示すが、第三コンベア38は駆動ローラ38aと従動ローラ38bとの間に張られ、テンションローラ38cを根菜類選別側でなく、その裏側のベルト38dに張力を掛けるように配置する。従ってベルト38dの緩み側が根菜類の選別面側となるので、根菜類が第二コンベア37から送られてくるときにベルト面に落下する際の衝撃を吸収し、根菜類が割れるのを防止することができる。また根菜類が第三コンベア38上に搬送されてきたとき割れない。
また、搬送ベルト38dの排出口には排出シュータ38eを配置し、該シュータ38eをくし形状とし、土や残葉が前記くし状のシュータ38eの間隙から落下できるようにすることで、土や残葉の排出性を良好にした。なお、前記テンションローラ38cを第三コンベア38の排出側の近傍に配置しているので、第三コンベア38の排出側のベルト位置と排出シュータ38eの位置関係が安定した状態に保たれるようにベルト38dを張ることができる。
なお、第三コンベア38の駆動ローラ38aには、図12に示すように、駆動モータ38fが直接取り付け可能なシャフト38gを有している。また、駆動ローラ38aのシャフト38gに並目ローレット38hを取付け、該ロートレック38hにモータ38fの回転軸部を打ち込む方式として、簡易にモータ38fと駆動ローラ38aを一体化できる。
また、収容部5のコンテナC内に収穫された根菜類が多く積み込まれると、コンテナCの重みで図1の点線位置に収容部5が回動する。
さらに、収容部5のコンテナ交換作業と第三コンベア38で搬送される根菜類から不良品を取り除く選別作業を行う作業者が機体上に搭乗するための搭乗部40を野菜収容部17の近傍に設けている。搭乗部40には、作業者が機体上に容易に搭乗し、作業が行えるようステップ41とシート42を設けている。更に、搭乗部40の左右方向機体外側部に機体前部から機体後部にわたってコンテナCを前後一列に複数載置できる収穫物載置部7を設けていて、この積載部7上に収穫物で満杯のコンテナCを載置しながら収穫作業を進めることで能率よく作業が行えるものとなる。この収穫物載置部7は、機体内側に回動可能に取り付けて折畳み可能な構造等にすることで機体内側に収納可能に設けている。
本発明の実施例の野菜収穫機の左側面図 図1の野菜収穫機の平面図 図1の走行装置2の左側面図 図1の走行装置2の右側面図 図1の野菜収穫機の挟持搬送ベルトの平面図 図1の野菜収穫機の他の実施例の挟持搬送ベルトの平面図 図1の野菜収穫機の根毛除去装置の側面図(図7(a))、図7(a)のS−S線断面図(図7(b)) 図1の野菜収穫機の残葉処理ローラ配置部分の斜視図(図8(a))、支持板の平面図(図8(b))、残葉処理ローラ配置部分の縦断面図(図8(c)) 図1の野菜収穫機の残葉処理ローラ配置部分の斜視図(図9(a))、支持板の平面図(図9(b))、残葉処理ローラ配置部分の縦断面図(図9(c)) 図1の野菜収穫機の残葉処理ローラ配置部分の斜視図(図10(a))、支持板の平面図(図10(b))、残葉処理ローラ配置部分の縦断面図(図10(c)) 図1の野菜収穫機の第三コンベアの要部平面図(図11(a))及び側面図(図11(b)) 図11の第三コンベアの駆動ローラ部分の平面図
走行装置
4 収穫部
6 搬送部
7 収穫物載置部
8L 左クローラ
8R 右クローラ
10 根毛除去装置
14 駆動スプロケット
15 転動輪
16 転輪
17 機体フレーム
18R 前側支持フレーム
19R 後側支持フレーム
20R 右側転輪支持フレーム
21 スイング軸
22 スイングアーム
23 連結ロッド
24 油圧シリンダ
36 第1コンベア
36a 搬送ベルト
36b 支持板
36b1 空間部
36c 板体
36d 弾性体
39 残葉処理ローラ
38e 排出シュータ
43 支持体
44 回転体
44a 回動軸
45 外側プレート
46 モータ
47 案内体
48 隙間
49 根毛切断部

Claims (5)

  1. 機体を走行させる走行装置(2)を設け、機体の左右一側に圃場に植生する根菜類の茎葉部を挟持して後側斜め上方に搬送して引き抜き収穫する収穫部(4)を設け、機体の左右他側に根菜類を収容する収穫物載置部(7)を設けると共に、該収穫部(4)から根菜類を受けて収穫物載置部(7)へ搬送する搬送部(6)を設けた野菜収穫機において、
    前記収穫部(4)の下方に、収穫部(4)で搬送中の根菜類の根部下部の根毛を除去する根毛除去装置(10)を設け、
    該根毛除去装置(10)は、左右の外側プレート(45)の上部左右間に複数の円弧状の支持体(43)を等間隔に並列配置し、該支持体(43)の相互の間に根毛が通過する隙間(48)を形成し、前記左右の外側プレート(45)の上部で且つ支持体(43)の左右外側端よりも外側に根菜類を支持体(43)の左右幅内に案内する前開き姿勢の案内体(47)を夫々配置し、前記外側プレート(45)内に回転軸(44a)を有する回転体(44)を配置すると共に、該回転軸(44a)を回転体(44)を回転させるモータ(46)に取り付けて構成し、
    前記回転体(44)に支持体(43)の内側に沿って回転する根毛切断部(49)を設けてコの字状に形成し、
    根菜類前記収穫物載置部(7)に案内する複数の隙間を設けた櫛形状の排出シュータ(38e)を前記搬送部(6)の排出口に設け、前記収穫物載置部(7)を機体内側に移動させて収納可能に構成したことを特徴とする野菜収穫機。
  2. 前記走行装置(2)を駆動回転する左クローラ(8L)と右クローラ(8R)で構成し、前記収穫部(4)は機体の左側に配置し、前記収穫物載置部(7)は機体の右側に配置し且つ該収穫物載置部(7)を配置した側の右クローラ(8R)の右外端部よりも収穫物載置部(7)の右外端部が右方向外側に位置する状態に配置し、前記収穫物載置部(7)を配置した側の右クローラ(8R)にのみ上下動機構を設け、該右クローラ(8R)の接地部を反対側の左クローラ(8L)の接地部よりも下方に位置する状態に下動可能に構成したことを特徴とする請求項1記載の野菜収穫機。
  3. 前記右クローラ(8R)は、右側転輪支持フレーム(20R)の前側に設ける駆動スプロケット(14)と、右側転輪支持フレーム(20R)の後側に設ける転動輪(15)と、該駆動スプロケット(14)と転動輪(15)との間に設ける転輪(16,16,16)で構成し、該右クローラ(8R)の上下動機構は、機体フレーム(17)に設ける前側支持フレーム(18R)と後側支持フレーム(19R)と、該前側支持フレーム(18R)と後側支持フレーム(19R)に夫々設ける軸心が左右方向を向いた前後のスイング軸(21,21)と、該前後のスイング軸(21,21)に回動自在に設ける前後のスイングアーム(22,22)と、該前後のスイングアーム(22,22)の先端上部に設ける連結ロッド(23)と、前後のスイングアーム(22,22)を回動させる油圧シリンダ(24)で構成したことを特徴とする請求項2記載の野菜収穫機。
  4. 前記搬送部(6)の第一コンベア(36)は、機体左右内側方向に根菜類を搬送する搬送ベルト(36a)と、該搬送ベルト(36a)で搬送中の根菜類に残る残葉を除去する残葉処理ローラ(39)と、前記搬送ベルト(36a)の上面側を下方から支持する支持板(36b)で構成し、前記残葉処理ローラ(39)の下方の支持板(36b)に残葉処理ローラ(39)に送られてきた小石等の異物の逃げ部となる空間部(36b1)を形成したことを特徴とする請求項1または2記載の野菜収穫機。
  5. 前記空間部(36b1)に弾性体(36d)に支持された板体(36c)を設け、該板体(36c)に異物が搬送されて来ると弾性体(36d)が収縮して逃げ部が形成される構成としたことを特徴とする請求項4記載の野菜収穫機。
JP2007224175A 2007-08-30 2007-08-30 野菜収穫機 Expired - Fee Related JP4605197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224175A JP4605197B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 野菜収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224175A JP4605197B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 野菜収穫機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032427A Division JP4389054B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 野菜収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008000142A JP2008000142A (ja) 2008-01-10
JP4605197B2 true JP4605197B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=39005019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007224175A Expired - Fee Related JP4605197B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 野菜収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4605197B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6069908B2 (ja) * 2012-06-29 2017-02-01 井関農機株式会社 農作物収穫機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157025A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Iseki & Co Ltd 根菜類収穫機の掘取挾持移送装置
JP2000270646A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Iseki & Co Ltd 根菜類用収穫機
JP2002272233A (ja) * 2001-03-23 2002-09-24 Kubota Corp 乗用型根菜類収穫機
JP2003092912A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Kubota Corp 根菜収穫機用ひげ根切断装置
JP2003134912A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Kobashi Kogyo Co Ltd 農産物収穫機における小いも処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224443A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Iseki & Co Ltd 根菜類の収穫機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157025A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Iseki & Co Ltd 根菜類収穫機の掘取挾持移送装置
JP2000270646A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Iseki & Co Ltd 根菜類用収穫機
JP2002272233A (ja) * 2001-03-23 2002-09-24 Kubota Corp 乗用型根菜類収穫機
JP2003092912A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Kubota Corp 根菜収穫機用ひげ根切断装置
JP2003134912A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Kobashi Kogyo Co Ltd 農産物収穫機における小いも処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008000142A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605197B2 (ja) 野菜収穫機
JP2016036278A (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP5841730B2 (ja) 根菜収穫機
JP4389054B2 (ja) 野菜収穫機
JP5470722B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2009027967A (ja) 農作物収穫機
JP6484835B2 (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP2009106196A (ja) 根菜類収穫機
JP4345477B2 (ja) 野菜収穫機
JP4564771B2 (ja) 根菜類収穫機のコンベヤ装置およびこれを備えた根菜類収穫機
JP5753705B2 (ja) 根菜収穫機
JP4389053B2 (ja) 根菜収穫機
JP3450431B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2004159574A (ja) 農作業機
JP2009296937A (ja) 収穫機
JP4881009B2 (ja) 農作業機
JP4367271B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2011155956A (ja) 地下茎作物の収穫機
JP4985132B2 (ja) 作物収穫機
JP3720158B2 (ja) 根菜収穫機
JP3480623B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP2006320211A (ja) 根菜類収穫機
JP2003111507A (ja) 野菜収穫機
JP2002045020A (ja) 野菜収穫機及びこの野菜収穫機による野菜収穫方法
JP2006067805A (ja) ニンニク等の地下茎作物の収穫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4605197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees