JP4582245B1 - 電子部品の製造方法及び製造装置 - Google Patents

電子部品の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4582245B1
JP4582245B1 JP2009135713A JP2009135713A JP4582245B1 JP 4582245 B1 JP4582245 B1 JP 4582245B1 JP 2009135713 A JP2009135713 A JP 2009135713A JP 2009135713 A JP2009135713 A JP 2009135713A JP 4582245 B1 JP4582245 B1 JP 4582245B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric block
electronic component
main surface
manufacturing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009135713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010283180A (ja
Inventor
啓恭 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009135713A priority Critical patent/JP4582245B1/ja
Priority to TW099116168A priority patent/TWI419184B/zh
Priority to CN201080022254.3A priority patent/CN102439672B/zh
Priority to KR1020117028154A priority patent/KR101193803B1/ko
Priority to PCT/JP2010/059233 priority patent/WO2010140576A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582245B1 publication Critical patent/JP4582245B1/ja
Publication of JP2010283180A publication Critical patent/JP2010283180A/ja
Priority to US13/309,584 priority patent/US8950060B2/en
Priority to US14/585,561 priority patent/US9271434B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • H01G13/006Apparatus or processes for applying terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • H01G4/0085Fried electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/248Terminals the terminals embracing or surrounding the capacitive element, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53243Multiple, independent conductors

Abstract

【課題】外部電極の一部が誘電体ブロックの主面上に位置している電子部品の製造方法であって、誘電体ブロックの主面上に位置している外部電極の部分を高精度に形成できる電子部品の製造方法を提供する。
【解決手段】第2の主面側から照射した光を、第1の主面側に配置した検出器24によって検出することにより第1及び第2の内部電極11,12の位置を検出し、その検出結果に基づいて決定された第1の主面上の部分に導電膜33を形成することにより、第1及び第2の外部電極13,14のそれぞれの第1の部分13a、14aを形成する。
【選択図】図10

Description

本発明は、電子部品の製造方法及び製造装置に関し、詳細には、外部電極の一部が主面上に形成されている電子部品の製造方法及び製造装置に関する。
近年、小型化可能な電子部品として、例えば下記の特許文献1に記載されているようなチップ型積層セラミック電子部品が広く用いられるようになっている。チップ型積層セラミック電子部品は、一般的に、誘電体ブロックと、誘電体ブロックの端面に設けられている第1の外部電極及び第2の外部電極とを備えている。電子部品と基板との接続容易性の観点から、第1の外部電極と第2の外部電極とのそれぞれは、一般的に、誘電体ブロックの端面と両主面とにわたって形成されている。
なお、第1及び第2の外部電極の形成方法としては、例えば、下記の特許文献2に、誘電体ブロックの端面を導電性ペーストに浸漬した後に、引き上げ、乾燥させることにより第1及び第2の外部電極を形成する方法が記載されている。
また、このような誘電体ブロックは、多層基板に埋め込まれて使用されることがある。
特開2007−294839号公報 特開平8−236391号公報
多層基板に埋め込まれて使用される場合、埋め込まれた電子部品上を、基板の一部を構成する樹脂カバー層で覆い、樹脂カバー層にビアホールを形成し、このビアホールを介して、誘電体ブロックの主面上に形成されている第1及び第2の外部電極の部分と、多層基板とを電気的に接続する。従って、ビアホールと、第誘電体ブロックの主面上に形成されている1及び第2の外部電極の部分とを高精度に位置合わせする必要があるため、誘電体ブロックの主面上に形成されている第1及び第2の外部電極の部分を高精度に形成する必要がある。
しかしながら、特許文献2に記載のように、誘電体ブロックの端部を導電性ペーストに浸漬することにより外部電極を形成する方法では、誘電体ブロックの主面上に位置する外部電極の部分は、導電性ペーストの端部に対する濡れあがりによって形成されるため、高精度に形成することが困難であった。
本発明の目的は、外部電極の一部が誘電体ブロックの主面上に位置している電子部品の製造方法であって、誘電体ブロックの主面上に位置している外部電極の部分を高精度に形成できる電子部品の製造方法を提供することにある。
本発明に係る電子部品の製造方法は、高さ方向に配列された第1及び第2の主面と、幅方向に配列された第1及び第2の側面と、第1及び第2の端面とを有する直方体状の誘電体ブロックと、第1の端面から誘電体ブロックの内部に延びている第1の内部電極と、第2の端面から誘電体ブロックの内部に延びており、第1の内部電極と対向している第2の内部電極と、第1の内部電極に接続されている第1の外部電極と、第2の内部電極に接続されている第2の外部電極とを備え、第1の外部電極は、第1の主面上に形成されている第1の部分と、第2の主面上に形成されている第2の部分と、第1の端面の上に形成されている第3の部分とを有し、第2の外部電極は、第1の主面上に形成されている第1の部分と、第2の主面上に形成されている第2の部分と、第2の端面の上に形成されている第3の部分とを有する電子部品の製造方法であって、第1及び第2の内部電極を備える誘電体ブロックを用意する用意工程と、誘電体ブロックに第1及び第2の外部電極を形成する形成工程とを備えている。本発明に係る電子部品の製造方法では、形成工程において、誘電体ブロックに対して、第2の主面側から照射した光を、第1の主面側に配置した検出器によって検出することにより、誘電体ブロック内の第1及び第2の内部電極の位置を検出し、その検出結果に基づいて決定された第1の主面上の部分に導電膜を形成することにより、第1及び第2の外部電極のそれぞれの第1の部分を形成する。
本発明のある特定の局面では、形成工程において、誘電体ブロックに対して、第1の主面側から照射した光を、第2の主面側に配置した検出器によって検出することにより、誘電体ブロック内の第1及び第2の内部電極の位置を検出し、その検出結果に基づいて決定された第2の主面上の部分に導電膜を形成することにより、第1及び第2の外部電極のそれぞれの第2の部分を形成する。この構成によれば、第1及び第2の外部電極のそれぞれの第2の部分も高精度に形成することができる。
本発明の他の特定の局面では、用意工程において用意する誘電体ブロックは、複数組の第1及び第2の内部電極がマトリクス状に形成されているマザー基板であり、形成工程は、導電膜を形成した後に、マザー基板を複数のチップに切断し、導電膜から第1及び第2の外部電極のそれぞれの第1の部分を形成する切断工程と、複数のチップのそれぞれに対して、第1及び第2の外部電極のそれぞれの第3の部分を形成する工程とを含む。この構成によれば、複数の電子部品を平行して製造することができる。従って、複数の電子部品を少ない工程で、短期間に製造することができる。
本発明の別の特定の局面では、第1及び第2の外部電極のそれぞれの第1の部分は、誘電体ブロックの幅方向全域に形成されており、導電膜を誘電体ブロックの幅方向に沿って帯状に形成する。この構成では、第1及び第2の導電膜の形成に際して、内部電極に対する幅方向における形成位置を考慮する必要がない。従って、形成位置の位置決めが容易である。
本発明のさらに他の特定の局面では、導電膜を、スクリーン印刷法、インクジェット印刷法、グラビア印刷法またはフォトリソグラフィー法により形成する。導電膜の形成にインクジェット印刷法を用いた場合、マスクを要さず、高精度に導電膜を形成することができる。また、インクジェット印刷法は、形成面に凹凸がある場合でも適用することができる。また、導電膜の形成にグラビア印刷法を用いた場合、導電膜を高速に形成することができる。また、導電膜の形成にフォトリソグラフィー法を用いた場合、導電膜を高精度に形成することができる。
本発明に係る電子部品の製造装置は、上記本発明に係る電子部品の製造方法により電子部品を製造するための製造装置に関する。本発明に係る電子部品の製造装置は、誘電体ブロックに光を照射する光源と、検出器と、導電膜を形成するための形成機構とを備えている。
本発明では、光学的に検出した内部電極の位置に基づいて決定した位置に導電膜を形成するため、第1及び第2の外部電極のそれぞれの第1の部分を高精度に形成することができる。従って、正確な位置に第1及び第2の外部電極のそれぞれの第1の部分が形成されている電子部品を製造することができる。
実施形態において製造される電子部品の模式的斜視図である。 図1におけるII−II矢視図である。 実施形態に係る電子部品の製造装置の模式的斜視図である。 マザー基板の平面図である。 図4におけるV−V矢視図である。 第1の導電膜が形成されたマザー基板の平面図である。 第2の導電膜が形成されたマザー基板の平面図である。 図7におけるVIII−VIII矢視図である。 チップの模式的斜視図である。 電子部品の製造方法を表すフローチャートである。 第1及び第2の導電膜の形成位置がずれた場合の電子部品の側面図である。 第1の変形例に係る電子部品の製造装置の模式的斜視図である。 第2の変形例に係る電子部品の製造装置の模式的斜視図である。 第3の変形例に係る電子部品の製造装置の模式的斜視図である。 第4の変形例に係る電子部品の製造装置の模式的斜視図である。 第5の変形例に係る電子部品の製造装置の模式的斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
図1は、本実施形態において製造する電子部品の模式的斜視図であり、図2は、電子部品の長さ方向に沿って切断した際の模式的断面図である。まず、図1及び図2を参照しつつ、本実施形態に係る電子部品の製造装置によって製造される電子部品について詳細に説明する。
図1に示す電子部品1は、光透過性を有するセラミック誘電体ブロック10を備えるセラミック電子部品である。電子部品1は、例えば、セラミックコンデンサ、セラミック圧電素子、セラミックサーミスタ、セラミックインダクタなどであってもよい。
セラミック誘電体ブロック10を構成するセラミック材料は、特に限定されず、得ようとする電気的特性に応じて適宜選択することができる。
例えば、電子部品1がセラミックコンデンサである場合は、誘電体ブロック10は、誘電体セラミックを主成分とする材料により形成することができる。誘電体セラミックの具体例としては、例えば、BaTiO、CaTiO、SrTiO、CaZrOなどが挙げられる。
また、例えば、電子部品1がセラミック圧電素子である場合には、セラミック誘電体ブロック10は、例えば、圧電セラミックを主成分とする材料により形成することができる。圧電セラミックの具体例としては、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)系セラミックなどが挙げられる。
例えば、電子部品1がサーミスタ素子である場合には、セラミック誘電体ブロック10は、例えば、半導体セラミックにより形成することができる。半導体セラミックの具体例としては、例えば、スピネル系セラミックなどが挙げられる。
例えば、電子部品1がインダクタ素子である場合には、セラミック誘電体ブロック10は、磁性体セラミックにより形成することができる。磁性体セラミックの具体例としては、例えば、フェライトセラミックなどが挙げられる。
図1に示すように、セラミック誘電体ブロック10は、直方体状に形成されている。セラミック誘電体ブロック10は、高さ方向Hに配列された第1及び第2の主面10a、10bと、幅方向Wに配列された第1及び第2の側面10c、10dと、長さ方向Lに配列された第1及び第2の端面10e、10fとを備えている。
図1及び図2に示すように、セラミック誘電体ブロック10の内部には、複数の第1の内部電極11と、複数の第2の内部電極12とが形成されている。複数の第1の内部電極11のそれぞれは、第1の端面10eからセラミック誘電体ブロック10の内部を長さ方向Lに沿って第2の端面10f側に延びている。複数の第2の内部電極12のそれぞれは、第2の端面10fからセラミック誘電体ブロック10の内部を長さ方向Lに沿って第1の端面10e側に延びている。高さ方向Hにおいて、複数の第1の内部電極11と複数の第2の内部電極12とは、交互に間隔をおいて配置されている。すなわち、隣り合う第1の内部電極11と第2の内部電極12とは、誘電体層10gを介して対向している。
第1及び第2の内部電極11,12は、遮光性を有している。具体的には、第1及び第2の内部電極11,12は、遮光性を有する、Ag、Au、Ptなどの金属や合金により形成されている。第1及び第2の内部電極11,12の厚さは、特に限定されないが、例えば、0.5μm〜5.0μm程度とすることができる。
なお、第1及び第2の内部電極11,12の遮光性と、誘電体ブロック10の光透過性とは、相対的な定義である。すなわち、第1及び第2の内部電極11,12が遮光性を有し、誘電体ブロック10が光透過性を有するとは、第1及び第2の内部電極11,12は、誘電体ブロック10よりも光透過率が低く、誘電体ブロック10の一方から光を照射したときに、誘電体ブロック10の他方側から、第1及び第2の内部電極11,12が暗い部分として視認可能であることをいう。よって、第1及び第2の内部電極11,12の光透過率はゼロ%でなくてもよいし、誘電体ブロック10の光透過率は100%でなくてもよい。
なお、誘電体ブロック10は、光を実質的に透過しないセラミック材料により形成されていてもよい。その場合であっても、誘電体粒子間の隙間を通って光が透過する。
第1の内部電極11には、第1の外部電極13が接続されている。第1の外部電極13は、第1の主面10aの第1の端面10e側の部分の上に形成されている第1の部分13aと、第2の主面10bの第1の端面10e側の部分の上に形成されている第2の部分13bと、第1の端面10eの上に形成されており、第1及び第2の部分13a、13bに接続されている第3の部分13cとを備えている。第1及び第2の部分13a、13bは、誘電体ブロック10の幅方向Wの全域に形成されている。
一方、第2の内部電極12には、第2の外部電極14が接続されている。第2の外部電極14は、第1の主面10aの第2の端面10f側の部分の上に形成されている第1の部分14aと、第2の主面10bの第2の端面10f側の部分の上に形成されている第2の部分14bと、第2の端面10fの上に形成されており、第1及び第2の部分14a、14bに接続されている第3の部分14cとを備えている。第1及び第2の部分14a、14bは、誘電体ブロック10の幅方向Wの全域に形成されている。
第1の外部電極13及び第2の外部電極14は、遮光性を有していてもよいし、光透過性を有していてもよい。第1の外部電極13及び第2の外部電極14の形成材料は、特に限定されない。第1の外部電極13及び第2の外部電極14は、例えば、Ag、Au、Ptなどの金属や合金により形成することができる。
第1及び第2の外部電極13,14の厚さは、特に限定されず、例えば、5μm〜20μm程度とすることができる。第1及び第2の部分13a、13b、14a、14bの厚さと、第3の部分13c、14cの厚さとは同じであってもよいし、異なっていてもよい。
次に、図3〜図10を主として参照しつつ、本実施形態における電子部品の製造装置20及び製造方法について詳細に説明する。
図3に示すように、製造装置20は、光透過性テーブル21を備えている。光透過性テーブル21は、例えば、ガラス基板、プラスチック基板、セラミック基板などにより構成することができる。
光透過性テーブル21の背面側には、光透過性テーブル21側に光22を出射する光源23が配置されている。光源23の種類は特に限定されない。光源23は、例えば、蛍光灯やLED(Light Emitting Diode)素子などの発光素子を有するものであってもよい。光源23から出射される光の波長も特に限定されず、後述するカメラ24で検出可能な波長であればよい。
光透過性テーブル21の上方には、検出器としてのカメラ24が配置されている。本実施形態では、カメラ24が複数設けられている。より具体的には、本実施形態では、4つのカメラ24が光透過性テーブル21の四隅に配置されている。カメラ24は、光源23から出射された光を検出できるように、光透過性テーブル21を介して光源23と対向して配置されている。なお、本発明において、検出器は、カメラに限定されず、例えば受光素子などであってもよい。また、検出器をひとつのみ配置してもよい。
また、光透過性テーブル21の上には、導電膜を形成するための形成機構として、本実施形態では、スクリーン印刷を行うためのスクリーン印刷機構25が配置されている。スクリーン印刷機構25は、スクリーン板25aと、スキージ25bとを備えている。
次に、主として図10を参照しながら、本実施形態における電子部品1の製造方法について詳細に説明する。
まず、ステップS1において、図4及び図5に示す、未焼成のマザー基板30を用意する。そして、用意したマザー基板30を、マザー基板30の第2の主面30cが光透過性テーブル21側となるように、光透過性テーブル21の上に吸引などにより固定する。
マザー基板30は、複数の電子部品1を作製するためのものである。すなわち、マザー基板30は、図5に示すように、誘電体ブロック31と、誘電体ブロック31内にマトリクス状に形成されている複数組の第1及び第2の内部電極11,12とを備えている。後述する工程において、第1及び第2の外部電極13,14の第1及び第2の部分13a、14a、13b、14bを形成した後に、マザー基板30を切断線30aに沿って分割することにより、電子部品1の構成要素となるチップが複数形成される。
なお、本実施形態では、切断線30aの位置は、誘電体層10g上に内部電極11または12を形成する工程において形成されたカットマークを目印として決定され、詳細には、マザー基板の端部を一部切断して露出させたカットマークを目印として決定される。なお、主面上に形成される第1の部分13a、14a及び第2の部分13b、14bの一方を、予め導電層を形成しておいた誘電体層10gを最下層または最上層に配置することにより形成してもよい。
次に、図10に示すように、ステップS2において、第1及び第2の内部電極11,12の位置検出を行う(第1の位置検出工程)。具体的には、図3に示す光源23をオンし、光源23からの光をマザー基板30の第2の主面30cに照射する。ここで、光源23から出射される光は、第1及び第2の内部電極11,12が透かして見える程度の光量を有することが好ましく、例えば、10000ルクス以上の光であることが好ましい。そして、マザー基板30の第1の主面30b側に配置されているカメラ24によってマザー基板30を透過した光を検出する。これにより、第1及び第2の内部電極11,12の位置を検出する。
なお、本実施形態では、マザー基板30の四隅に位置する第1及び第2の内部電極11,12の位置のみを検出する例について説明する。但し、本発明はこれに限定されない。例えば、一点のみにおいて第1及び第2の内部電極11,12の位置を検出してもよいし、全ての第1及び第2の内部電極11,12の位置を検出するようにしてもよい。もっとも、本実施形態のように、2点以上において第1及び第2の内部電極11,12の位置を検出することが好ましい。そうすることにより、マザー基板30の傾きも正確に検出することができる。
次に、ステップS3において、第1の導電膜33の印刷を行う(第1の形成工程)。この第1の導電膜33は、第1及び第2の外部電極13,14の第1の部分13a、14aとなる部分である。具体的には、第1の位置検出工程であるステップS2において検出された第1及び第2の内部電極11,12の位置に基づいて、マザー基板30の第1の主面30bのうちの第1の導電膜33を形成すべき部分を決定する。そして、その決定された部分に、スクリーン印刷機構25を用いて、スクリーン印刷法により第1の導電膜33を形成する。
ここで、本実施形態では、第1及び第2の外部電極13,14の第1の部分13a、14aは、誘電体ブロック10の幅方向Wの全域にわたって形成される。このため、図6に示すように、複数の第1の導電膜33を、マザー基板30の幅方向Wに沿ってストライプ状に形成すればよい。従って、第1の導電膜33を形成する部分の位置決めは、長さ方向Lについてのみ行えばよく、幅方向Wについては必ずしも行わなくてもよい。従って、位置決めに要する時間が少なくて済み、電子部品1の製造が容易となる。
次に、図10に示すように、ステップS4において、第1の導電膜33を形成したマザー基板30を光透過性テーブル21から取り外し、裏返した後に、再度光透過性テーブル21に固定する。これにより、マザー基板30の第2の主面30cが露出し、第1の主面30b側が光透過性テーブル21に固定された状態となる。
次に、ステップS5において、第1及び第2の内部電極11,12の位置検出を行う(第2の位置検出工程)。この工程は、上述のステップS2と実質的に同様の手順で行われる。すなわち、図3に示す光源23をオンし、光源23からの光をマザー基板30の第1の主面30bに照射する。そして、マザー基板30の第2の主面30c側に配置されているカメラ24によってマザー基板30を透過した光を検出する。これにより、第1及び第2の内部電極11,12の位置を検出する。
次に、図10に示すステップS6において、上述のステップS3と実質的に同様の手順により、図7に示す第2の導電膜34の印刷を行う(第2の形成工程)。この第2の導電膜34は、第1及び第2の外部電極13,14の第2の部分13b、14bとなる部分である。具体的には、第2の位置検出工程であるステップS5において検出された第1及び第2の内部電極11,12の位置に基づいて、マザー基板30の第2の主面30cのうちの第2の導電膜34を形成すべき部分を決定する。そして、その決定された部分に、スクリーン印刷機構25を用いて、スクリーン印刷法により第2の導電膜34を形成する。
ここで、本実施形態では、第1及び第2の外部電極13,14の第2の部分13b、14bは、誘電体ブロック10の幅方向Wの全域にわたって形成される。このため、図7に示すように、複数の第2の導電膜34を、マザー基板30の幅方向Wに沿ってストライプ状に形成すればよい。従って、第2の導電膜34を形成する部分の位置決めは、長さ方向Lについてのみ行えばよく、幅方向Wについては必ずしも行わなくてもよい。従って、位置決めに要する時間が少なくて済み、電子部品1の製造が容易となる。
図8に第1及び第2の導電膜33,34が形成されたマザー基板30の略図的断面図を示す。図8に示すように、ステップS6が終了した時点では、第1及び第2の導電膜33,34は、第1,2の主面30b、30cから突出している。このため、次に、図10に示すステップS7において、マザー基板30を高さ方向Hにプレスすする(プレス工程)。これにより、第1及び第2の導電膜33,34をマザー基板30に埋設させ、第1及び第2の外部電極13,14の第1及び第2の部分13a、14a、13b、14bを形成する。
次に、図10に示すように、ステップS8において、図8等に示す切断線30aに沿ってマザー基板30を切断することにより図9に示す複数のチップ40を形成する(切断工程)。
続いて、ステップS9において、チップ40に第1及び第2の外部電極13,14の第3の部分13c、14cを形成する(第3の部分形成工程)。第3の部分13c、14cの形成方法は特に限定されず、公知の形成することができる。第3の部分13c、14cは、例えば、第1及び第2の端面10e、10fに導電性ペーストを塗布することにより形成することができる。
最後に、図10に示すステップS10において、第3の部分13c、14cを形成したチップ40を焼成することにより、図1に示す電子部品1を完成させる。
以上説明したように、本実施形態では、第1及び第2の内部電極11,12の位置を光学的に検出し、その検出結果に基づいて、第1及び第2の外部電極13,14のそれぞれの第1の部分13a、14aを形成する。このため、第1及び第2の外部電極13,14のそれぞれの第1の部分13a、14aを正確な位置に形成することができる。また、浸漬方式に比べ、印刷方式で外部電極を形成する場合、外部電極の厚みを薄くすることが可能になり、より小型な電子部品を完成させることができる。
また、例えば、本実施形態とは異なり、ステップS2及びステップS5の位置検出を行わない場合、第1及び第2の導電膜の形成位置がずれる場合がある。この状態でマザー基板をプレスすると、大きな圧力が加わる部分と、十分な大きさの圧力が加わらない部分とが生じる。例えば、図11に示すような場合では、導電膜が高さ方向(すなわち、プレス方向)に重なっている部分Aと、導電膜が高さ方向に重なっていない部分Bとが生じる。この場合、部分Aに圧力が集中する。従って、部分Aには過剰な圧力が加わる。一方、部分Bには過小な圧力しか加わらない。従って、部分A及び部分Bの両方において構造欠陥が生じる場合がある。その結果、電子部品の良品率が低下する場合がある。
それに対して本実施形態では、上述のように、第1及び第2の導電膜33,34は、第1及び第2の内部電極11,12に対して正確な位置に形成される。このため、導電膜が高さ方向Hに重なっている部分と、導電膜が高さ方向に重なっていない部分とが生じることを効果的に抑制することができる。よって、過剰な圧力が加わる部分や、過小な圧力しか加わらない部分が生じることを抑制することができる。従って、構造欠陥の発生を抑制できる。その結果、高い良品率で電子部品を製造することができる。
(変形例)
以下、上記実施形態の変形例について説明する。下記の説明において、上記実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
上記実施形態では、製造装置20にスクリーン印刷機構25を設け、スクリーン印刷法により第1及び第2の導電膜33,34を形成する場合について説明した。但し、第1及び第2の導電膜33,34の形成方法は、スクリーン印刷法に限定されない。
例えば、第1及び第2の導電膜33,34をインクジェット印刷法により形成してもよい。インクジェット印刷法であれば、マスクを要さず、高精度に導電膜を印刷することができる。また、マザー基板30の表面に凹凸がある場合でも高精度に印刷することができる。インクジェット印刷法を利用する場合は、図12に示すように、製造装置20にインクジェットノズル50aを有するインクジェット印刷機構50を設けてもよい。
また、第1及び第2の導電膜33,34をグラビア印刷法、凸版印刷法、凹版印刷法などにより形成してもよい。この場合、大きなマザー基板30に高精度に印刷することが可能となる。凸版印刷法または凹版印刷法を利用する場合は、図13及び図14に示すように、製造装置20に凸版印刷法または凹版印刷法を行うための印刷機構51または52を設けてもよい。印刷機構51は、凹版または凸版ロールで直接印刷する所謂直接方式の印刷を行う機構である。印刷機構52は、ブランケットを介して間接的に印刷する所謂嵌設方式の印刷を行う機構である。
また、第1及び第2の導電膜33,34を電子写真法により形成してもよい。その場合は、図15に示すように、製造装置20に、電子写真法を実施するための電子写真印刷機構53を設けることが好ましい。
また、第1及び第2の導電膜33,34をフォトリソグラフィー法により形成してもよい。その場合は、図16に示すように、製造装置20に、フォトリソグラフィー法を実施するためのフォトリソグラフィー機構54を設けることが好ましい。
1…電子部品
10…セラミック誘電体ブロック
10a…セラミック誘電体ブロックの第1の主面
10b…セラミック誘電体ブロックの第2の主面
10c…セラミック誘電体ブロックの第1の側面
10d…セラミック誘電体ブロックの第2の側面
10e…セラミック誘電体ブロックの第1の端面
10f…セラミック誘電体ブロックの第2の端面
10g…誘電体層
11…第1の内部電極
12…第2の内部電極
13…第1の外部電極
13a…第1の外部電極の第1の部分
13b…第1の外部電極の第2の部分
13c…第1の外部電極の第3の部分
14…第2の外部電極
14a…第2の外部電極の第1の部分
14b…第2の外部電極の第2の部分
14c…第2の外部電極の第3の部分
20…製造装置
21…光透過性テーブル
22…光
23…光源
24…カメラ
25…スクリーン印刷機構
25a…スクリーン板
25b…スキージ
30…マザー基板
30a…切断線
30b…マザー基板の第1の主面
30c…マザー基板の第2の主面
31…誘電体ブロック
33…第1の導電膜
34…第2の導電膜
40…チップ
50…インクジェット印刷機構
50a…インクジェットノズル
51,52…印刷機構
53…電子写真印刷機構
54…フォトリソグラフィー機構

Claims (6)

  1. 高さ方向に配列された第1及び第2の主面と、幅方向に配列された第1及び第2の側面と、第1及び第2の端面とを有する直方体状の誘電体ブロックと、前記第1の端面から前記誘電体ブロックの内部に延びている第1の内部電極と、前記第2の端面から前記誘電体ブロックの内部に延びており、前記第1の内部電極と対向している第2の内部電極と、前記第1の内部電極に接続されている第1の外部電極と、前記第2の内部電極に接続されている第2の外部電極とを備え、前記第1の外部電極は、前記第1の主面上に形成されている第1の部分と、前記第2の主面上に形成されている第2の部分と、前記第1の端面の上に形成されている第3の部分とを有し、前記第2の外部電極は、前記第1の主面上に形成されている第1の部分と、前記第2の主面上に形成されている第2の部分と、前記第2の端面の上に形成されている第3の部分とを有する電子部品の製造方法であって、
    前記第1及び第2の内部電極を備える誘電体ブロックを用意する用意工程と、
    前記誘電体ブロックに前記第1及び第2の外部電極を形成する形成工程とを備え、
    前記形成工程において、前記誘電体ブロックに対して、前記第2の主面側から照射した光を、前記第1の主面側に配置した検出器によって検出することにより、前記誘電体ブロック内の前記第1及び第2の内部電極の位置を検出し、その検出結果に基づいて決定された前記第1の主面上の部分に導電膜を形成することにより、前記第1及び第2の外部電極のそれぞれの第1の部分を形成する、電子部品の製造方法。
  2. 前記形成工程において、前記誘電体ブロックに対して、前記第1の主面側から照射した光を、前記第2の主面側に配置した検出器によって検出することにより、前記誘電体ブロック内の前記第1及び第2の内部電極の位置を検出し、その検出結果に基づいて決定された前記第2の主面上の部分に導電膜を形成することにより、前記第1及び第2の外部電極のそれぞれの第2の部分を形成する、請求項1に記載の電子部品の製造方法。
  3. 前記用意工程において用意する前記誘電体ブロックは、複数組の前記第1及び第2の内部電極がマトリクス状に形成されているマザー基板であり、
    前記形成工程は、前記導電膜を形成した後に、前記マザー基板を複数のチップに切断し、前記導電膜から前記第1及び第2の外部電極のそれぞれの第1の部分を形成する切断工程と、前記複数のチップのそれぞれに対して、前記第1及び第2の外部電極のそれぞれの前記第3の部分を形成する工程とを含む、請求項1または2に記載の電子部品の製造方法。
  4. 前記第1及び第2の外部電極のそれぞれの前記第1の部分は、前記誘電体ブロックの幅方向全域に形成されており、
    前記導電膜を前記誘電体ブロックの幅方向に沿って帯状に形成する、請求項3に記載の電子部品の製造方法。
  5. 前記導電膜を、スクリーン印刷法、インクジェット印刷法、グラビア印刷法またはフォトリソグラフィー法により形成する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子部品の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電子部品の製造方法により電子部品を製造するための製造装置であって、
    前記誘電体ブロックに光を照射する光源と、
    前記検出器と、
    前記導電膜を形成するための形成機構とを備える、電子部品の製造装置。
JP2009135713A 2009-06-05 2009-06-05 電子部品の製造方法及び製造装置 Active JP4582245B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009135713A JP4582245B1 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 電子部品の製造方法及び製造装置
TW099116168A TWI419184B (zh) 2009-06-05 2010-05-20 Production method and manufacturing apparatus for electronic parts
KR1020117028154A KR101193803B1 (ko) 2009-06-05 2010-06-01 전자부품의 제조방법 및 제조장치
PCT/JP2010/059233 WO2010140576A1 (ja) 2009-06-05 2010-06-01 電子部品の製造方法及び製造装置
CN201080022254.3A CN102439672B (zh) 2009-06-05 2010-06-01 电子元件的制造方法及制造装置
US13/309,584 US8950060B2 (en) 2009-06-05 2011-12-02 Device for manufacturing electronic component
US14/585,561 US9271434B2 (en) 2009-06-05 2014-12-30 Method of manufacturing an electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009135713A JP4582245B1 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 電子部品の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4582245B1 true JP4582245B1 (ja) 2010-11-17
JP2010283180A JP2010283180A (ja) 2010-12-16

Family

ID=43297710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009135713A Active JP4582245B1 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 電子部品の製造方法及び製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8950060B2 (ja)
JP (1) JP4582245B1 (ja)
KR (1) KR101193803B1 (ja)
CN (1) CN102439672B (ja)
TW (1) TWI419184B (ja)
WO (1) WO2010140576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109702450A (zh) * 2019-02-27 2019-05-03 东莞市春之田自动化科技有限公司 一种推送检测机构及防盗线圈的全自动组装机

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6323029B2 (ja) * 2014-01-24 2018-05-16 富士通株式会社 コンデンサの製造方法
US20150310991A1 (en) * 2014-04-29 2015-10-29 Apple Inc. Multi-layered ceramic capacitors
JP2015228482A (ja) 2014-05-09 2015-12-17 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の実装構造体
JP6380162B2 (ja) 2014-05-09 2018-08-29 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP6379067B2 (ja) * 2014-10-31 2018-08-22 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法
CN107284065B (zh) * 2017-07-03 2019-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种采用印刷网版的印刷方法及印刷装置
JP7145666B2 (ja) * 2018-07-11 2022-10-03 日本碍子株式会社 積層セラミック部品の製造方法
KR102052834B1 (ko) * 2018-07-27 2019-12-09 삼성전기주식회사 코일 부품
JP7061708B2 (ja) * 2021-03-03 2022-04-28 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021680A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Tdk Corp 積層チップ部品の製造方法及びその装置
JP2007273728A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236391A (ja) 1995-02-22 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ部品の端子電極形成方法
US6785447B2 (en) * 1998-10-09 2004-08-31 Fujitsu Limited Single and multilayer waveguides and fabrication process
US6815828B1 (en) * 2000-07-18 2004-11-09 Northrop Grumman Corporation Large multi-function integrated circuit device
JP3540281B2 (ja) * 2001-02-02 2004-07-07 シャープ株式会社 撮像装置
JP4793168B2 (ja) 2006-03-31 2011-10-12 株式会社村田製作所 積層コンデンサ及び積層コンデンサの実装構造
DE102006019118B4 (de) * 2006-04-25 2011-08-18 Epcos Ag, 81669 Bauelement mit optischer Markierung und Verfahren zur Herstellung
JP4525733B2 (ja) * 2007-10-31 2010-08-18 Tdk株式会社 積層型電子部品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021680A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Tdk Corp 積層チップ部品の製造方法及びその装置
JP2007273728A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109702450A (zh) * 2019-02-27 2019-05-03 东莞市春之田自动化科技有限公司 一种推送检测机构及防盗线圈的全自动组装机
CN109702450B (zh) * 2019-02-27 2024-03-15 东莞市春之田自动化科技有限公司 一种推送检测机构及防盗线圈的全自动组装机

Also Published As

Publication number Publication date
US8950060B2 (en) 2015-02-10
US9271434B2 (en) 2016-02-23
TWI419184B (zh) 2013-12-11
KR101193803B1 (ko) 2012-10-23
TW201106396A (en) 2011-02-16
CN102439672A (zh) 2012-05-02
CN102439672B (zh) 2014-05-07
WO2010140576A1 (ja) 2010-12-09
US20150107071A1 (en) 2015-04-23
JP2010283180A (ja) 2010-12-16
US20120073100A1 (en) 2012-03-29
KR20120014177A (ko) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582245B1 (ja) 電子部品の製造方法及び製造装置
JP2013058558A (ja) 電子部品
KR101089936B1 (ko) 다층 세라믹 회로 기판 및 제조방법
JPWO2006118192A1 (ja) 圧電部品及びその製造方法
JP5236371B2 (ja) セラミック部品の製造方法
US10354797B2 (en) Ceramic electronic component and method for producing same
CN102568825A (zh) 陶瓷电子部件的制造方法、位置测定装置和方法、标记形成装置和方法
JP6350598B2 (ja) 電子部品
TWI578348B (zh) Method for manufacturing ceramic electronic parts, position measuring apparatus and method, and marking forming apparatus and method
JP4973077B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JP4816348B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JP3988250B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2008135524A (ja) 多数個取り配線基板
JP6379067B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2007101448A (ja) 加速度センサ及び加速度センサの製造方法
JP4730805B2 (ja) 厚膜チップコンデンサとその製造方法
JP2005101471A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
TW202249038A (zh) 晶片零件
JP2020009962A (ja) 積層セラミック部品の製造方法、アライメントマークの検出方法、および積層シート
JPH0794358A (ja) チップ積層キャパシタ
JP2011096821A (ja) セラミック基板の製造方法
JP2019197819A (ja) 多層基板の製造方法及び電子部品パッケージの製造方法
JP2003163424A (ja) 電子部品搭載用基板および電子装置
JP2011044547A (ja) 電子部品実装用基板
JPH06318534A (ja) チップ型複合電子部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3