JP4580758B2 - プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその出発物質 - Google Patents

プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその出発物質 Download PDF

Info

Publication number
JP4580758B2
JP4580758B2 JP2004538037A JP2004538037A JP4580758B2 JP 4580758 B2 JP4580758 B2 JP 4580758B2 JP 2004538037 A JP2004538037 A JP 2004538037A JP 2004538037 A JP2004538037 A JP 2004538037A JP 4580758 B2 JP4580758 B2 JP 4580758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
relative configuration
following formula
configuration represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004538037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005539079A (ja
Inventor
ヒョン キム、ヨン
ソク リー、ウィ
Original Assignee
ヨンスン ファイン ケミカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨンスン ファイン ケミカル カンパニー リミテッド filed Critical ヨンスン ファイン ケミカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2005539079A publication Critical patent/JP2005539079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580758B2 publication Critical patent/JP4580758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/22Tin compounds
    • C07F7/2208Compounds having tin linked only to carbon, hydrogen and/or halogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は下記式(I)のベンゾプロスタ−サイクリン(benzoprostacycline)誘導体、即ち、5,6,7−トリノル−4,8−インター−m−フェニレン PGI(5,6,7−trinor−4,8−inter−m−phenylenePGI)誘導体の製造方法に関する。
Figure 0004580758
(式中、Rはカチオン、HまたはC1-12アルキルを示し、
及びRはそれぞれHまたはヒドロキシ保護基、好ましくはトリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、フェニルジメチルシリルまたはテトラヒドロピラニルを示し、
はHまたはC1-3アルキルを示し、及び
はHまたはC1-6アルキルを示す。)
また、本発明は上記方法の出発物質としての下記式のビニルスズ化合物に関する:
Figure 0004580758
(式中、R3aはヒドロキシ保護基、好ましくはトリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、フェニルジメチルシリルまたはテトラヒドロピラニルを示し、及び
及びRそれぞれ前記と同義である(Bu:ブチル))。
式(I)のベンゾプロスターサイクリン誘導体は米国特許第5,202,447号及びTetrahedron Lett.31,4493(1990)などにおいて知られており、その一般的な合成法は下記反応式に表される:
Figure 0004580758
(Et:エチル、Ts:トシル、THF:テトラヒドロフラン、LAH:リチウムアルミニウム水素化物、TBS:t−ブチルジメチルシリル、DMF−ジメチル−ホルムアミド、pyr.:ピリジン、Ac:アセチル、Me:メチル)
具体的には、前記方法は、i)ベンゾフラン環からPrins反応を介してジオール化合物を形成し、ii)グリニヤール反応を介してベンゼン環に置換基を導入し、iii)ジオールを選択的に保護した後、Wittig反応を介してω−鎖を導入し、iv)得られた化合物にLuche条件下で、還元、脱アセチル化およびエステル加水分解を行う、工程を含む。しかし、かかる方法はω−鎖の導入後、C15ケトンの還元から形成されるジアステレオマー混合物が非常に低い立体選択性(即ち、異性体の比率が45:55)を有し、所望の異性体の収率(即ち、40%)が非常に低いという問題点がある。
本発明者らは前記したような当分野の公知の方法の問題点を解決することによって、経済的かつ効率的な式(I)の化合物を製造する方法を開発しようと広範囲に研究を行った。その結果、本発明者らはω−鎖を含有する新規の化合物を発明し、α,β−不飽和ケトンにω−鎖含有化合物の1,4−付加反応を遂行する第1段階を用いることによって式(I)の化合物を製造するという、前記目的を達成できることを知見し、そして本発明を完成した。
本発明の1つの態様は、下記式(I)の化合物:
Figure 0004580758
(式中、Rはカチオン、HまたはC1-12アルキルを示し、
及びRはそれぞれHまたはヒドロキシ保護基、好ましくはトリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、フェニルジメチルシリルまたはテトラヒドロピラニルを示し、
はHまたはC1-3アルキルを示し、及び
はHまたはC1-6アルキルを示す)を製造する方法であって、
(1)下記式の化合物(III):
Figure 0004580758
(式中、R3aはヒドロキシ保護基、好ましくはトリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、フェニルジメチルシリルまたはテトラヒドロピラニルを示し、及び
及びRはそれぞれ前記と同義である(Bu:ブチル))をそのカプレートに転換させた後、下記式(II):
Figure 0004580758
(式中、Rは前記と同義であり、
2aは前記R3aと同義であり、及び
R′はヒドロキシ保護基、好ましくはメチル、メトキシメチル、メトキシエチル、またはベンジルオキシメチル、p−ベンジルオキメチルなどの置換されたメチルエーテルを示す)のα,β−不飽和ケトンに立体特異的なカプレートの1,4−付加反応を行って、
下記式(IV)の化合物:
Figure 0004580758
(式中、R、R2a、R3a、R、R及びR′はそれぞれ前記と同義である)を形成する工程、
(2)式(IV)の化合物でシクロペンタノン環のケトンを還元して下記式(V)のα−アルコール化合物:
Figure 0004580758
(式中、R、R2a、R3a、R、R及びR′はそれぞれ前記と同義である)を形成する工程、
(3)式(V)の化合物のα−アルコールをハロゲン化物で置換して、下記式(VI)のβ−ハロゲン化合物:
Figure 0004580758
(式中、R、R2a、R3a、R、R及びR′はそれぞれ前記と同義であり、Xはハロ、好ましくはクロロを示す)を形成する工程、
(4)式(VI)の化合物のヒドロキシ保護基を脱保護して、下記式(VII)の化合物:
Figure 0004580758
本発明の別の態様は、下記式(III)の化合物:
Figure 0004580758
(式中、R3a、R及びRはそれぞれ前記と同義である)を提供する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の製造方法で出発物質として使われる式(III)の化合物は新規であり、その製造方法の実施例としては、下記式(VIII)の化合物:
Figure 0004580758
を、下記式の化合物(IX):
Figure 0004580758
(式中、R及びRはそれぞれ前記と同義である)と反応させて、次いで、
得られたヒドロキシ基を保護する工程(方法A)と、式(VIII)の化合物を下記式(X)の化合物:
Figure 0004580758
(式中、R及びRはそれぞれ前記と同義である)と反応させる工程(方法B)を含むものが1つ挙げられる。
a)方法A
式(VIII)の化合物をTHFに溶解した後、得られた溶液を−78℃に冷却する。n−BuLiをゆっくり加えて、混合物を前記温度で1時間攪拌する。次に、THFに希釈した式(XI)の化合物を加え、混合物を5分間攪拌する。次にヒドロキシ保護剤(例:TBSCl)を加えて式(III)の化合物を得る。
b)方法B
式(VIII)の化合物をTHFに溶解した後、得られた溶液を−78℃に冷却する。n−BuLiをゆっくり加えて、混合物を前記温度で1時間攪拌する。次に、THFに希釈した式(X)の化合物を加え、混合物を5分間攪拌し、NH4Cl水溶液で反応を終結する。反応液をジエチルエーテルで抽出し、抽出物を濃縮する。そこにメタノールおよびセリウム塩化物を順に加えた。水素化ホウ素ナトリウムでケトンを還元し、塩水を加えた。混合物をヘキサンで抽出して抽出物を濃縮する。濃縮物をDMFに溶解し、ヒドロキシ保護剤(例:TBSCl)を加えて式(III)の化合物を得る。
本発明に係る製造方法を下記反応式で示す。
Figure 0004580758
本発明に係る製造方法の各工程を以下に説明する:
(1)第1工程:式(II)の化合物および式(III)の化合物からの式(IV)の化合物の製造
式(II)の化合物におけるα,β−不飽和ケトンに式(III)のビニルスズから形成されたカプレートを1,4−付加反応を行うことにより式(IV)の化合物を製造する。この反応で、カプレートはアルコキシ基の立体障害のためシクロペンタノン環において置換されているアルコキシ基(−OR2a)の反対側に付加され、アルコキシ基とのトランス−立体配置を有するようになる。このように付加されたω−鎖はシクロペンタノンのα−鎖に別の立体障害を引き起こして、ω−鎖とα−鎖と間にトランス−立体配置の立体化学を有する式(IV)の化合物が得られる。
(2)第2工程:式(IV)の化合物の還元による式(V)の化合物の製造
式(IV)の化合物中に存在するケトンの還元は様々な金属水素化物を利用して行うことができる。使用可能な金属水素化物の例としては、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、L−セレクトライド(登録商標名)(水素化トリ(sec−ブチル)ホウ素リチウム(LiB[CH(CH )C H))、N−セレクトライド(登録商標名)(水素化トリ(sec−ブチル)ホウ素ナトリウム(NaB[CH(CH )C H))、またはK−セレクトライド(登録商標名)(水素化トリ(sec−ブチル)ホウ素カリウム(KB[CH(CH )C H))が挙げられ、好ましくはL−セレクトライド(登録商標名)(水素化トリ(sec−ブチル)ホウ素リチウム(LiB[CH(CH )C H))である。これは金属水素化物がかさ高いほど式(IV)の化合物において置換されているアルコキシ基(R2aO−またはR3aO−)からより立体障害を受け、シクロペンタノン環をアルコキシ基の反対側で水素化物が攻撃して、所望するα−アルコールが選択的に得られやすいからである。この反応のために、−78℃で溶媒に溶解した1当量の式(IV)の化合物に1〜3当量のL−セレクトライド(登録商標名)(水素化トリ(sec−ブチル)ホウ素リチウム(LiB[CH(CH )C H))を加え、混合物を1〜2時間攪拌し、30%Hで反応を終結する。反応液を0℃で30分間攪拌し、ジエチルエーテルで抽出し、濃縮して式(V)の化合物を立体選択的に得る。この化合物は、さらに精製することなく、次の反応に使用する。使用可能な溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、及びジクロロメタンが挙げられる。
(3)第3工程:式(V)の化合物のハロゲン置換による式(VI)の化合物の製造
式(V)のα−アルコールを様々な手段を用いてハロゲン化物で置換する。
この方法において、アルコールを離脱基に変換した後、離脱基を、ハロゲン化物を求核体とするSN反応を介してβ−ハロゲン化物に変換する。離脱基の例としてはp−トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩などが挙げられ、ハロゲン化物求核体の例としては、リチウムハロゲン化物、テトラブチルアンモニウムハロゲン化物などが挙げられる。また、アルコールをトリアルキルホスフィンとテトラハロゲン化炭素を用いて直接的にハロゲン変換させる方法を使用することができる。好ましいトリアルキルホスフィンの例は、トリ−n−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィンなどが挙げられる。
(4)第4工程:式(VI)の化合物の脱保護による式(VII)の化合物の製造
式(VI)の化合物中に存在するベンゼン環及び状況に応じてシクロペンタノン環及び/またはω−鎖のヒドロキシ保護基を酸性条件下で脱保護することができる。使用可能な酸の例としては、希釈された塩酸、p−トルエンスルホン酸、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸などが挙げられ、使用可能な溶媒の例としてはメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、アセトンまたはこれらの混合溶媒などが挙げられる。
(5)第5工程:式(VII)の化合物の分子内環化反応による式(I)の化合物の製造
様々な塩基の存在下において、式(VII)の化合物からフェノールヒドロキシ基とβ−ハロゲン化物のSN反応を介して式(I)の化合物を合成することができる。この反応において、塩基の例としては通常の塩基、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどのトリアルキルアミン、及びNaH、KCO、NaCO、KHCOまたはNaHCOなどの無機塩基が挙げられ、特にKCOが好ましい。溶媒は反応に影響を与えない限り極性溶媒であっても非極性溶媒であってもよいが、好ましくは、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、テトラヒドロフラン(THF)またはアセトニトリル(CHCN)、特に好ましくはCHCNである。適切な反応温度は約0〜100℃である。
本発明を下記実施例によって具体的に説明する。しかしながら、下記実施例は本発明の範囲を何ら制限するものとして解釈されるべきではない。
製造例:t−ブチルジメチル(2−メチル−1−(2−トリブチルスタニル−ビニル)−4−へキシニルオキシ)シランの合成
THF(500mL)にトランスービストリブチルスズエチレン(110g、181mmol)を加え、混合物を−78℃に冷却した。そこへBuLi(72mL、2.5Mヘキサン溶液、181mmol)を滴下して、混合物を前記温度で1時間攪拌した。次に、THF(30mL)に溶解した2−メチルへキシン−4−オイック酸メトキシメチルアミド(25.5g、151mmol)を加えた。得られた混合物を前記温度で15分間攪拌した後、飽和NH4Cl水溶液(100mL)を加えた。反応温度を室温に上げた後、反応混合物をヘキサンで抽出した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を1Lのメタノールに溶解した後、CeC1(50g、136mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム(5.2g、136mmol)を加え、得られた混合物を10分間攪拌した。塩水500mLを加え、混合物をヘキサンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過し、減圧下で濃縮した。
そこへDMF(500mL)、イミダゾール(27g、400mmol)、及びTBSCl(30g、200mmol)を順に加え、混合物を12時間攪拌した。反応完結後、反応溶液をヘキサンで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過し、減圧下で濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけて無色透明のt−ブチルジメチル(2−メチル−1−(2−トリブチルスタニル−ビニル)−4−へキシニルオキシ)シラン(60g、収率74%)を得た。
1HNMR : 0.89(m, 28H), 1.30-1.58(m, 14H), 1.79(t, 3H), 1.92-2.21(m, 2H), 3.89(dd, 1/2H), 4.06(dd, 1/2H), 5.82-6.08(m, 2H).
実施例1
(4−(3−{3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル]−5−オキソ−シクロペンチル}−2−メトキシメトキシ−フェニル)−酪酸メチルエステルの合成
Figure 0004580758
THF(15mL)にCuCN(1.21g、13.5mmol)を加え、
混合物を0℃に冷却した。そこへMeLi(20.6mL、1.44M EtO溶液、29.7mmol)を滴下した。t−ブチルジメチル(2−メチル−1−(2−トリブチルスタニル−ビニル)−4−へキシニルオキシ)シラン(8.2g,15.2mmol)を滴下し、混合物を室温で2時間攪拌した。
反応液を−65℃に冷却し、15mLのTHFに溶解した4−{3−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−5−オキソ−シクロペント−1−エニル]−2−メトキシメトキシ−フェニル}−酪酸メチルエステル(4.3g、9.6mmol)を加えた。反応温度を−35℃に上げた。混合物を5分間攪拌した後、NH4Cl−NH(9:1)溶液に加えた。得られた混合物を15分間攪拌し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=8:1)にかけて4−(3−{3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル]−5−オキソ−シクロペンチル}−2−メトキシメトキシ−フェニル)−酪酸メチルエステル(5.6g、収率83%)を得た。
実施例2
4−(3−{3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル]−5−ヒドロキシ−シクロペンチル}−2−メトキシメトキシ−フェニル)−酪酸メチルエステルの合成
Figure 0004580758
4−(3−{3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル]−5−オキソ−シクロペンチル}−2−メトキシメトキシ−フェニル)−酪酸メチルエステル 2.6g(3.67mmol)をTHF(40mL)に溶解した。溶液を−78℃に冷却した後、L−セレクトライド(登録商標名)(水素化トリ(sec−ブチル)ホウ素リチウム(LiB[CH(CH )C H))(1M THF溶液、7.35mmol)をゆっくり滴下した。混合物を前記温度で2時間攪拌し、過酸化水素(30%水溶液、16mmol)を用いて反応を終結した。反応液を0℃で30分間攪拌した後、ジエチルエーテルで抽出した。合わせられた有機層を水および塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にかけて4−(3−{3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル]−5−ヒドロキシ−シクロペンチル}−2−メトキシメトキシ−フェニル)−酪酸メチルエステル(2.3g、収率90%)を得た。
実施例3
4−(3−{3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル]−5−クロロ−シクロペンチル}−2−メトキシメトキシ−フェニル)−酪酸メチルエステルの合成
Figure 0004580758
4−(3−{3(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル]−5−ヒドロキシ−シクロペンチル}−2−メトキシメトキシ−フェニル)−酪酸メチルエステル506mg(0.72mmol)、トリフェニルホスフィン(350mg、1.34mmol)、CHCN(6mL)、ピリジン(112mg、1.42mmol)及びCCl4(240mg、1.55mmol)の混合物を12時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけて4−(3−{3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル]−5−クロロ−シクロペンチル}−2−メトキシメトキシ−フェニル)−酪酸メチルエステル(426mg、収率80%)を得た。
実施例4
4−{3−[5−クロロ−3−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル)−シクロペンチル]−2−ヒドロキシ−フェニル}−酪酸メチルエステルの合成
Figure 0004580758
4−(3−{3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル]−5−クロロ−シクロペンチル}−2−メトキシメトキシ−フェニル)−酪酸メチルエステル 939mg(1.3mmol)をメタノール/ジクロロメタン(5:2)混合溶液14mLに溶解し、p−トルエンスルホン酸(895mg、5.2mmol)を加えた。混合物を室温で12時間攪拌した。反応終結後、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけて4−{3−[5−クロロ−3−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル)−シクロペンチル]−2−ヒドロキシ−フェニル}−酪酸メチルエステル(304mg、収率:52%)を得た。
実施例5
4−[2−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル)−2,3,3a,8a−テトラヒドロ−1H−8−オキサ−シクロペンタ[a]インデン−7−イル]−酪酸メチルエステルの合成
Figure 0004580758

4−{3−[5−クロロ−3−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル)−シクロペンチル]−2−ヒドロキシ−フェニル}−酪酸メチルエステル1.12g(2.5mmol)をアセトニトリル10mLに溶解した。次に、炭酸カリウム691mg(5.0mmol)を加え、混合物を室温で4時間攪拌した。反応終結後、反応液を減圧下で濃縮し、水10mLを加えた。得られた混合物を酢酸エチル10mLで3回抽出した。合わせられた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過して減圧下で濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)にかけて4−[2−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−4−メチル−オクト−1−エン−6−イニル)−2,3,3a,8a−テトラヒドロ−1H−8−オキサ−シクロペンタ[a]インデン−7−イル]−酪酸メチルエステル(980mg、収率:95%)を得た。
本発明の方法はω−鎖の還元における異性体の形成によって、また、最終工程における異性体の分離によって、引き起こされる収率の減少を防止することができる。本発明の方法によると、所望の生成物、式(I)の化合物を容易に精製し、また立体特異的に得ることができるため、化合物が経済的かつ効果的に製造できる。

Claims (8)

  1. 下記式(I)で表される相対配置を有する化合物:
    Figure 0004580758
    (式中、RはHまたはC1−12アルキルを示し、
    及びRはそれぞれHまたはヒドロキシ保護基を示し、
    はHまたはC1−3アルキルを示し、及び
    はHまたはC1−6アルキルを示す)の製造方法であって;
    (1):下記式(III)の化合物:
    Figure 0004580758
    (式中、R3aはヒドロキシ保護基を示し、及び
    及びRはそれぞれ前記と同義である)
    をそのカプレートに転換させた後、下記式(II):
    Figure 0004580758
    (式中、Rは前記と同義であり、
    2aはヒドロキシ保護基を示し、及び
    R′はヒドロキシ保護基を示す)
    のα,β−不飽和ケトンに立体選択的にカプレートの1,4−付加反応を行って、
    下記式(IV)で表される相対配置を有する化合物:
    Figure 0004580758
    (式中、R、R2a、R3a、R、R及びR′はそれぞれ前記と同義である)
    を形成する工程、
    (2):式(IV)で表される相対配置を有する化合物でシクロペンタノン環のケトンを還元して下記式(V)で表される相対配置を有するα−アルコール化合物:
    Figure 0004580758
    (式中、R、R2a、R3a、R、R及びR′はそれぞれ前記と同義である)
    を形成する工程、
    (3):式(V)で表される相対配置を有する化合物のα−アルコールをハロゲン化物で置換して、下記式(VI)で表される相対配置を有するβ−ハロゲン化合物
    Figure 0004580758
    (式中、R、R2a、R3a、R、R及びR′はそれぞれ前記と同義であり、Xはハロを示す)
    を形成する工程、
    (4)式(VI)で表される相対配置を有する化合物のヒドロキシ保護基を脱保護して、下記式(VII)で表される相対配置を有する化合物:
    Figure 0004580758
    (式中、R、R、R、R、R及びXはそれぞれ前記と同義である)
    を形成する工程、および
    (5)式(VII)で表される相対配置を有する化合物を分子内環化反応して式(I)で表される相対配置を有する化合物を形成する工程を含む方法。
  2. 、R、R2a及びR3aがそれぞれトリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、フェニルジメチルシリルまたはテトラヒドロピラニルを示し、
    R′がメチル、メトキシメチル、メトキシエチル、ベンジルオキシメチルまたはp−ベンジルオキシメチルを示す、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(2)において、還元が金属水素化物を用いて行われる、請求項1に記載の方法。
  4. 金属水素化物が水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、水素化トリ(sec−ブチル)ホウ素リチウム(LiB[CH(CH)CH)、水素化トリ(sec−ブチル)ホウ素ナトリウム(NaB[CH(CH)CH)及び水素化トリ(sec−ブチル)ホウ素カリウム(KB[CH(CH)CH)からなる群より選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 工程(3)において、
    i)α−アルコールを離脱基に変換した後、その離脱基を、ハロゲン化物を求核体とするSN反応を介してβ−ハロゲン化物に変換するか、または
    ii)α−アルコールをトリアルキルホスフィンとテトラハロゲン化炭素とを用いて直接β−ハロゲン化物に変換する、請求項1に記載の方法。
  6. 工程(4)において、ヒドロキシ保護基を酸性条件下で脱保護する、請求項1に記載の方法。
  7. 工程(5)において、塩基の存在下で環化反応を行う、請求項1に記載の方法。
  8. 下記式(III)の化合物:
    Figure 0004580758
    (式中、R3a、R及びRはそれぞれ請求項1と同義である)。
JP2004538037A 2002-09-18 2003-09-18 プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその出発物質 Expired - Fee Related JP4580758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020056836A KR100903311B1 (ko) 2002-09-18 2002-09-18 프로스타글란딘 유도체의 제조방법 및 그를 위한 출발물질
PCT/KR2003/001902 WO2004026224A2 (en) 2002-09-18 2003-09-18 Process for preparing prostaglandin derivatives and starting materials for the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009270679A Division JP2010100629A (ja) 2002-09-18 2009-11-27 プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその出発物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005539079A JP2005539079A (ja) 2005-12-22
JP4580758B2 true JP4580758B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=32026069

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538037A Expired - Fee Related JP4580758B2 (ja) 2002-09-18 2003-09-18 プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその出発物質
JP2009270679A Pending JP2010100629A (ja) 2002-09-18 2009-11-27 プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその出発物質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009270679A Pending JP2010100629A (ja) 2002-09-18 2009-11-27 プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその出発物質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7345181B2 (ja)
JP (2) JP4580758B2 (ja)
KR (1) KR100903311B1 (ja)
CN (1) CN100406451C (ja)
AU (1) AU2003263622A1 (ja)
WO (1) WO2004026224A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100629A (ja) * 2002-09-18 2010-05-06 Yonsung Fine Chemical Co Ltd プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその出発物質

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101978530B1 (ko) 2011-06-16 2019-05-14 렁 바이오테크놀로지 피비씨 베라프로스트의 제조 방법
KR102238501B1 (ko) 2013-03-25 2021-04-08 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 링커 티올 및 peg화된 형태를 갖는 프로스타시클린 화합물의 제조 방법
US10100028B2 (en) 2013-09-30 2018-10-16 Patheon Api Services Inc. Synthesis routes for prostaglandins and prostaglandin intermediates using metathesis
US10005753B2 (en) 2014-05-20 2018-06-26 Lung Biotechnology Pbc Methods for producing beraprost and its derivatives
CA2995364C (en) 2015-08-12 2019-12-17 United Therapeutics Corporation Process for making beraprost
KR101830693B1 (ko) * 2016-04-28 2018-02-21 연성정밀화학(주) 트레프로스티닐의 제조방법 및 이를 위한 중간체
JP2020528900A (ja) 2017-07-27 2020-10-01 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated 体脂肪低減のためのプロスタサイクリン受容体アゴニスト
WO2020086367A1 (en) 2018-10-22 2020-04-30 United Therapeutics Corporation Synthesis of esuberaprost prodrugs
US11884640B2 (en) 2021-06-02 2024-01-30 Chirogate International Inc. Processes and intermediates for the preparations of benzoprostacyclin analogues and benzoprostacyclin analogues prepared therefrom

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB215757A (ja) * 1923-05-09 1925-09-07 Siemens-Schuckertwerke Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung
EP0463162B1 (en) * 1989-02-27 1994-05-11 Toray Industries, Inc. PREPARATION OF 5,6,7-TRINOR-4,8-INTER-m-PHENYLENE PGI 2 DERIVATIVES
US5233059A (en) * 1991-07-25 1993-08-03 Iowa State University Research Foundation, Inc. Synthesis of benzoprostacyclins using palladium catalysis
US5169959A (en) * 1991-09-23 1992-12-08 Iowa State University Research Foundation, Inc. Free radical-catalyzed synthesis of benzoprostacyclins
JPH08208637A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd プロスタグランジンi型化合物、その中間体、それらの製造方法及び血小板凝集抑制剤
CA2271035A1 (en) * 1996-11-14 1998-05-22 Atsunori Aramata Process for the preparation of prostaglandins
KR100437873B1 (ko) * 2001-05-08 2004-06-26 연성정밀화학(주) 프로스타글란딘 유도체의 제조방법 및 그의 입체특이적출발물질
GB0215757D0 (en) 2002-07-08 2002-08-14 Cascade Biochem Ltd Benzoprostacyclin intermediates methods for their preparation and products derived therefrom
KR100903311B1 (ko) * 2002-09-18 2009-06-17 연성정밀화학(주) 프로스타글란딘 유도체의 제조방법 및 그를 위한 출발물질

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100629A (ja) * 2002-09-18 2010-05-06 Yonsung Fine Chemical Co Ltd プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその出発物質

Also Published As

Publication number Publication date
CN100406451C (zh) 2008-07-30
AU2003263622A8 (en) 2004-04-08
JP2005539079A (ja) 2005-12-22
KR20040025044A (ko) 2004-03-24
JP2010100629A (ja) 2010-05-06
WO2004026224A2 (en) 2004-04-01
AU2003263622A1 (en) 2004-04-08
US7345181B2 (en) 2008-03-18
KR100903311B1 (ko) 2009-06-17
WO2004026224A3 (en) 2004-06-24
US20050272943A1 (en) 2005-12-08
CN1681800A (zh) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010100629A (ja) プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその出発物質
JP3989377B2 (ja) プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその立体特異的出発物質
KR20140035484A (ko) 베라프로스트의 제조 방법
JPH0251559B2 (ja)
JP6584696B2 (ja) 3−((2s,5s)−4−メチレン−5−(3−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−2−イル)プロパノール誘導体の製造方法及びそのための中間体
TWI710550B (zh) 魯比前列酮(lubiprostone)之製備方法及其中間物
JP2023165632A (ja) カルバプロスタサイクリン類縁体の製造のための方法及び中間体
JP4493856B2 (ja) プロスタグランジンプレカーサーの調製のための方法
JPH02145532A (ja) シクロペンテンヘプテン酸誘導体およびその製造方法
JP3541417B2 (ja) フェニル置換ヒドロキシシクロペンテノン類、ペンタノン類及びフェニル置換プロスタグランジンi2類中間体並びにその製造法及び光学分割法
KR102436114B1 (ko) 신규한 이노토디올의 제조방법
TW202248197A (zh) 製備苯并前列環素類似物之方法及中間物,及由其製得之苯并前列環素類似物
US4322557A (en) 1-Aryloxy-2-(S)-hydroxy-3-(triarylphosphonio)-propane derivatives as prostaglandin intermediates
JP2517743B2 (ja) 光学活性アルコ―ルの製造法
JP3712077B2 (ja) ヒドロインダン−4−オール誘導体およびその製造方法
JP3228486B2 (ja) ヒドロキシケトン誘導体およびその製造方法
KR101821685B1 (ko) 베라프로스트 제조 중간체의 제조방법
JP4131075B2 (ja) 3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの新規製造法及びその中間体
JPH07145093A (ja) ビタミンd誘導体の合成中間体の製造法
JPH0651676B2 (ja) (5e)−プロスタグランジンe▲下2▼類の製造法
JPH04305548A (ja) ハロゲノアリルアルコール誘導体
JPH08143542A (ja) 不飽和アルデヒド誘導体、中間体、それらの製造法および用途
JPH07126285A (ja) ステロイド誘導体の製造方法
JPH0665194A (ja) シクロペンタン誘導体及びその製造方法
JPH035473A (ja) 光学活性化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees