JP4594199B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4594199B2
JP4594199B2 JP2005260903A JP2005260903A JP4594199B2 JP 4594199 B2 JP4594199 B2 JP 4594199B2 JP 2005260903 A JP2005260903 A JP 2005260903A JP 2005260903 A JP2005260903 A JP 2005260903A JP 4594199 B2 JP4594199 B2 JP 4594199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
image forming
image
timing
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005260903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007072294A (ja
Inventor
誠司 柴木
忠明 齋田
俊作 近藤
峯  隆太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005260903A priority Critical patent/JP4594199B2/ja
Priority to US11/470,702 priority patent/US7433621B2/en
Priority to CNB2006101277962A priority patent/CN100468216C/zh
Publication of JP2007072294A publication Critical patent/JP2007072294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594199B2 publication Critical patent/JP4594199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration

Description

本発明は、画像形成技術に関し、特に、画像形成における調整を行なうタイミングをユーザに報知して、調整を実行するタイミングを制御する技術に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置では、感光体および現像器の経年変化や、画像形成装置の周辺環境における温度や湿度の変化などに起因して、画像濃度が変化することが知られている。これに対し、トナー像の画像濃度に影響を与えるパラメータ因子、例えば帯電バイアス、現像バイアスなどを適当なタイミングで調整することで、画像濃度を安定化させる技術が提案されている。
例えば、複数の像担持体を使用してカラー画像を形成する場合、それぞれの像担持体上の顕像を転写材に転写する共通の転写ベルト等の転写手段上に転写した所定のパターン情報(テストパッチ)を検知する。そしてトナー濃度を制御する方法や露光量を制御する方法、上記テストパッチの濃度を測定し、画像形成手段に係るプロセス条件を補正する方法が知られている。
また、複数の像担持体を使用してカラー画像を形成する場合の、色ズレを補正するため、テストパッチを検知し、各々、像担持体上に顕像するタイミングを補正する方法が知られている。
これらの画像調整処理は、例えば、予め定めた累積印刷枚数等、画像形成装置が所定条件になった場合に定期的に、所定の時間を要して実施される。例えば、画像形成ジョブの実行途中において、累積印刷枚数に達した場合、画像調整処理が実施される場合がある。このような場合、一つの画像形成ジョブにおいて、画像調整処理前と調整後とでは、例えば、画像濃度に差異が生じてしまうこともある。このため、画像調整処理を、所定条件の下、定期的に行なうのみでは適正に形成する画像の品位を調整しきれないという問題があった。
この解決方法として、例えば、特許文献1には、ユーザが画像調整処理が必要と判断した場合、画像調整処理を手動の操作により、実施する画像調整機能を備える装置が開示されている。
特開平10−307448号公報
しかしながら、上述の特許文献1で開示される画像形成装置における調整処理を、単に、ユーザが手動で行なえるようにした場合、次のような問題点がある。
(1)画像形成装置が、自動により画像調整処理を実施した直後であっても、ユーザはいつ画像調整処理が行われたかを知ることができないので、手動による画像調整処理を行ってしまう場合が生じ得る。このような場合、画像調整処理に要する時間、消耗品を無駄に消費してしまうという問題がある。
(2)特に、画質が劣化した状態で印刷しても良いような少数の印刷ジョブを短時間に処理する場合であっても、所定条件に基づいて、画一的に自動による画像調整処理は実施される。印刷ジョブの途中で画像調整処理が実施されることにより、印刷ジョブの処理は中断されることになり、印刷ジョブの処理時間が大幅に長くなってしまうという問題がある。
(3)また、手動による画像調整を行なった場合であっても、所定条件に基づいて、自動的に画像調整処理が実施されると、上述のように一つの印刷ジョブの処理において、画像調整処理前と調整後とでは画像の品位が変化してしまうという問題がある。
本発明は、従来技術における問題点を鑑みてなされたもので、次回の画像調整処理が行われるまでの目安をユーザに把握できるようにして、画像の劣化度合いや、処理するべき画像形成ジョブに応じて、画像調整処理を実施するスケジューリングを選択できるようにする画像形成技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するべく、本発明に係る画像形成装置は、画像形成手段により形成される画像を調整するための調整手段と、
前記画像形成手段による累積使用情報に基づいて、次回の調整が実施されるタイミングを報知する報知手段と、
画像形成ジョブの開始の指示がなされたことに応じて、前記画像形成ジョブの開始前に前記調整手段による調整を実施させる第1のモードと、前記画像形成ジョブの終了まで前記調整手段による調整を禁止する第2のモードと、前記画像形成ジョブの実行中に前記累積使用情報が所定値に達した場合、前記画像形成ジョブの実行を中断して前記調整手段に調整を実施させる第3のモードのいずれかをユーザに選択させる選択手段と、
前記画像形成ジョブの開始の指示がなされた後、所定時間内に前記ユーザによりモードの選択がなされた場合は、前記報知手段により報知された前記次回の調整が実施されるタイミングを前記ユーザにより選択されたモードに基づいて変更し、前記所定時間内に前記ユーザによるモードの選択がない場合は、前記次回の調整が実施されるタイミングを予め定められたモードに基づいて変更するタイミング制御手段と
を備えることを特徴とする。
また、画像形成手段により形成される画像を調整するための調整手段を備える画像形成装置の制御方法は、
前記画像形成手段による累積使用情報に基づいて、次回の調整が実施されるタイミングを報知するための報知工程と、
画像形成ジョブの開始の指示がなされたことに応じて、前記画像形成ジョブの開始前に前記調整手段による調整を実施させる第1のモードと、前記画像形成ジョブの終了まで前記調整手段による調整を禁止する第2のモードと、前記画像形成ジョブの実行中に前記累積使用情報が所定値に達した場合、前記画像形成ジョブの実行を中断して前記調整手段に調整を実施させる第3のモードのいずれかをユーザに選択させる選択工程と、
前記画像形成ジョブの開始の指示がなされた後、所定時間内に前記ユーザによりモードの選択がなされた場合は、前記報知工程で報知された前記次回の調整が実施されるタイミングを前記ユーザにより選択されたモード基づいて変更するし、前記所定時間内に前記ユーザによるモードの選択がない場合は、前記次回の調整が実施されるタイミングを予め定められたモードに基づいて変更するタイミング制御工程と
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、次回の調整が実施されるまでの目安をユーザに把握できるようにするとともに、様々なユーザの要望に応える調整タイミングを、画像形成ジョブごと設定することが可能になる。
[第1実施形態]
以下、本発明の実施形態を、添付図面の参照により説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる電子写真カラー複写機(画像形成装置)100の全体構成を概略的に示す断面図である。電子写真カラー複写機100は、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックに対応した複数の画像形成部を並列に配し、且つ中間転写方式を採用したカラー画像形成装置である。尚、本発明の趣旨は、カラー画像形成装置に限定されるものではなく、例えば、ブラックのみの単色の画像形成装置においても適用可能であることは言うまでもない。
(電子写真カラー複写機の構成)
電子写真カラー複写機100は、画像読取部1Rと、画像出力部1Pとを有する。画像読取部1Rは、原稿画像を光学的に読み取り、電気信号に変換して画像出力部1Pに送信する。画像出力部1Pは、複数の画像形成部10、本実施形態では4つ並設された画像形成部10(10a、10b、10c、10d)と、給紙ユニット20と、中間転写ユニット30と、定着ユニット40と、クリーニングユニット50と、制御ユニット70を有する。
制御ユニット70は、画像形成部10(10a、10b、10c、10d)による累積使用情報(累積プリント枚数、累積画像形成回数等を含む)をカウントし、次回に予定されている調整までの目安となる予告情報をユーザに報知するための表示制御を行なうことが可能である。また、制御ユニット70は、ユーザからの選択入力に基づいて、調整を実施するためのタイミングを制御することが可能である。具体的なタイミングの制御に関しては、後述の図3乃至図5において説明するので、ここでは、詳細な説明は省略する。
また、画像読取部1R上面には、LCD表示部を含む操作部60が配置されている。
各画像形成部10(10a、10b、10c、10d)は同じ構成を有するものとする。各画像形成部10(10a、10b、10c、10d)には、第一の像担持体としてのドラム状の電子写真感光体、即ち、感光体ドラム11(11a、11b、11c、11d)が回転自在に軸支されている。感光体ドラム11(11a、11b、11c、11d)は、矢印方向に回転駆動される。感光体ドラム11a〜11dの外周面に対向して、その回転方向に一次帯電器12(12a、12b、12c、12d)、光学系13(13a、13b、13c、13d)、折り返しミラー16(16a、16b、16c、16d)、現像装置14(14a、14b、14c、14d)、及びクリーニング装置15(15a、15b、15c、15d)が配置されている。
一次帯電器12a〜12dにおいて感光体ドラム11a〜11dの表面に均一な帯電量の電荷が与えられる。次いで、光学系13a〜13dにより、画像読取部1Rからの記録画像信号に応じて変調した、例えば、レーザービームなどの光線を、折り返しミラー16a〜16dを介して感光体ドラム11a〜11d上に露光することによって、そこに静電潜像を形成する。
更に、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックといった4色の現像剤(以下、「トナー」という。)をそれぞれ収納した現像装置14a〜14dが、感光ドラム11a〜11dに形成された静電潜像を顕像化する。顕像化された可視画像が画像転写領域Ta、Tb、Tc、Tdにて中間転写ユニット30を構成する第二の像担持体としてのベルト状の中間転写体、即ち、中間転写ベルト31に転写される。中間転写ユニット30については、後で詳述する。
画像転写領域Ta、Tb、Tc、Tdの下流側において、クリーニング装置15a、15b、15c、15dは、中間転写体に転写されずに感光体ドラム11a〜11d上に残されたトナーを掻き落としてドラム表面の清掃を行なう。以上に示したプロセスにより、各トナーによる画像形成が順次行われる。
給紙ユニット20は、転写材Pを収納するためのカセット21a、21b及び手差しトレー27を有する。カセット21a、21b若しくは手差しトレー27より転写材Pを一枚ずつ送り出すためのピックアップローラ22a、22b、26と、各ピックアップローラ22a、22b、26から送り出された転写材Pを更に搬送するための給紙ローラ対23を有する。給紙ガイド24と、そして、各画像形成部の画像形成タイミングに合わせて転写材Pを二次転写領域Teへ送り出すためのレジストローラ25a、25bとを有する。
次に、中間転写ユニット30について詳細に説明する。中間転写ベルト31は、中間転写ベルト31に駆動を伝達する駆動ローラ32と、ばね(図示せず)の付勢によって中間転写ベルト31に適度なテンションを与えるテンションローラとしての、中間転写ベルト31の回動に従動する従動ローラ33と、二次転写対向ローラ34と、の間に張設巻回されている。また、駆動ローラ32と従動ローラ33の間に一次転写平面Aが形成される。中間転写ベルト31としては、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PVdF(ポリフッ化ビニリデン)などが用いられる。駆動ローラ32は、金属ローラの表面に数mm厚のゴム(ウレタン又はクロロプレン)をコーティングしてベルトとのスリップを防いでいる。駆動ローラ32は、制御ユニット70の制御の下、パルスモータ(不図示)によって回転駆動される。
各感光体ドラム11a〜11dと中間転写ベルト31が対向する一次転写領域Ta〜Tdには、中間転写ベルト31の裏に一次転写用帯電器35(35a〜35d)が配置されている。一方、二次転写対向ローラ34に対向して二次転写ローラ36が配置され、中間転写ベルト31とのニップによって二次転写領域Teが形成される。二次転写ローラ36は、中間転写ベルト31に対して適度な圧力で加圧されている。
また、中間転写ベルト31の二次転写領域Teの下流には中間転写ベルト31の画像形成面をクリーニングするためのクリーニングユニット50が配置される。クリーニングユニット50は、中間転写ベルト31上のトナーを除去するためのクリーニングブレード51と、廃トナーを収納する廃トナーボックス52とを備えている。
定着ユニット40は、内部にハロゲンヒーターなどの熱源を備えた定着ローラ41aと、そのローラに加圧される41b(このローラにも熱源を備える場合もある)とを有する。更に、上記のローラ対41a、41bのニップ部へ転写材Pを導くためのガイド43、定着ユニットの熱を内部に閉じ込めるための定着断熱カバー46、47を備えている。また、上記のローラ対41a、41bから排出されてきた転写材Pをさらに装置外部に導き出すための内排紙ローラ44、外排紙ローラ45、及び、転写材Pを積載する排紙トレー48などを備えている。
(電子写真カラー複写機の動作)
次に、上記の構成を有する電子写真カラー複写機の動作について説明する。制御ユニット70により画像形成動作開始信号が発せられると、選択された用紙サイズなどにより選択された給紙カセット21a、21b等から転写材Pを給紙する動作が開始する。
例えば、上段の給紙給紙カセット21aから給紙された場合について説明すると、図1にて、先ず、ピックアップローラ22aにより、給紙カセット21aから転写材Pが一枚ずつ送り出される。そして、給紙ローラ対23によって転写材Pが給紙ガイド24の間を案内されてレジストローラ25a、25bまで搬送される。その時レジストローラ25a、25bは停止されており、転写材Pの先端はニップ部に突き当たる。その後、画像形成部が画像の形成を開始するタイミングに合わせてレジストローラ25a、25bは回転を始める。この回転時期は、転写材Pと画像形成部より中間転写ベルト31上に一次転写されたトナー画像とが二次転写領域Teにおいて一致するようにそのタイミングが設定されている。
一方、制御ユニット70より画像形成動作開始信号が発せられると、画像形成部10(10a、10b、10c、10d)には、トナー像が形成される。前述したプロセスにより中間転写ベルト31の回転方向において一番上流にある感光体ドラム11d上に形成されたトナー画像が、高電圧が印加された一次転写用帯電器35dによって一次転写領域Tdにおいて中間転写ベルト31に一次転写される。一次転写されたトナー像は次の一次転写領域Tcまで搬送される。そこでは各画像形成部間をトナー像が搬送される時間だけ遅延して画像形成が行われており、前画像の上にレジストを合わせて、その次のトナー像が転写される。以下同様の工程が繰り返され、4色のトナー像が中間転写ベルト31上に一次転写される。
その後、転写材Pが二次転写領域Teに進入し、中間転写ベルト31に接触すると、制御ユニット70の制御の下、転写材Pの通過タイミングに合わせて二次転写ローラ36に高電圧が印加される。これにより、前述したプロセスにより中間転写ベルト31上に形成された4色のトナー画像が転写材Pの表面に転写される。その後、転写材Pは搬送ガイド43によって定着ローラニップ部まで正確に案内される。そして、ローラ対41a、41bの熱及びニップの圧力によってトナー画像が転写材P表面に定着される。その後、内外排紙ローラ44、45により搬送され、転写材Pは機外に排出され、排紙トレー48に積載される。
(画像調整処理の説明)
次に、本実施形態における、画像調整処理について説明する。電子写真カラー複写機(画像形成装置)100においては、使用する環境の変化、累積プリント枚数、累積画像形成回数などの諸条件によって、画像濃度変化や、カラー画像の色ずれが発生することを防止するため、これらを補正するための画像調整処理(濃度調整制御、レジスト調整制御等)を定期的に実施することが可能である。以下、画像調整処理として、濃度調整制御、レジスト調整制御について説明するが、それらの実施タイミングの詳細は後述する。
尚、本実施形態においては、画像調整処理として、濃度調整制御、レジスト調整制御を例として説明していいる。しかし本発明の趣旨は、これらの処理に限定されるものではなく、例えば、クリーニングユニット50による画像形成部を清掃するためのクリーニング動作の実施、感光体ドラム11を帯電する電位を調整する作像電位調整、形成されたトナー画像を転写するための転写電位を調整する転写電位調整、その他形成される画像の品位を一定に保持するための調整制御を実施する場合に対しても、画像調整として、その実施のタイミングをユーザの選択に基づいて制御することが可能であることは言うまでもない。
(濃度調整制御)
画像調整処理として、まず、濃度調整制御について説明する。濃度調整制御は、各感光体ドラム11a〜11dにトナーパターンを形成し、中間転写ベルト31上に一次転写されたトナーパターンをトナーパターン読み取りセンサ60で検出し、その測定結果に応じた画像形成条件を調整することで、濃度調整を行なうものである。トナーパターンセンサ60は、LED等の発光素子による、トナーパターンの反射光をフォトダイオード等の受光素子で受光する構成となっている。
尚、本実施形態にかかる電子写真カラー複写機(画像形成装置)100は、濃度調整制御として、現像バイアス値を変動させながら形成されたトナーパターンの濃度を検出し、測定結果を現像バイアス値にフィードバックする濃度補正機能や、現像バイアスを一定とし、露光量を変動させながら形成されたトナーパターンの濃度を検出し、測定結果を露光量にフィードバックする階調調整機能を有するものとする。
(レジスト調整制御)
次に、画像調整処理として、レジスト調整制御について説明する。レジスト調整制御も、濃度調整制御同様、トナーパターンをトナーパターン読み取りセンサ60で検出する検出結果に基づいて実施されるが、トナーパターン読み取りセンサ60が、トナーパターンの濃度ではなく、トナーパターンの到達タイミングを測定する点において相違する。レジスト調整制御においては、トナーパターンの到達タイミングをトナーパターン読み取りセンサ60が測定し、その測定結果が、制御ユニット70にフィードバックされる。制御ユニット70は、トナーパターン読み取りセンサ60の測定結果に基づいて、各感光体ドラム11a〜11dの画像形成開始タイミングを制御して、色ズレを補正する。
(濃度調整制御、レジスト調整制御の実施条件)
次に、制御ユニット70の下に実施される濃度調整制御、レジスト調整制御の実施条件について説明する。本実施形態にかかる電子写真カラー複写機(画像形成装置)100においては、累積プリント枚数に応じて、定期的に、濃度調整制御、レジスト調整制御が同時期に実施されるものとする(以下、これら2つをまとめて、「画像調整制御」と称する)。このため、各々個別に調整制御を実施することに比べ、1回の調整制御が長くなる反面、頻繁に調整制御が実施されることを防止できる。
制御ユニット70が画像調整制御の要/不要を判定する。この要否の判定は、例えば、判定基準として、「<条件1>ジョブ実行中:累積プリント枚数が200枚に達していれば調整を実施。」、という条件が定められている場合、制御ユニット70は、累積プリント枚数のカウント値と、判定基準となる「200枚」と、を比較して、画像調整制御の要否を判定する。制御ユニット70は、累積プリント枚数が「条件1」に設定されている所定の枚数に到達した場合に画像調整制御が必要と判定する。そして、制御ユニット70は、画像調整制御の実施後、累積プリント枚数のカウントを0枚にクリアして、次の画像調整制御に備える。
尚、本実施形態においては、濃度調整制御と、レジスト調整制御とを、同時期に実施しているため、同一の判定条件(上述の条件1)にて、調整制御の要/不要を判定しているが、各々個別の判定条件を設定することも可能である。この場合、制御ユニット70は、各々個別の累積プリント枚数のカウントと、各々個別に設定された判定条件との比較に基づいて、調整制御の要/不要を判定することができる。
また、濃度調整制御、レジスト調整制御等に関する調整の他、例えば、クリーニングユニット50によるクリーニング動作の実施、その他形成される画像の品位を一定に保持するための調整制御を実施する場合、調整のタイミングを判定するための判定条件(上述の条件1)とは異なる判定条件を設定することが可能である。この場合、制御ユニット70は、累積プリント枚数、累積画像形成回数などの諸条件を計測し、計測した諸条件が設定されている各判定条件に達しているか判定する。
画像調整制御の実施タイミングについて図3のフローチャートと、図4に示すLCDの表示例を用いて説明する。
電子写真カラー複写機100の電源投入後、ステップS301に処理が進み、プリント開始指示待ちのスタンバイ状態になる。ステップS301において、プリント開始が指示されると(S301−YES)、処理はステップS302へ進められる。
そして、ステップS302において、図4に示すような調整タイミング選択画面が操作部(不図示)上のLCDに表示される。尚、このLCDの表示は、制御ユニット70の表示制御に基づくものである。
ここで、自動調整を指定する、「プリントの実行」(401)がLCD上で選択されると、制御ユニット70は、調整モードを示す変数(mode)に「3」をセットする。
また、ジョブの開始前に画像調整制御の実施を指定する、「調整を実施してからプリント開始」(402)がLCD上で選択されると、制御ユニット70は、調整モードを示す変数(mode)に「1」をセットする。また、ジョブ中に画像調整制御を禁止することを指定する、「ジョブ中に調整を実施しない」(403)が選択されると、制御ユニット70は、調整モードを示す変数(mode)に「2」をセットする。ユーザによって、いずれかの調整モードがLCD上で選択された場合、処理はステップS303に進められる。尚、図4に示す調整タイミング選択画面において、所定時間内に何も入力が無かった場合には、デフォルト値により、調整モードを設定して自動的に処理をステップS303へ進めるようにしてもよい。
ステップS303において、制御ユニット70は、調整モードを示す変数(mode)の値が「1」であるか判定し、変数(mode)の値が「1」であれば(S303−YES)、処理をステップS304へ進める。ステップS304において、制御ユニット70の制御の下、前述した画像調整制御が実施され(S304)、調整の終了後、制御ユニット70は、自動調整を実施するための基準となる累積プリント枚数をクリアする(S305)。そして、累積プリント枚数のクリア後に、処理はステップS306に進められる。
ステップS303の判定で、変数(mode)の値が「1」でなければ、処理は、ステップS306に進められ、プリント動作が制御ユニット70の制御の下、実行される。
この際、制御ユニット70は、プリント動作に伴うプリント枚数を累積加算する(S307)。
ステップS308において、制御ユニット70は、調整モードを示す変数(mode)の値が「2」であるか判定し、変数(mode)の値が「2」であれば(S308−YES)、処理をステップS309へ進める。ステップS308の判定において、変数(mode)の値が「2」でなければ、処理はステップS312に進められる。
ステップS309において、制御ユニット70は、累積プリント枚数と、画像調整制御の要/不要を判定する判定基準の枚数(例えば、条件1に設定されている「200」枚)と、を比較して、累積プリント枚数が「200」枚に達していれば(S309−YES)、処理をステップS310に進め、制御ユニット70の制御の下、前述した画像調整制御が実施され(S310)、調整の終了後、制御ユニット70は、自動調整を実施するための基準となる累積プリント枚数をクリアする(S311)。そして、累積プリント枚数のクリア後に、処理はステップS312に進められる。
ステップS312において、制御ユニット70は、全てのプリントが終了したかどうかを判断し、次のプリントがある場合は(S312−NO)、処理をステップS306に戻し、ステップS306以降の処理を同様に実行する。
ステップS312の判定において、全てのプリント処理が終了して、次のプリント動作が無い場合(S312−YES)、ステップS313において、制御ユニット70は、累積プリント枚数と、判定基準の枚数(例えば、「200」枚)と、を比較して、累積プリント枚数が「200」枚に達していれば(S313−YES)、処理をステップS314に進め、制御ユニット70の制御の下、前述した画像調整制御が実施され(S314)、調整の終了後、制御ユニット70は、自動調整を実施するための基準となる累積プリント枚数をクリアする(S315)。一方、ステップS313の判定において、累積プリント枚数が、判定基準の枚数に到達していない場合は、画像調整制御は行われず、ステップS301に処理は戻される。
次に、調整開始のタイミングを図2の参照により説明する。同図は、動作例として、累積プリント枚数が0枚の状態にて印刷処理を開始するジョブ1(プリント枚数390枚から成る)の実行後に、ジョブ2(プリント枚数20枚)を実行する場合を例としている。
図2(a)は、図4に示した調整タイミング選択画面から、自動調整を指定する、「プリントの実行」(401)が指定された場合において、画像調整制御が実施されるタイミングを示す図である。
図2(a)の場合、従来通りの画像調整制御と同様のタイミングで画像調整制御が実施される。制御ユニット70の制御の下、ジョブ1の処理が開始されると(a)、順次、プリント動作が実行され、1枚プリントする毎に累積プリント枚数が1つずつ加算される。制御ユニット70は、累積プリント枚数と、判定基準の枚数(例えば、条件1で設定されている「200」枚)と、を比較して、累積プリント枚数が「200」枚に達した場合、プリント動作を一時中断し、画像調整制御(濃度調整制御とレジスト調整制御)を実施する(b)。画像調整制御の終了後、制御ユニット70は、累積プリント枚数を0枚にクリアして、プリント動作を再開する(c)。ジョブ1の最終ページのプリントが終了した際、累積プリント枚数は190枚となりスタンバイ状態に戻り、次のジョブの受付が可能な状態となる(d)。
そして、制御ユニット70の制御の下、ジョブ2(プリント枚数20枚)の処理が開始されると(e)、順次、プリント動作が実行され、1枚プリントする毎に累積プリント枚数が1つずつ加算される。制御ユニット70は、10枚プリントした時点で累積プリント枚数が200枚に達したものと判定し、プリント動作を一時中断させて、画像調整制御(濃度調整制御とレジスト調整制御)を実施する(f)。画像調整制御の終了後、制御ユニット70は、累積プリント枚数を0枚にクリアして、プリント動作を再開する(g)。ジョブ2の最終ページのプリントが終了した際、累積プリント枚数は10枚となりスタンバイ状態に戻り、次ジョブの受付が可能状態となる(h)。
図2(b)は、図4に示した調整タイミング選択画面から、ジョブ中に画像調整制御を禁止することを指定する、「ジョブ中に調整を実施しない」(403)が指定された場合において、画像調整制御が実施されるタイミングを示す図である。
図2(b)において、制御ユニット70の制御の下、ジョブ1の処理が開始されると(a)、順次、プリント動作が実行され、1枚プリントする毎に累積プリント枚数が1つずつ加算される。制御ユニット70は、ジョブ1の終了ページである390枚のプリント動作を終了するまで、画像調整制御を実施しない。そして全プリントの終了後、制御ユニット70は、累積プリント枚数と、判定基準の枚数(例えば、条件1で設定されている「200」枚)と、を比較して、累積プリント枚数が「200」枚に達した場合、画像調整制御を実施する(b)。画像調整制御の終了後、制御ユニット70は、累積プリント枚数を0枚にクリアして(c)、次のジョブ2に関するプリント動作を開始する(d)。ジョブ2の全プリント終了後、制御ユニット70は、累積プリント枚数と、判定基準の枚数(例えば、条件1で設定されている「200」枚)と、を比較して、累積プリント枚数が「200」枚に達した場合、画像調整制御を実施する。この場合、累積プリント枚数は、20枚であるため、制御ユニット70は、画像調整制御を実施しないまま、スタンバイ状態に戻り、次のジョブの受付が可能な状態となる。
図2(c)は、図4に示した調整タイミング選択画面から、ジョブの開始前に画像調整制御の実施を指定する、「調整を実施してからプリント開始」(402)が指定された場合において、画像調整制御が実施されるタイミングを示す図である。
図2(c)において、制御ユニット70により、ジョブ1が開始されると(a)、制御ユニット70は、上述の画像調整制御を実施して、累積プリント枚数を0枚にクリアする。その後、制御ユニット70の制御の下、順次、プリント動作が実行され、1枚プリントする毎に累積プリント枚数が1つずつ加算される。制御ユニット70は、累積プリント枚数と、判定基準の枚数(例えば、条件1で設定されている「200」枚)と、を比較して、累積プリント枚数が「200」枚に達した場合、プリント動作を一時中断させて、画像調整制御を実施する(b)。画像調整制御の終了後、制御ユニット70は、累積プリント枚数を0枚にクリアして、プリント動作を再開させる(c)。ジョブ1の最終ページのプリントが終了した際、累積プリント枚数は190枚となりスタンバイ状態に戻り、次のジョブの受付が可能な状態となる(d)。
そして、制御ユニット70の制御の下、ジョブ2(プリント枚数20枚)の処理が開始されると(e)、制御ユニット70は、上述の画像調整制御を実施し、画像調整制御の終了後に累積プリント枚数を0枚にクリアする(f)。その後、制御ユニット70の制御の下、ジョブ2(プリント枚数20枚)の処理が開始されると、順次、プリント動作が実行され、1枚プリントする毎に累積プリント枚数が1つずつ加算される。制御ユニット70は、累積プリント枚数と、判定基準の枚数(例えば、条件1で設定されている「200」枚)と、を比較して、累積プリント枚数が「200」枚に達した場合、プリント動作を一時中断し、画像調整制御を実施する。この場合、ジョブ2は全ページが20枚で構成されているジョブであるため、累積プリント枚数が200枚に達しないため、画像調整制御を実施することなく、ジョブ2を終了する。ジョブ2の終了時点で、累積プリント枚数は20枚であるが、次のジョブの開始時において、画像調整制御が実施されるために、後続のジョブが開始する時点で累積プリント枚数は0にクリアされる。
尚、上述の画像調整に関するタイミングの制御は、濃度調整制御、レジスト調整制御の実施に限定されるものではなく、制御ユニット70の制御の下に、クリーニングユニット50を動作させるタイミングにおいても適用することは可能である。この場合、制御ユニット70は、所定のタイミング(例えば、クリーニングを実施してからプリントを開始、ジョブの実行中にクリーニングを実施しない、または、累積プリント枚数のカウントと、判定条件として設定されている枚数との比較によりクリーニングを実施する等)により、クリーニングユニット50を動作させて、中間転写ベルト31の画像形成面をクリーニングする処理を実行させることも可能である。
(ユーザに対する報知)
制御ユニット70は、次に画像調整が実施されるまでの目安となる調整の予告情報をユーザに報知するための表示制御を実行することが可能である。
図4の画面表示は、調整のタイミングを選択するためのLCDの表示例であるが、この画面表示において、制御ユニット70は、調整モードを選択するための選択入力部の表示(401、402、403)と組み合わせて、棒グラフ表示404により、次に画像調整が実施されるまでの目安となる調整の予告情報をユーザに報知する。
図4の棒グラフ表示404は、判定条件として設定されているプリント枚数(本実施形態では、例として、200枚が設定されている)に対する現在の累積プリント枚数の目安をユーザに報知するものである。例えば、現在の累積プリント枚数が170枚であれば、制御ユニット70は、170(枚)÷200(枚)×100という演算により、調整の間隔となる200枚に対して、現在の累積プリント枚数が、その85%になっていることをLCD上の画面に表示させることができる。
この表示結果に基づいて、ユーザは、調整を実行するタイミングを、ジョブの実行中に自動調整モードで実行するか(図4の401)、ジョブの開始前に調整を行なうか(図4の402)、ジョブの実行中は調整を禁止するか(図4の403)、選択することができる。すなわち、次回の画像調整処理が行われるまでの目安をユーザは把握して、画像調整処理を実施するタイミングを選択することが可能になる。
図5は、次に画像調整が実施されるまでの目安となる調整・クリーニングの予告情報をユーザに報知するLCD上の画面を例示する図である。制御ユニット70の表示制御により、ジョブが終了してから次に画像調整が実施されるまでの目安となる予告情報と、クリーニングユニット50によるクリーニング動作が次に実施されるまでの目安となるクリーニングの予告情報と、が組み合わされた画面表示になっている。
調整の予告情報表示部510には、棒グラフ表示404と、次回の画像調整動作が実施されるまでのプリント数(図5の場合、30枚(=200(枚)−170(枚))の表示(501)、ユーザの選択により現時点で調整を実行する場合に、手動によりその選択を入力する調整実行キー(502)が表示されている。この調整実行キー(502)が押下されると、制御ユニット70は、累積プリント枚数に拠らず、画像調整動作の実行に処理を移行させることが可能である。
また、クリーニングの予告情報表示部520には、設定されているプリント枚数に対する現在の累積プリント枚数の目安をユーザに報知するクリーニング実施予定の棒グラフ表示505と、次回のクリーニング動作が実施されるまでのプリント数表示(505)、ユーザの選択により現時点でクリーニングを実行する場合に、手動によりその選択を入力するクリーニング実行キー(507)が表示されている。このクリーニング実行キー(507)が押下されると、制御ユニット70は、累積プリント枚数に拠らず、クリーニング動作の実行に処理を移行させることができる。
図5の表示によれば、画像の品位を一定に保持するための調整制御として、例えば、濃度調整制御、レジスト調整制御を自動調整により行なう場合や、クリーニング動作等を行なう場合、制御ユニット70は、次回の実施までの目安となる予告情報を可視化表示して、ユーザに報知する。ユーザは、画像の劣化の度合いが大きいと判断する場合は、図4で説明した調整のタイミングの選択設定によらず、調整の実行キー(502)、クリーニングの実行キー(507)を押下することにより、画像調整処理を直ちに実施するように調整等の実施のタイミングを選択することが可能になる。
以上説明したように、本実施形態によれば、次回の画像調整処理が行われるまでの目安をユーザに把握できるようにして、画像の劣化度合いや、処理するべき画像形成ジョブに応じて、画像調整処理を実施するスケジューリングを選択できるようにする画像形成技術の提供が可能になる。
これにより、画像調整処理を繰り返し行なう無駄を解消し、印刷ジョブの途中で、画像調整処理が始まることによる処理時間の遅延、画像品位のばらつきを解消することが可能になる。
[他の実施形態]
なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した図3のフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
本発明の実施形態にかかる電子写真カラー複写機の全体構成を概略的に示す断面図である。 本発明の実施形態にかかる調整開始のタイミングを説明する図である。 本発明の実施形態にかかる画像調整制御の実施タイミングを説明するフロ−チャートである。 本発明の実施形態にかかる調整のタイミングを選択するためのLCDの表示を示す図である。 本発明の実施形態にかかる次に画像調整が実施されるまでの目安となる調整・クリーニングの予告情報をユーザに報知するLCD上の画面を例示する図である。

Claims (8)

  1. 画像形成手段により形成される画像を調整するための調整手段と、
    前記画像形成手段による累積使用情報に基づいて、次回の調整が実施されるタイミングを報知する報知手段と、
    画像形成ジョブの開始の指示がなされたことに応じて、前記画像形成ジョブの開始前に前記調整手段による調整を実施させる第1のモードと、前記画像形成ジョブの終了まで前記調整手段による調整を禁止する第2のモードと、前記画像形成ジョブの実行中に前記累積使用情報が所定値に達した場合、前記画像形成ジョブの実行を中断して前記調整手段に調整を実施させる第3のモードのいずれかをユーザに選択させる選択手段と、
    前記画像形成ジョブの開始の指示がなされた後、所定時間内に前記ユーザによりモードの選択がなされた場合は、前記報知手段により報知された前記次回の調整が実施されるタイミングを前記ユーザにより選択されたモードに基づいて変更し、前記所定時間内に前記ユーザによるモードの選択がない場合は、前記次回の調整が実施されるタイミングを予め定められたモードに基づいて変更するタイミング制御手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記報知手段は、前記タイミングを報知するための表示と、前記調整のタイミングを変更するための選択入力表示とを、表示手段上に組み合わせて表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記報知手段は、前記タイミングを報知するための表示と、前記調整手段に調整を実施させるための選択入力表示と、を表示手段上に組み合わせて表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記調整には、少なくとも濃度調整、レジスト調整、前記画像形成手段のクリーニング、作像電位調整、転写電位調整のいずれかが含まれることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 画像形成手段により形成される画像を調整するための調整手段を備える画像形成装置の制御方法であって、
    前記画像形成手段による累積使用情報に基づいて、次回の調整が実施されるタイミングを報知するための報知工程と、
    画像形成ジョブの開始の指示がなされたことに応じて、前記画像形成ジョブの開始前に前記調整手段による調整を実施させる第1のモードと、前記画像形成ジョブの終了まで前記調整手段による調整を禁止する第2のモードと、前記画像形成ジョブの実行中に前記累積使用情報が所定値に達した場合、前記画像形成ジョブの実行を中断して前記調整手段に調整を実施させる第3のモードのいずれかをユーザに選択させる選択工程と、
    前記画像形成ジョブの開始の指示がなされた後、所定時間内に前記ユーザによりモードの選択がなされた場合は、前記報知工程で報知された前記次回の調整が実施されるタイミングを前記ユーザにより選択されたモード基づいて変更するし、前記所定時間内に前記ユーザによるモードの選択がない場合は、前記次回の調整が実施されるタイミングを予め定められたモードに基づいて変更するタイミング制御工程と
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  6. 前記報知工程は、前記タイミングを報知するための表示と、前記調整のタイミングを変更するための選択入力表示とを、表示手段上に組み合わせて表示することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置の制御方法。
  7. 前記報知工程は、前記タイミングを報知するための表示と、前記調整手段に調整を実施させるための選択入力表示と、を表示手段上に組み合わせて表示することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置の制御方法。
  8. 前記調整には、少なくとも濃度調整、レジスト調整、前記画像形成手段のクリーニング、作像電位調整、転写電位調整のいずれかが含まれることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置の制御方法。
JP2005260903A 2005-09-08 2005-09-08 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4594199B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260903A JP4594199B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
US11/470,702 US7433621B2 (en) 2005-09-08 2006-09-07 Image forming apparatus that allows an adjustable interval for adjusting an image
CNB2006101277962A CN100468216C (zh) 2005-09-08 2006-09-08 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260903A JP4594199B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007072294A JP2007072294A (ja) 2007-03-22
JP4594199B2 true JP4594199B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=37830161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260903A Expired - Fee Related JP4594199B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7433621B2 (ja)
JP (1) JP4594199B2 (ja)
CN (1) CN100468216C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493370B2 (en) * 2001-08-29 2013-07-23 Palm, Inc. Dynamic brightness range for portable computer displays based on ambient conditions
JP5157243B2 (ja) * 2007-05-10 2013-03-06 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP4904208B2 (ja) * 2007-06-11 2012-03-28 株式会社リコー 画像形成装置及びプログラム
JP5136032B2 (ja) * 2007-12-07 2013-02-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP5272696B2 (ja) * 2008-12-12 2013-08-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2010151862A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5267142B2 (ja) * 2009-01-14 2013-08-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP4835725B2 (ja) 2009-05-29 2011-12-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP5104894B2 (ja) * 2010-03-19 2012-12-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2011221111A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4835803B2 (ja) * 2011-03-18 2011-12-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
KR20130005471A (ko) * 2011-07-06 2013-01-16 삼성전자주식회사 화상 형성 장치 및 그 제어방법
JP2013171073A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP5787867B2 (ja) * 2012-12-19 2015-09-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6323273B2 (ja) 2014-09-16 2018-05-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成メンテナンス方法
JP6618341B2 (ja) * 2015-12-03 2019-12-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6801339B2 (ja) * 2016-09-28 2020-12-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び警告表示方法
JP2020079900A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7446909B2 (ja) 2020-05-15 2024-03-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022013311A (ja) * 2020-07-03 2022-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023165160A (ja) * 2022-05-02 2023-11-15 東芝テック株式会社 画像形成装置及び情報処理プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305327A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Canon Inc 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2003154733A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Canon Inc 印刷システムおよびキャリブレーション実行方法
JP2003319112A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004144994A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システムおよびメンテナンス管理方法
JP2004330626A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2005181535A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005221760A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置における処理方法、プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281820A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JP3731023B2 (ja) 1997-05-09 2006-01-05 株式会社リコー カラー画像形成装置
US6385412B1 (en) * 2000-11-28 2002-05-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN1193270C (zh) * 2001-09-10 2005-03-16 佳能株式会社 图像形成装置及其调整方法
JP2005221677A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305327A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Canon Inc 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2003154733A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Canon Inc 印刷システムおよびキャリブレーション実行方法
JP2003319112A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004144994A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システムおよびメンテナンス管理方法
JP2004330626A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2005181535A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005221760A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置における処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100468216C (zh) 2009-03-11
CN1928729A (zh) 2007-03-14
US7433621B2 (en) 2008-10-07
JP2007072294A (ja) 2007-03-22
US20070053710A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594199B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
US7398027B2 (en) Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection
JP4613949B2 (ja) 画像形成装置
JP4498216B2 (ja) カラー画像形成装置およびその制御方法
JP2007309980A (ja) 画像形成装置
US7920801B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
US10401752B2 (en) Image forming apparatus
JP5191930B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の画質調整方法及びプログラム
JP2002108164A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5049471B2 (ja) 画像形成装置
JP5618585B2 (ja) 画像形成装置
US20150338801A1 (en) Image forming apparatus
JP2006221005A (ja) 画像形成装置
JP4882387B2 (ja) 画像形成装置およびその画像形成方法
JP2007309982A (ja) 画像定着装置
JP7293711B2 (ja) 画像形成装置
JP2006119504A (ja) 画像形成装置
JP4994816B2 (ja) 画像形成装置
JP2009042638A (ja) 画像形成装置及びその転写材除湿方法
JP2007025205A (ja) 画像形成装置および該装置の制御方法
JP2006130779A (ja) 画像形成装置
JP2005164922A (ja) 画像形成装置
JP2006251507A (ja) 画像形成装置
JP2009128441A (ja) 画像形成装置
JP4235403B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees