JP4131075B2 - 3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの新規製造法及びその中間体 - Google Patents

3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの新規製造法及びその中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP4131075B2
JP4131075B2 JP2000161381A JP2000161381A JP4131075B2 JP 4131075 B2 JP4131075 B2 JP 4131075B2 JP 2000161381 A JP2000161381 A JP 2000161381A JP 2000161381 A JP2000161381 A JP 2000161381A JP 4131075 B2 JP4131075 B2 JP 4131075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
butanol
methyl
mercapto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000161381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001335557A (ja
Inventor
峰子 尾本
久克 岩淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Priority to JP2000161381A priority Critical patent/JP4131075B2/ja
Publication of JP2001335557A publication Critical patent/JP2001335557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131075B2 publication Critical patent/JP4131075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、3−メルカプト−3−メチルブチルフォルメートの合成中間体として有用な、3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの製造法及びその合成中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】
3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールは、下記に示す香料として有用な化合物(V)3−メルカプト−3−メチルブチルフォルメートを合成するための前駆体である。
【0003】
【化4】
Figure 0004131075
【0004】
従来、3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールは、Z.Lebensm. Unters.Forsch(1992)195:239−245に示されるように、下記の経路で合成されていた。
【0005】
【化5】
Figure 0004131075
【0006】
しかしながら、この反応経路では式(IV)の化合物3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの合成収率は大変低く、再現性に乏しいという欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、3−メルカプト−3−メチルブチルフォルメートを製造するための合成中間体である3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの新規合成方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は上述した如き課題に鑑みて、鋭意研究を重ねた結果、公知化合物である式(I)の化合物3−ベンジルメルカプト−3−メチル−1−ブタノールを原料とし、その水酸基を保護した後,脱ベンジル化を行うことにより香料原料前駆体として有用な式(IV)の化合物3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールを高収率で製造できることを見出し、ここに本発明を完成するに至った。本発明は、以下の合成法及び合成中間体を提供するものである。
【0009】
項1.下記の工程(A)〜工程(C)を含む化合物(IV)の製造法;
・工程(A):化合物(I)の水酸基に保護基を導入し、一般式(II)の化合物を得る工程;
・工程(B):一般式(II)の化合物のS−ベンジル基を脱ベンジル化し、一般式(III)の化合物を得る工程;及び
・工程(C):一般式(III)の化合物の水酸基の保護基を脱保護して式(IV)の化合物を得る工程
【0010】
【化6】
Figure 0004131075
【0011】
〔式中、Rは水酸基の保護基を示す〕
項2.水酸基の保護基がテトラヒドロピラニル(THP)基である項1に記載の製造法
項3.下記一般式(II)の化合物
【0012】
【化7】
Figure 0004131075
【0013】
〔式中、Rは水酸基の保護基を示す〕
項4.下記一般式(III)の化合物
【0014】
【化8】
Figure 0004131075
【0015】
〔式中、Rは水酸基の保護基を示す〕
【0016】
【発明の実施の形態】
〔工程A〕
本発明〔工程A〕において、式(I)の化合物;3−ベンジルメルカプト−3−メチル−1−ブタノールの水酸基の保護基としては、通常、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基、2−トリメチルシリルエチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、エトキシエチル基等を用いることができる。これらの保護基の導入は、通常、対応するハロゲン化物などの水酸基保護剤を塩基の存在下に基質に作用させることによりおこなわれるが、テトラヒドロピラニル基やテトラヒドロフラニル基のような環状エーテル基の導入は、水酸基保護剤としてのジヒドロピランやジヒドロフランを酸触媒の存在下に基質に作用させることにより行われる。反応は、好ましくは不活性雰囲気下、より好ましくは窒素雰囲気下で行われ、反応温度や反応時間に特別な限定はないが、通常、室温〜100℃の範囲内で1〜30時間行われる。また、式(I)の化合物1molに対し、水酸基保護剤は1mol〜過剰量、好ましくは1mol〜2mol用いられ、溶媒にはハロゲン化炭化水素、好ましくは塩化メチレンやクロロホルム等が用いられる。
【0017】
〔工程B〕
本発明〔工程B〕におけるS−ベンジル基の脱ベンジル化には、一般的には
バーチ還元が用いられる。バーチ還元ではアルカリ金属としてはナトリウムを工程Aで得た一般式(II)の化合物1molに対し1molもしくは過剰量用いる。反応温度は低温が好ましく、例えば−78℃で30分〜10時間反応を行う。最後に塩化アンモニウム等を加えて反応を停止させ、液体アンモニアを室温で除去し、濃縮抽出する。必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィー等で精製することができる。
【0018】
〔工程C〕
本発明〔工程C〕における水酸基の保護基の脱保護は、一般的には塩酸等の無機酸又はパラトルエンスルホン酸等の有機酸を用いる酸性条件下で行うことができるが、それぞれの保護基に特有の脱保護剤を使用することもできる。 例えば、シリル系保護基の脱保護にはフッ化テトラブチルアンモニウムに代表されるようなフッ素イオンを用いる方法が有効である。溶媒としては、アルコール系溶媒、好ましくはメタノールやエタノールが用いられ、反応温度や反応時間に特別な限定はないが、通常、室温〜80℃で30分〜5時間行われる。脱保護剤となる酸は触媒量もしくは過剰量用いればよい。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の内容を実施例を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
【0020】
実施例1 3−ベンジルメルカプト−3−メチル−1−ブタノール(I)の合成
3−ベンジルメルカプト−3−メチルブタン酸エチルエステル15g(59.4mmol)をジエチルエーテル300mlに溶解し、0℃に冷却した。攪拌しながら水素化アルミニウムリチウム(2.7g,71.3mmol)を徐々に加えた。30分攪拌し、水を加えて反応を停止した。白色固体をろ別し、ろ液を硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、蒸留によって3−ベンジルメルカプト−3−メチル−1−ブタノール(I)(12.5g)を定量的に得た。
b.p. 128−130℃/3mmHg
1H−NMR:δ=1.35(6H,s),1.85(2H,t,J=6.4Hz),2.46(1H,brs),3.76(2H,s),3.81(2H,t,J=6.4Hz),7.20−7.36(5H,m)。
13C−NMR:δ=29.30(2C),33.05,43.49,44.99,59.99,126.95,128.51(2C),128.96(2C),137.86。
【0021】
実施例2 THP保護体の合成
窒素雰囲気下、3−ベンジルメルカプト−3−メチル−1−ブタノール(I)7.9g(37.5mmol)を塩化メチレン100mlに溶解し、攪拌しながらジヒドロピラン6.84ml(75mmol)、ピリジニウムパラトルエンスルホネート500mgを加えた。室温で20時間攪拌した後、ジエチルエーテルを添加して析出した白色固体をろ別した。ろ液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮後蒸留によって下記式(VIII)の化合物(4.5g)を定量的に得た。
【0022】
【化9】
Figure 0004131075
【0023】
1H−NMR:δ=1.35(3H,s),1.36(3H,s),1.53−1.56(4H,m),1.71(1H,m),1.81(1H,m),1.91(2H,t,J=7.3Hz),3.42−3.58(2H,m),3.73(2H,s),3.87(1H,m),3.92(1H,dt,J=9.8,7.3Hz),4.57(1H,m),7.21−7.34(5H,m)。
13C−NMR:δ=19.67,25.43,29.14,29.23,30.76,32.93,41.42,44.87,62.44,64.60,99.07,126.8,128.4(2C),128.9(2C),138.3。
【0024】
実施例3
窒素雰囲気下、−78℃に冷却し、液体アンモニアを約200ml、金属ナトリウム862mg(37.5mmol)を加えた。30分間攪拌した後、実施例2で得た化合物(VIII)(11g,37.5mmol)のテトラヒドロフラン溶液70mlを徐々に滴下した。滴下後、−78℃のまま1時間攪拌し、塩化アンモニウムを加えて反応を停止した。液体アンモニアを室温で除去し、水を加えた。ジエチルエーテルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄後有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮後、蒸留によって下記式(IX)の化合物(7.3g)を収率95%で得た。
【0025】
【化10】
Figure 0004131075
【0026】
1H−NMR:δ=1.42(6H,s),1.54−1.59(4H,m),1.71−1.72(1H,m),1.81(1H,s),1.80−1.85(1H,m),1.93(2H,t,J=7.3Hz),3.40−3.54(1H,m),3.57(1H,dt,J=9.8,7.3Hz),3.86−3.92(1H,m),3.95(1H,dt,J=9.8,7.3Hz),4.60(1H,m)。
13C−NMR:δ=19.55,25.41,30.70,33.17,33.31,43.17,45.47,62.32,64.88,98.94。
【0027】
実施例4 3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノール(IV)の合成
実施例3で得られた式(IX)の化合物(1g,4.9mmol)をメタノール10mlに溶解し、攪拌しながらパラトルエンスルホン酸(93mg,0.49mmol)を加えた。30分間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した。酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮後、蒸留によって下記式(IV)の化合物 3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノール (580mg,4.82mmol)を99%で得た。
【0028】
【化11】
Figure 0004131075
【0029】
b.p. 93−97℃/8mmHg
1H−NMR:δ=1.42(6H,s),1.81(1H,s),1.88(2H,t,J=6.8Hz),2.46(1H,brs),3.85(2H,t,J=6.8Hz)。
13C−NMR:δ=33.20(2C),43.19,48.12,60.02。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、香料原料前駆体として有用な3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールを従来の合成方法と比較して格段に高収率で合成することができる。そのため、これまで合成が困難とされてきた香料原料3−メルカプト−3−メチルブチルフォルメートを効率よく合成することが可能となり、香料研究における用途の多様化、食品等への処方の用途ニーズにこたえるなどの利点をもたらした。

Claims (3)

  1. 下記の工程(A)〜工程(C)を含む化合物(IV)の製造法;
    ・工程(A):化合物(I)の水酸基にテトラヒドロピラニル基を導入し、化合物( II を得る工程;
    ・工程(B):化合物( II のS−ベンジル基を脱ベンジル化し、化合物( III を得る工程;及び
    ・工程(C):化合物( III テトラヒドロピラニル基を脱保護して化合物(IV)を得る工程
    Figure 0004131075
    〔式中、Rはテトラヒドロピラニル基を示す〕
  2. 下式( II )で示される化合物
    Figure 0004131075
    〔式中、Rはテトラヒドロピラニル基を示す〕
  3. 下式( III )で示される化合物
    Figure 0004131075
    〔式中、Rはテトラヒドロピラニル基を示す〕
JP2000161381A 2000-05-31 2000-05-31 3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの新規製造法及びその中間体 Expired - Fee Related JP4131075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161381A JP4131075B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの新規製造法及びその中間体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161381A JP4131075B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの新規製造法及びその中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335557A JP2001335557A (ja) 2001-12-04
JP4131075B2 true JP4131075B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18665412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161381A Expired - Fee Related JP4131075B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの新規製造法及びその中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4131075B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001335557A (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989377B2 (ja) プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその立体特異的出発物質
JP6046034B2 (ja) トレプロスチニルの製造
JP2007538041A (ja) ジフェニルアゼチジノン誘導体の製造方法
CN102630226A (zh) 恩替卡韦的合成方法及其中间体化合物
JP2010100629A (ja) プロスタグランジン誘導体の製造方法及びその出発物質
JP6584696B2 (ja) 3−((2s,5s)−4−メチレン−5−(3−オキソプロピル)テトラヒドロフラン−2−イル)プロパノール誘導体の製造方法及びそのための中間体
JP5301676B2 (ja) (3s,4s)−4−((r)−2−(ベンジルオキシ)トリデシル)−3−ヘキシル−2−オキセタノンの製造方法及びそれに用いられる新規な中間体
JP4131075B2 (ja) 3−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの新規製造法及びその中間体
JP2546559B2 (ja) ジイソピノカンフェイルクロロボランのインシトゥー製造
JPS6244A (ja) 2−ハロ−2−シクロペンテノン誘導体及びその製法
JP3228488B2 (ja) 20−エピステロイド誘導体およびその製造方法
JP4399885B2 (ja) 4−メチルテトラフルオロベンジルアルコール誘導体の製造法
JPH10130244A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JP3317233B2 (ja) デオキシマンノジリマイシンの製造法
JP3726996B2 (ja) サイトキサゾンの合成方法
JP2011503052A (ja) (6r)−3−ヘキシル−4−ヒドロキシ−6−ウンデシル−5,6−ジヒドロピラン−2−オンの製造方法及びそれに用いられる中間体
JP4157175B2 (ja) 2′−ピロリジンプロパン酸誘導体の製造方法
JP3446225B2 (ja) シクロペンタン誘導体及びその製造方法
JPH0558638B2 (ja)
JP3712077B2 (ja) ヒドロインダン−4−オール誘導体およびその製造方法
RU2471790C1 (ru) Способ получения (3s,4s)-4-((r)-2-(бензилокси)тридецил)-3-гексил-2-оксетанона и используемого для этого нового промежуточного соединения
JPH078815B2 (ja) 光学活性2―メチレンシクロペンタノン誘導体とその中間体及びそれらの製法
KR20220011502A (ko) 신규한 이노토디올의 제조방법
JPH0834769A (ja) 2位に置換基を有するビタミンd誘導体
JPH06321831A (ja) 1―置換1,4―ジヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees