JP2003134912A - 農産物収穫機における小いも処理装置 - Google Patents

農産物収穫機における小いも処理装置

Info

Publication number
JP2003134912A
JP2003134912A JP2001337792A JP2001337792A JP2003134912A JP 2003134912 A JP2003134912 A JP 2003134912A JP 2001337792 A JP2001337792 A JP 2001337792A JP 2001337792 A JP2001337792 A JP 2001337792A JP 2003134912 A JP2003134912 A JP 2003134912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
bar
agricultural product
container
harvesting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001337792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3860457B2 (ja
Inventor
Akihiko Kakimi
明彦 垣見
Daisuke Nagahama
大輔 長濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP2001337792A priority Critical patent/JP3860457B2/ja
Publication of JP2003134912A publication Critical patent/JP2003134912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860457B2 publication Critical patent/JP3860457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小いもを自動的にコンテナに収容する農産物
収穫機。 【解決手段】 自走機体2に、機体下部前方から機体中
央上部を通って機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取
って搬送を行う掘取りコンベア装置6を設け、この掘取
りコンベア装置6に連続して選別を行う選別コンベア1
7を設け、該選別コンベア17の終端部下方に、該選別
コンベア17から排出される土は通過させるが小いもは
通過させないレーキ体19を後方斜め下方に向け斜設し
た農産物収穫機1であって、.レーキ体19に続いて
小いもを通過させないバー間隔のバーコンベア20を設
け、該バーコンベア20の後方にコンテナ台21に載置
されたコンテナ22を配設した。.バーコンベア20
の移動速度及び傾斜角度を自由に調整できるようにし
た。.コンテナ台21は、その前端部をバーコンベア
の側枠20cに上下回動可能に取付けた。.バーコン
ベア20及びコンテナ台21を、農産物収穫機1に対し
て着脱可能に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、甘藷、馬鈴薯、こんに
ゃく芋等の根菜類を圃場から掘り取って搬送し、選別し
て収容する農産物収穫機において、小いもを自動的にコ
ンテナに収容する小いも処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、甘藷、馬鈴薯、こんにゃく芋のよ
うな根菜類を圃場から収穫する農産物収穫機が知られて
いる。このような農産物収穫機として、自走機体に、機
体下部前方から機体中央上部を通って機体後部にかけ
て、圃場の農産物を掘取って搬送を行う掘取りコンベア
装置を設け、この掘取りコンベア装置に連続して選別を
行う選別コンベアを設け、該選別コンベアの終端部下方
に、該選別コンベアから排出される土は通過させるが小
いもは通過させないレーキ体を後方斜め下方に向け斜設
したものがある。そして、選別コンベアの終端部から排
出される土及び小いものうち、土はレーキ体を通過して
圃場面に直ちに落下し、小いもはレーキ体を通過するこ
となくレーキ体上を滑り降り、レーキ体の終端から圃場
表面に落下して露出状態におかれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記圃場表面に落下し
て露出状態におかれている小いもは、農産物収穫機によ
る収穫作業が終わった後で、人力により拾い集められて
いる。このため、その拾い集め作業が面倒であるうえ、
腰をかがめての作業なので重労働でもあり、解決すべき
課題となっている。
【0004】本発明は、上記の問題点を解決するため
に、レーキ体から排出される小いもを再選別して、小い
ものみをコンテナに自動的に収容し、人力による小いも
拾い集め作業を不要にした農産物収穫機における小いも
処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、以下の構成を有することを特徴としてい
る。 A.自走機体に、機体下部前方から機体中央上部を通っ
て機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取って搬送を行
う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコンベア装置
に連続して選別を行う選別コンベアを設け、該選別コン
ベアの終端部下方に、該選別コンベアから排出される土
は通過させるが小いもは通過させないレーキ体を後方斜
め下方に向け斜設した農産物収穫機において、上記レー
キ体に続いて小いもを通過させないバー間隔のバーコン
ベアを設け、該バーコンベアの後方にコンテナ台に載置
されたコンテナを配設した。
【0006】B.上記バーコンベアの移動速度及び傾斜
角度を自由に調整できるようにした。 C.上記コンテナ台は、その前端部をバーコンベアの側
枠に上下回動可能に取付けた。 D.上記バーコンベア及びコンテナ台を、農産物収穫機
に対して着脱可能に設けた。
【0007】
【作用】上記A.〜D.の構成によって本発明の農産物
収穫機における小いも処理装置は、以下の作用を行う。 .レーキ体に続いて小いもを通過させないバー間隔の
バーコンベアを設け、該バーコンベアの後方にコンテナ
台に載置されたコンテナを配設することで、選別コンベ
アの終端から排出された土はレーキ体を通過して圃場面
に落下し、小いもはレーキ体を通過することなくレーキ
体上を滑るようにしてバーコンベアにもたらされ、移動
する間に再選別されて土を落下させ、残った小いもはバ
ーコンベアの終端からコンテナに自動的に収容される。
【0008】.バーコンベアの移動速度及び傾斜角度
を自由に調整できるようにしたので、収穫される圃場
(土壌)条件、収穫される作物の状態等に応じてバーコ
ンベアの移動速度及び傾斜角度を調整し、小いもの処理
が適正に行われる。 .コンテナ台は、その前端部をバーコンベアの側枠に
上下回動可能に取付けたことで、コンテナ台を使用しな
いときは、コンテナ台を回動して収納状態にし、邪魔に
なることがない。 .バーコンベア及びコンテナ台を、農産物収穫機に対
して着脱可能に設けることで、バーコンベア及びコンテ
ナ台を使用しないときは、容易に取り外せ、また、使用
時には容易に装着できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面に基づ
いて具体的に説明する。図1ないし図3において、符号
1はいも類収穫機で、このいも類収穫機1は、前後方向
に長い機体2に、左右対をなし信地旋回あるいは超信地
旋回を可能にしたクローラ3,3を装備している。この
クローラ3,3の前後中間部の一側寄りの機体2にエン
ジン4を搭載し、その近傍に、エンジン4により駆動さ
れる発電機、油圧ポンプなど(図示せず)を搭載してい
る。クローラ3,3間で、機体2の前側下部位置にトラ
ンスミッション5を設けている。また、機体2の下部前
方からトランスミッション5上を通り機体中央上部にか
けて、圃場に植生している農産物(いも)を掘り取り、
後方に向け搬送を行う,先端側が下降するように傾斜し
た掘取りコンベア装置6を設け、このコンベア装置6は
前側部分が上下動可能に中間部を枢支している。エンジ
ン4と反対側の機体2の他側には、操縦部7を設けてい
る。
【0010】掘取りコンベア装置6は、左右の側枠(フ
レーム)8,8の先端部に掘取り刃9を取付け、側枠
8,8間にリンクロッドからなり、所定間隔にスラット
を設けたバーコンベア10を巻装し、その傾斜上端部の
回動部を中心に傾斜下端側が上下方向に回動可能で、機
体2と側枠8,8間に設けた油圧シリンダ(図示せず)
の伸縮作動によって上下動調節、即ち、掘り取り深さの
調節が行われるようになっている。また、側枠8,8の
中間部からバーコンベア10と共に機体側に折り畳める
ようになっていて、その折り畳み,折り畳み解除操作を
図示しない油圧シリンダにより行うようにしている。バ
ーコンベア10は、その移動速度が無段または有段に変
速調節可能となっている。
【0011】上記掘取り刃9とバーコンベア10との間
には、少なくともスラットが回転可能の回転間隙があけ
られており、この掘取り刃9の後部とバーコンベア10
の前端部との間に、図示しないゴム板のような可撓性の
板体を、回転するスラットと接して上下動可能に設けて
いる。左右の側枠8,8から前方に向け突出したブラケ
ット11,11に、収穫対象畝の長さ方向に沿って機体
の移動と共に追従する畝追従装置12を設けている。こ
の畝追従装置12は、収穫対象畝の傾斜両肩部に転接す
る左右一対のホィール13,13を対向させて設け、こ
の両ホィール13,13を掘取りコンベア装置6に対し
上下調節可能、かつ左右移動調節可能に支持している。
この一対のホィール13,13は、キャンバー角を有し
ている。
【0012】上記掘取りコンベア装置6の側枠8には、
その中間折り畳み部の近傍に位置して、図示しないが、
掘取りコンベア装置6を使用状態に展開したときは動力
が接続され、折り畳んだときには動力が切断される動力
断接機構を設けている。掘取りコンベア装置6の左右両
側方に、圃場から掘り取られてバーコンベア10により
搬送されてくる収穫物の前処理を行う補助作業者が座る
補助作業者用座席14を配設している。この補助作業者
用座席14の下側にステップ15、前側に前部コンテナ
載置台16が着脱可能、かつ上下回動可能に設けられて
いる。
【0013】掘取りコンベア装置6の後方の機体後部位
置に、ベルトコンベアタイプの選別コンベア17が配設
され、この選別コンベア17のさらに後方の機体2に、
図4,図5及び図7にも示す後部コンテナ載置台18が
設けられている。この後部コンテナ載置台18は、機体
2に対して取付け部18aを着脱可能に、また、後部コ
ンテナ載置台18を装着した状態で上端部前部を支点に
上下回動可能に、かつ傾斜角度を調節可能に設けてい
る。また、後部コンテナ載置台18は、常時はわずかに
前傾姿勢に支持されている。この後部コンテナ載置台1
8の後部上方には、支持アームを介して空コンテナ載置
台18bが設けられ、この上に空のコンテナが載置され
る。なお、後部コンテナ載置台18には、収穫物を収容
したコンテナに限らず、収穫物を収容した収納袋などを
載置するようにしてもよい。
【0014】そして、後部コンテナ載置台18に載置さ
れたコンテナに、選別コンベア17により搬送されてく
る収穫物を手選別して収容する。選別コンベア17の搬
送終端とコンテナ載置台18との間は、所定間隔で開放
されており、この間隙の下方に、選別コンベア17から
排出される土は通過させるが小いもは通過させないレー
キ体19を後方斜め下方に向け設けている。このレーキ
体19の終端部に続いて、図6にも示される、小いもを
通過させないバー間隔のバーコンベア20を、機体2に
設けた取付け枠20aを介して着脱可能に設けている。
このバーコンベア20はモータ20bにより駆動され、
コンベアの移動速度が自在に調節可能である。また、バ
ーコンベア20は、その傾斜角度が取付け枠20aに対
し自由に調整できる。バーコンベア20の側枠20cの
後部には、コンテナ台21の前端部が支点21aを中心
に回動可能に支持され、このコンテナ台21にコンテナ
22が載置されてバーコンベア20から排出される小い
もが自動的に収容される。
【0015】選別コンベア17の一側で操縦部7の後方
に位置して、操縦操作及び選別作業を行う作業者が搭乗
する作業者用座席23及びステップ24が設けられ、こ
の作業者用座席23と対向する選別コンベア17の他側
に、選別作業を行う作業者が搭乗する選別作業者用座席
25及びステップ26が設けられている。選別作業者用
座席25の近傍に、操縦部7に設けたクラッチレバーと
連動して操作できるクラッチレバー27が設けられ、緊
急時に機体の走行及び掘取りコンベア装置6、選別コン
ベア17などの駆動を停止できるようにしている。上記
両座席23,25は、それぞれ上下調節,水平回動可能
に支持されている。また、エンジン4及び操縦部7の外
側方に中部コンテナ載置台28が着脱可能、かつ装着し
た状態で基部側が上下回動可能に設けられている。
【0016】上記選別コンベア17及び掘取りコンベア
装置6の上方を跨ぐようにして跨ぎフレーム29が設け
られ、この跨ぎフレーム29に機体の前後両方向を照ら
すライト30が取付けられている。また、図示しない
が、跨ぎフレーム29に支持アームを固定し、その先端
にパラソルを支持して座席14,23,25に座った作
業者の日除けを行うようにしてもよく、さらに、パラソ
ルの支柱に扇風機やラジオを取り付けるようにしてもよ
い。
【0017】エンジン4から動力を受けて変速するトラ
ンスミッション5においては、図示しないが、無段変速
する油圧無段変速装置(HST)を具備しており、変速
ギヤを介して無段と有段とに変速するようにし、サイド
クラッチ、デファレンシャル装置を介してエンジン4側
からの動力伝達を接,断して、クローラ3,3を無段と
有段とに変速走行させるようにしている。そして、操向
レバーを大きく操作したときに、サイドクラッチ、差動
機構等の作動により、機体を信地旋回あるいは超信地旋
回させるようにしている。
【0018】また、上述のようにバーコンベア10は、
その移動速度が無段と有段とに変速調節可能であり、こ
れにクローラ3,3の無段または有段走行と組合せるこ
とにより、掘取り作業速度が自由に設定可能である。上
記掘取りコンベア装置6は、いも類収穫機1の非使用時
には、掘取りコンベア装置6全体を回動部を中心に回動
させるか、あるいは掘取りコンベア装置6の中間部から
先端側部分を上方に折り畳んで機体側に回動させて収納
状態にし、機体前後長を短くしてトラックの荷台に積載
して運搬でき、また、倉庫などに収納できると共に、枕
地旋回を少ない面積で行えるようにしている。
【0019】次に、上記のように構成されたいも類収穫
機1の動作について説明する。いも類収穫機1は、例え
ば、甘藷を圃場から収穫するとき、畝追従装置12のホ
ィール13,13を、収穫対象畝の傾斜両肩部に転接さ
せ、掘取りコンベア装置6の掘取り刃9の掘取り深さを
調節し、機体を前進させる。すると、掘取り刃9は収穫
対象畝を縦方向に掘り上げ、掘り上げられた収穫物は、
掘取りコンベア装置6のバーコンベア10及びスラット
により機体後方斜め上方に向けて搬送される。そして、
無端状に回動するコンベア10及びスラットにより後方
斜め上方に搬送された収穫物は、搬送終端から選別コン
ベア17にもたらされ、ここで作業者により選別され
て、選別された収穫物は後部コンテナ載置台18上に載
置されたコンテナに収容される。
【0020】バーコンベア10では、収穫物を土と共に
搬送しながら機体斜め上方に向け揚上搬送する間に、バ
ーコンベア10のバー間から土が落下し、補助作業者用
座席14に座った作業者により、根菜類(いも)以外の
つるや茎葉、大きな土塊、石等を除去する前処理が行わ
れる。バーコンベア10の搬送終端から選別コンベア1
7上に排出された収穫物は、作業者用座席23及び選別
作業者用座席25に座った作業者により選別されて、後
部コンテナ載置台18に載置されたコンテナに収容され
る。選別コンベア17の終端からレーキ体19に排出さ
れた土及び小いもは、土はレーキ体19を通過して圃場
に落下し、小いもはバーコンベア20により再選別され
て小いものみがコンテナ22に自動的に収容される。
【0021】ここで、いも類収穫機1は、クローラ(走
行装置)3,3、掘取りコンベア装置6、選別コンベア
17を中心にして機体2にエンジン4、トランスミッシ
ョン5、操作部(操作系)7、座席14,23,25、
コンテナ載置台16,18,28をほぼ対称に配設する
ことにより、機体2の前後,左右のバランスがよく、作
業性,作業精度が良好となり、機体2の走行性,旋回性
能,安定性が向上している。また、走行装置(クローラ
3,3)を信地旋回あるいは超信地旋回が可能に構成す
ると共に、トランスミッション5を機体前側中央部に配
設していることにより、機体2が急旋回するときでも左
右何れの方向にもバランスよく旋回できる。従って、ク
ローラ3,3によって圃場の土を大きくかき寄せるよう
なことがない。
【0022】掘取りコンベア装置6の前方には収穫対象
畝の長さ方向に沿って機体の移動と共に追従する畝追従
装置12を設け、その収穫対象畝の傾斜両肩部に転接す
る一対のホィール13を対向させて設けて掘取りコンベ
ア装置6に対し上下調節、かつ左右調節可能に支持して
いるので、両ホィール13は収穫対象畝に対し正確に追
従して機体を自動操向し、掘取りコンベア装置6による
自動掘取り・搬送が行われる。従って、作業者用座席2
3に座った作業者は収穫対象畝の畝端における機体操向
操作以外は、ほとんどの時間を選別作業に当てることが
できる。また、圃場端で枕地旋回を行うときは、掘取り
コンベア装置6を折り畳むことにより、クローラ3,3
の急旋回とともに小さい旋回半径で旋回できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の農産物収穫
機における小いも処理装置によれば、請求項1〜4に記
載の構成を有することにより以下の効果を奏する。 .レーキ体に続いて小いもを通過させないバー間隔の
バーコンベアを設け、該バーコンベアの後方にコンテナ
台に載置されたコンテナを配設したので、選別コンベア
の終端から排出された土はレーキ体を通過して圃場面に
落下し、小いもはレーキ体を通過することなくレーキ体
からバーコンベアにもたらされ、搬送される間に再選別
されて土を落下させ、残った小いもはバーコンベアの終
端からコンテナに自動的に収容することができるる。
【0024】.バーコンベアの移動速度及び傾斜角度
を自由に調整できるようにしたので、収穫される圃場
(土壌)条件、収穫される作物の状態等に応じて、バー
コンベアの移動速度及び傾斜角度を調整して小いもの処
理を適正に行うことができる。 .コンテナ台は、その前端部をバーコンベアの側枠に
上下回動可能に取付けたので、コンテナ台を使用しない
ときは、コンテナ台を回動して収納状態にし、邪魔にな
らない。 .バーコンベア及びコンテナ台を、農産物収穫機に対
して着脱可能に設けているので、バーコンベア及びコン
テナ台を使用しないときは、容易に取り外すことがで
き、また、容易に使用状態にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による農産物収穫機の全体側面図であ
る。
【図2】同平面図である。
【図3】同後部コンテナ載置台を省略した平面図であ
る。
【図4】本発明による要部の側面図である。
【図5】同要部の拡大側面図である。
【図6】同要部の拡大平面図である。
【図7】同動作説明の側面図である。
【符号の説明】
1 いも類収穫機 2 機体 3 クローラ 4 エンジン 5 トランスミッション 6 掘取りコンベア装置 7 操縦部 8 側枠(フレーム) 9 掘取り刃 10 バーコンベア 11 ブラケット 12 畝追従装置 13 ホィール 14 補助作業者用座席 15,24,26 ステップ 16 前部コンテナ載置台 17 選別コンベア 18 後部コンテナ載置台 18a 取付け部 18b
空コンテナ載置台 19 レーキ体 20 小いも選別用バーコンベア 20a 20b 2
0c 21 コンテナ台 21a 22 コンテナ 23 操縦操作及び選別作業者用座席 25 選別作業者用座席 27 クラッチレバー 28 中部コンテナ載置台 29 跨ぎフレーム 30 ライト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走機体に、機体下部前方から機体中央
    上部を通って機体後部にかけて、圃場の農産物を掘取っ
    て搬送を行う掘取りコンベア装置を設け、この掘取りコ
    ンベア装置に連続して選別を行う選別コンベアを設け、
    該選別コンベアの終端部下方に、該選別コンベアから排
    出される土は通過させるが小いもは通過させないレーキ
    体を後方斜め下方に向け斜設した農産物収穫機におい
    て、 上記レーキ体に続いて小いもを通過させないバー間隔の
    バーコンベアを設け、該バーコンベアの後方にコンテナ
    台に載置されたコンテナを配設したことを特徴とする農
    産物収穫機における小いも処理装置。
  2. 【請求項2】 上記バーコンベアの移動速度及び傾斜角
    度を自由に調整できるようにしたことを特徴とする請求
    項1記載の農産物収穫機における小いも処理装置。
  3. 【請求項3】 上記コンテナ台は、その前端部をバーコ
    ンベアの側枠に上下回動可能に取付けたことを特徴とす
    る請求項1又は2記載の農産物収穫機における小いも処
    理装置。
  4. 【請求項4】 上記バーコンベア及びコンテナ台を、農
    産物収穫機に対して着脱可能に設けたことを特徴とする
    請求項1、2又は3記載の農産物収穫機における小いも
    処理装置。
JP2001337792A 2001-11-02 2001-11-02 農産物収穫機における小いも処理装置 Expired - Fee Related JP3860457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337792A JP3860457B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 農産物収穫機における小いも処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337792A JP3860457B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 農産物収穫機における小いも処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003134912A true JP2003134912A (ja) 2003-05-13
JP3860457B2 JP3860457B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=19152381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001337792A Expired - Fee Related JP3860457B2 (ja) 2001-11-02 2001-11-02 農産物収穫機における小いも処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860457B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000142A (ja) * 2007-08-30 2008-01-10 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機
JP2014212728A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 カゴメ株式会社 加工用トマトの収穫作業用補助機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000142A (ja) * 2007-08-30 2008-01-10 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機
JP4605197B2 (ja) * 2007-08-30 2011-01-05 井関農機株式会社 野菜収穫機
JP2014212728A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 カゴメ株式会社 加工用トマトの収穫作業用補助機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3860457B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2900208B2 (ja) 農産物収穫機
JP2003079217A (ja) 農産物収穫機の収穫物収納袋載置装置
JP2003134912A (ja) 農産物収穫機における小いも処理装置
JP2673866B2 (ja) 農産物収穫機
JP3715404B2 (ja) いも類収穫機
JP2591684Y2 (ja) 農産物収穫機
JP4523701B2 (ja) 農産物収穫機
JP2843848B2 (ja) 農産物収穫機
JPH07107830A (ja) 農産物収穫機
JP2843849B2 (ja) 農産物選別装置
JP3390224B2 (ja) 農産物収穫機
JP3228380B2 (ja) 農産物収穫機
JP2578144Y2 (ja) 農産物選別装置
JP2796585B2 (ja) 農産物収穫機の安全装置
JP2796586B2 (ja) 農産物選別装置
JP3390258B2 (ja) 農産物収穫機
JP2553737Y2 (ja) 農産物収穫機
JP2003079216A (ja) 農産物収穫機のコンテナ台昇降装置
JP2580739Y2 (ja) 農産物収穫機
JP2849786B2 (ja) 農産物収穫機
JP2588124Y2 (ja) 農産物収穫機
JP2727283B2 (ja) 農産物収穫機
JP2843928B2 (ja) 農産物収穫機
JPH08149913A (ja) 農産物収穫機
JP2575751Y2 (ja) 農産物選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150929

Year of fee payment: 9

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees