JPH09224443A - 根菜類の収穫機 - Google Patents

根菜類の収穫機

Info

Publication number
JPH09224443A
JPH09224443A JP3152696A JP3152696A JPH09224443A JP H09224443 A JPH09224443 A JP H09224443A JP 3152696 A JP3152696 A JP 3152696A JP 3152696 A JP3152696 A JP 3152696A JP H09224443 A JPH09224443 A JP H09224443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
holding
cutting
axial
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3152696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Kawaguchi
川口  弘道
Norihiro Yano
典弘 矢野
Minoru Matsuoka
実 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP3152696A priority Critical patent/JPH09224443A/ja
Publication of JPH09224443A publication Critical patent/JPH09224443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 根菜類の直根は、繊維質からなっているので
切断しにくく、従来の根菜類収穫機に取り付けたカッタ
−では切断が困難で、収穫後に再処理して切断する必要
があり、作業コストを高くする問題があった。また、直
根部の残ったままの野菜は、商品価値が低下する原因に
なっていた。 【解決手段】 直根部を切断するために、特殊な直根切
断機を装備した根菜類の収穫機を具現するものであっ
て、始端部を下方にして終端部を上方に傾斜させた挾持
無端帯1、1’を走行車体2に設け、この挾持無端帯
1、1’に挾持され、垂下状態で搬送されてくる根菜類
の直根部を切断する直根切断機3を設けたもので、この
直根切断機3は、移動する直根を両側から挾圧して引き
ちぎるようにして切断する一対の回転体4、4’から構
成した根菜類の収穫機である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、根菜類の収穫機に
関するものであって、野菜収穫機の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来からこの種の野菜収穫機は、左右一
対の挾持ベルトによって、圃場に植っている根菜類、例
えば、人参や大根を挾持し、走行している車体と回転駆
動されている挾持ベルトとの共同作用によって圃場から
強制的に引き抜いて収穫する構成のものがある。
【0003】また、この根菜類収穫機は、円筒状のカッ
タ−からなる直根切断機を備えたものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来から、この種の野
菜収穫機に装備されている直根切断機は、円筒状のカッ
タ−からなり、根菜類の直根を切断する構成になってい
た。しかし、根菜類の直根は、繊維質からなっているの
で切れにくく切断されずに残るものがあった。このよう
に、根菜類は、収穫する段階で直根部を同時に切り落し
ておくことが作業効率を高め、併せて、その野菜の商品
価値を高めることとなるが、上述の如く、直根の切断分
離ができないときには、収穫後、直根の切断作業を余分
に行う必要があって、手間がかかり、作業コストを高め
る原因となっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために次の如き技術手段を講ずるものであ
る。すなわち、始端部を下方にして終端部を上方に傾斜
させた挾持無端帯1、1’を走行車体2に設け、該挾持
無端帯1、1’に挾持され、垂下状態で搬送される根菜
類の直根部を切断する直根切断機3を設け、該直根切断
機3は、移動する直根を両側から挾圧して切断する一対
の回転体4、4’から構成した根菜類の収穫機である。
【0006】
【発明の実施の形態】まず、その構成について説明す
る。走行車体2は、クロ−ラ5を有し、前部の一側には
操縦席6を設け、他側部には根菜類を収穫する引き抜き
収穫装置7を設けている。そして、引き抜き収穫装置7
は、左右一対のベルトを用いた挾持無端帯1、1’から
なり、始端部を前方下方にして地面に接近させて位置し
終端部を後方上方にして傾斜させ、始端部を駆動プ−リ
8、8’に終端部を遊動プ−リ9、9’にそれぞれ巻回
して構成している。そして、引き抜き収穫装置7は、車
体2の前進にともなって始端部で圃場に植っている根菜
類の茎葉部を挾持して移動にともなって持ち上げるよう
に引き抜いて収穫する構成としている。
【0007】なお、10は支持機枠であって、前記駆動
プ−リ8、8’を軸架し、伝動する構成としている。1
1は引起し装置を示す。そして、ドラムカッタ−12
は、図1及び図4に示すように、ドラム12aの表面に
回転軸に沿わせる方向に向けたカッタ−12bを複数個
取り付けて構成し、前記挾持無端帯1、1’の中間部の
下方位置において、搬送方向に沿わせて直交させ、前部
と後部との2個所に回転駆動可能に軸架している。な
お、カッタ−12bは、断面が直角になるように折り曲
げて形成したL型形状とし、下辺をドラム12aの表面
に溶着している。そして、この二つのドラムカッタ−1
2は、前記挾持無端帯1、1’との間隔を、前部のもの
を短寸の根菜類のために狭くし、後部のものを長寸の根
菜類のために広くして設け、両者にまたがって連続させ
た案内ガイド13、13’を複数本設けて構成してい
る。なお、二つのドラムカッタ−12は、その配置を上
述の逆にして長寸の根菜類用を先に位置させ、短寸の根
菜類用を後に位置させても同様の作用ができる。
【0008】そして、前述の案内ガイド13、13’
は、左右の2本によって根菜類の下部を受け止めて案内
するように設け、根の部分がその案内ガイド13、1
3’の間から、下方に突出してドラムカッタ−12に達
して切断される構成としている。14は肩部案内杆であ
って、根菜類の肩部を案内して上下方向の位置決めをす
る構成としている。
【0009】直根切断機3は、図1及び図5に示すよう
に、回転ロ−ラからなる一対の回転体4、4’を、その
下側に装備した駆動モ−タ15、15’から伝動ギヤ1
6、16’、17、17’を介して伝動可能に構成して
いる。そして、直根切断機3は、前記挾持無端帯1、
1’の下方で、前記ドラムカッタ−12の後方位置に装
備しており、回転体4、4’の軸4aを前記挾持無端帯
1、1’の搬送方向に沿わせて設け、垂下状態で搬送さ
れる根菜類の直根を一対の回転体4、4’の間に挾持し
て引きちぎるようにして切断する構成としている。この
場合も、案内ガイド13、13’は、左右の2本によっ
て根菜類の下部を受け止めて案内し、直根の部分がその
案内ガイド13、13’の間から下方に突出して一対の
回転体4、4’に達する関係に構成している。
【0010】そして、タッピングベルト18は、左右一
対のベルト18a、18bで根菜類の茎葉部を挾持して
移送する構成とし、始端部を挾持無端帯1、1’の終端
部分に近い位置の下側に接近させ、終端部を後方に延長
して水平状に設けている。このタッピングベルト18
は、図6に示すように、茎葉部を緩く挾持できる程度に
両者(一対)の間隔(α)を若干広くし、上部の挾持無
端帯1、1’の挾持力より弱い挾持力で挾持する構成と
している。このように構成しておけば、根菜類は、両者
に同時に挾持されて搬送されているときに引きちぎられ
るおそれがなく、上側に引き上げられる状態で搬送され
る。
【0011】そして、ベルト18a、18bは、図9及
び図11に示すように、その下面を水平面(c)に形成
して根菜類の肩部に当てて安定良く揃えるように構成し
ている。したがって、根菜類は、挾持無端帯1、1’に
よって若干引上げられぎみに搬送されながらベルト18
a、18bの水平面(c)に肩を当てて揃えられる構成
となっている。なお、ベルト18a、18bは、図8に
示すように、その中間部分の内側に張圧ばね18cによ
って張圧した複数個のテンションロ−ラ18dを設けて
挾持側に張圧する構成としている。
【0012】カッタ−19は、上記タッピングベルト1
8の後方位置において、茎葉通路の両側から円板カッタ
−を臨ませ、前記タッピングベルト18によって上下方
向が位置決めされた根菜類の肩部の上側にある茎葉部を
切断できる関係位置に配置して軸架している。そして、
移送ベルト20、21は、前記挾持無端帯1、1’の終
端部分の背後に始端部を臨ませ、後方に延長して前後に
ずらせた上下2段の構成とし、前記タッピングベツト1
8の上側に平行にして軸架している。
【0013】22はコンベヤであって、前記カッタ−1
9の下側に設け、落下してきた根菜類をコンテナ23に
まで搬送する構成としている。つぎのその作用について
述べる。まず、人参の収穫作業にあたって、走行車体2
に搭載している原動機を始動して機体の回転各部を駆動
しながら圃場内の人参の植えつけ条列に沿わせて走行す
る。
【0014】すると、圃場に植っている人参は、走行車
体2の前部にあって上方に回動している引起し装置11
によって葉部が引き起こされて茎部が左右一対の挾持無
端帯1、1’の始端部に挾持される。そして、人参は、
斜め上方に回動している一対の挾持無端帯1、1’によ
って圃場から強制的に引き抜かれ、順次上方に持ち上げ
られ、走行車体2の前進に伴ってつぎ、つぎと連続的に
収穫される。
【0015】このようにして、人参は、茎葉部が挾持無
端帯1、1’によって挾持されて順次上方に搬送される
過程において、根部が案内ガイド13、13’から下方
に突出して駆動されているドラムカッタ−12に達し、
カッタ−12bによって切断作用を受ける。このとき、
人参は、短いものは最初の短寸用のドラムカッタ−12
によって切断されるが、そのとき、長寸の人参は、葉部
が先行して根部が遅れた傾斜状態になって通過し、つぎ
のドラムカッタ−12に達して切断される。
【0016】この場合、人参は、上述した2つのドラム
カッタ−12では繊維質の直根を切り取ってしまうこと
は難しく、直根が残った状態で次工程の直根切断機3に
達する。このように、人参は、挾持無端帯1、1’によ
って上側の葉部が挾持され、更に、上方に搬送されて直
根部が案内ガイド13、13’から下側に突出して一対
の回転体4、4’の間に達すると、一対の回転体4、
4’は、駆動モ−タ15、15’から伝動ギヤ16、1
6’、17、17’を介して伝動され、左右から直根を
挾んで回転力で引きちぎるようにして切断する。
【0017】人参の直根は、上述のとおり繊維質からな
り強靱ではあるが一対の回転体4、4’によって挾持さ
れて回転力にともなって下方に強制的に引かれると引き
ちぎられて切断される。つぎに、人参は、タッピングベ
ルト18に達すると、ベルト18a,18bの始端部分
に緩く挾持され、葉部をなおも一対の挾持無端帯1、
1’に挾持されているから肩部がベルト18a,18b
の下側の水平面cにおし当てられて揃えられながら搬送
され、やがて、葉部が移送ベルト20、21に持ち替え
られる。そして、人参は、カッタ−19に達して茎部分
から切断されて下方に落下する。
【0018】以上のようにして、人参は、コンベヤ22
上に落下して搬送され、コンテナ23に収納される。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、始端部
を下方にして終端部を上方に傾斜させた挾持無端帯を走
行車体に設け、該挾持無端帯に挾持され、垂下状態で搬
送される根菜類の直根部を切断する直根切断機を設け、
該直根切断機は、移動する直根を両側から挾持して切断
する一対の回転体から構成したものであるから、主とし
て繊維質からなり切断の困難な根菜類の直根を、収穫の
後工程で適確に切断することができ、作業効率を高める
と共に野菜の商品価値を高めることのできる特徴を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であって、要部の側面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例であって、側面図である。
【図3】本発明の一実施例であって、平面図である。
【図4】本発明の一実施例であって、斜面図である。
【図5】本発明の一実施例であって、背面図である。
【図6】本発明の一実施例であって、平面図である。
【図7】本発明の一実施例であって、一部切断した側面
図である。
【図8】本発明の一実施例であって、平面図である。
【図9】本発明の一実施例であって、切断背面図であ
る。
【図10】本発明の一実施例であって、切断側面図であ
る。
【図11】本発明の一実施例であって、切断背面図であ
る。
【符号の説明】
1、1’ 挾持無端帯 2 走行車体 3
直根切断機 4、4’ 回転体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 始端部を下方にして終端部を上方に傾斜
    させた挾持無端帯を走行車体に設け、該挾持無端帯に挾
    持され、垂下状態で搬送される根菜類の直根部を切断す
    る直根切断機を設け、該直根切断機は、移動する直根を
    両側から挾持して切断する一対の回転体から構成した根
    菜類の収穫機
JP3152696A 1996-02-20 1996-02-20 根菜類の収穫機 Pending JPH09224443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152696A JPH09224443A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 根菜類の収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152696A JPH09224443A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 根菜類の収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09224443A true JPH09224443A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12333643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3152696A Pending JPH09224443A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 根菜類の収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09224443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000142A (ja) * 2007-08-30 2008-01-10 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000142A (ja) * 2007-08-30 2008-01-10 Iseki & Co Ltd 野菜収穫機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080256920A1 (en) Mower Conditioner Having Auger Flights Positioned Over a Cutter Bar to Effect Clearing Thereof
JP5156915B2 (ja) 地下茎作物等の収穫機
JPH09224443A (ja) 根菜類の収穫機
JP5565940B2 (ja) 地下茎作物の収穫機
JP3140952U (ja) 地下茎作物の収穫機
US2224662A (en) Cane cutting and windrowing machine
JP3458921B2 (ja) 自走式根菜収穫機の引起し装置
JP3410868B2 (ja) 自走式根菜収穫機の仕上切断部
JP2922204B1 (ja) 甘薯蔓引抜機のゲージホイル
JP3279551B2 (ja) 玉葱等の根茎収穫機
JP2000041454A (ja) 根菜収穫機の選別用コンベヤ装置
JPH09154356A (ja) 根菜類用収穫機
JP3458929B2 (ja) 尻尾切り装置の案内ガード
JP3547331B2 (ja) 作物収穫機
JP2017148023A (ja) 作物引抜機
JP3458934B2 (ja) 自走式根菜収穫機の尻尾切り装置
JP4176925B2 (ja) 根菜作物収穫機
JPH0956236A (ja) 根菜収穫機の切断装置
JP3569367B2 (ja) 甘薯蔓引抜機における引抜・排出装置の駆動機構
JP3279506B2 (ja) 玉葱等の根茎収穫機
JP5179685B2 (ja) 根菜収穫機
JP2000333523A (ja) 根菜作物収穫機の茎葉部切断装置
JP2003023826A (ja) 根菜収穫機
JP2005229817A (ja) 根菜作物収穫機
JP2000060249A (ja) 野菜収穫機の挟持搬送装置