JP5104894B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5104894B2
JP5104894B2 JP2010063934A JP2010063934A JP5104894B2 JP 5104894 B2 JP5104894 B2 JP 5104894B2 JP 2010063934 A JP2010063934 A JP 2010063934A JP 2010063934 A JP2010063934 A JP 2010063934A JP 5104894 B2 JP5104894 B2 JP 5104894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
print
print data
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010063934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011197387A (ja
Inventor
裕之 前田
泰一 大南
茂樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010063934A priority Critical patent/JP5104894B2/ja
Priority to US13/046,198 priority patent/US20110229165A1/en
Publication of JP2011197387A publication Critical patent/JP2011197387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104894B2 publication Critical patent/JP5104894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、特に、複写機やプリンタなど電子写真法による画像形成装置に関する。
電子写真法による複写機やプリンタなどの画像形成装置においては、プリント頻度やトナーの消費のされ方、温度や湿度などの周囲環境あるいは機内環境の変化により、トナーの帯電量や感光体の感度などが変化し、画像濃度の変化を生じる。そこで、この種の画像形成装置では、感光体や中間転写体に所定条件でテストパターンを形成し、該テストパターンの濃度をチェックして所定の濃度になるように帯電電位、現像バイアス電位、露光量などを調整する画像安定化調整制御を、所定の周期で実行している。
前記画像安定化調整制御は、その実行によってトナーが余分に消費されること、制御動作中はプリント処理ができないため、一般的に実行周期は長い方が好ましい。しかし、実行周期を長く設定すると、画像の安定化が損なわれる場合が生じることもある。画像の濃度変化は、トナーの帯電量や感光体の感度の変化が同じであっても、画像の種類によってユーザが目視した場合の目立ち方が異なる。ベタ画像部や文字部よりも中間調部に顕著に現れ、特に、複数の色で表現される中間調部は色見の変化として目立つことになる。
また、1ジョブでのプリント枚数が少ない場合は、プリント中でのトナー帯電量や感光体感度の変化が少ないが、プリント枚数が多くなるとそれらの変化が大きくなり、色見の変化が生じる。ここで、ジョブとは、入力されたプリントデータが入力された部数分だけプリント処理される、処理開始から終了までの動作を意味する。
特許文献1には、印字するドキュメントの印字率によって画像濃度チェック/濃度調整の頻度を変えることが記載されている。しかし、印字率のみをパラメータとする頻度変化では、印字率が大きくても文字部が主体で濃度変化が目立たなかったり、必ずしも高品位の画質を要求されない場合があり、また、印字部数が少ない場合などではそれほど高頻度に調整を実行する必要性がなく、むしろトナーの消費増大や作像エレメントの低寿命化、プリント生産性の低下を生じてしまう。
特開2008−76867号公報
そこで、本発明の目的は、画像安定化調整制御の周期を適正に設定することにより、トナーの消費増大、プリント生産性の低下などを抑制し、かつ、連続して出力されるプリント画像の色見の変化を未然に防止できる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一形態である画像形成装置は、
入力された1ジョブのなかでのプリントデータのプリント部数が所定の基準値よりも多いか少ないかを判断するジョブ構成判断手段と、
前記1ジョブのなかでのプリントデータにイメージデータ及び/又はグラフィックデータが含まれているか否かを判断するプリントデータ判断手段と、
プリント部における画像安定化調整制御を実行させる制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、画像安定化調整制御の実行周期を、プリント枚数に関する所定周期に設定し、入力されたプリント部数が前記所定の基準値よりも多い場合で、かつ、入力されたプリントデータにイメージデータ及び/又はグラフィックデータが含まれている場合には、前記所定周期よりも短い周期に設定すること、
を特徴とする。
前記画像形成装置において、画像安定化調整制御の実行周期はプリント枚数に関する所定周期に設定されている。ここで、所定周期とは、通常のプリントデータのほとんどは文字データが多いことに鑑みて、文字データを出力する際の画像濃度変化が現れるであろう周期、トナーの消費量、プリント生産性を考慮して、比較的長い周期で設定されている。そして、1ジョブの途中で色見の変化が目立つ可能性のある場合、即ち、入力されたプリント部数が所定の基準値よりも多い場合で、かつ、入力されたプリントデータにイメージデータ及び/又はグラフィックデータが含まれている場合には、画像安定化調整制御の実行周期を前記所定周期よりも短い周期に設定する。これにて、トナーの消費増大、プリント生産性の低下などが抑制され、かつ、連続して出力されるプリント画像の色見の変化が未然に防止される。
本発明によれば、トナーの消費増大、プリント生産性の低下などを抑制し、かつ、連続して出力されるプリント画像の色見の変化を未然に防止できる。
画像形成装置の一実施例を示す概略構成図である。 前記画像形成装置の制御部を示すブロック図である。 プリントジョブの構成を示す説明図である。 前記制御部による制御手順を示すフローチャート図である。
以下、本発明に係る画像形成装置の実施例を添付図面に基づいて説明する。
本発明に係る画像形成装置の一実施例は、図1に示すように、タンデム方式のカラープリンタとして構成されている。このカラープリンタにおいて、装置本体中に、中間転写ベルト1が無端状に配設されている。この中間転写ベルト1は、支持体としての駆動ローラ10、従動ローラ11、テンションローラ12に巻回され、矢印A方向に回転駆動される。
中間転写ベルト1の水平部に沿って、4つの画像形成部2が直列状に配置されている。これらの画像形成部2は、基本的には同様の構成をしており、図1中左側から、それぞれ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナー像を形成する。これらの画像形成部2は、回転可能に配置された像担持体であるドラム状の電子写真感光体3(以下、感光体ドラム3という)を備えている。感光体ドラム3の周囲には、帯電器4、レーザ走査光学装置5、現像器6、1次転写器7、残留トナーのクリーニングブレード8、残留電化のイレーサ9が配置されている。以上の各作像エレメントによって感光体ドラム3上に画像を形成するプロセスは電子写真法として周知であり、その詳細な説明は省略する。
そして、各感光体ドラム3上に形成されたY,M,C,Kのトナー画像は、矢印A方向に回転する中間転写ベルト1上に順次1次転写され、中間転写ベルト1上でカラー画像として合成される。合成されたトナー画像は2次転写器13から付与される電界にて矢印B方向に搬送される記録紙P上に2次転写される。2次転写後、記録紙Pは定着装置14でトナーの加熱定着を施され、図示しないトレイ上に排出される。また、中間転写ベルト1上の残留トナーはクリーニング手段15によって除去される。
前記カラープリンタの制御部(本発明に関連する部分のみ説明する)は、図2に示すように、プリント言語/プリントデータ展開部50とプリンタ本体に対する制御部60とで構成されている。プリント言語/プリントデータ展開部50は、コンピュータなどの外部機器70から入力されたプリントデータを、レーザ走査光学装置5のレーザ駆動部53に転送するためのデータに展開する。
プリント言語/プリントデータ展開部50は、ジョブ構成判断手段51と、プリントデータ判断手段52とを備えている。ジョブ構成判断手段51は、外部機器70から送られてきた1ジョブでのプリント部数やページ数に基づいてプリント枚数を判断し、特に、入力されたプリント部数が所定の基準値Thよりも多いか少ないかを判断する。プリント部数などのデータは制御部60に転送される。プリントデータ判断手段52は、外部機器70から送られてきたプリントデータに、イメージデータ、グラフィックデータ、テキストデータが含まれているか否かを判断する。プリントジョブ構成とは、図3に示すように、プリントデータのページ数、プリント部数からなる。
制御部60は、プリンタ本体のメカ系統及び電気系統を制御するものであり、画像安定化調整制御部61を備えている。画像安定化調整制御とは、所定の条件に基づいて、感光体ドラム3上にテストパターンを形成し、該テストパターンを中間転写ベルト1上に転写し、その転写画像を光学的に検出して画像濃度をチェックし、所定の濃度になるように帯電電位、現像バイアス電位、レーザによる感光体露光量などの全てあるいはその一部を調整する制御であり、従来から実行されている。また、画像濃度の調整以外に、カラープリンタでは、中間転写ベルト1上での各色の画像のレジスト調整が含まれる。なお、レジスト調整は本実施例の画像安定化調整制御とは別に実行してもよい。
画像安定化調整制御部61は、画像安定化調整制御の実行周期を所定周期S2に設定し、入力されたプリント部数が所定の基準値Thよりも多い場合で、かつ、入力されたプリントデータにイメージデータ及び/又はグラフィックデータが含まれている場合には、前記所定周期S2よりも短い周期S1に設定する。色見の変化を防止するために設定される
画像安定化調整制御の実行周期は所定周期S2に設定されている。ここで、所定周期S2とは、通常のプリントデータのほとんどは文字データが多いことに鑑みて、文字データを出力する際の画像濃度変化が現れるであろう周期、トナーの消費量、プリント生産性を考慮して、比較的長い周期で設定されている。そして、1ジョブの途中で色見の変化が目立つ可能性のある場合、即ち、入力されたプリント部数が所定の基準値Thよりも多い場合で、かつ、入力されたプリントデータにイメージデータ及び/又はグラフィックデータが含まれている場合には、画像安定化調整制御の実行周期を前記所定周期S2よりも短い周期S1に設定するのである。これにて、トナーの消費増大、プリント生産性の低下などが抑制され、かつ、連続して出力されるプリント画像の色見の変化が未然に防止される。
具体的には、画像安定化調整制御を実行する所定周期S2とは、例えば、A4サイズに換算して200枚のプリント処理が終了したときを基準とする周期である。なお、この所定周期S2は、感光体ドラム3や現像器6などが新品と交換された直後と、それらが一定時間稼働されて馴染んだときとで変更してもよい。プリント画像の色見の変化を抑制するために設定される周期S1は、例えば、A4サイズに換算して20枚のプリント処理が終了したときを基準とする。また、周期S1に設定する条件であるプリント部数の基準値Thとは、例えば、5部である。周期S1はオペレータによって変更可能であってもよい。なお、これらの値は例示であることは勿論である。
ここで、画像安定化調整制御部61による制御手順について、図4のフローチャートを参照して説明する。外部機器70からプリントデータが送られてくると、まず、プリント部数Pを取得する(ステップS1)。取得したプリント部数Pと所定の基準値Thとを比較し、P>Thであれば(ステップS2でYES)、外部機器70から送られてきたプリントデータのページごとの種類を取得する(ステップS3)。
プリントデータの種類として、イメージデータ及び/又はグラフィックデータがあれば(ステップS4でYES)、画像安定化調整制御の実行周期をS1に設定し(ステップS5)、プリント処理を行う(ステップS7)。
一方、P>Thではなく(ステップS2でNO)、あるいは、イメージデータやグラフィックデータが含まれていなければ(ステップS4でNO)、画像安定化調整制御の実行周期をS2に設定し(ステップS6)、プリント処理を行う(ステップS7)。なお、プリントデータにイメージデータ及び/又はグラフィックデータが含まれているか否かを判定するにあたって、プリントデータに含まれる属性情報から頁の種類の情報を取得してもよいし、プリントデータに含まれる画像データを解析して、画像中の中間調部の割合に応じて判定してもよい。
なお、本発明に係る画像形成装置は、前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
特に、画像形成装置の形態としては、カラープリンタではなくモノクロプリンタであっても、あるいは複写機であってもよく、ファクシミリなどの通信機能を備えた複合機であってもよい。
以上のように、本発明は、画像形成装置に有用であり、特に、トナーの消費増大、プリント生産性の低下などを抑制し、かつ、連続して出力されるプリント画像の色見の変化を未然に防止できる点で優れている。
2…画像形成部
50…プリント言語/プリントデータ展開部
51…ジョブ構成判断手段
52…プリントデータ判断手段
60…プリンタ本体制御部
61…画像安定化調整制御部

Claims (2)

  1. 入力された1ジョブのなかでのプリントデータのプリント部数が所定の基準値よりも多いか少ないかを判断するジョブ構成判断手段と、
    前記1ジョブのなかでのプリントデータにイメージデータ及び/又はグラフィックデータが含まれているか否かを判断するプリントデータ判断手段と、
    プリント部における画像安定化調整制御を実行させる制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、画像安定化調整制御の実行周期を、プリント枚数に関する所定周期に設定し、入力されたプリント部数が前記所定の基準値よりも多い場合で、かつ、入力されたプリントデータにイメージデータ及び/又はグラフィックデータが含まれている場合には、前記所定周期よりも短い周期に設定すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像安定化調整制御とは、画像濃度をチェックし、所定の濃度となるように感光体の帯電電位、現像バイアス電位、露光量の少なくともいずれかを調整するものであること、を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2010063934A 2010-03-19 2010-03-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5104894B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063934A JP5104894B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 画像形成装置
US13/046,198 US20110229165A1 (en) 2010-03-19 2011-03-11 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063934A JP5104894B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011197387A JP2011197387A (ja) 2011-10-06
JP5104894B2 true JP5104894B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=44647351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010063934A Expired - Fee Related JP5104894B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110229165A1 (ja)
JP (1) JP5104894B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5862899B2 (ja) * 2013-01-08 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408119B2 (ja) * 1996-08-23 2003-05-19 キヤノン株式会社 画像処理装置と方法、及び記録媒体
JP3496652B2 (ja) * 2001-03-30 2004-02-16 ミノルタ株式会社 画像処理システム、管理装置、画像処理装置、管理方法、管理プログラム及び記録媒体
JP2004177519A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2005352379A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006195074A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4594199B2 (ja) * 2005-09-08 2010-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP4994759B2 (ja) * 2006-09-22 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像形成装置及び制御方法
JP2008197542A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009230111A (ja) * 2008-02-25 2009-10-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、位置ズレ補正制御方法、及び位置ズレ補正制御プログラム
JP4597217B2 (ja) * 2008-05-14 2010-12-15 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2010026171A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置、位置合わせ補正方法、及びコンピュータプログラム
US8270865B2 (en) * 2008-08-11 2012-09-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus for specifying a paper feeding tray
JP2010060801A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110229165A1 (en) 2011-09-22
JP2011197387A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666017B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2007199211A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5628075B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよびその記録媒体
JP4968307B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4865305B2 (ja) 画像形成プロセス制御装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6390241B2 (ja) 画像形成装置
JP4939119B2 (ja) 画像形成装置
JP5104894B2 (ja) 画像形成装置
JP5433558B2 (ja) 画像形成装置およびトナー量算出方法
JP5713935B2 (ja) 画像形成装置
JP6099878B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法
JP2010262243A (ja) 画像形成装置
JP5011741B2 (ja) 画像形成装置
JP6180391B2 (ja) 画像形成装置
JP5721963B2 (ja) 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP4428009B2 (ja) 画像形成システム
JP5707379B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2012018278A (ja) 画像形成装置
JP4785600B2 (ja) カラー画像形成装置と印刷モードの切り替え方法
JP6786991B2 (ja) 画像形成装置
JP6099621B2 (ja) 画像形成装置
JP2024017500A (ja) 画像形成装置
JP6036332B2 (ja) 画像形成装置
JP5268877B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2021069043A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5104894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees