JP4583048B2 - 希土類磁石密封体およびipmモータの製造方法 - Google Patents

希土類磁石密封体およびipmモータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4583048B2
JP4583048B2 JP2004050980A JP2004050980A JP4583048B2 JP 4583048 B2 JP4583048 B2 JP 4583048B2 JP 2004050980 A JP2004050980 A JP 2004050980A JP 2004050980 A JP2004050980 A JP 2004050980A JP 4583048 B2 JP4583048 B2 JP 4583048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
magnet
earth magnet
case
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004050980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005243882A (ja
Inventor
浩二 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2004050980A priority Critical patent/JP4583048B2/ja
Priority to US11/063,008 priority patent/US7391291B2/en
Priority to EP05251041.9A priority patent/EP1569251B1/en
Publication of JP2005243882A publication Critical patent/JP2005243882A/ja
Priority to US12/121,895 priority patent/US20080218298A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4583048B2 publication Critical patent/JP4583048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0205Magnetic circuits with PM in general
    • H01F7/0221Mounting means for PM, supporting, coating, encapsulating PM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core

Description

本発明は、希土類磁石密封体およびその製造方法に関し、特に、モータや半導体製造装置に使用される希土類磁石密封体およびその製造方法に関する。
希土類磁石が、モータや半導体製造装置などのさまざまな分野で利用されるようになっている。例えば、希土類磁石を燃料電池自動車用のモータに利用する場合、希土類磁石は、水素ガス雰囲気に曝されるおそれがある。また、半導体製造装置のエッチャーなどでは、反応ガスに水素ガスを用いる場合があり、希土類磁石を半導体製造装置に利用する場合、希土類磁石は、同様に、水素ガス雰囲気に曝されるおそれがある。希土類磁石は水素脆性があり、磁石表面の酸化防止に利用されるニッケルメッキ、銅メッキ、アルミイオンプレーティング、樹脂塗装などの各種の表面処理法を施した場合であっても、水素雰囲気下では、磁石は、水素脆性により破壊してしまうおそれがあるという問題があった。水素脆化対策を施した希土類磁石として、例えば特許文献1には、希土類磁石の表面処理膜に温度400K以上で、プラトー圧が0.001〜0.1MPaを示す水素吸蔵合金を含ませてなる希土類磁石であって、該希土類磁石をNd2Fe141とし、前記表面処理膜はこのNd2Fe141の表面にPdめっき層を施してなることが好ましい希土類磁石が開示されている。
特開平11−087119号公報
前記表面処理を施した永久磁石は、100ppmの水素ガス試験では異常は認められなかった。しかしながら、さらに高圧の水素ガス雰囲気では、水素脆性により、磁石素材が粉状に分解するおそれがあるという問題があった。また、永久磁石を半導体製造装置に利用する場合には、表面処理膜がニッケルや銅である場合、反応槽を汚染してしまうおそれがあるという問題があった。
そこで本発明は、水素ガス雰囲気中で使用される場合に、水素脆性により分解するおそれがなく、さらに磁石表面処理膜で反応槽を汚染するおそれのない希土類磁石を提供することを目的とする。
本発明の1の側面によると、希土類磁石と、該希土類磁石の全体を覆い、HIP処理により密封されたアルミニウムまたはアルミニウム合金を含んでなるケースとを含む希土類磁石密封体が提供される。
また、本発明の他の側面によると、希土類磁石と、該希土類磁石の全体を覆い、ピンホールを実質的に有さないアルミニウムまたはアルミニウム合金を含んでなるケースとを含む希土類磁石密封体が提供される。
また、本発明の他の側面によると、希土類磁石または希土類磁石材料をアルミニウムまたはアルミニウム合金を含んでなるケースで覆うステップと、該ケースをHIP処理により密封するステップとを含む希土類磁石密封体の製造方法が提供される。
以下に詳細に説明するように、本発明によれば、希土類磁石をアルミのケースで覆い、HIP処理により永久磁石を密封することで、水素ガス雰囲気中における希土類磁石の耐水素ガス性を向上させることができる。このため希土類磁石の使用環境の範囲を広げることができる。また、希土類磁石を半導体製造装置に利用する場合であっても、希土類磁石の表面処理で、反応槽を汚染することはない。
以下に、本発明の実施の形態を、添付図面を参照しながら説明する。もっとも、以下に説明する実施の形態は本発明を限定するものではない。
上記したように、本発明によると、希土類磁石と、該希土類磁石の全体を覆い、HIP処理により密封されたアルミニウムまたはアルミニウム合金を含んでなるケース(以下、単にアルミニウムケースとも記す。)とを含む希土類磁石密封体が提供される。
本発明に利用できる希土類磁石として、R−Co系希土類磁石、R−Fe−B系希土類磁石等が挙げられる。ここで、Rは、希土類金属を示し、具体的には、原子番号57番から71番までの15元素、(ランタノイド:ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu))と21番のスカンジウム(Sc)、39番のイットリウム(Y)を含む。特に、Rが、Y,La,Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy、Ho、Er,Tm,Yb,Luのうち1種または2種以上を選択して用いることが好ましい。
ここで、R−Co系希土類磁石は、1種または2種以上の希土類元素RとCoを含む組成で、Coの一部をFeで置換した組成も含む材料をいう。具体的には、R−Co系希土類磁石には、RCo5系、R2Co17系などが含まれる。しかし、実用に供されているR−Co系希土類磁石のほとんどは、R2Co17系である。特に限定されるものではないが、R2Co17系希土類磁石は、通常、重量百分率で、20〜30%のR、5〜30%のFe、3〜10%のCu、1〜5%のZr、残部Coからなる。特に限定されるものではないが、R2Co17系希土類磁石は、以下のように製造することができる。まず、原料金属を秤量して溶解、鋳造し、得られた合金を平均粒径1〜20μmまで微粉砕しR2Co17系希土類永久磁石粉末を得る。R2Co17系希土類永久磁石粉末は、磁場中で成形され、その後、1100〜1250℃で0.5〜5時間焼結され、次いで、焼結温度よりも0〜50℃低い温度で0.5〜5時間溶体化され、そして最後に時効処理が施され作成される。時効処理は通常初段時効として700〜950℃で一定の時間保持し、その後、連続冷却または多段時効を行う。また、RCo5系磁石は、通常、重量百分率で、30〜40wt%のRと残部Coを主成分とするものである。
また、R−Fe−B系希土類磁石は、1種または2種以上の希土類元素Rと鉄または鉄およびCoとホウ素を含む組成で、任意にそれ以外の添加元素からなるものである。特に限定されるものではないが、R−Fe−B系希土類磁石は、通常、重量百分率で、5〜40%のR、50〜90%のFe、0.2〜8%のBからなる。磁気特性を改善するために、R−Fe−B系希土類磁石には、C、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Sn、Hf、Ta、Wなど添加元素を加えることが多い。これら添加物の添加量は、Coの場合30重量%以下、その他の元素の場合には8重量%以下とするのが普通である。これ以上の添加物を加えると逆に磁気特性を劣化させてしまうおそれがある。特に限定されるものではないが、R−Fe−B系希土類磁石は、以下のように製造することができる。原料金属を秤量して溶解、鋳造し、得られた合金を平均粒径1〜20μmになるまで微粉砕し、R−Fe−B系希土類永久磁石粉末を得る。R−Fe−B系希土類永久磁石粉末は、磁場中で成形され、1000〜1200℃で0.5〜5時間焼結される。最後に400〜1000℃で時効処理を行い、R−Fe−B系希土類磁石を得る。
また、一般に、R−Co系希土類磁石では、エネルギー積18〜34MGOeのものが、R−Fe−B系希土類磁石では、エネルギー積26〜52MGOeのものが有効に用いられる。希土類磁石の形状は特に限定されるものではなく、例えば、立方体、直方体、円柱、円筒、扇型など所望の形状のものを用いることができる。
さらに、本発明にかかる希土類磁石密封体は、該希土類磁石の全体を覆い、HIP処理により密封されたアルミニウムまたはアルミニウム合金を含んでなるケースを含む。磁石を覆うためのケースには、純アルミニウムまたはアルミニウム合金を用いる。磁石を半導体製造装置等に利用した場合であっても、半導体製造装置の反応槽を汚染することがないためである。すなわち、半導体製造装置では反応槽はアルミで作られており、反応プロセス等で磁場を使うために本発明にかかる磁石が内部に納められても反応槽を汚染することはないためである。さらに、アルミニウムケースを用いることで、以下に詳細に説明するように、500℃程度の温度でHIP処理をすることができるため、磁石の磁気特性に影響することなしに、磁石を密封できるためである。ここで、本発明に好適に用いることができるアルミニウム合金として、Al−Cu系、Al−Mn系、Al−Si系、Al−Mg系、Al−Mg−Si系、Al−Zn系などのアルミニウム合金が挙げられる。HIP処理で接合しやすいものは、純アルミニウムとAl−Mn系、Al−Mg−Si系等である。具体的には、JIS材料番号A1100,A3003やA6061などである。
ケースの形状は、特に限定されるものではなく、直方体、立方体、円柱、円筒など磁石の形状に応じて適宜選択することができる。なお、磁石を挿入するケースは、ケース部とフタ部とを含んでなることができる。また、ケース内の形状は、磁石の形状に合わせたものにすることが望ましい。アルミニウムの厚さは、特に限定されるものではないが、より厚いほど水素の浸入を防げる。具体的には、特に限定されるものではないが、アルミの厚さは、0.5〜10mmにすることが望ましい。
上記したように、本発明にかかる希土類磁石密封体は、希土類磁石または希土類磁石材料をアルミニウムまたはアルミニウム合金を含んでなるケースで覆うステップと、該ケースをHIP処理により密封するステップとにより、製造することができる。図1に、本発明の実施形態にかかる希土類磁石密封体の製造方法の、希土類磁石をアルミニウムケースで覆うステップの模式図を示す。具体的には、上記アルミニウム材料を加工して、磁石を挿入するケース部とフタ部とを作製することができ、さらに、図1に示すように、アルミニウムケース部4の中に希土類磁石2を挿入し、フタ部5によりケース部の開口部をふさぐことで、希土類磁石をアルミニウムケースで覆うことができる。なお、後述するように、希土類磁石は、アルミニウムケースで覆うステップの前に着磁しても、アルミニウムケースで覆うステップの後に着磁してもよい。後者の場合、希土類磁石材料をアルミニウムケースで覆うことができる。同様に、希土類磁石は、HIP処理により密封するステップの前に着磁しても、HIP処理により密封するステップの後に着磁してもよい。
特に、本発明は、水素脆性を起こさない磁石を得ることを目的としており、また、特に希土類永久磁石は酸化により劣化し易いため、磁石をケースに挿入する際の、磁石中の酸素濃度は、100〜10000ppmであることが好ましく、500〜6000ppmであることがさらに好ましい。同様に、磁石をケースに挿入する際の、磁石中の水素濃度は、50ppm以下であることが好ましく、10ppm以下あることがさらに好ましい。
さらに、本発明にかかる希土類磁石密封体は、HIP(Hot Isostatic Pressing)処理により密封される。HIP処理は、熱間静水圧プレス処理または熱間等方圧プレス処理ともいい、高温下で、ガス等の圧力媒体を介して、被処理対象に高い等方圧力をかけることで、被処理対象物を加圧処理する技術である。図2に、本発明の実施形態にかかる希土類磁石密封体の製造方法の、アルミニウムケースをHIP処理により密封するステップの模式的な水平方向断面図(a)および鉛直方向断面図(b)を示す。図2に示すように、例えば、上記したようにアルミニウムケースがケース部4とフタ部5とを含んでなる場合、これらの部品をHIP処理して、磁石2を挿入したケース部とフタ部とを接合することができる。
HIP処理は、以下の条件で行うことが好ましい。すなわち、処理温度は、アルミニウムまたはアルミニウム合金の融点(約660℃)の0.6倍以上(例えば、融点が660℃の場合、396℃以上)、融点以下とすることが好ましく、より具体的には、500〜600℃とすることが好ましい。また、処理時間は、より長いほど接合しやすく、具体的には、1〜3時間とすることが好ましい。また、処理圧力は、1000〜2000kg/cm2とすることが好ましい。また、被処理対象物に等方圧をかけるための圧力媒体は、アルゴン(Ar)等のガスを用いることが好ましい。これらの条件にあっては、磁石材料の磁気特性が変化しにくいためである。
本発明によると、HIP処理により密封することで、磁石材料の磁気特性を変化させることなく、分割されたアルミニウムケースを完全に密着させ、水素の浸入を防ぐことができる。すなわち、本発明にあっては、永久磁石はアルミによって完全に密封されているので磁石が水素ガスに触れることはない。一方で、CIP(Cold Isostatic Pressing)法等では分割されたアルミニウムケースが密着しないので水素の浸入を防ぐことができない。
また、HIP処理によると、ピンホールを防ぐことができるため好ましい。例えば、ケースを密封する方法として、溶接が挙げられる。しかしながら、溶接ではピンホールを防ぐことができず、ピンホールから水素が侵入してしまうので好ましくない。一方で、HIP処理は、材料中の空孔を押し潰し無くしてしまう効果があるため、本発明のケースにはピンホールを実質的に有さない。なお、ピンホールの有無は、以下のように確認することができる。すなわち、目視検査やCCD画像解析による検査機器、低周波パルス式の検査機器などによって測定できるものである。
さらに、ケースを密封する方法として、Oリングなどのシール材を用いる方法が挙げられる。しかしながら、シール材を用いるとシール部分の分大きくなってしまうという問題がある。
さらに、本発明にあっては、HIP処理後、必要に応じてケースおよびその周囲を機械加工することができる。図3に、本発明の実施形態にかかる希土類磁石密封体の正面模式図を示す。図3に示す磁石密封体1は、機械加工により、磁石2を覆うアルミニウムケース3にタップ穴6を開けた例である。希土類磁石は焼結体にあっては機械的に脆い性質があるので、タップ加工は行えない。しかしながら、本発明にかかる磁石密封体にあっては、希土類磁石はアルミニウムケースにより覆われているため、アルミニウムケースにタップ穴を設けることができ、これにより、希土類磁石の装置への機械的な固定が可能となる。
また、本発明にあっては、HIP処理後、アルマイト処理などを行うこともできる。アルマイト処理により、希土類磁石密封体の耐食性、硬さ、耐耗性、耐熱性等を向上させることができる。ここで、アルマイト処理の条件は、目的に応じて当業者が適宜設定することができ、例えば、以下のような工程で行うことができる。すなわち、脱脂、水洗、エッチング、水洗、中和、電解(アルマイト処理)、水洗、着色、水洗、封孔、湯洗、乾燥して処理する。
このように、本発明にかかる磁石密封体は、水素脆性を防止することができ、磁気回路、モータ、半導体製造装置等の広い分野に有効に活用することができる。以下に、本発明にかかる磁石密封体を4極のIPM(Interior Permanent Magnet:内部磁石埋込型)モータのロータに適用したものを例示する。図4に、4極のIPMモータのロータであって、本発明にかかる磁石密封体を利用したものの模式図を示す。特に限定されるものではないが、図4に例示するように、ロータヨーク11に矩形の穴を設け、この部分に着磁した磁石を挿入してモータのロータ10とすることができる。より具体的には、特に限定されるものではないが、環状のロータヨーク11は、本発明にかかる磁石密封体1を挿入するための複数の開口部を有する。各開口部は、ロータヨークと同心円状に等間隔に配置される。各開口部には、アルミニウムケース3内に密封された希土類磁石2を有する本発明にかかる磁石密封体が挿入される。ここで、各磁石の着磁方向は、径方向であって、隣り合う磁石と逆向きにする。図4中に、各磁石の着磁方向を矢印で示す。また、磁石の着磁は、HIP処理により密封するステップの後であって、ロータの組み立て前に行うことも、組み立て後に行うこともできる。すなわち、着磁された磁石密封体をロータヨークに挿入することもできるし、専用の着磁ジグを用意すればロータヨークに磁石を挿入してから着磁を行ってもよい。
以下に、本発明の実施例を、添付図面を参照しながら説明する。もっとも、以下に説明する実施例は本発明を限定するものではない。
本実施例として、以下のように磁石密封体を製造した。すなわち、図2に模式的に示したように、ケース部とフタ部とを含んでなるアルミニウムケースを用いた。アルミニウムケースは、アルミ合金A6061からなるものを用いた。希土類磁石には、R2Co17系としてSm2Co17磁石を、R−Fe−B系としてNd2−Fe14−B磁石を用いた。HIP処理は、圧力媒体としてArガスを用い、圧力1000kg/cm2、温度500℃、処理時間1時間で行った。500℃は磁石の熱処理温度の下限、すなわちNd2−Fe14−B磁石の磁気特性を出すための熱処理温度に当たるが、1時間程度なので磁気特性が変化することはなかった。以下、Sm2Co17磁石を用いたものを実施例1、Nd2−Fe14−B磁石を用いたものを実施例2とする。
比較のために、Sm2Co17磁石であって、表面に何も処理しない磁石(比較例1)、膜厚20μmのニッケルメッキをつけたもの(比較例2)、膜厚20μmの銅メッキをつけたもの(比較例3)を用いた。同様に、比較のために、Nd2−Fe14−B磁石であって、表面に何も処理しない磁石(比較例4)、膜厚20μmのニッケルメッキをつけたもの(比較例5)、膜厚20μmの銅メッキをつけたもの(比較例6)を用いた。
水素ガス試験として、各実施例にかかる磁石密封体および比較例にかかる磁石を、圧力3MPaに1日、または、更に圧力を高めた15MPaに1日および7日さらし、その後の磁石の様子を観察した。試験温度は25℃とした。結果を表1に示す。
Figure 0004583048
表1に示すように、実施例にかかる磁石密封体では、15MPaという過酷な条件下において7日経過後であっても異常は見られなかった。一方で、磁石表面に何もつけないとNd磁石の場合は、3MPaで1日でも破壊してしまった(比較例4)。また、Sm磁石の場合は、Nd磁石より水素脆性が少ないが、15MPaでは破壊してしまった(比較例1)。ニッケルメッキや銅メッキを行うと水素脆性を防げるが、時間が長くなると磁石が破壊してしまった(比較例2,3,5,6)。メッキ膜のピンホールや水素の浸透で水素脆化が進んだものと思われる。一方で、上記したように、HIP処理は材料中の空孔を押し潰し無くしてしまう効果もあるので、本発明のケースにはピンホールはない。
以上のように、本発明によれば、希土類磁石の表面をアルミのケースで覆い、HIP処理して永久磁石を密封することで水素ガス雰囲気中における希土類磁石の耐水素ガス性を向上させることができる。このため、希土類磁石の使用環境の範囲を広げることができる。また、半導体製造装置では希土類磁石の表面処理で、反応槽を汚染することはない。
本発明の実施形態にかかる希土類磁石密封体の製造方法の、希土類磁石の表面をアルミニウムケースで覆うステップの模式図である。 本発明の実施形態にかかる希土類磁石密封体の製造方法の、アルミニウムケースをHIP処理により密封するステップの模式的な水平方向断面図(a)および鉛直方向断面図(b)を示す。 本発明の実施形態にかかる希土類磁石密封体の正面模式図を示す。 4極のIPMモータのロータであって、本発明にかかる磁石密封体を利用したものの模式図を示す。
符号の説明
1 磁石密封体
2 希土類磁石
3 アルミニウムケース
4 ケース部
5 フタ部
6 タップ穴
10 ロータ
11 ロータヨーク

Claims (5)

  1. 成形および焼結された希土類磁石または希土類磁石材料を、ケース部とフタ部を含みアルミニウムまたはアルミニウム合金を含んでなるケースで覆うステップと、
    HIP処理の温度が、該アルミニウムまたはアルミニウム合金の融点の0.6倍以上、融点以下であるHIP処理により該ケース部と該フタ部を接合して該ケースを密封するステップと
    密封された該ケースをアルマイト処理又は機械加工するステップ
    を含む、該ケース内への水素ガスの侵入を防ぐことができる希土類磁石密封体の製造方法。
  2. 前記HIP処理の温度が、500〜600℃である請求項に記載の希土類磁石密封体の製造方法。
  3. 前記希土類磁石が、R−Co系またはR−Fe−B系の希土類磁石(Rは、希土類金属である。)である請求項1または請求項2に記載の希土類磁石密封体の製造方法。
  4. 前記ケースで覆う際の前記希土類磁石または希土類磁石材料の酸素濃度が、100〜10000ppmである請求項1〜3のいずれかに記載の希土類磁石密封体の製造方法
  5. 請求項1〜4に記載の方法で得られた希土類磁石密封体を、ロータヨークの開口部に挿入するIPMモータの製造方法
JP2004050980A 2004-02-26 2004-02-26 希土類磁石密封体およびipmモータの製造方法 Expired - Fee Related JP4583048B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050980A JP4583048B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 希土類磁石密封体およびipmモータの製造方法
US11/063,008 US7391291B2 (en) 2004-02-26 2005-02-22 Sealed rare earth magnet and method for manufacturing the same
EP05251041.9A EP1569251B1 (en) 2004-02-26 2005-02-23 Sealed rare earth magnet and method for manufacturing the same
US12/121,895 US20080218298A1 (en) 2004-02-26 2008-05-16 Sealed Rare Earth Magnet and Method for Manufacturing the Same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050980A JP4583048B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 希土類磁石密封体およびipmモータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005243882A JP2005243882A (ja) 2005-09-08
JP4583048B2 true JP4583048B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=34747491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050980A Expired - Fee Related JP4583048B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 希土類磁石密封体およびipmモータの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7391291B2 (ja)
EP (1) EP1569251B1 (ja)
JP (1) JP4583048B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004006618U1 (de) * 2004-04-26 2005-09-08 Mtk Magnettechnik Gmbh & Co.Kg Haftmagnet
JP4955005B2 (ja) * 2005-10-06 2012-06-20 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 磁石アッセンブリ
US8012442B2 (en) * 2006-03-31 2011-09-06 Tokyo Electron Limited Method of forming mixed rare earth nitride and aluminum nitride films by atomic layer deposition
US7816737B2 (en) * 2006-03-31 2010-10-19 Tokyo Electron Limited Semiconductor device with gate dielectric containing mixed rare earth elements
DK2017859T3 (da) * 2007-07-20 2012-09-17 Siemens Ag Magnetpolemne og fremgangsmåde til fremstilling heraf
US7985363B2 (en) * 2008-02-12 2011-07-26 Mack Molding Company Method of encasing a magnet
NL1036543A1 (nl) * 2008-02-20 2009-08-24 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus comprising a magnet, method for the protection of a magnet in a lithographic apparatus and device manufacturing method.
IL195829A0 (en) * 2008-12-10 2009-09-01 Dan Bashi Magnet car
DE102009008209A1 (de) * 2009-02-10 2010-08-19 Carl Zeiss Smt Ag Aktuator mit mindestens einem Magneten für eine Projektionsbelichtungsanlage sowie Projektionsbelichtungsanlage mit einem Magneten und Herstellungsverfahren hierfür
FI20105724A (fi) * 2010-06-23 2011-12-24 Abb Oy Järjestely ja menetelmä kestomagneetin suojaamiseksi
JP6117706B2 (ja) * 2012-01-04 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 希土類ナノコンポジット磁石
JP2016047222A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 光昭 井原 磁気封入アルミ盤
CN104651783B (zh) 2015-02-12 2017-09-01 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种永磁钕铁硼磁钢表面镀铝的方法
WO2017031429A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Xtalic Corporation Magnets including an aluminum manganese alloy coating layer and related methods
WO2018125856A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Smith & Nephew, Inc. Actuation system and method for orthopedic implants with a rotatable internal magnet
US20190074121A1 (en) * 2017-07-10 2019-03-07 Xtalic Corporation Magnets comprising a coating including an aluminum layer
CN108899190B (zh) * 2018-06-29 2020-12-22 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种梯度钕铁硼磁体及其制作方法
CN110159460A (zh) * 2019-06-25 2019-08-23 王隆曦 一种发动机燃油优化器及优化器稀土磁体的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337898A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Seiko Epson Corp Permanent magnet of enclosed construction
JPS63130280A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Toshiba Corp 接合方法
JPH01261806A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Daido Steel Co Ltd 希土類磁石とその製造方法
JPH06284610A (ja) * 1993-03-31 1994-10-07 Toshiba Corp 永久磁石式回転電機
WO1998031497A1 (fr) * 1997-01-20 1998-07-23 Kabushiki Kaisha Meidensha Structure d'assemblage unifiee entre un aimant d'un metal des terres rares et une matiere metallique et procede d'assemblage
JPH11151252A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Aichi Steel Works Ltd 歯根挺出装置
JP2001125638A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Toyota Motor Corp 磁性体の設置方法、磁性式標識体及び車両用情報取得装置
JP2002208529A (ja) * 2000-03-07 2002-07-26 Shunichi Haruyama リング状磁石の製造方法とリング状磁石用素材並びに切削用樹脂
JP2003318013A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 耐塩水性磁石合金粉、その製造方法及びそれを用いて得られるボンド磁石用樹脂組成物、ボンド磁石又は圧密磁石

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647891A (en) * 1984-12-17 1987-03-03 Hughes Richard E Encapsulated magnet and method of forming same
JPH07113551B2 (ja) * 1986-07-21 1995-12-06 ティーディーケイ株式会社 傾斜センサ
US4769624A (en) * 1986-10-30 1988-09-06 General Motors Corporation Permanent magnet assembly
EP0309831A1 (de) * 1987-09-29 1989-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Ionensperrschicht auf Metallen und Nichtmetallen
JP2603492B2 (ja) * 1987-12-26 1997-04-23 ティーディーケイ株式会社 傾斜センサ
US4810987A (en) * 1988-06-27 1989-03-07 Liebthal Siegfried G V One piece molded magnet enclosure
JPH03173105A (ja) * 1989-11-30 1991-07-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐食性被膜を有する希土類永久磁石とその製造方法
US5337033A (en) * 1991-06-13 1994-08-09 Hitachi Metals, Ltd. Permanent magnet assembly for stably fixing denture
JPH0529116A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Kobe Steel Ltd 高耐食性希土類磁石
JPH05143972A (ja) 1991-11-19 1993-06-11 Kubota Corp 金属薄膜型磁気記録媒体およびその製造法
US5456769A (en) * 1993-03-10 1995-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material
JPH07272913A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Kawasaki Teitoku Kk 永久磁石原料、その製造法及び永久磁石
US5750044A (en) * 1994-07-12 1998-05-12 Tdk Corporation Magnet and bonded magnet
JPH10277545A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Takashi Matsuzaka 磁気と遠赤外線を利用した水処理装置および治療器
JPH1187119A (ja) 1997-09-01 1999-03-30 Yaskawa Electric Corp 表面処理膜付磁石
WO1999030110A1 (fr) * 1997-12-09 1999-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Detecteur d'inclinaison
US6290782B1 (en) * 1998-03-27 2001-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material and manufacturing method thereof, and bonded magnet using the same
US6299450B1 (en) * 1998-04-23 2001-10-09 Aichi Steel Corporation Dental magnetic attachment
US7364628B2 (en) 2001-04-24 2008-04-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Solid material for magnet
US6974543B2 (en) * 2003-01-16 2005-12-13 Jen Chien Wang Magnetic-energy-releasing molecular rearranging structure
JP2005168692A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 永久磁石対向型磁気回路およびその磁場を調整する方法
JP2005223263A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法及び得られた希土類永久磁石

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337898A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Seiko Epson Corp Permanent magnet of enclosed construction
JPS63130280A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Toshiba Corp 接合方法
JPH01261806A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Daido Steel Co Ltd 希土類磁石とその製造方法
JPH06284610A (ja) * 1993-03-31 1994-10-07 Toshiba Corp 永久磁石式回転電機
WO1998031497A1 (fr) * 1997-01-20 1998-07-23 Kabushiki Kaisha Meidensha Structure d'assemblage unifiee entre un aimant d'un metal des terres rares et une matiere metallique et procede d'assemblage
JPH11151252A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Aichi Steel Works Ltd 歯根挺出装置
JP2001125638A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Toyota Motor Corp 磁性体の設置方法、磁性式標識体及び車両用情報取得装置
JP2002208529A (ja) * 2000-03-07 2002-07-26 Shunichi Haruyama リング状磁石の製造方法とリング状磁石用素材並びに切削用樹脂
JP2003318013A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 耐塩水性磁石合金粉、その製造方法及びそれを用いて得られるボンド磁石用樹脂組成物、ボンド磁石又は圧密磁石

Also Published As

Publication number Publication date
EP1569251A3 (en) 2011-07-06
US7391291B2 (en) 2008-06-24
JP2005243882A (ja) 2005-09-08
EP1569251B1 (en) 2013-04-24
US20050190031A1 (en) 2005-09-01
US20080218298A1 (en) 2008-09-11
EP1569251A2 (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391291B2 (en) Sealed rare earth magnet and method for manufacturing the same
EP1467385B1 (en) Rare earth element sintered magnet and method for producing rare earth element sintered magnet
EP2590181B1 (en) Process of manufacturing an r-t-b based rare earth permanent magnet
JP4036344B2 (ja) 希土類磁石と金属材料の一体接合構造物及びその接合方法
KR101373272B1 (ko) 영구자석 및 영구자석의 제조방법
EP2797086A2 (en) R-T-B Rare earth sintered magnet and method of manufacturing the same
TW200940217A (en) Method for regenerating scrap magnets
EP2372726A1 (en) Rare-earth magnet, method of manufacturing rare-earth magnet and rotator
JP4003067B2 (ja) 希土類焼結磁石
JP5024531B2 (ja) 希土類焼結磁石の使用方法
JP2007207936A (ja) 希土類磁石
JP6642184B2 (ja) R−t−b系焼結磁石
JP2005310975A (ja) 焼結ネオジム磁石および製造方法、回転電機
WO2006054617A1 (ja) 希土類焼結磁石
JP5348110B2 (ja) 希土類磁石、希土類磁石の製造方法及び回転機
JP6717231B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2019176011A (ja) R‐t‐b系焼結磁石
JP5273012B2 (ja) 希土類磁石
JP5471678B2 (ja) 希土類磁石及び回転機
JP6759649B2 (ja) 希土類磁石及びモーター
JPH0529119A (ja) 高耐食性希土類磁石
JP2006286779A (ja) 磁石及びその製造方法
JP2006144064A (ja) 希土類焼結磁石の焼結用治具の清浄化方法、および希土類焼結磁石の製造方法
JP2006156853A (ja) 希土類磁石
JPH1187119A (ja) 表面処理膜付磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4583048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees