JP4036344B2 - 希土類磁石と金属材料の一体接合構造物及びその接合方法 - Google Patents

希土類磁石と金属材料の一体接合構造物及びその接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4036344B2
JP4036344B2 JP52349098A JP52349098A JP4036344B2 JP 4036344 B2 JP4036344 B2 JP 4036344B2 JP 52349098 A JP52349098 A JP 52349098A JP 52349098 A JP52349098 A JP 52349098A JP 4036344 B2 JP4036344 B2 JP 4036344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth magnet
magnet
alloy
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52349098A
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 小賀
伸尚 鈴木
仁 斉藤
建四郎 小山田
宏樹 徳原
修嗣 三野
尚幸 石垣
日登志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Hitachi Metals Ltd filed Critical Meidensha Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4036344B2 publication Critical patent/JP4036344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/021Isostatic pressure welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/023Thermo-compression bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/16Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating with interposition of special material to facilitate connection of the parts, e.g. material for absorbing or producing gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2726Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of a single magnet or two or more axially juxtaposed single magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/928Magnetic property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12069Plural nonparticulate metal components
    • Y10T428/12076Next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]

Description

技術分野
本発明は、各種の希土類磁石と金属材料の一体接合構造物及びその接合方法に関する。
背景技術
従来から知られている希土類元素を含む磁石(以下希土類磁石と称する)は、一般に脆く、引張り,曲げ,ねじり等に対する強度及び機械加工性が良好でない上、これらの希土類磁石と電動機等のロータ部材金属との接合性を高めることが困難であるという問題がある。例えば希土類磁石を用いた永久磁石式高速発電機又は電動機等に採用されている回転子の概略構造の一例を図46a,図46bによって説明すると、図中の1はシャフト、2は希土類磁石、3は非磁性材の金属円筒、4,4は非磁性材の金属円板である。
上記希土類磁石2とは、ネオジムを用いたNd−Fe−B系磁石とか、プラセオジウムを用いたPr−Fe−B系磁石及びサマリウムを用いたSm−Co系磁石等の活性な希土類元素を主成分として含有する高磁気エネルギー積の磁石であり、この希土類磁石2は腐食しやすいので、エポキシコーティングとかアルミクロメート皮膜又は銅下地のニッケルメッキなどが施され、金属円筒3等のロータ部材金属との固着にはエポキシ樹脂等の高分子接着剤を用いて接着する手段が採られている。
上記の回転子構造の場合、前記したように希土類磁石2の機械的強度が低いので、非磁性の金属円筒3に希土類磁石2を入れて、前記金属円筒3の両端部を押さえるために非磁性の金属円板4を前記金属円筒3の両端に焼ばめすることにより、前記金属円筒3の内部にある希土類磁石2は、前記金属円筒3と前記金属円板4で拘束されるので、回転子としての強度と剛性を保持している。
更に図47a,図47bの従来例では、上記シャフト1の周囲に鉄心5を配備し、この鉄心5の周縁部に長手方向に沿って断面くさび型の複数の鉄心溝部6を形成して、該鉄心溝部6内に希土類磁石2,2を配置し、エポキシ樹脂等の高分子接着剤を用いて接着する手段が採られている。又、金属円筒3とともにアラミド繊維あるいはガラス繊維を用いて強化したプラスチック材料(FRP)を用いてフープによる補強と併用することによって希土類磁石2を拘束し、高速回転に耐える回転子を実現しているのが現状である。
前記の希土類磁石の出現によって磁気特性の飛躍的な向上が達成され、これらの強力な磁石を回転子に組み込んだ永久磁石式同期機では、誘導機や巻線式同期機に比して単位面積当たりのエネルギー密度が高いので、回転速度の増大ができれば出力向上がはかれる上、電動機や発電機の小型化と高性能化が実現可能になるという利点がある。しかし以下のような問題が存在する。
先ず第1に、粉末焼結法によって作製した希土類磁石は本質的に脆性材料であり、回転子を構成する鉄心その他の金属材料に較べて強度,剛性,靭性,変形能等の機械的特性が不足しているため、電動機等の高速化とか大容量化に伴って回転子に作用する遠心力が一段と増大すると、希土類磁石に変形とか破断が生じやすいという難点がある。
例えばNd−Fe−B系磁石の曲げ強度は約260(MPa)であって、通常の鋼の1/2以下であり、弾性率は約150(GPa)と鋼の3/4程度である。更に破断伸びは約0.2%と鋼の1/10以下できわめて小さく、しかもほとんど塑性変形せずに弾性変形のみで破断に至っている。しかし曲げ及び引張強度に比して圧縮強度は2倍以上大きいという特徴がある。Pr−Fe−B系磁石もこれとほぼ同等の強度を持つが、Sm−Co系磁石の強度は一段と小さくなっている。
尚、粉末焼結磁石の強度を低下させている要因の一つとして、常圧又は、やや減圧されたアルゴンガス雰囲気中で粉末焼結した磁石が内包するボイドとか微小亀裂等の内部欠陥の存在が考えられる。
第2に希土類磁石の耐食性が不足していることが挙げられる。前記Nd−Fe−B系,Pr−Fe−B系,Sm−Co系の各希土類磁石において、その成分元素の一つであるネオジム,プラセオジウム,サマリウムの各希土類元素は活性なため、これら希土類磁石は大気中で数日放置すると表面が変色し、腐食が進行する。従って通常はエポキシコーティングとかアルミクロメート処理もしくは銅下地のニッケルメッキなどが施された状態で実用に供されている。
第3に希土類磁石とロータ部材金属との接合強度不足が挙げられる。例えばエポキシ樹脂剤で接合した希土類磁石とロータ部材金属の1つである鋼との引張強度は、室温で約20(MPa)であり、これはNd−Fe−B系磁石の持つ引張強度の約1/4程度である。
しかも100℃を越える高温では接合強度は更に低下するため、運転時に100℃以上に発熱するようなロータ部では、接合強度はほとんど期待できない。尚、通常のNd−Fe−B系磁石の使用時耐熱温度は最大140〜160℃となっている。
第4に希土類磁石の磁気特性を劣化させない高強度接合技術が未確立であることが挙げられる。即ち、希土類磁石本来の磁気特性を劣化させずに100℃を越えるロータの発熱温度にも耐え得るような磁石とロータ部材金属との高強度接合技術は確立されていないのが現状である。前記したように希土類元素はきわめて活性なため、銀ロウ等の金属系ロウ材で希土類磁石とロータ部材金属を約850〜900℃程度の高温下でロウ付けしようとしても、希土類元素とロウ材が激しく反応して磁石の磁気特性を劣化させることなしに接合することはきわめて困難であり、しかも接合強度は10(MPa)以下となる。又、Nd−Fe−B系磁石においてはロウ材中の銀元素が磁石の内部深くまで拡散し、磁石の保磁力が大幅に低下してしまうという難点がある。
上述した問題のうち、特に希土類磁石とロータ部材金属との接合強度を高めるための手段として、例えば特開平8−116633号公報に、希土類磁石と炭素鋼、ケイ素鋼板、圧延鋼板などの異材種部材とを接合するに際して、前記希土類磁石と異材種部材との間に希土類元素系合金(Nd−Cu合金)からなる接合材を介在させ、それらを接合材の液相発生温度以上に加熱して、該接合材の液相化による濡れ性を利用して接合する方法が提案されている。
また、特開平7−116866号公報には、未着磁の希土類磁石用素材と、炭素鋼やステンレス鋼などの支持部材とを、特定の条件下で加圧する熱間加工によって拡散接合する方法が提案されている。
更に希土類磁石を対象としたものではないが、特開平7−232284号公報には、チタン合金部材と鉄系金属部材とを、バナジウム薄板(またはタンタル薄板)と銅薄板とからなる中間材を介して、チタン合金部材/バナジウム板薄板/銅薄板/鉄系金属部材となるように配置し、銅の融点よりも低い温度に加熱後、加圧保持することによって拡散接合する方法が提案されている。
更に特開平1−171215号公報(特許第2571244号)には、希土類元素(但しYを含む)と遷移金属とボロンとを基本構成とする磁石を製造し、この磁石を積層対象物と合わせて密閉容器に真空封入し、850℃〜1000℃の温度で熱間等方圧成形処理を行うことにより、前記磁石と積層対象物とを結合、一体化するようにした希土類−Fe−B系磁石積層物の製造方法が提案されている。積層対象物としては、鉄心,鉄板,セラミックスが用いられている。
しかし前記の特開平8−116633号公報による提案においては、接合材となる希土類元素系合金が高活性であるため、容易に酸素と反応して酸化し、該酸化物が接合部から脱落して接合強度が低下したり、周辺機器を汚染する等の問題がある。また、接合材自体が高価な希土類元素を多量に含むため、材料費が増大するという問題もある。
特開平7−116866号公報による提案においては、熱間加工による加圧が一軸加圧であるため、接合面が曲面の場合には全ての面に対して均等に加圧することが困難であり、接合強度にばらつぎが生じることになる。また、円筒状磁石の外周全面に支持部材を接合する場合などにはこの方法を採用することができないなど、被接合物の形状が限定されるという問題がある。
特開平7−232284号公報による提案は、チタン合金部材と鉄鋼やステンレス鋼などの所謂構造材料である鉄系金属部材とを接合する方法であって、それらを組織、状態が全く異なる希土類磁石にそのまま適用することはできない。
特開平1−171215号公報による提案は、希土類磁石が鋳造磁石であるとともに積層対象物が鉄心,鉄板及びセラミックス等であり、本願発明が積層対象物としている高融点金属とか高比強度材である合金材料とは材料自体が相違している。
そこで本発明は上記に鑑みてなされたものであって、希土類磁石の持つ脆性とか強度,剛性,靭性等の不足をカバーするとともに、磁気特性を劣化させることなく希土類磁石と他の高融点金属及び高比強度材でなる合金材料を一体に接合可能な高強度の接合構造と接合方法を提供することを目的としている。
発明の開示
本発明の希土類磁石と金属材料の一体接合構造物は、請求項1に記載した希土類磁石と高融点金属とを熱間等方加圧処理(Hot Isostatic Pressing,以下HIP処理と略称する)により固相拡散接合で一体に接合した希土類磁石と金属材料の一体接合構造物と、請求項2に記載した希土類磁石と高比強度材でなる合金材料とを、HIP処理により固相拡散接合で一体に接合した希土類磁石と金属材料の一体接合構造物と、請求項3に記載した希土類磁石と高比強度材でなる合金材料との間に、高融点金属の薄層を中間材として介挿して、HIP処理により固相拡散接合で一体に接合した一体接合構造物とを基本手段とする。高比強度材として超塑性チタン合金を用いたことが特徴の1つとなっている。前記中間材の厚さは2μm以上200μm以下とする。
希土類磁石と高比強度材でなる合金材料間に形成される拡散層の厚さは、希土類磁石の厚さの0.04%〜6.0%の範囲にあるようにする。高比強度材が超塑性チタン合金の場合には、請求項6に記載したように希土類磁石と該超塑性チタン合金間に形成される拡散層の厚さが、希土類磁石の厚さの0.2〜1.0%の範囲にあるようにする。
本発明の希土類磁石と金属材料の一体接合方法は、請求項8に記載したように、希土類磁石と高融点金属を重ねて被処理物とし、内壁部にヒータが配備された密閉型高圧容器内に該被処理物を収納して、不活性ガスの雰囲気中で被処理物に対して所定の圧力と温度条件下で一定時間保持して、圧力と温度による相乗効果により被処理物をあらゆる方向から均等に加圧処理するHIP処理により、上記被処理物を一体に接合した方法を基本手段とする。
請求項9に記載したように、希土類磁石と高比強度材でなる合金材料との間に、高融点金属の薄層を中間材として介挿して被処理物とし、HIP処理により上記被処理物を一体に接合する。
請求項10に記載したように、上記HIP処理における接合温度条件を650〜1100℃とし、加圧条件を50〜300MPaとし、保持時間を0.5〜10.0hとする。
更に請求項11に記載したように、希土類磁石と高比強度材でなる合金材料を重ねて被処理物とし、HIP処理による接合温度条件を650〜850℃,より好ましくは700℃〜800℃とし、加圧条件を50〜300MPaとし、保持時間を0.5〜10.0hとして、上記被処理物を一体に接合する方法を提供する。請求項6により、高比強度材が超塑性チタン合金である場合を合わせて提供する。
請求項7,12に記載したように、前記希土類磁石は、Nd−Fe−B系磁石、Pr−Fe−B系磁石及びSm−Co系磁石から選択された何れか一種であり、請求項1,3,8,9に記載したように、高融点金属は、タンタル(Ta),モリブデン(Mo),タングステン(W),バナジウム(V),ニオブ(Nb),ジルコニウム(Zr),ハフニウム(Hf)から選択された何れか一種を用いる。
更に請求項2,3,9,11に記載したように、高比強度材でなる合金材料は、チタン合金,超塑性チタン合金,ニッケル系合金,高マンガン鋼,ケイ素鋼,低炭素鋼,低合金鋼,オーステナイト系ステンレス鋼,フェライト系ステンレス鋼,マルテンサイト系ステンレス鋼,マルエージング鋼,パーマロイから選択された何れか一種を用いる。
かかる希土類磁石と金属材料の一体接合構造物及びその接合方法によれば、HIP処理により一体に接合された希土類磁石が高比強度のチタン合金等の合金材料と金属間化合物を形成せず、接合欠陥も少ない上、高強度の鋼とも脆化層を生成しないという特徴があり、特に高融点金属でなる金属を中間材として採用したこと、並びに高比強度材として超塑性チタン合金を採用したことによって中間材を用いなくても希土類磁石の本来の磁気特性を低下させることなしに回転機等のロータ部材金属と希土類磁石とを強固に一体接合することが可能となる。又、従来の高分子接着剤による接合とは異なり、高温での接合強度を確保することができる。
上記HIP処理は、高温高圧で被処理物を等方加圧しているため、従来の磁石材料に残存するボイドが圧壊され、緻密な磁石が得られて磁石そのものの強度と靭性が向上する。
更に磁石と金属の複合材料としても、曲げ強度,ねじり強度及び剛性が大幅に改善され、磁石よりも熱膨張係数の大きい金属を使用することでHIP処理後の冷却過程において磁石側に圧縮応力を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
図1aは本実施例を回転子構造に適用した第1実施形態例を示す要部断面図である。図1bは図1aのB−B線に沿う断面図である。図2aは第2実施形態例を示す要部断面図である。図2bは図2aのB−B線に沿う断面図である。図3aは第3実施形態例を示す要部断面図である。図3bは図3aのB−B線に沿う断面図である。図4は本実施例で用いた熱間等方加圧処理の一例を示す概要図である。図5は本実施例と比較例の磁気特性測定用試料の外観図である。図6は本実施例と比較例について磁石の減磁特性を測定した結果を示すグラフである。図7は中間材なしの場合の希土類磁石とチタン合金の接合部の2次電子像を示す写真である。図8は図7の希土類磁石とチタン合金の接合部のNd元素分布をEPMAにより撮影した特性X線像を示す写真である。図9は図7の接合部のFe元素分布の特性X線像を示す写真である。図10は図7の接合部のB元素分布の特性X線像を示す写真である。図11は図7の接合部のTi元素分布の特性X線像を示す写真である。図12は図7の接合部のAl元素分布の特性X線像を示す写真である。図13は図7の接合部のV元素分布の特性X線像を示す写真である。図14は中間材としてTaを用いた場合の希土類磁石とチタン合金の接合部の2次電子像を示す写真である。図15は図14の希土類磁石とチタン合金の接合部のNd元素分布をEPMAにより撮影した特性X線像を示す写真である。図16は図14の接合部のFe元素分布の特性X線像を示す写真である。図17は図14の接合部のB元素分布の特性X線像を示す写真である。図18は図14の接合部のTa元素分布の特性X線像を示す写真である。図19は図14の接合部のTi元素分布の特性X線像を示す写真である。図20は図14の接合部のAl元素分布の特性X線像を示す写真である。図21は図14の接合部のV元素分布の特性X線像を示す写真である。図22は中間材としてMoを用いた場合の希土類磁石とチタン合金の接合部の2次電子像を示す写真である。図23は図22の希土類磁石とチタン合金の接合部のNd元素分布をEPMAにより撮影した特性X線像を示す写真である。図24は図22の接合部のFe元素分布の特性X線像を示す写真である。図25は図22の接合部のB元素分布の特性X線像を示す写真である。図26は図22の接合部のMo元素分布の特性X線像を示す写真である。図27は図22の接合部のTi元素分布の特性X線像を示す写真である。図28は図22の接合部のAl元素分布の特性X線像を示す写真である。図29は図22の接合部のV元素分布の特性X線像を示す写真である。図30は中間材としてWを用いた場合の希土類磁石とチタン合金の接合部の2次電子像を示す写真である。図31は図30の希土類磁石とチタン合金の接合部のNd元素分布をEPMAにより撮影した特性X線像を示す写真である。図32は図30の接合部のFe元素分布の特性X線像を示す写真である。図33は図30の接合部のB元素分布の特性X線像を示す写真である。図34は図30の接合部のW元素分布の特性X線像を示す写真である。図35は図30の接合部のTi元素分布の特性X線像を示す写真である。図36は図30の接合部のAl元素分布の特性X線像を示す写真である。図37は図30の接合部のV元素分布の特性X線像を示す写真である。図38は実施例(1)の接合界面付近の金属組織をKerr顕微鏡で撮影した写真である。図39は実施例(2)の接合界面付近の金属組織をKerr顕微鏡で撮影した写真である。図40は実施例(3)の接合界面付近の金属組織をKerr顕微鏡で撮影した写真である。図41は比較例(1)の接合界面付近の金属組織をKerr顕微鏡で撮影した写真である。図42は磁石と合金材料を接合した場合のせん断強さτの値をプロットしたグラフである。図43はTaを中間材として磁石と合金材料を接合した場合のせん断強さτの値をプロットしたグラフである。図44はMoを中間材として磁石と合金材料を接合した場合のせん断強さτの値をプロットしたグラフである。図45は磁石と合金材料間に形成される拡散層の厚さと磁気特性及び接合強度の相関をプロットしたグラフである。図46aは従来の希土類磁石を用いた回転子の概略構造を示す要部断面図である。図46bは図46aのB−B線に沿う断面図である。図47aは従来の希土類磁石を用いた他の回転子の概略構造を示す要部断面図である。図47bは図47aのB−B線に沿う断面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳述する。
本発明は希土類磁石と高融点金属、もしくは希土類磁石と高比強度材とをHIP処理により固相拡散接合で一体接合した構造物と、一体に接合する方法を基本手段とし、この基本手段を応用して、希土類磁石と高比強度材である合金材料との間に前記高融点金属の薄層を中間材として介挿して、HIP処理により固相拡散接合で一体に接合した一体接合構造物を得ている。
上記希土類磁石は、Nd−Fe−B系磁石、Pr−Fe−B系磁石及びSm−Co系磁石から選択された何れか一種を用いており、高融点金属は、融点が1800℃以上のタンタル(Ta),モリブデン(Mo),タングスチン(W),バナジウム(V),ニオブ(Nb),ジルコニウム(Zr),ハフニウム(Hf)から選択された何れか一種を用いる。
一般に希土類磁石は粉末冶金法あるいは鍛造法、圧延法等の手段で作製されている。又、Nd−Fe−B系磁石は超急冷磁石粉末のホットプレス法とか、超急冷磁石粉末の熱間塑性加工法でも作製されている。
本発明における希土類磁石としては、上記の方法によって得られた何れの希土類磁石も適用可能であるが、中でも粉末冶金法にて作製された焼結磁石が好ましく、特にNd−Fe−B系焼結磁石が最も好ましい。
本発明では、希土類磁石中にできる限り他の金属材料が拡散しないようにして磁気特性を良好に維持し、且つ希土類磁石と他の金属材料との接合面に反応層を形成することによって接合強度を高めることが主眼であり、その手段として前記高融点金属材料の薄層でなる中間材によって磁石中に他の金属材料が拡散しない機能を持たせ、接合強度を維持するようにした技術手段が主たる特徴となっている。
図1aは本発明を回転子構造に適用した第1実施形態例を示す要部断面図であり、図1bは図1aのB−B線に沿う断面図である。図中の1はシャフト、2は希土類磁石、3は非磁性材の金属円筒、4,4は非磁性材の金属円板である。
上記希土類磁石2と金属円筒3及び金属円板4,4との境界部分には、本実施形態例の特徴的構造である高融点金属による中間材7が介挿され、HIP処理により一体に接合されている。尚、8,8は後述するHIP処理を行う際の真空脱気・封入を行った電子ビーム溶接部である。
上記希土類磁石2は、ネオジム(Nd),プラセオジウム(Pr),サマリウム(Sm)等の活性な希土類元素を成分として含有する高磁気エネルギー積の磁石であり、本例ではNd−Fe−B系焼結磁石(住友特殊金属製NEOMAX−35H)を用いた。これらの希土類磁石のエネルギー積の大きさは、
Nd−Fe−B系磁石>Pr−Fe−B系磁石≫Sm−Co系磁石の順になっている。一方、耐熱性を示すキューリー点は
Sm−Co系磁石≫Nd−Fe−B系磁石>Pr−Fe−B系磁石の順になっている。
金属円筒3と金属円板4として高比強度チタン合金(6Al−4V合金,SP700合金)を採用した。尚、チタン合金に代えてインコネル,ハステロイ等のニッケル基合金を用いてもよい。
図2aは本発明の第2実施形態例を示す要部断面図であり、図2bは図2aのB−B線に沿う断面図である。上記第1実施形態例と同一の構成部分に同一の符号を付して表示してある。この例では、希土類磁石2を2個に分割して両者の境界部に非磁性円板9を介挿固定してあり、その他の構成は第1実施形態例と一致している。この第2実施形態例では、多数個の希土類磁石2をHIP処理により接合することで大型の回転子構造を実現できる。
図3aは本発明の第3実施形態例を示す要部断面図であり、図3bは図3aのB−B線に沿う断面図である。この例ではシャフト1の周囲に鉄心5を配備し、この鉄心5の周縁部に長手方向に沿って断面くさび型の複数の鉄心溝部6を形成して、該鉄心溝部6内に希土類磁石2,2を配置するとともに、この希土類磁石2と鉄心溝部6の境界部分に中間材7がHIP処理により接合固定されている。その他の構成は第1,第2実施形態例と一致している。
上記中間材7として採用した高融点金属は、金属円筒3及び金属円板4等のロータ部材金属と希土類磁石2との直接反応を阻止する機能を有している。この中間材7自身は希土類磁石2とわずかに反応するか、もしくは相互拡散を生じる程度であり、基本的に中間材7の厚さは2μm以上で200μm以下となっている。この中間材7は、希土類磁石2とロータ部材金属との反応を抑制するバリヤ層として機能する。この中間材7とロータ部材金属との接合界面では相互拡散は生じるが脆化層を生成しない。
中間材7の厚さを2μm以上200μm以下にした理由は、この中間材7の厚さが2μm以下では前記バリヤ層としての機能が発揮されず、中間材7の厚さが200μm以上では、該中間材7を介挿して一体化接合する工程が実施困難になるという事実に基づいている。
中間材7として、高温の接合温度において相互拡散は生じるが、活性金属で非磁性の高比強度チタン合金とは金属間化合物を形成せず、且つ非磁性で高強度のニッケル基合金や強磁性又は非磁性で高強度の鋼とも脆化層を形成しない前記高融点金属の箔を採用した。この箔は成形上から真空焼きなましを施したものが好ましい。
上記各実施形態例を実現するための接合方法として、希土類磁石本来の磁気特性をほとんど低下させることなく、且つ回転機のロータ部材金属と希土類磁石とを強固に接合するために、熱間等方加圧処理(HIP処理)による一体接合する方法を採用した。
このHIP処理の概略を説明すると、内壁部にヒータが配備された密閉型高圧容器内に被処理物を収納し、アルゴンガス等の不活性ガスの雰囲気中で被処理物に対して所定の圧力と温度条件下で一定時間保持して、圧力と温度による相乗効果によって被処理物をあらゆる方向から均等に加圧処理し、上記被処理物を一体に接合する方法である。
図4の概要図に基づいて上記HIP処理の具体例を説明する。即ち、下蓋10上に設置された支持台11上に被処理物20を搭載し、内壁部に複数段のヒータ12,12を配置した断熱層13で被処理物20の周囲を全面的に被覆し、外郭部材として、上蓋14と前記下蓋10との間に跨がって高圧円筒15を固着することにより密閉型高圧容器を構成する。この上蓋14には予めガス流入口16が開口されている。
そしてガス流入口16から不活性ガスとしてアルゴンガスを導入して圧力媒体とし、被処理物20に対して通常50〜300(MPa)以上の圧力と600(℃)〜1100(℃)以上の温度をかけて、圧力と温度による相乗効果により、矢印Pに示したように被処理物20をあらゆる方向から均等に加圧処理する。
HIP処理条件は、ロータ部材金属材料を基準として、HIP処理で接合する部材の寸法形状及び中間材がある場合はその材質によって表1に示す接合温度,保持時間及び加圧力の中から選択する。
【表1】
Figure 0004036344
尚、HIP処理で固相拡散接合を行う場合には、これに先立って電子ビーム溶接等により被処理物の接合部を真空脱気・封入する工程,即ちキャニング工程を実施する必要がある。なお、溶接時の真空度は1×10-1Paよりも高真空(1×10-2Pa以上)であることが望ましい。
前記図1〜図3に示した回転機のロータ構造のように、中間材7とロータ部材金属との接合部が同一方向の平面のみではない場合には、HIP処理のような等方加圧方式が必要となるが、接合部が同一方向の平面のみの場合には、接合面に垂直方向からのみ加圧する一軸加圧方式を用いることも可能である。
実施例
以下に具体的なデータに基づく本発明の実施例を説明する。本実施例では前記図2に示したロータ構造の試料を作製し、中間材を介挿した場合のHIP処理による固相拡散接合実験を実施した。
1.〔供試材〕
供試材として、希土類磁石2として未着磁状態のφ10.0×10mm円柱状Nd−Fe−B系焼結磁石(前記NEOMAX−35H)を用いた。非磁性金属円筒3は内径φ10.2mm,外径がφ16.2mm,厚さ3mm,長さ35mmの6Al−4Vチタン合金焼なまし材を用いた。又、非磁性金属円板4,4および非磁性円板9としてはφ10.1mm×5mmの6Al−4Vチタン合金円板焼なまし材を用いた。
中間材7は厚さ50μmの高融点金属箔を用いた。種類はタンタル(Ta),モリブデン(Mo),タングステン(W)の計3種類とした。この中間材7の影響をみるために、即ち比較のために該中間材7を介挿していない試料を比較例(1)とし、中間材7としてタンタル(Ta),モリブデン(Mo),タングステン(W)を用いた実施例(1)(2)(3)を準備した。
2.〔HIP処理〕
上記の供試材を用いて、図2に示すように6Al−4Vチタン合金でなる非磁性金属円筒3に、Ta,Mo,Wの何れかの中間材7で覆った希土類磁石2と、6Al−4Vチタン合金でなる非磁性円板9を挿入し、それぞれの非磁性金属円筒3の両端開口部に6Al−4Vチタン合金でなる非磁性金属円板4,4を挿入して閉じた後、1×10-2(Pa)の真空中で電子ビームにより非磁性金属円筒3と非磁性金属円板4,4を溶接した。これらの試料を図4に示すHIP装置を用いて、100(MPa)に加圧したアルゴンガス雰囲気中で900℃,60分保持させる処理を施した後、室温まで冷却した。
次に冷却後の試料をHIP装置から取り出し、図5に示すように希土類磁石2と金属円筒3のある部分を円筒軸に垂直に磁石部分で切断した後、両端面のみを加工して、L=8mmの円板状とし、1つの試料は接合界面のEPMA(X線マイクロアナライザ)による分析を行い、他の試料は着磁後に磁気特性の測定を行った。
3.〔結果〕
3−1 金属顕微鏡による観察及び断面硬さ測定
表2は前記比較例(1)と実施例(1)(2)(3)の各供試材について金属顕微鏡による観察結果をまとめて示しており、中間材の有無と中間材の違いによる結果比較表である。表3は希土類磁石,チタン合金,中間材(Ta,Mo,Wの3種)の線膨張係数を示しており、中間材は希土類磁石に近い線膨張係数を有している。
【表2】
Figure 0004036344
【表3】
Figure 0004036344
表4は各実施例(1)(2)(3)別に希土類磁石,中間材(Ta,Mo,Wの3種),6Al−4Vチタン合金のビッカース硬さに対する押込み荷重依存性を測定した結果であり、各材料とも荷重が小さいほど硬さ値が高くなる傾向を有している。
表5は比較例(1)と実施例(1)(2)(3)について、ビッカース硬さ(荷重25gf)を測定した結果である。金属材料である中間材,チタン合金は磁石に比べ硬さ値は低く、中間材の硬さ値は、タングステン(W)>モリブデン(Mo)>タンタル(Ta)の順となっており、モリブデン(Mo),タンタル(Ta)の硬さ値はチタン合金を下回っている。従って中間材の変形能は、タンタル(Ta)>モリブデン(Mo)>タングステン(W)の順に優れている。
【表4】
Figure 0004036344
【表5】
Figure 0004036344
3−2 EPMA(X線マイクロアナライザ)による分析
図7は中間材なしの場合(比較例1)のNd−Fe−B系磁石(希土類磁石2,前記NEOMAX−35H)とチタン合金22の接合部の2次電子像を示す写真であり、図中のaは磁石2の領域を、bはチタン合金22の領域を、cは反応層の領域を夫々示している。写真倍率は約800倍である。
図8は同じ磁石2とチタン合金22の接合部のNd元素分布をEPMAにより撮影した特性X線像を示す写真で、白く浮き出ている部分25がX線で検出されたNdであり、a,b,cの領域は図7の図示例と対応している。以下同様に図9は接合部のFe元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分26はX線で検出されたFeである。図10は接合部のB(ホウ素)元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分27はX線で検出されたBである。図11は接合部のTi元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分28はX線で検出されたTiである。図12は接合部のAl元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分29はX線で検出されたAlである。図13は接合部のV(バナジウム)元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分30はX線で検出されたVである。
図14は中間材としてタンタル(Ta)を用いた場合(実施例1)の前記磁石2とチタン合金22の接合部の2次電子像を示す写真であり、図中のaは磁石2の領域を、bはチタン合金22の領域を、eは中間材(Ta)の領域を夫々示している。
図15は中間材としてTaを用いた場合の前記磁石2とチタン合金22の接合部のNd元素分布をEPMAにより撮影した特性X線像を示す写真で、白く浮き出ている部分25がX線で検出されたNdであり、a,b,eの領域は図14の図示例と対応している。
図16〜図21において、中間材はすべてタンタル(Ta)であり、以下同様に図16は接合部のFe元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分26はX線で検出されたFeである。図17は接合部のB元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分27はX線で検出されたBである。図18は接合部のTa元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分31はX線で検出されたTaである。図19は接合部のTi元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分28はX線で検出されたTiである。図20は接合部のAl元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分29はX線で検出されたAlである。図21は接合部のV元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分30はX線で検出されたVである。
図22は中間材としてモリブデン(Mo)を用いた場合(実施例2)の前記磁石2とチタン合金22の接合部の2次電子像を示す写真であり、図中のaは磁石2の領域を、bはチタン合金22の領域を、fは中間材(Mo)の領域を夫々示している。
図23は中間材としてMoを用いた場合の前記磁石2とチタン合金22の接合部のNd元素分布をEPMAにより撮影した特性X線像を示す写真で、白く浮き出ている部分25がX線で検出されたNdであり、a,b,fの領域は図22の図示例と対応している。前記例と同様に白く浮き出ている部分がX線で検出された元素分布であって、図23に示す25はNdである。
図24〜図29において、中間材はすべてモリブデン(Mo)であり、以下同様に図24は接合部のFe元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分26はX線で検出されたFeである。図25は接合部のB元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分27はX線で検出されたBである。図26は接合部のMo元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分32はX線で検出されたMoである。図27は接合部のTi元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分28はX線で検出されたTiである。図28は接合部のAl元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分29はX線で検出されたAlである。図29は接合部のV元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分30はX線で検出されたVである。
図30は中間材としてタングステン(W)を用いた場合(実施例3)の前記磁石2とチタン合金22の接合部の2次電子像を示す写真であり、図中のaは磁石2の領域を、bはチタン合金22の領域を、gは中間材(W)の領域を夫々示している。
図31は中間材としてWを用いた場合の前記磁石2とチタン合金22の接合部のNd元素分布をEPMAにより撮影した特性X線像を示す写真で、白く浮き出ている部分25がX線で検出されたNdであり、a,b,gの領域は図30の図示例と対応している。
図32〜図37において中間材はすべてタングステン(W)であり、以下同様に図32は接合部のFe元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分26はX線で検出されたFeである。図33は接合部のB元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分27はX線で検出されたBである。図34は接合部のW元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分33はX線で検出されたWである。図35は接合部のTi元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分28はX線で検出されたTiである。図36は接合部のAl元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分29はX線で検出されたAlである。図37は接合部のV元素分布の特性X線像で、写真中に白く浮き出ている部分30はX線で検出されたVである。
4.〔結果の検証〕
4−1 〔中間材を用いていないHIP接合材〕
金属組織と硬さ及び図7〜図37のEPMA分析結果について検証したところ、磁石2の主相(Nd2Fe14B)からなる結晶粒の周辺にNd−richの粒界相(Nd19Fe)やB−rich相(Nd11Fe44),炭化物相(Nd23)等が島状に分布している。炭化物相は粒界相に隣接する場合が多い。この中間材7がないHIP接合材は、図10,図11に示したように接合界面に数μmのTi,Bがrichな反応層c(チタンホウ化物:微量のNd,Fe,V,Al,Cを含む。)を生成しているものと考えられる。
又、図9に示したように磁石側2からチタン合金22側にFeの拡散(写真中の白色部)が顕著である。更にチタン合金22内では接合界面からチタン合金のβ相が樹枝状に成長したデンドライト組織が生成している。尚、Feはチタン合金のβ相安定化元素である。更に図11,図12,図13に示したように、チタン合金22側から磁石2側にTi,Al,Vが拡散しており、特にAlの拡散が顕著である。拡散の程度はAl>Ti>Vの順となっている。
接合界面近傍の磁石内では、Nd−richの粒界相、特に結晶粒界3重点部とか炭化物相が分解し、チタン合金側へFe,B,Cを拡散により供給して、この粒界相部は更にNd−richとなっている。その結果として活性化したNd−rich部が隣接する主相部を侵食して主相成分のFe,B,Cを取り込み、粒界相3重点部が大きく成長したものと推定される。
4−2 〔中間材としてTaを用いたHIP接合材〕
図14に示したようにタンタル(Ta)とチタン合金22との界面に反応層はないが、Ta側からチタン合金22側にTaが拡散し、接合界面からチタン合金のβ相が樹枝状に成長している。尚、Taはチタン合金のβ相安定化元素である。
一方、図20,図21に示したようにチタン合金22側からTa側にAl,Vが拡散している。拡散の程度はAl>Vである。更に図15,図16,図17に示したように磁石2とタンタル(Ta)との界面では、磁石2側からタンタル(Ta)側へNd,Fe,Bが微量に拡散している。拡散の程度はB>Fe>Ndの順である。又、図18に示したようにタンタル(Ta)側から磁石2側にTaが微量拡散するが、反応層の生成はなかった。但し界面近傍の磁石内はNd−richとなる傾向がみられた。
4−3 〔中間材としてMoを用いたHIP接合材〕
図22に見られるように、モリブデン(Mo)とチタン合金22との界面に反応層はほとんどないが、モリブデン(Mo)側からチタン合金側22にMoが拡散し、接合界面からチタン合金のβ相が樹枝状に成長している。一方、図28,図29に示したようにチタン合金22側からモリブデン(Mo)側にAl,Vが拡散している。拡散の程度はAl>Vである。
磁石2とモリブデン(Mo)との界面では、磁石2側からモリブデン(Mo)側へB,Fe,Nd(Fe,Ndは微量)が拡散しているが、モリブデン(Mo)側から磁石2側への拡散はほとんどなく、反応層の生成はなかった。但し界面近傍の磁石2内はNd−richとなる傾向がみられた。
4−4 〔中間材としてWを用いたHIP接合材〕
図30に示したようにタングステン(W)とチタン合金22との界面に反応層はほとんどないが、タングステン(W)側からチタン合金22側にWが微量拡散し、チタン合金22側からタングステン側にAlが拡散している(図36)。
図31,図32に見られるように磁石2とタングステン(W)との界面では、磁石2側からタングステン(W)側へNd,Feが微量拡散し、タングステン(W)側から磁石側に微量拡散するが、反応層の生成はなかった。但し界面近傍の磁石内はNd−richとなる傾向がみられた。
5.〔HIP処理による磁石の磁気特性変化〕
HIP処理による磁石の磁気特性の変化を調べるために、HIP処理を施さないNd−Fe−B系焼結磁石単体10個を従来例とし、着磁後、前記比較例(1)及び本実施例(1)(2)(3)とともに磁気特性を測定した。
表6により、実施例(1)(2)(3)と比較例(1)及び従来例の磁気特性を測定した結果を示す。
【表6】
Figure 0004036344
表6によれば、実施例(1)(2)(3)の磁気特性は、従来例と較べてほぼ同等であり、HIP処理による磁気特性の低下は認められなかった。
一方、比較例(1)は従来例と較べて磁気特性の劣化、特にbHc,(BH)max,Hkの低下が認められた。
図6は中間材としてモリブデン箔を用いた実施例(2)と、比較例(1)及び従来例について磁石の減磁特性を測定した結果を示している。比較例(1)の減磁特性曲線は、図中に破線○印で明示したように、減磁界(H)が保磁力(iHc)に至る途中の約2(kOe)及び15(kOe)の2箇所で磁化(4πI)が不連続に低下して階段状を呈しており、実施例(2)と従来例の減磁特性曲線とは明らかに様子が異なっている。比較例(1)のような階段状の減磁特性曲線の場合には、磁石の自己減磁とか熱減磁を招来する惧れがあり、好ましくないものと言える。
データの詳細な分析によれば、磁石2と中間材7との間に生成する拡散層の厚さが磁石2の厚さに対して0.04%以上6%以下であれば磁気特性の低下が見られず、特にチタン合金の場合には拡散層の厚みは0.2〜1.0%と極わめて薄く、磁気特性は良好であった。
尚、図示は省略したが実施例(1)(3)の場合でも比較例(1)のような減磁特性曲線の異常は認められなかった。
6.〔HIP処理による接合界面のKerr顕微鏡観察結果〕
次に各実施例(1)(2)(3)と比較例(1)についての接合界面付近の組織をKerr顕微鏡で撮影した結果を図38〜図41に示す。写真倍率は640倍である。
Kerr顕微鏡写真及び前記EPMA分析結果から、各実施例(1)(2)(3)では、中間材7として用いたタンタル(Ta),モリブデン(Mo),タングステン(W)がチタン合金22中へ固相拡散し、チタン合金のβ相が樹枝状に成長していることが確認された。また、希土類磁石2と中間材7の界面では、希土類磁石2側から中間材7側へB,Fe,Nd(Fe,Bは極微量)が若干拡散し、界面近傍の磁石内はNd−richとなる傾向が見られたが、反応層の生成はほとんど認められなかった。一方、図41に示す比較例(1)の場合には、接合界面の希土類磁石2側約15μm領域の結晶粒には粒成長が認められ、磁区模様が見られない。これらの領域の結晶粒は希土類磁石2の結晶粒とは明らかに異なっている。前記EPMA写真からこの領域の結晶粒にはチタン合金22側からTiが拡散した拡散層hが形成されていることが確認された。
また、チタン合金22側にも約5μm領域の反応層、即ち希土類磁石側から拡散した鉄の層が認められ、図6により説明した階段状の減磁特性曲線の異常は、これらの反応層の形成が起因するものと考えられる。
以上説明した接合界面のKerr顕微鏡観察結果から、反応層とはKerr顕微鏡によって金属組織の区別がつく領域であり、接合強度と磁気特性に大きく関わる層である。一方、拡散層とは、Kerr顕微鏡では金属組織の区別がつかず、元素分析を行うことによって始めて元素の存在が分かる領域であり、接合強度に大きく関わる層である。
7.〔HIP処理による希土類磁石と合金材料との接合強度と拡散反応状態及び磁気特性との関係〕
HIP処理の有効性を検証するため、中間材を介挿した場合と介挿しない場合の希土類磁石と合金材料との接合強度を求め、この接合強度に及ぼす中間材の種類と接合温度の影響を検討した。
7−1 〔希土類磁石と合金材料を直接接合した際の接合強度〕
図42は希土類磁石と接合する各種合金材料と接合方法を変えて直接接合した後、せん断試験治具により測定したせん断強さτ(MPa)の値をプロットしたグラフである。
合金材料としての炭素鋼(SS400)は従来の接合法であるエポキシ系接着剤を用いた接着と半田による接合を行い、チタン合金SAT64(Ti−6Al−4V)は900℃の温度条件でHIP処理を行い、超塑性チタン合金SP700(Ti−4.5Al−3V−2Mo−2Fe)は、温度条件を夫々850℃と700℃に変えてHIP処理を行った。更に低合金鋼(Fo−0.8Ni−1.8Cr−0.2Mo,SNCM439)とインコネル(52Ni−19Cr−19Fe−3Mo,MA718)は夫々900℃の温度条件でHIP処理を行った。
図42によれば、炭素鋼をエポキシ系接着剤を用いて接着した場合のせん断強さτは14(MPa)程度であり、半田により接合した場合のせん断強さτは60(MPa)程度であったのに対して、磁石にチタン合金、超塑性チタン合金、低合金鋼及びインコネルをHIP処理を用いて接合した場合のせん断強さτは290〜370(MPa)であり、接合強度に及ぼすHIP処理の有効性が確認された。
7−2 〔希土類磁石と合金材料を中間材を介在して接合した際の接合強度〕
図43は中間材としてタンタルを介挿して希土類磁石と各種合金材料をHIP処理により接合した際のせん断強さτ(MPa)の値をプロットしたグラフである。合金材料とのHIP処理温度は図42の例と同一条件とした。
図43によれば、せん断強さτは170〜320(MPa)の範囲にあり、エポキシ系接着剤とか半田を用いた従来例に比して接合強度に及ぼすHIP処理の有効性が確認されたが、特に合金材料として超塑性チタン合金(SP700)を用いた場合の接合強度が最大となった。
図44は中間材としてモリブデンを介挿して希土類磁石と各種合金材料とをHIP処理により接合した際のせん断強さτ(MPa)の値をプロットしたグラフである。合金材料とのHIP処理温度は図43の例と同一条件とした。
図44によれば、せん断強さτは100〜150(MPa)の範囲にあり、接合強度に及ぼすHIP処理の有効性が確認された。タンタルの例と同様に合金材料として超塑性チタン合金を用いた場合の接合強度が最大となっている。
7−3 〔HIP処理による希土類磁石と合金材料との拡散反応状態〕
HIP処理の有効性を検証するため、希土類磁石と接合する合金材料として、超塑性チタン合金(SP700)及びインコネル(MA718)を選択し、希土類磁石と直接接合した場合と中間材を介挿した場合の夫々について拡散反応状態を分析した。その結果を表7,表8に示す。
【表7】
Figure 0004036344
【表8】
Figure 0004036344
表7によれば、超塑性チタン合金(SP700)と希土類磁石とを中間材を介挿せずに直接接合した場合には、HIP処理温度が850℃では超塑性チタン合金側にはチタンとボロンの反応層が0.2μm生成し、希土類磁石中の鉄が40μm拡散している。又、希土類磁石側には超塑性チタン合金成分の拡散は微量である。中間材としてモリブデンを介挿した場合には、超塑性チタン合金側及び希土類磁石側の何れにも拡散はほとんど生じなかった。
HIP処理温度が700℃では、中間材の有無に関わらず超塑性チタン合金側と希土類磁石側ともに拡散はほとんどないか、あってもごく微量であった。
表8によれば、インコネル(MA718)と希土類磁石とを中間材を介挿せずに直接接合した場合には、インコネル側に希土類磁石成分のNd,B,Dy、Coが拡散し、特にNdが多量に拡散してインコネルと反応層を形成した。又、希土類磁石側にはインコネルのNiが拡散し、Ni−Nd−Fe合金層とFeを主としたFe−Ni反応層が形成された。その他のインコネル成分の拡散は微量である。
中間材としてモリブデンを介挿した場合には、インコネル側及び希土類磁石側の何れにも拡散はほとんど生じなかった。
以上の結果から中間材を介挿しない接合では、希土類磁石に接合する合金材料が超塑性チタン合金でHIP処理温度が850℃にした場合と、合金材料がインコネルの場合に希土類磁石と合金材料間に反応層が形成されやすく、合金材料が超塑性チタン合金でHIP処理温度が700℃以下に低くした場合には拡散が生じにくいことが判明した。
中間材を介挿した接合では、合金材料と希土類磁石間の相互拡散が抑制される。
7−4 〔HIP処理による希土類磁石と超塑性チタン合金の接合による磁気特性〕
HIP処理の有効性を検証するため、希土類磁石と接合する合金材料として超塑性チタン合金(SP700)とインコネルを選択して、希土類磁石と直接接合した場合と中間材を介挿した場合の夫々について磁気特性を測定した。測定方法は、HIP処理した試料を切断・研磨してから40koeの磁界強度で着磁し、BHトレーサを用いて磁気特性を求めた。HIP処理時の加圧条件は100MPa,保持時間は60分とした。その結果を表9,表10に示す。
【表9】
Figure 0004036344
【表10】
Figure 0004036344
表9によれば、超塑性チタン合金(SP700)と希土類磁石とを中間材を介挿せずに直接接合した場合には、HIP処理温度が700℃〜850℃の範囲では磁気特性の差はほとんどないことが認められた。中間材としてTa,Moを介挿した場合には、磁気特性はきわめて良好であった。
上記の結果から、合金材料が通常のチタン合金SAT64(Ti−6Al−4V)の場合には中間材を介挿することが必要であったが、合金材料が超塑性チタン合金SP700(Ti−4.5Al−3V−2Mo−2Fe)の場合には、中間材を介挿せず、しかも700℃〜850℃という低温で接合しても良好な磁気特性が得られることが判明した。
表10によれば、合金材料がインコネルで希土類磁石と直接接合する場合には、従来のHIP処理温度である1020℃を900℃まで低下させるとHcJ,Hkは改善されるものの(BH)maxがHIP処理を施さないものに対して80%以下となり、実用範囲に入っていないことが判明した。
7−5 〔HIP処理による拡散層と接合強度及び磁気特性の相関〕
図45は、HIP処理によって希土類磁石と合金材料間に形成される拡散層の厚さ(磁石の厚みに対する拡散層の厚さ,%)と、磁気特性及び接合強度の相関をプロットしたグラフである。グラフ(A)は拡散層の厚さと磁気特性(エネルギー積,%)を、グラフ(B)は拡散層の厚さと接合強度(MPa)を夫々表わしている。尚、合金材料として通常のチタン合金SAT64を用いた。
図45によれば、拡散層が大きくなるのにつれて磁気特性は次第に低下し、拡散層の厚さが6.0%に達すると、磁気特性が80%に低下した。接合強度に関しては、拡散層が0.2%で急速に高くなり、以後は微増していることが判明した。
この結果から、希土類磁石とチタン合金間に形成される拡散層の厚さは、希土類磁石の厚さの0.04%〜6.0%、好ましくは0.2〜1.0%の範囲にあるように調整することによって接合強度及び磁気特性の両特性をほぼ満足することが出来る。
8 〔考察〕
8−1 高比強度材がチタン合金(SAT64)の場合
希土類磁石とチタン合金(SAT64)をHIP処理により直接接合した場合には、減磁曲線にクニックが認められ、HKの値が低下して最大エネルギー積(BH)maxも若干低下した。Kerr顕微鏡により組織観察を行った結果、接合界面から磁石側へ約10μmの領域では主相と異なり、結晶粒に磁石模様がない。従って接合界面付近において保磁力の低い磁性相が生成したため、減磁曲線の角形性が低下したものと考えられる。
希土類磁石とチタン合金(SAT64)との間にTa,Mo,Wの各中間材を介挿してHIP処理することにより、磁気特性中のiHcの値が1〜1.5kOeとわずかながら低下した。これはHIP処理時の熱履歴が原因と推定される。このような低下は再加熱・冷却によるiHcの回復処理で特性の改善をはかることができる。
タンタルを中間材として用いた場合には、モリブデン,タングステンを中間材として用いた場合に較べてHk値の低下がやや大きい。これはタンタルがモリブデン、タングステンに較べてNd−Fe−B系磁石中に拡散しやすいことに対応しているものと考えられる。
磁気特性の劣化防止の観点から、Nd−Fe−B系磁石とチタン合金との間に上記各中間材を配置することが有効である。3種類の中間材の中ではW,Moがとりわけ良好である。一方、中間材の硬さ,つまり変形能,相互拡散に基づく接合性を考慮すると、モリブデン(Mo)が最適である。
中間材を介挿することによって接合強度はやや低下するが、従来のエポキシ系接着剤による接合強度よりも大きく、実用上の問題は生じない。
8−2 高比強度材が超塑性チタン合金(SP700)の場合
希土類磁石と超塑性チタン合金(SP700)をHIP処理により直接接合した場合には、チタン合金(SAT64)をHIP処理により直接接合した場合よりもせん断強さ,即ち接合強度が大きく、且つ磁気特性にも優れており、HIP処理の有効性が高い。
中間材を介在して接合した際の接合強度もチタン合金に較べて接合強度が大きく、特にエポキシ系接着剤とか半田を用いた従来例に比して接合強度に及ぼすHIP処理の有効性が大きいことが確認された。磁気特性に関しても特に問題はなく、従って超塑性チタン合金の場合には、中間材を介挿しなくても実用可能であることが判明した。
8−3 高比強度材がインコネル(MA718)の場合
希土類磁石とインコネル(MA718)をHIP処理により直接接合した場合には、チタン合金及び超塑性チタン合金をHIP処理により直接接合した場合よりも接合強度が高い値を示した。一方、中間材を介挿して接合した際の接合強度は、チタン合金及び超塑性チタン合金を用いた接合強度よりも若干低い値を示した。それでも従来のエポキシ系接着剤による接合強度より大きく、実用上問題は生じない。
しかし磁気特性に関しては、中間材を介挿しないと低下が著しく、実用上問題が生じるが、中間材を介挿することで向上が認められ、従って中間材の介挿によって接合強度及び磁気特性の両特性面で実用上問題は生じない。
以上を要約すると、希土類磁石と高比強度材料との接合に際しては、高融点金属の薄層を中間材として介挿して、接合温度を650℃〜1100℃とし、所定の圧力で一定時間保持してHIP処理を行うことにより、接合強度,磁気特性ともに優れた希土類磁石と金属材料の一体接合構造物が得られる。
また、希土類磁石と高比強度材料を中間材を介挿することなく、直接接合する場合は、接合温度を650℃〜850℃、より好ましくは700℃〜800℃とし、所定の圧力で一定時間保持してHIP処理を行うことにより、接合強度,磁気特性ともに優れた希土類磁石と金属材料の一体接合構造物が得られ、特に、高比強度材料としては超塑性チタン合金が好適である。
本発明にかかる希土類磁石と金属材料の一体接合構造物及びその接合方法によれば、希土類磁石と高比強度合金材料を接合する際に、接合強度と磁気特性の両特性を良好に保持するため、希土類磁石と高比強度合金材料との間に高融点金属を中間材として介挿して、HIP処理により希土類磁石と高比強度合金材料を一体に接合したことにより、高比強度合金材料が希土類磁石側に拡散することが抑制され、且つ接合面に反応層が形成されて希土類磁石の本来の磁気特性を低下させることなしに回転機等のロータ部材金属と希土類磁石とを強固に一体接合することができる。
従って電動機等の高速化とか大容量化に伴って回転子に作用する遠心力が増大しても、希土類磁石に変形とか破断が生じる惧れをなくすことができる。
本発明では希土類磁石と高比強度合金材料との間に中間材として高融点金属を介挿したことにより、希土類磁石と高比強度合金材料との間に前記反応層が形成されるとともにボイドが圧壊されて接合欠陥の少ない高強度で緻密な一体化接合部材が得られ、本質的に脆性材料である希土類磁石そのものの強度と靭性も向上するという効果がある。
特に高比強度合金材料が超塑性チタン合金の場合には、希土類磁石と超塑性チタン合金間に形成される拡散層の厚さが希土類磁石の厚さの0.04%〜6.0%、好ましくは0.2〜1.0%の範囲にあるように調整することによって接合強度と磁気特性の両特性を満足することができ、中間材を介挿せずに磁石と接合することができる。
更に本発明によれば、希土類磁石と高比強度合金材料との複合材料の曲げ強度とかねじり強度、剛性、耐食性が大幅に改善され、磁石よりも熱膨張係数の大きい金属を使用することで焼ばめの原理により磁石側に圧縮応力を付与することができる。
希土類磁石と金属材料を一体に接合する手段として、熱間等方加圧処理(HIP処理)を用いたことにより、磁石を内蔵した状態で回転機ロータを構成する複数個の各金属構造部材の固相拡散接合を1回の処理で同時に実施することができる上、磁石を内蔵した一体接合に際しては、希土類磁石が真空封止されるためにコーティング皮膜なしの裸磁石のままで内蔵可能となり、使用時にロータが発熱等で高温に長時間さらされても磁石が酸化による劣化を生じる惧れがない。
上記のHIP処理を実施したことにより、中間材の介挿如何を問わず従来の接合法に較べて磁石と合金材料との接合強度が格段に高くなり、特に合金材料として超塑性チタン合金を用いると接合強度を最大にすることができる。
HIP処理により、磁石に中間材を介挿せずに、超塑性チタン合金を650℃〜850℃という低温で接合しても磁石側へのチタン合金成分の拡散は微量であり、中間材を介挿するとチタン合金側及び磁石側の何れにも拡散はほとんど生じることがなく、従って中間材の有無に関わらず希土類磁石側との接合強度を高く維持することができる。
特に希土類磁石の持つ脆性とか強度,剛性,靭性等の不足をカバーし、高温の接合温度でも磁気特性を劣化させることなく他の金属部材と高強度に一体化可能な接合構造物と接合方法を提供するものである。
産業上の利用可能性
以上のように本発明にかかる希土類磁石と金属材料の一体接合構造物は、電動機等のロータ部材金属と希土類磁石との接合性を高めることができるので、永久磁石式高速発電機とか電動機に用いられている回転子の製作に適用して有用であるが、このような実施形態に限られるものではなく、ガスタービンを利用した小型高速発電機とか低慣性ダイナモ、コージェネ発電機等の外、超高速スピンドルモータとか開閉装置操作機構部として遮断器断路部、直流遮断器にも利用することができる。
更に希土類磁石を利用する応用分野として、フライホイール電力貯蔵システムとか船舶、化学プラントシステム、流体ポンプ、高速切削用工作機械等の製作にも適用することが可能である。

Claims (12)

  1. 希土類磁石と高融点金属とを、熱間等方加圧処理により固相拡散接合で一体に接合し
    前記高融点金属は、タンタル(Ta),モリブデン(Mo),タングステン(W),バナジウム(V),ニオブ(Nb),ジルコニウム(Zr),ハフニウム(Hf)から選択された何れか一種であることを特徴とする希土類磁石と金属材料の一体接合構造物。
  2. 希土類磁石と高比強度材でなる合金材料とを、熱間等方加圧処理により固相拡散接合で一体に接合し
    前記高比強度材でなる合金材料は、チタン合金、超塑性チタン合金、ニッケル基合金,高マンガン鋼,ケイ素鋼,低炭素鋼,低合金鋼,オーステナイト系ステンレス鋼,フェライト系ステンレス鋼,マルテンサイト系ステンレス鋼,マルエージング鋼,パーマロイから選択された何れか一種を用いたことを特徴とする希土類磁石と金属材料の一体接合構造物。
  3. 希土類磁石と高比強度材でなる合金材料との間に、高融点金属の薄層を中間材として介挿して、熱間等方加圧処理により固相拡散接合で一体に接合し
    前記高融点金属は、タンタル(Ta),モリブデン(Mo),タングステン(W),バナジウム(V),ニオブ(Nb),ジルコニウム(Zr),ハフニウム(Hf)から選択された何れか一種であり、
    前記高比強度材でなる合金材料は、チタン合金、超塑性チタン合金、ニッケル基合金,高マンガン鋼,ケイ素鋼,低炭素鋼,低合金鋼,オーステナイト系ステンレス鋼,フェライト系ステンレス鋼,マルテンサイト系ステンレス鋼,マルエージング鋼,パーマロイから選択された何れか一種を用いたことを特徴とする希土類磁石と金属材料の一体接合構造物。
  4. 前記中間材の厚さを2μm以上200μm以下としたことを特徴とする請求項3に記載の希土類磁石と金属材料の一体接合構造物。
  5. 希土類磁石と高比強度材でなる合金材料間に形成される拡散層の厚さが、希土類磁石の厚さの0.04%〜6.0%の範囲にあるようにしたことを特徴とする請求項2又は3項に記載の希土類磁石と金属材料の一体接合構造物。
  6. 高比強度材が超塑性チタン合金からなり、希土類磁石と超塑性チタン合金間に形成される拡散層の厚さが希土類磁石の厚さの0.2〜1.0%の範囲にあるようにしたことを特徴とする請求項2又は3項に記載の希土類磁石と金属材料の一体接合構造物。
  7. 前記希土類磁石は、Nd−Fe−B系磁石、Pr−Fe−B系磁石及びSm−Co系磁石から選択された何れか一種である請求項1,2,3項のうち何れかに記載の希土類磁石と金属材料の一体接合構造物。
  8. 希土類磁石と高融点金属を重ねて被処理物とし、内壁部にヒータが配備された密閉型高圧容器内に該被処理物を収納して、不活性ガスの雰囲気中で被処理物に対して所定の圧力と温度条件下で一定時間保持して、圧力と温度による相乗効果により被処理物をあらゆる方向から均等に加圧処理する熱間等方加圧処理により、上記被処理物を一体に接合し
    前記高融点金属は、タンタル(Ta),モリブデン(Mo),タングステン(W),バナジウム(V),ニオブ(Nb),ジルコニウム(Zr),ハフニウム(Hf)から選択された何れか一種であることを特徴とする希土類磁石と金属材料の一体接合方法。
  9. 希土類磁石と高比強度材でなる合金材料との間に、高融点金属の薄層を中間材として介挿して被処理物とし、内壁部にヒータが配備された密閉型高圧容器内に該被処理物を収納して、不活性ガスの雰囲気中で被処理物に対して所定の圧力と温度条件下で一定時間保持して、圧力と温度による相乗効果により被処理物をあらゆる方向から均等に加圧処理する熱間等方加圧処理により、上記被処理物を一体に接合し
    前記高融点金属は、タンタル(Ta),モリブデン(Mo),タングステン(W),バナジウム(V),ニオブ(Nb),ジルコニウム(Zr),ハフニウム(Hf)から選択された何れか一種であり、
    前記高比強度材でなる合金材料は、チタン合金、超塑性チタン合金、ニッケル基合金,高マンガン鋼,ケイ素鋼,低炭素鋼,低合金鋼,オーステナイト系ステンレス鋼,フェライト系ステンレス鋼,マルテンサイト系ステンレス鋼,マルエージング鋼,パーマロイから選択された何れか一種を用いたことを特徴とする希土類磁石と金属材料の一体接合方法。
  10. 前記熱間等方加圧処理における接合温度条件を650〜1100℃とし、加圧条件を50〜300MPaとし、保持時間を0.5〜10.0hとした請求項8又は9項に記載の希土類磁石と金属材料の一体接合方法。
  11. 希土類磁石と高比強度材でなる合金材料を重ねて被処理物とし、内壁部にヒータが配備された密閉型高圧容器内に該被処理物を収納して、不活性ガスの雰囲気中で接合温度条件を650〜850℃とし、加圧条件を50〜300MPaとし、保持時間を0.5〜10.0hとして、圧力と温度による相乗効果により被処理物をあらゆる方向から均等に加圧処理する熱間等方加圧処理により、上記被処理物を一体に接合し
    前記高比強度材でなる合金材料はチタン合金、超塑性チタン合金、ニッケル基合金,高マンガン鋼,ケイ素鋼,低炭素鋼,低合金鋼,オーステナイト系ステンレス鋼,フェライト系ステンレス鋼,マルテンサイト系ステンレス鋼,マルエージング鋼,パーマロイから選択された何れか一種を用いたことを特徴とする希土類磁石と金属材料の一体接合方法。
  12. 前記希土類磁石は、Nd−Fe−B系磁石、Pr−Fe−B系磁石及びSm−Co系磁石から選択された何れか一種である請求項8,9,11項のうち何れかに記載の希土類磁石と金属材料の一体接合方法。
JP52349098A 1997-01-20 1998-01-20 希土類磁石と金属材料の一体接合構造物及びその接合方法 Expired - Fee Related JP4036344B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP715297 1997-01-20
PCT/JP1998/000198 WO1998031497A1 (fr) 1997-01-20 1998-01-20 Structure d'assemblage unifiee entre un aimant d'un metal des terres rares et une matiere metallique et procede d'assemblage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4036344B2 true JP4036344B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=11658107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52349098A Expired - Fee Related JP4036344B2 (ja) 1997-01-20 1998-01-20 希土類磁石と金属材料の一体接合構造物及びその接合方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6331214B1 (ja)
EP (1) EP0899049B1 (ja)
JP (1) JP4036344B2 (ja)
KR (1) KR100348962B1 (ja)
DE (1) DE69832857T2 (ja)
WO (1) WO1998031497A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6454993B1 (en) * 2000-01-11 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Manufacturing technique for multi-layered structure with magnet using an extrusion process
EP1237261B1 (de) * 2001-02-27 2004-04-14 Grundfos A/S Verfahren zur Herstellung eines gekapselten Rotors eines Permanentmagnetmotors
US6655004B2 (en) 2001-10-03 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. Method of making a powder metal rotor for a surface
US6675460B2 (en) 2001-10-03 2004-01-13 Delphi Technologies, Inc. Method of making a powder metal rotor for a synchronous reluctance machine
US6856051B2 (en) * 2001-10-03 2005-02-15 Delphi Technologies, Inc. Manufacturing method and composite powder metal rotor assembly for circumferential type interior permanent magnet machine
DE10229994C1 (de) * 2002-07-03 2003-10-02 Gerhard Betz Verfahren zum Herstellen und/oder Wärmebehandeln eines räumlichen Werkstoffverbundes
US8030787B2 (en) * 2003-06-06 2011-10-04 Beaver Aerospace And Defense, Inc. Mbackup flywheel power supply
JP4583048B2 (ja) * 2004-02-26 2010-11-17 信越化学工業株式会社 希土類磁石密封体およびipmモータの製造方法
US7723894B2 (en) * 2004-12-20 2010-05-25 General Electric Company Electrical machine with improved loss characteristics and method of making same
EP1696041A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 Fujikoki Corporation Method of manufacturing an assembled body of a plurality of members, manufacturing method of electromagnetic control valve, and control valve for variable capacity compressor
EP1968080B1 (en) * 2005-12-28 2015-02-11 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth magnet and method for producing same
DE602007009804D1 (de) * 2007-05-09 2010-11-25 Siemens Ag Verfahren zum Schutz von Permanentmagneten
EP2017859B1 (en) * 2007-07-20 2012-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Magnet pole piece and method for its manufacturing
EP2072826B1 (de) * 2007-12-17 2015-10-14 Grundfos Management A/S Rotor für einem Spaltrohrmotor
DE102010023813A1 (de) 2010-06-15 2011-12-15 Maxon Motor Ag Elektrokleinmotor
US8727203B2 (en) 2010-09-16 2014-05-20 Howmedica Osteonics Corp. Methods for manufacturing porous orthopaedic implants
JP5411956B2 (ja) * 2012-03-12 2014-02-12 日東電工株式会社 希土類永久磁石、希土類永久磁石の製造方法及び希土類永久磁石の製造装置
EP2645534B1 (en) * 2012-03-26 2018-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Magnet component with a thermal insulation structure, rotor assembly with such a magnet component, electromechanical transducer and wind turbine
CN102728945B (zh) * 2012-05-24 2014-06-18 哈尔滨工业大学 一种铝合金与铝合金复合材料液相连接模锻一体化成形方法
US20140197702A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-17 Remy Technologies, Llc Electric motor rotor thermal interface with axial heat sinks
CN103578702B (zh) * 2013-06-19 2016-04-27 浙江东阳东磁有限公司 一种径向磁环及其制备方法
DE102014013384A1 (de) * 2014-09-09 2016-03-10 Linde Aktiengesellschaft Polträger für einen elektro-mechanischen Energiewandler
EP3249786A1 (en) 2016-05-25 2017-11-29 Celeroton AG Electrical machine and rotor for an electrical machine
CN108511179B (zh) * 2018-03-05 2019-12-03 北京科技大学 一种热等静压低温烧结制备高磁性烧结钕铁硼的方法
CN110323030B (zh) * 2018-03-28 2022-09-16 燕山大学 具有多片层叠结构的稀土永磁复合磁体及其制备方法
CN108544074A (zh) * 2018-04-20 2018-09-18 北京航空航天大学 一种高温合金与无氧铜环形件扩散连接方法
FR3092448B1 (fr) * 2019-02-04 2021-01-15 Ifp Energies Now Dispositif de compression d’un fluide entraîné par une machine électrique avec rotor équipé d’un aimant cylindrique plein
JP7180479B2 (ja) * 2019-03-20 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 モータコアの製造方法
CN113678343A (zh) * 2019-04-10 2021-11-19 株式会社Ihi 马达转子
CN111091945B (zh) * 2019-12-31 2021-09-28 厦门钨业股份有限公司 一种r-t-b系永磁材料、原料组合物、制备方法、应用
WO2022010482A1 (en) * 2020-07-09 2022-01-13 Aerojet Rocketdyne, Inc. Machine with paramagnetic shell and magnet
CN114629256A (zh) * 2020-11-26 2022-06-14 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于电机的双材料永磁体
US20220388090A1 (en) * 2021-06-04 2022-12-08 The Boeing Company Fabrication of thick stock via diffusion bonding of titanium alloys

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104787A (en) * 1977-03-21 1978-08-08 General Motors Corporation Forming curved wafer thin magnets from rare earth-cobalt alloy powders
US4117360A (en) * 1977-04-15 1978-09-26 General Electric Company Self-supporting amortisseur cage for high-speed synchronous machine solid rotor
US4325757A (en) * 1979-09-04 1982-04-20 General Motors Corporation Method of forming thin curved rare earth-transition metal magnets from lightly compacted powder preforms
US4628809A (en) * 1981-03-30 1986-12-16 The Charles Stark Draper Laboratory Radial orientation rare earth-cobalt magnet rings
US4617726A (en) * 1984-12-06 1986-10-21 The Garrett Corporation Maximum stiffness permanent magnet rotor and construction method
JPS6251723A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Isuzu Motors Ltd 超高速電動−発電機
JPS63265874A (ja) * 1987-04-21 1988-11-02 Inoue Japax Res Inc セラミツクス接合方法
JPH0793796B2 (ja) * 1987-05-19 1995-10-09 株式会社東芝 永久磁石回転子の製造方法
JP2571244B2 (ja) * 1987-12-25 1997-01-16 株式会社神戸製鋼所 希土類−Fe−B系磁石積層物の製造方法
US4920009A (en) * 1988-08-05 1990-04-24 General Motors Corporation Method for producing laminated bodies comprising an RE-FE-B type magnetic layer and a metal backing layer
JPH07116866A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Honda Motor Co Ltd 永久磁石用素材と支持部材との接合方法
JPH07232284A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Masaaki Ito 中間材を用いたチタン合金と鉄系金属との接合
JP3645925B2 (ja) * 1994-10-17 2005-05-11 本田技研工業株式会社 永久磁石と異材種部材との接合体および接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0899049B1 (en) 2005-12-21
EP0899049A4 (en) 2002-06-19
KR20000064277A (ko) 2000-11-06
DE69832857D1 (de) 2006-01-26
KR100348962B1 (ko) 2003-01-24
EP0899049A1 (en) 1999-03-03
US6331214B1 (en) 2001-12-18
DE69832857T2 (de) 2006-08-10
WO1998031497A1 (fr) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036344B2 (ja) 希土類磁石と金属材料の一体接合構造物及びその接合方法
US8823478B2 (en) Rare earth sintered magnet, method for producing same, motor and automobile
EP0418304B1 (en) Method of forming a permanent magnet rotor
US6946097B2 (en) High-strength high-temperature creep-resistant iron-cobalt alloys for soft magnetic applications
EP1569251B1 (en) Sealed rare earth magnet and method for manufacturing the same
EP0786854B1 (en) Rotor for rotating machine, method of manufacturing same, and magnet unit
US10395822B2 (en) Rare-earth magnet, method of manufacturing rare-earth magnet, and rotator
JP2019075493A (ja) 磁石接合体
JP3817858B2 (ja) チタン合金を用いた回転子の製造方法
JPH0878231A (ja) 希土類系磁石装置及び希土類系磁石の接合方法
JPH01171215A (ja) 希土類−Fe−B系磁石積層物の製造方法
JP3645925B2 (ja) 永久磁石と異材種部材との接合体および接合方法
JP2004040973A (ja) ロータ装置
JP2003169453A (ja) ロータ装置
JPH09117083A (ja) リラクタンス同期電動機における積層回転子およびその製造方法
JPH091383A (ja) 被接合部材の接合方法およびろう材
JP3382383B2 (ja) 金属部材用接合材
JP2024016680A (ja) ネオジム積層焼結磁石
JP3759186B2 (ja) 被接合部材のろう接法
JPH0645168A (ja) R−Fe−B系磁石の製法
Hamada et al. Development of Rotor Core with High Magnetic Flux by Partial Non-Magnetic Improvement of Silicon Steel
JPH07116866A (ja) 永久磁石用素材と支持部材との接合方法
JPH08118066A (ja) 防錆能を備えた永久磁石と異材種部材とよりなる接合体の製造方法
JPH08141781A (ja) ろう接用接合材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees