JP4588866B2 - シガレット用ヒンジ蓋付きボックスの製造方法と装置 - Google Patents
シガレット用ヒンジ蓋付きボックスの製造方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4588866B2 JP4588866B2 JP2000361479A JP2000361479A JP4588866B2 JP 4588866 B2 JP4588866 B2 JP 4588866B2 JP 2000361479 A JP2000361479 A JP 2000361479A JP 2000361479 A JP2000361479 A JP 2000361479A JP 4588866 B2 JP4588866 B2 JP 4588866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tabs
- folding
- area
- sealing
- temporary fastening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B53/00—Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging
- B65B53/02—Shrinking wrappers, containers, or container covers during or after packaging by heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B19/00—Packaging rod-shaped or tubular articles susceptible to damage by abrasion or pressure, e.g. cigarettes, cigars, macaroni, spaghetti, drinking straws or welding electrodes
- B65B19/02—Packaging cigarettes
- B65B19/12—Inserting the cigarettes, or wrapped groups thereof, into preformed containers
- B65B19/20—Inserting the cigarettes, or wrapped groups thereof, into preformed containers into boxes with hinged lids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B19/00—Packaging rod-shaped or tubular articles susceptible to damage by abrasion or pressure, e.g. cigarettes, cigars, macaroni, spaghetti, drinking straws or welding electrodes
- B65B19/02—Packaging cigarettes
- B65B19/22—Wrapping the cigarettes; Packaging the cigarettes in containers formed by folding wrapping material around formers
- B65B19/223—Wrapping the cigarettes; Packaging the cigarettes in containers formed by folding wrapping material around formers in a curved path; in a combination of straight and curved paths, e.g. on rotary tables or other endless conveyors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B19/00—Packaging rod-shaped or tubular articles susceptible to damage by abrasion or pressure, e.g. cigarettes, cigars, macaroni, spaghetti, drinking straws or welding electrodes
- B65B19/02—Packaging cigarettes
- B65B19/22—Wrapping the cigarettes; Packaging the cigarettes in containers formed by folding wrapping material around formers
- B65B19/223—Wrapping the cigarettes; Packaging the cigarettes in containers formed by folding wrapping material around formers in a curved path; in a combination of straight and curved paths, e.g. on rotary tables or other endless conveyors
- B65B19/226—Wrapping the cigarettes; Packaging the cigarettes in containers formed by folding wrapping material around formers in a curved path; in a combination of straight and curved paths, e.g. on rotary tables or other endless conveyors using endless conveyors having pockets, each pocket being provided with separate members, e.g. folders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
- Packages (AREA)
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Cartons (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、薄いフィルム製の外側包装材を備える、(薄い)カードボード製の(大きさに安定性のある)パック、特に、シガレット用のヒンジ蓋付きボックスの製造方法に関する。この発明はまた、そのようなパックおよび/または前記の方法を実行するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特に、薄い透明なフィルム製の外側包装材を備えるカードボードからなる大きさに安定性のあるパックを提供することは包装技術において普通である。そのような外側包装材は、ヒンジ蓋付きタイプのシガレットパックにおいて普通である。パックが初めて開封されるとき、通常断裂用ストリップを備える外側包装材が取り除かれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、パック、特に、シガレット用のヒンジ蓋付きパックの改良された製造手法に関する。
【0004】
この発明の目的は、特に、外側包装材の折り曲げ自由な外観、詳しくは収縮フィルムのお陰で折り曲げが自由な外側部材の改良された外観を保証することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、この発明の方法は、下記の諸点に特徴を有する。
【0006】
(a)外側包装材は、収縮性のフィルムからなる、
(b)外側包装材を具備するパックが、収縮包装および/または熱処理を受ける、
(c)収縮包装処理に先立って、外側包装材の複数の折り曲げタブが、大きな表面エリアに熱シールを施すことによって互いに接続され、熱シール作業に先立って、折り曲げタブは仮留めによって(一時的に)折り曲げ位置に固定される、
この発明は、収縮包装処理および/または熱処理の開始に当り、外側包装材は完成していなければならない、すなわち、すべての折り曲げタブは、正確な位置に折り曲げられ、前記の位置において固定されなければならないという所見に基づく。折り曲げタブを、特に、端部壁、底部壁および側部壁の区域において、互いに接続するためには、折り曲げタブを熱作用に付す大きい表面エリアのシール部材、通常は、パックの大きい表面エリアおよび/または表面全体が、折り曲げタブに加熱シールを生じさせるために利用される。この場合には、外側包装材の収縮包装プロセスが開始される。これは、特に、時間的または空間的に、前後に連なるシールステップの場合には、外側包装材に望ましくない永久変形を残す結果となる。この発明においては、予備的なシールを施すことおよび/または予備的な仮留めを施す結果として、前記の仮留めおよび/または予備的シールによって、正確な位置における外側包装材の固定が、収縮包装処理を開始することなく完了される。したがって、パックを、折り曲げタブの区域において、従来通りの態様で直接収縮包装処理に付すか、大きな表面エリアに亘ってシールを施すことが可能となる。
【0007】
包装機械の一部としてのこの発明の装置は、シールステーションおよび/またはシールサブアセンブリーの上流側に、折り曲げタブの区域において、折り曲げられた外側包装材の仮留めおよび/または予備シールをもたらす仮留め部材が、折り曲げタブのために、設けられるように設計される。
【0008】
この発明のこれ以上の細部は、この発明のパックと装置との模範具体例を参照しつつ下記に詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】
添付図面は、シガレット用のヒンジ蓋付き直方体パック10を示す。このパック10は、薄いカードボードのブランクから構成される。従来型の構造によれば、このパックは、ボックス部11と蓋12を有する。
【0010】
パック10は、薄いフィルム、詳しく言えば、収縮包装用フィルム製の外側包装材13によって包囲される。この外側包装材13は、パック10の構造にしたがって、大きい表面積を有する壁、すなわち、前部壁14と後部壁15、幅の狭い細長い側部壁16、17および端部壁18と底部壁19を形成する。
【0011】
外側包装材13は、熱シールによって互いに接続される複数の折り曲げタブを形成する。側部壁16の区域においては、外側包装材13のブランクの側部タブ20、21が、ストリップ状の重層部22を形成する。この重層部は、外側包装材13の全長に亘って延出する(図3、図4参照)。この側部タブ20、21は、重層部22の区域においてシールを施すことによって、正確に言えば、黒く塗り潰したシール面のエリアによって図1に示すように、重層部22の表面エリア全体に亘って、シールを施すことによって互いに接続される。
【0012】
端部壁18と底部壁19は同様に、折り曲げタブ、正確には、内側になる横断方向タブ23、24および外側になる台形状長手方向タブ25、26を有する。タブ23…26は部分的に互いに重なる。図2には、重層区域が、したがって、シールによって互いに接続されるタブ23…26の区域が黒く塗り潰されるかハッチングを施した表面エリアとして図示される。
【0013】
重層部22と底部壁19のエリアに大きい表面エリアのシールを設けることは、外側包装材13の範囲内において、少なくとも、収縮包装の始りが起きる。これは、重層部22にシールを施す作業と、端部壁18および底部壁19にシールを施す作業が連続ステップとして行われる場合は、特に、不利である。
【0014】
連続して行われるシールステップであるにもかかわらず、外側包装材13の正確な形状と正確な位置を保証するために、折り曲げタブ同士が、先行ステップにおいて仮留めによって互いに接続され、この仮留めを設ける作業は、熱の少量のおよび/または局所的な限られた供給と関連する。
【0015】
先ず最初に、折り曲げステップのシーケンスのために、側部タブ20、21の重層部22の区域に仮留めが設けられる。図3の模範具体例においては、前記仮留めは、小さな表面エリアのスポットシール27を備える。複数の円形または楕円形のスポットシール27は、(折り曲げられていない)重層部22に沿って、詳しくは、離間した態様で設けられる。少なくとも、どの場合にも、1つのスポットシール27が、外側包装材のパック10を越えて突出する区域に設けられ、横断方向タブ23を形成することを意図する。
【0016】
図4には、詳しく言えば、ブランクおよび/または(折り曲げられていない)重層部22の長さ全体に亘って延出する1つのシールストリップ28によって、1つの代替例が示される。前記シールストリップは、比較的幅が狭い、例えば、約2mmの幅である。このことによって、側部タブ20、21の間の接続を生じ、熱の供給の結果として外側包装材13のための収縮包装方法が開始されることなく、残りの折り曲げプロセスを行うのに充分である。
【0017】
その後で、パック10を越えて突出する外側包装材の諸部分の折り曲げが完成され、端部壁18と底部壁19がこのプロセス中に形成される。タブ23…26を固定するためには、熱シールによって同様な小部分エリアの仮留め接続が生じる、すなわち、どの場合にも2つの仮留めストリップ29、30が設けられる(図5参照)。これらは、端部壁18と底部壁19のすべての折り曲げタブが覆われるように、すなわち、すべての折り曲げタブが局所的に互いに接続されるように、設けられる。こうする理由は、仮留めストリップ29、30が、横断方向タブ23または24と、2つの長手方向タブ25、26とが、どの場合も互いに重なる区域に配置されるからである。
【0018】
折り曲げタブ20、21および/または23…26の仮留めに続いて、前記の諸区域が従来の態様でシールされる。このことによって、外側包装材13のフィルムの収縮が同時に発生する。しかしながら、パック10が、別の収縮包装プロセスを受けることも付加的には可能である。
【0019】
外側包装材13の仮留め接続をもたらす作業は、外側包装材13の製造プロセス中で有利に結合される。図6の装置はシガレットパックの製造ラインの有利な部分である。
【0020】
外側包装材を例外として完成しているパック10は、水平なパック経路31に供給される。互いに離間した状態で到着するパック10は、ブランクユニット32を通過する。ブランクユニット32は、連続材料ウエブ33から外側包装材料13のブランクを切断する。これらのブランクは、外側包装材13のブランクが、パック経路31に沿って移送されるパック10の周囲にU字状形態で折り曲げられるように、直立ブランクコンベヤー34によって、パック経路31を横断する直立面内に保持される。
【0021】
パック10は、外側包装材13と一緒に折り曲げタレット35へと移送される。折り曲げタレット35は、複数個のポケット36を備えており、各ポケットは、外側包装材13を伴う1つのパック10を収容する。今の場合は、8個のポケットが備わり、その2つのポケットが常に、水平方向を向く収容位置と押し出し位置にある。ポケット36はそれぞれ径方向にあり、外側が開放される。
【0022】
U字状形態に折り曲げられた外側包装材13を伴うパック10が押し込まれるとき、パックの両側に突出する横断方向タブ24が、正確に言えば、各ポケット36に配置された固定曲折フィンガー37によって、折り曲げられる。
【0023】
折り曲げタレット35の周期的な回転運動に基づいて、パック10は、第一の仮留めステーション38に移送され、次いで第二の仮留めステーション39に移送される。第一の仮留めステーション38は、関連するポケット36の垂直位置に対応する。前記第一の仮留めステーション38に到着したとき、外側包装材13の側部タブ20、21は、既に図3、図4の位置に折り曲げられている。仮留めステーション38における静止場面において、加熱仮留め部材40が、パック10の径方向外側に向かう側部壁16に移動される。この場合は、シール用ツール41が、詳しくは、重層部22の区域において、側部タブ20、21と向き合って接触するに至る。シール用ツール41は、作り出そうとする仮留め形態にしたがって、例えば、図3のスポット仮留めのための個々の突起として、或いは、図4の模範具体例のための薄い連続シール用のジョーとして設計される。仮留め部材40は、運搬腕42にマウントされる。
【0024】
後続のステーション、すなわち第二の仮留めステーション39においては、対応して設計された仮留め部材43によって、側部タブ20、21の仮留めが完成される。折り曲げタレット35の静止時間が短いので、特に、2つの仮留め部材と2つの仮留めステーション38、39が必要である。
【0025】
図3または図4にしたがって設計される外側包装材13を備えるパックは、押し出しステーション44の区域において、折り曲げタレット35から折り曲げ経路45へと径方向外側に押し出される。前記の水平な折り曲げ経路45において、端部壁18と底部壁19の区域において両側に突出する外側包装材の部分が折り曲げられる。すなわち、先ず第一に、押し出し作業中に、固定折り曲げフィンガー46によって、横断方向タブ21が折り曲げられ、次に、対応する折り曲げ部材47、いわゆる折り曲げダイバーター(diverter)によって、2つの長手方向タブ25、26が折り曲げられる。
【0026】
折り曲げ経路45に続いて、外側包装材13とともに完全に折り曲げられた状態のパック10は、プラットフォーム48に進入する。パック10はここから、周期的に起立されて、プロセス中でパックのタワー49を形成し、対応してより高位のレベルに配置された水平なシール経路50の区域に進入する。
【0027】
折り曲げ経路45に続いて、すなわち、プラットフォーム48において、端部壁18と底部壁19の折り曲げ部が仮留めされる。仮留め接続、すなわち、仮留めストリップ29、30(図5)を形成するために、仮留め部材51、52が、折り曲げ経路45および/またはプラットフォーム48の両側に設けられ、それぞれが、仮留めストリップ29、30の形態に対応する2つの離間した仮留めジョー53を有する(図8参照)。仮留め部材51、52は、パック10の静止場面で端部壁18と底部壁19に向かって移動される。
【0028】
外側包装材13と一緒に、今や完全に仮留めされた状態にあるパック10は、従来の態様でシール作用に付される。この場合は、先ず最初に、シール用ツール54によって、側部タブ20、21のシールが完成される。このシール用ツールは、複数の、つまり3個のパックに亘って垂直方向に延出し、パックタワー49内において3個のパックが静止する間に側部タブ20、21にシールを施す。
【0029】
その後で、パック10は、シール経路50に向かって横断方向に押し出される。シール経路50内において、パック10は、上下に重なって2列をなして配列される。横方向を向く端部壁18と底部壁19のシールは、ここで、正確には、多数のシールサイクルにおいてパック10のそれぞれの静止場面で、シール用ジョー55によって完成される。
【0030】
時間的に次々に前後に連なるステップをなす側部タブ20、21および/または端部壁18、底部壁19にシールを施す間は、外側包装材13収縮包装作業を開始するか、完全に実行することが可能である。図示の模範具体例においては、パック10は、外側包装材13のシールに引き続く別個の収縮包装ステーション56を通過して移送される。前記収縮包装ステーション56においては、パック10が、前部壁14および/または後部壁15の区域において熱作用を受ける。この目的で、加熱プレート57、58、59がパック10の列の真上、真下および中間に配列される。
【0031】
仮留めおよびシール温度は、互いに対応する。約145度Cのシール温度は、折り曲げタブ20、21、23、24、25、26を仮留めするために適切である。
【0032】
一旦収縮包装ステーションを離れた後、パック10は従来通りの態様で更に処理される。
【0033】
シール作業を施す前に、外側包装材13の折り曲げタブに仮留めを施す上記の原則は、収縮包装フィルムが使用されないときにも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】パックすなわち既にシールが施された側部タブを備えるヒンジ蓋付きボックスを示す。
【図2】既にシールが施された端部タブと底部タブを備える図1のヒンジ蓋付きボックスを示す。
【図3】一部が折り曲げられた外側包装材と仮留めが施された側部タブを備えるパックを示す。
【図4】同様に仮留めを施した側部タブを備える図3に対応する描写を示す。
【図5】仮留めを施した端部タブと底部タブを備える図3記載のパックを示す。
【図6】パックの外側包装材を製造および/またはシールするとともに収縮包装を行うための装置の概略的側面図。
【図7】図6の装置の細部、すなわち、すなわち、折り曲げタレットのVII‐VII断面を示す。
【図8】矢印VIIIに従う図6の細部を示す。
【符号の説明】
10…ヒンジ蓋付きパック,13…外側包装材,18…端部壁,19…底部壁,20,21,23,24,25,26…折り曲げタブ,27…スポットシール,28…シールストリップ,29,30…仮留めストリップ,35…折り曲げタレット,38,39…仮留めステーション,40,43…加熱仮留め部材,45…折り曲げ経路,50…シール経路,51,52…仮留め部材。
Claims (7)
- シール可能なフィルム製の外側包装材(13)を備え、外側包装材(13)の折り曲げタブ(20、21、23、24、25、26)は、重層区域において、熱シールによって互いに接続される、ヒンジ蓋付きボックスである、薄いカードボード製の直方体形状のパック(10)の製造方法であって、下記a)〜g)の特徴を有する製造方法。
a)外側包装材(13)は、熱処理により収縮する、収縮包装フィルムである。
b)外側包装材(13)を形成するブランクは、先ず、外側包装材(13)の側部タブ(20、21)が部分的に互いに重なるように、筒状にパック(10)の周囲に折り曲げられる。
c)次に、側部タブ(20、21)が、重層区域において、小さな表面領域、スポット、又は直線状のシールによって互いに仮留めされる。
d)そして、端部壁(18)及び/又は底部壁(19)に設けられた折り曲げタブである、横断方向タブ(23、24)及び長手方向タブ(25、26)が折り曲げられる。
e)次いで、端部壁(18)及び/又は底部壁(19) に設けられた折り曲げタブは、重層区域において、小さな表面領域、スポット、又は直線状のシールによって仮留めされることで互いに接続される。
f)その後、仮留めによって互いに接続された側部タブ(20、21)と、端部壁(18)及び/又は底部壁(19) の折り曲げタブは、表面全体のシールにより互いに接続される。
g)さらに、外側包装材(13)を備えたパック(10)は、外側包装材(13)の収縮を発生させるために熱処理に付される。 - 折り曲げタブ(20、21、23、24、25、26)は、折り曲げ位置において、小さな領域、点状、又は直線状のシールを用いた仮留め接続によって固定されることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
- 請求項1、又は請求項2に記載の製造方法であって、下記a)b)の特徴を有する製造方法。
a)側部タブ(20、21)が、重層区域において、スポットシール(27)による点状のシール、及び/又は幅の狭い連続したあるいは中断しないシールストリップ(28)によって互いに接続される。
b)端部壁(18)及び/又は底部壁(19) に設けられた折り曲げタブは、重層区域において、短い、狭い仮留めストリップ(29、30)によって互いに接続される。 - 端部壁(18)及び底部壁(19)の区域の折り曲げタブは、それぞれの横断方向タブ(23、24)と2つの長手方向タブ(25、26)との重層区域に設けられる2つの離間した横断方向仮留めストリップ(29、30)によってシールされる点に特徴を有する請求項1に記載の製造方法。
- 筒状形態をなす外側包装材(13)をパック(10)に供給するための折り曲げタレット(35)を備え、側部タブ(20、21)の重層区域(22)と端部壁(18)及び底部壁(19)の区域における折り曲げタブ(20、21、23、24、25、26)をシールするためのシールステーション(50)を備え、薄いカードボード製の直方体形状のパック(10)に薄いフィルム製の外側包装材(13)を供給する装置であって、下記a)〜e)の特徴を有する装置。
a)側部タブ(20、21)の重層区域(22)に仮留め部材(40)によって仮留めシール(27、28)を設ける第1の仮留めステーション(38、39)。
b)端部壁(18)及び底部壁(19)の折り曲げタブの区域において、仮留めストリップ(29、30)を付与する仮留め部材(51、52)を備えた第2の仮留めステーション。
c)側部タブ(20、21)の区域で外側包装材(13)を熱シールするためのシール用ツール(54)を備えた第1のシールステーション。
d)端部壁(18)及び底部壁(19)の区域で折り曲げタブをシールするためのシール用ジョー(55)を備えた第2のシールステーション(50)。
e)第2のシールステーション(50)に続いて、収縮包装フィルムを有する外側包装材(13)に熱処理を行うための収縮包装ステーション(56)。 - 側部タブ(20、21)を仮留めするための仮留めステーション(38、39)には、折り曲げタレット(35)の移動経路の外側にある仮留め部材(40、43)を備える折り曲げタレット(35)が設けられ、仮留め部材(40、43)は、仮留め作業を行うために、径方向外側を向く折り曲げられた側部タブ(20、21)に対向して移動することができる点に特徴を有する請求項5に記載の装置。
- 端部壁(18)及び底部壁(19)の折り曲げタブが、折り曲げタレット(35)と隣り合う水平な折り曲げ経路(45)において完全に折り曲げられ、折り曲げられた横断方向タブ(23、24)及び長手方向タブ(25、26)の区域に仮留めストリップ(29、30)を設けるために、別の仮留め部材(51、52)が、折り曲げ経路(45)の端部に設けられる点に特徴を有する請求項5に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19957415A DE19957415A1 (de) | 1999-11-29 | 1999-11-29 | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Klappschachteln für Zigaretten |
DE19957415.4 | 1999-11-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001192001A JP2001192001A (ja) | 2001-07-17 |
JP4588866B2 true JP4588866B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=7930735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000361479A Expired - Fee Related JP4588866B2 (ja) | 1999-11-29 | 2000-11-28 | シガレット用ヒンジ蓋付きボックスの製造方法と装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7200978B1 (ja) |
EP (1) | EP1103465B2 (ja) |
JP (1) | JP4588866B2 (ja) |
CN (1) | CN1196626C (ja) |
BR (1) | BR0005626B1 (ja) |
DE (2) | DE19957415A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITBO20040137A1 (it) * | 2004-03-11 | 2004-06-11 | Gd Spa | Metodo e dispositivo per la finitura di pacchetti cellofanati |
DE102004012642A1 (de) * | 2004-03-12 | 2005-10-13 | Hauni Maschinenbau Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Verpackung von Produkten der Tabak verarbeitenden Industrie |
ITBO20040434A1 (it) * | 2004-07-12 | 2004-10-12 | Gd Spa | Metodo per la formazione di un pacchetto a portafoglio a coperchio incernierato |
ITBO20040671A1 (it) * | 2004-10-28 | 2005-01-28 | Gd Spa | Unita' e metodo di alimentazione di contenitori disposti su piu' file sovrapposte |
ITBO20040720A1 (it) | 2004-11-19 | 2005-02-19 | Gd Spa | Metodo e unita' per il sivraincarto di prodotti in particolare pacchetti |
US20060130433A1 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-22 | Philip Morris Usa Inc. | Multi-stage heater plates for sealing and shrinking overwrap |
EP1693298A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-23 | Philip Morris Products S.A. | Apparatus and method for shrink wrapping containers |
ITBO20050188A1 (it) | 2005-03-24 | 2005-06-23 | Gd Spa | Metodo e dispositivo per la finitura di pacchetti provvisti di rispettivi sovraincarti di materiale termorestringente |
DE102005046304A1 (de) | 2005-09-27 | 2007-03-29 | Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) | Verfahren und Vorrichtung zur Wärmebehandlung von Packungen |
DE102005059620A1 (de) | 2005-12-12 | 2007-06-14 | Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) | Vorrichtung zum Herstellen von Packungen mit Schrumpffolie |
DE102005059618A1 (de) * | 2005-12-12 | 2007-06-14 | Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) | Verfahren und Vorrichtung zum Einhüllen von Packungen |
ITBO20060237A1 (it) * | 2006-04-04 | 2006-07-04 | Gd Spa | Metodo e macchina per l'incarto di articoli. |
DE102006024559A1 (de) * | 2006-05-23 | 2007-11-29 | Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Zigarettenpackungen |
JP5196414B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2013-05-15 | 株式会社東京自働機械製作所 | 包装装置 |
DE102007004029A1 (de) * | 2007-01-22 | 2008-07-24 | Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) | Arbeitseinrichtung für Verpackungsmaschinen |
DE102008019077B4 (de) * | 2008-04-15 | 2024-07-11 | Krones Aktiengesellschaft | Verpackungsmaschine für Gebinde von Getränkebehältern, Führungselement hierfür und Verfahren zum Verpacken von Gebinden |
KR100888396B1 (ko) * | 2008-07-09 | 2009-03-13 | 효원기계(주) | 포장장치 및 이를 이용한 포장방법 |
DE102008052633A1 (de) * | 2008-10-22 | 2010-04-29 | Khs Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Verpackungseinheit |
DE102009060134A1 (de) | 2009-12-09 | 2011-06-16 | Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) | Packungen insbesondere für Zigaretten sowie Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen derselben |
PL217619B1 (pl) * | 2010-10-20 | 2014-08-29 | Babraj Paweł Bamet | Urządzenie do rozdzielania opakowań prostopadłościennych, zwłaszcza paczek papierosowych |
DE102011117165A1 (de) * | 2011-05-03 | 2012-11-08 | Khs Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von zu Verpackungseinheiten zusammengefassten Gruppen an Gegenständen |
ITBO20110631A1 (it) * | 2011-11-07 | 2013-05-08 | Gd Spa | Metodo di incarto per applicare un sovraincarto termosaldabile ad una confezione di articoli da fumo con apertura a scorrimento e con coperchio incernierato. |
DE102011122327A1 (de) * | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Packungen mit Schrumpffolie |
DE102012016699A1 (de) | 2012-08-24 | 2014-02-27 | Khs Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von zu Verpackungseinheiten zusammengefassten Gruppen an Gegenständen |
PL2835316T3 (pl) * | 2013-08-08 | 2016-12-30 | Maszyna pakująca i sposób owinięcia korpusu | |
DE102015003049A1 (de) | 2015-03-11 | 2016-09-15 | Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) | Verfahren zum Umrüsten einer Vorrichtung zum Herstellen von Packungen |
DE102015008827A1 (de) | 2015-07-13 | 2017-01-19 | Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) | Verfahren zum sicheren Betreiben einer Zigarettenverpackungsmaschine |
DE102017203660A1 (de) | 2017-03-07 | 2018-09-13 | Krones Aktiengesellschaft | Mit schrumpfbarer Folie umhülltes Verpackungsgut sowie Verfahren und Verpackungsmaschine zu dessen Herstellung |
US11911993B2 (en) * | 2021-06-28 | 2024-02-27 | IME Automation, LLC | Fixture for folding a miniature box |
US20230227193A1 (en) * | 2022-01-17 | 2023-07-20 | Logicraft Industrial Systems, Inc. | Box forming carousel apparatus, and, package forming system |
CN115042493B (zh) * | 2022-07-09 | 2024-09-13 | 郑州金博塑业有限公司 | 一种卷烟用打孔热收缩膜 |
DE102023107947A1 (de) * | 2023-03-29 | 2024-10-02 | Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) | Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von Packungen für Produkte der Zigarettenindustrie |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5382586A (en) * | 1976-12-27 | 1978-07-21 | Daicel Chem Ind Ltd | Final packaging process |
JPS63138925A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-06-10 | フォッケ・ウント・コンパニー(ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー) | 包装箱シール方法及び装置 |
JPH08217005A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-27 | Tokyo Autom Mach Works Ltd | 包装機の胴折り込み装置におけるフラップ保持装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB600377A (en) | 1945-10-04 | 1948-04-07 | Alfred German Rose | Improvements in wrapping machinery |
US2037631A (en) * | 1932-06-08 | 1936-04-14 | Pneumatic Scale Corp | Method of wrapping an article |
US3804235A (en) | 1969-07-29 | 1974-04-16 | A Anderson | Wrapper sheet with openings and method of production |
US3736723A (en) | 1971-05-19 | 1973-06-05 | Emhart Corp | Film wrapping machine |
GB1440923A (en) * | 1972-10-19 | 1976-06-30 | Schmermund A | Machine for packaging rod-shaped articles |
US4036117A (en) * | 1974-02-19 | 1977-07-19 | Molins Limited | Packing machines |
IT1060149B (it) * | 1976-03-31 | 1982-07-10 | Gd Spa | Dispositivo perfezionato per la realizzazione dell involuoro interno di carta stagnola con sovrapposizione delle estremita longitudinali dello spezzone su una delle facce maggiori del gruppo di sigarette nelle macchine condizionatrici di sigarette in pacchetti molli ad al tissima velocita produttiva |
US4256526A (en) * | 1977-08-10 | 1981-03-17 | Nordson Corporation | Method for applying a hot melt adhesive pattern to a moving substrate |
IT1091905B (it) * | 1977-09-26 | 1985-07-06 | Gd Spa | Dispositivo per la piegatura di sbozzati in macchina condiziona trizi di articoli particolarmente sigarette in pacchetti rigidi del tipo a coperchio incernierata |
DE2910404A1 (de) * | 1979-03-16 | 1980-09-25 | Focke & Co | Vorrichtung zum heissiegeln von packungs-umhuellungen u.dgl. |
GB2179018B (en) | 1983-11-30 | 1988-04-13 | Molins Plc | Sealing wrapped packets |
DE3718702C2 (de) * | 1987-06-04 | 2000-11-16 | Hoechst Trespaphan Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Verpackungseinheiten mit überlegenen optischen Eigenschaften und verbessertem Warmblockverhalten, Verpackungseinheit hergestellt nach dem Verfahren |
IT1207733B (it) * | 1987-06-23 | 1989-05-25 | Gd Spa | Metodo per la produzione di pacchetti di sigarette dotati di un involucro a tenuta ermetica |
DE3824924A1 (de) * | 1988-07-22 | 1990-01-25 | Bat Cigarettenfab Gmbh | Verfahren und einrichtung zum einschlagen von packungen |
DE3941603A1 (de) * | 1989-12-16 | 1991-06-20 | Schmermund Maschf Alfred | Maschine zum verpacken von zigaretten in klappdeckelpackungen |
US5899048A (en) * | 1993-09-23 | 1999-05-04 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Shrink tunnel |
IT1281217B1 (it) * | 1995-06-07 | 1998-02-17 | Sasib Spa | Metodo e dispositivo per la fabbricazione di contenitori d'imballaggio da fogli d'imballaggio, in particolare per sigarette, |
IT1280002B1 (it) | 1995-08-01 | 1997-12-23 | Gd Spa | Metodo e macchina per la realizzazione di incarti di prodotti |
KR20010013586A (ko) | 1997-06-10 | 2001-02-26 | 데니스 피. 산티니 | 일축 수축성 이축 배향된 폴리프로필렌 필름 및 담배 팩포장재로서 사용하기 위한 방법 |
IT1304028B1 (it) * | 1998-07-08 | 2001-03-02 | Gd Spa | Metodo e macchina per l'incarto di un prodotto in un foglio di incartodi materiale termosaldabile. |
-
1999
- 1999-11-29 DE DE19957415A patent/DE19957415A1/de not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-11-07 EP EP00124106A patent/EP1103465B2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-07 DE DE50007873T patent/DE50007873D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-28 US US09/724,016 patent/US7200978B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-28 JP JP2000361479A patent/JP4588866B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-29 CN CNB001342622A patent/CN1196626C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-29 BR BRPI0005626-0A patent/BR0005626B1/pt not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5382586A (en) * | 1976-12-27 | 1978-07-21 | Daicel Chem Ind Ltd | Final packaging process |
JPS63138925A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-06-10 | フォッケ・ウント・コンパニー(ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー) | 包装箱シール方法及び装置 |
JPH08217005A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-27 | Tokyo Autom Mach Works Ltd | 包装機の胴折り込み装置におけるフラップ保持装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7200978B1 (en) | 2007-04-10 |
BR0005626B1 (pt) | 2010-04-06 |
DE19957415A1 (de) | 2001-05-31 |
EP1103465B1 (de) | 2004-09-22 |
EP1103465B2 (de) | 2007-05-23 |
CN1196626C (zh) | 2005-04-13 |
CN1297834A (zh) | 2001-06-06 |
DE50007873D1 (de) | 2004-10-28 |
EP1103465A1 (de) | 2001-05-30 |
BR0005626A (pt) | 2001-07-17 |
JP2001192001A (ja) | 2001-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4588866B2 (ja) | シガレット用ヒンジ蓋付きボックスの製造方法と装置 | |
US10710760B2 (en) | Method for producing a package for cigarettes | |
US9533821B2 (en) | Package for cigarettes, and method for producing same | |
US8826633B2 (en) | Packs, in particular for cigarettes, and method and apparatus for producing said packs | |
US5588281A (en) | Method of producing cartons of cigarettes with a rigid hinged-lid wrapping | |
CN109789933A (zh) | 香烟包装及其制造方法和设备 | |
US20010007187A1 (en) | Process and apparatus for producing (cigarette) packs | |
JP6261514B2 (ja) | 収縮包装フィルムを備えたパックを製造するための方法及び装置 | |
KR101252853B1 (ko) | 흡연물품 패킹 장치 및 방법 | |
US20140013715A1 (en) | Method for packaging products, particularly portions of chocolate or the like, and facility for implementing the method | |
KR20110096057A (ko) | 흡연 물품용 팩 | |
JP3369927B2 (ja) | ソフトケース等を製造する方法と装置 | |
US6941728B1 (en) | Method and apparatus for forming a multiple bundle hinged lid hinged cigarette pack | |
US5729957A (en) | Package for cylindrical products, particularly cigarettes or similar, and process and device for its fabrication | |
JP2009051522A (ja) | ジッパー付袋の製造方法および製造装置 | |
JPH0245316A (ja) | 回動蓋付きボックスの装填機 | |
JP2005255255A (ja) | セロハン包装済み包体を仕上げる方法及び装置 | |
JP2609990B2 (ja) | 箱状容器の製造方法 | |
JPH0333575B2 (ja) | ||
JP2002249106A (ja) | シガレットパックの上包み包装機 | |
JPS6181911A (ja) | バツクパツク用包装体およびその製造方法と製造装置 | |
JPS6181905A (ja) | 箱状容器の製造方法及び装置 | |
IT201800000567A1 (it) | Metodo di incarto e macchina impacchettatrice per realizzare un incarto sigillato di articoli da fumo stabilizzato mediante termosaldatura | |
IT201800000568A1 (it) | Metodo di incarto e macchina impacchettatrice per realizzare un incarto sigillato di articoli da fumo stabilizzato mediante termosaldatura. | |
IT201800000574A1 (it) | Metodo di incarto e macchina impacchettatrice per realizzare un incarto sigillato di articoli da fumo stabilizzato mediante termosaldatura. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091030 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100204 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100616 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |