JP4575959B2 - 優れた遮光性および難燃性を有するポリエステル繊維およびこれらを使用するテキスタイル物品 - Google Patents

優れた遮光性および難燃性を有するポリエステル繊維およびこれらを使用するテキスタイル物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4575959B2
JP4575959B2 JP2007548048A JP2007548048A JP4575959B2 JP 4575959 B2 JP4575959 B2 JP 4575959B2 JP 2007548048 A JP2007548048 A JP 2007548048A JP 2007548048 A JP2007548048 A JP 2007548048A JP 4575959 B2 JP4575959 B2 JP 4575959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
flame retardant
fiber
polyester fiber
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007548048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525652A (ja
Inventor
ヤン・シュン・チェオル
キム・ユン・スー
ソン・ヤン・クック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyosung Corp
Original Assignee
Hyosung Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyosung Corp filed Critical Hyosung Corp
Publication of JP2008525652A publication Critical patent/JP2008525652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575959B2 publication Critical patent/JP4575959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/07Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making fire- or flame-proof filaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47HFURNISHINGS FOR WINDOWS OR DOORS
    • A47H23/00Curtains; Draperies
    • A47H23/02Shapes of curtains; Selection of particular materials for curtains
    • A47H23/08Selection of particular materials
    • A47H23/10Selection of particular materials the material being plastics or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/04Pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/84Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/22Physical properties protective against sunlight or UV radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/904Flame retardant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

本発明は、優れた遮光性および難燃性特性を有するポリエステル繊維およびこれらを使用する繊維製品に関する。特に、本発明は、リン原子基準で0.05〜5重量%のリンベースの難燃剤と、繊維の重量に対して1〜5重量%の0.05〜1μmの平均粒径を有する無機粒子を含むポリエステル繊維およびこれらを使用する繊維製品に関する。
身体を火災などのリスクに対して保護するために、真に難燃性の繊維が長い間求められてきた。特に、火炎の拡がりを阻止する能力のある繊維製品または火災の場合避難が困難な老年者および弱者用の難燃性製品の開発に多くの調査および研究が向けられてきた。
加えて、太陽光を遮断することにより室内温度の上昇を防止する種々の暗幕カーテンが開発されてきた。繊維材料を用いた織布または編布からできた暗幕カーテン、無機フィルムなどから作られる暗幕カーテンの開発に多くの努力が行われてきた。最近、紫外線は皮膚がんの主要な原因であることが見出されたので、紫外線の遮断に種々の方法が提案されてきた。
上述の目的に適合された難燃性、遮光性などの機能を発揮する多機能性製品を製造する種々の方法が存在する。第1に、金属板を用いる製品を製造する方法が挙げられ得る。この場合、得られる製品は、完全な不燃性および太陽光の完全な遮断などの優れた性能を呈するが、残念ながら遮断された太陽光のエネルギーから発生する熱により生じる高温により火傷などの傷害を引き起こし得る。
もう一つの方法については、有機材料でできたフィルムを用いる製造方法が存在する。有機フィルムを使用する場合には、金属板の使用と比較して極めて多様な構造物を作り出すことが可能であるが、製造される製品の厚さに制約がある。加えて、このような有機材料から作られるフィルムは手触りが不快であり、劣ったドレープ性を呈する。
従って、本発明は、難燃性と遮光性を同時に発揮する繊維を用いて、優れた触知性および遮光性と便利な取り扱い性を有する繊維製品を製造する方法を提案する。
この繊維に難燃性を付与する方法は、難燃性処理を含む方法と、繊維材料を難燃性とし、永久難燃性の材料を与えることを含む方法に大別され得る。難燃性を付与する難燃性処理を用いる方法は、木綿などの天然繊維に従来行われてきたものであり、難燃性合成繊維の製造においても使用されている。しかしながら、後処理により難燃性を付与する方法は、耐久性と、処理時に生成する排水による環境問題の発生に関連する問題を提起する。従って、この方法は徐々に使われなくなりつつある。
加えて、繊維材料を永久難燃性とすることを含む方法については、共重合により難燃性を付与する方法が主として使用される。この目的で、反応性の共重合可能な難燃剤も種々商品化されている。
共重合により難燃性ポリエステルを形成する方法は、臭素(Br)ベースの難燃剤とリン(P)ベースの難燃剤に大きく依存している。臭素ベースの難燃剤を用いる特許発明については、日本特許公報公開昭62−6912号、53−46398号および51−28894号が参照される。この関連で、臭素ベースの化合物は高温で熱分解を受けやすく、従って有効な難燃性を得るため大量の難燃剤を添加しなければならない。結果として、得られるポリマー型材料の色および光堅牢度が劣化する。加えて、臭素ベースの難燃剤はダイオキシンおよびベンゾフランなどの発がん性物質を発生する可能性が最近提起されたことにより、臭素化難燃剤の規制に向けての動きが存在し、リンベースの難燃剤による置き換えを活発に促進している。
リンベースの難燃剤を用いる特許発明については、米国特許第3941752号、第5899428号および第5180793号と、日本特許公報公開昭50−56488号が参照される。これらの特許で開示された反応性難燃剤は、リン原子がポリマーの主鎖または骨格に結合しているために後処理、特にポリエステル繊維の染色時の加水分解による物理的性質の劣化などの不利な点を有する。
他方、上述の特許の方法を用いて製造される難燃性ポリエステル繊維は、UV安定性を欠き、従って太陽光への長期間暴露時に繊維の難燃性/耐久性と物理的性質の劣化を起こす。
この関連で、日本特許公報公開平5−9536号は、自動車用の遮光材を製造するために、5μm以下の粒子サイズを有する2〜39重量%の無機微粒子を添加することにより、太陽光を遮断するための繊維製品を製造する方法を提案した。
しかしながら、このような方法により製造される自動車用の遮光材は、繊維自体により付与される難燃性を有さない。従って、難燃性繊維を所望する場合には、この繊維は後処理にかけられなければならない。
従って、本発明は上記の問題に鑑みてなされ、本発明の目的は高い太陽光阻止効率を有する永久難燃性ポリエステル繊維と、これらを用いる繊維製品を提供することである。
本発明の態様によると、上記の目的および他の目的は、リン原子基準で0.05〜5重量%のリンベースの難燃剤と、繊維の重量に対して1〜5重量%の無機微粒子を含み、以下の不等式(1)
0.05μm≦d50≦1μm、B90/10≦0.5μm[1]
(ここで、d50は無機微粒子の平均粒径であり、B90/10は全粒径の上位90%と全粒径の下位10%の間の粒径の差である)
を満たす、無機微粒子の粒子サイズ分布を有するポリエステル繊維を提供することにより達成可能である。
本発明のもう一つの態様によると、上述の難燃性ポリエステル繊維を用いて製造される繊維製品が提供される。
本発明の更なる態様によると、上述の難燃性ポリエステル繊維を用いて製造される暗幕カーテンが提供される。
本発明の更にもう一つの態様によると、リンベースの難燃剤と無機微粒子を反応器に別々に導入することを含む、ポリエステル繊維を製造する方法が提供される。
ここで、本発明を更に詳細に説明する。
本発明者らは、難燃性と遮光性を同時に付与するために種々の実験を広範かつ集中的に行い、難燃性を付与するためにリンベースの難燃剤をリン原子基準で0.05〜5重量%の量で使用することが最も好適であること、遮光性を付与するために0.05〜1μmの平均粒径を有する無機微粒子を1〜5重量%の量で添加することが最も好適であることを見出した。ここで、難燃性と遮光性を別々に、あるいは同時に付与する方法を述べる。
難燃性の付与
本発明者らは、ポリエステル繊維に永久難燃性を付与するために種々の難燃剤について試験を行った。現在、難燃性を付与するために工業的に使用される難燃剤は、ハロゲンベースの難燃剤とリンベースの難燃剤に大きく分類される。ハロゲンベースの難燃剤は、リンベースの難燃剤よりも優れた難燃性を呈することが知られているが、主に臭素により代表されるハロゲンベースの難燃剤は、発がん性物質、例えばダイオキシンを燃焼時に発生し、そのためにこれらの使用についての規制が徐々に制定されつつある。加えて、リンベースの難燃剤は、難燃性付与性のリン原子がポリエステル骨格に直接結合している主鎖タイプの難燃剤と、リン原子が側鎖によりポリエステル骨格に結合している側鎖タイプの難燃剤に大別される。
本発明者らは、以下の一般式1
Figure 0004575959
(式中、RおよびRは、それぞれ独立に、水素あるいはω−ヒドロキシル基と2〜4個の炭素原子を有する異なるまたは同一の基であり、pは1と5の間の整数である)
により表される難燃剤が環境に優しく、優れた耐加水分解を呈する側鎖タイプの難燃剤であることを見出した。
式1により表される側鎖タイプの難燃剤は、エステル化またはエステル交換を行う能力のある反応基を分子構造中に有し、従ってポリエチレンテレフタレートと共重合可能である。
このポリマー中の式1の難燃剤の含量は、リン原子基準で500〜50000ppm、更に好ましくは1000〜20000ppmの範囲にある。リン原子含量が500ppm未満である場合には、所望の難燃効果を得ることはできない。対照的に、50000ppmよりも大きなリン原子の含量は望ましくなく、その結果として得られるポリエステルの重合度を増やすことを困難にし、結晶性を顕著に低下させ、繊維またはフィルムの製造を困難とする。
更に、本発明は遮光用に意図されていて、従って太陽光、特に紫外線への暴露時のポリマーの安定性が最も重要である。このように、UV安定性は確実に必要であり、従ってUV安定剤を添加することが重要である。種々の試験の結果として、本発明者らはリン酸マンガンが最も効果的であることを見出した。しかしながら、リン酸マンガンはエチレングリコールに不溶性であり、それによりポリマーの中への組み込みを困難とする。従って、本発明者らは、リン酸マンガンを反応器の中に直接に導入する代わりに酢酸マンガンとリン酸を反応器に別々に導入することによりリン酸マンガンを反応系中で合成することが最も適当であることを見出した。リン酸マンガンの合成に使用される酢酸マンガンの含量は、好ましくはこのポリマー中のマンガン原子基準で0.1〜500ppm、更に好ましくは0.2〜200ppmの範囲にある。酢酸マンガンの含量が0.1ppm以下である場合には、所望のUV安定性を得ることが困難である。酢酸マンガンの含量が500ppmを超える場合には、分散性に関連する問題が生じ、それにより紡糸時のパック圧力の増加を生じる。加えて、リン酸の含量は、好ましくはポリマーに対してリン原子含量基準で0.1〜500ppm、更に好ましくは0.2〜200ppmの範囲にある。リンベースの材料は、リン材料とマンガン塩の間の反応が抑制されていない限りいかなる量でも添加され得るが、500ppmよりも大きい濃度は触媒活性の減少を生じ、それにより所望の難燃性ポリエステルの製造を困難とすることがある。
遮光性の付与
本発明者らは、ポリエステル繊維への遮光性の付与に好適な材料を決めるために、繊維用の種々の添加物について試験を行い、無機微粒子が最も好適であることを見出した。大多数の有機添加物は、ポリエステル重合、紡糸工程などが行われる250℃よりも高い温度では安定でない。更には、有機添加物は、このような温度で安定であるとしても、高コストのために工業的規模の工程には適用不能であること、あるいはポリエステルに対する極めて低い親和性によって加工性が相分離により低下することが判明した。
従って、本発明者らは、例えば、二酸化チタン、硫酸バリウム、アルミナ、シリカ、酸化亜鉛、酸化マグネシウムおよび硫酸マグネシウムを含む種々の種類の無機微粒子を選択し、試験した。この試験結果および特性を簡潔に見直すと、工業的に使用可能なアルミナは、大き過ぎて、紡糸時のパック圧力の増加に寄与する5μmより多い粒子サイズを有し、それにより加工性を劣化させる。シリカは低い遮光率を有し、従って有効な遮光を得るために5重量%より多い量で添加される必要があり、それにより重合加工性に関連する問題と高製造コストを生じる。酸化亜鉛は高解重合活性を有し、従って重縮合工程で粘度を増加させることは困難である。酸化マグネシウムはマグネシウムとポリエステル骨格中のエステル結合の間のキレート結合によってメルト粘度の著しい増加を呈し、繊維への成形を困難とする。硫酸マグネシウムは、脱湿剤として使用されるが、著しい集塊を呈し、TPAを主材料として用いるテレフタル酸(これ以降、「TPA」と呼ぶ)重合工程においてオリゴマーあるいはポリマーフィルターの交換サイクルが短くなり過ぎるために適用が困難である。最後に、硫酸バリウムは、ポリエステル(1.47)のそれに類似の1.54の屈折率を有し、従って遮光性の改善は困難である。従って、本発明者らは、二酸化チタンが本発明において主な無機微粒子として最も好適であることを確認した。
本発明での使用に選択される無機微粒子は、ポリエステル重合において主材料および従材料として使用されるTPAおよびエチレングリコール(これ以降、「EG」と呼ぶ)、本発明において使用される難燃剤およびこれらの混合物中で、反応生成物のオリゴマーまたはポリマー中でも可溶化されないので、その粒子サイズが極めて重要である。本発明での使用に好適な無機微粒子の平均粒径は、好ましくは以下の不等式(1)
0.05μm≦d50≦1μm、B90/10≦0.5μm[1]
(ここで、d50は無機微粒子の平均粒径であり、B90/10は全粒径の上位90%と全粒径の下位10%の間の粒径の差である)
を満たす。
無機微粒子の平均粒径が0.05μm未満である場合には、粒径は光の波長と比較して小さ過ぎる。従って、遮光効率を充分に発揮させることができない。加えて、バンドギャップエネルギーが小さく、従って二酸化チタンまたは酸化亜鉛の場合のようにn型半導体の特性を示す場合には、光触媒効果によりポリマーあるいは繊維の分解が起こる。二酸化チタンまたは酸化亜鉛は、3.2eV(電子ボルト)のバンドギャップエネルギーを有し、約350nmの波長の近紫外線による有機材料の分解を可能とする。従って、無機微粒子の粒径が小さくなり過ぎると、ポリマーおよび繊維の安定性の喪失を引き起こし得る。対照的に、無機微粒子の平均粒径が1μmを超える場合には、これは、1デニール以下の単フィラメント繊度を有する超極細繊維を製造することを困難ならしめ、パック圧力の増加の主原因となり得る。加えて、粒径分布を表すB90/10が0.5μmよりも大きい場合には、無機微粒子中に存在する粗大粒子が加工性の低下を引き起こし得る。
更には、本発明による無機微粒子は、好ましくは1〜5重量%の量で添加される。添加される粒子の量が1重量%未満である場合には、所望の遮光性を発揮することができない。それに対して、5重量%を超える粒子含量は、重合の劣化、紡糸加工性の劣化およびポリマーとこのようにして製造される繊維の太陽光による黄変を生じる。
難燃性と遮光性の同時付与
難燃性および遮光性を同時付与する方法は、難燃性および遮光性機能の付与のために上述の2つの別々の方法を組み合わせて適用することにより行われる。しかしながら、単に添加物を同時導入することにより上述の目的を達成することは困難である。両方の機能を同時付与するには、繊維に好適な物理的性質を有するポリマーを無機微粒子の凝集を防止することにより製造しなければならない。
一般式1により表される難燃性を付与する難燃剤の場合に類似して、過剰の無機微粒子を投与する場合には反応速度が遅く、従ってポリマーの重合速度を低下させる。順に、これは無機微粒子の凝集を生じる。従って、これらの問題を解決するために、本発明者らは次の方法を使用した。
最初に、一般式1の難燃剤と無機微粒子が反応器に別々に導入される。これらの2つの材料はEGに溶解するか、あるいはEGに分散した後に反応器に導入されるので、EGと一緒に両方の材料を同時添加することは難燃剤溶液の高酸性により無機微粒子の凝集を引き起こしがちである。加えて、材料を反応器に同時添加することは、還流塔中で圧力を生じ、それによりEGの濃縮により円滑な還流を妨害する。従って、本発明における重合反応は、難燃剤と無機微粒子が同時に添加されないように行われる。例えば、無機微粒子をTPAとEGのスラリーに添加する場合には、難燃剤溶液は重縮合反応器に添加され、あるいは難燃剤溶液をTPAとEGのスラリーに添加する場合には、無機微粒子は重縮合反応器に添加されるか、あるいは完全にエステル化したオリゴマーが重縮合反応器に移されてから最低5分の差の時間間隔後に重縮合反応器に添加される。
加えて、本発明で製造されるポリエステルポリマーは、従来のポリエステルメルト重合装置を用いて製造され、0.55〜0.75dl/gの固有粘度により特性化される。固有粘度が0.55d1/gよりも小さい場合には、得られる繊維の物理的性質は劣悪である。対照的に、固有粘度が0.75dl/gよりも大きい場合には、ポリマーをメルト重合により製造することは困難であり、このポリマーは固相重合によってのみ製造可能である。0.55〜0.75dl/gの固有粘度を有するポリマーを使用する場合には、充分な物理的性質を呈する、本発明の目的の難燃性ポリエステル繊維製品が得られる。
0.55〜0.75dl/gの固有粘度を有するポリエステルポリマーを用いて繊維を製造する場合には、繊維の固有粘度は紡糸条件によって変わる。この現象は、一般に固有粘度(IV)低下と呼ばれるが、以下の式2
固有粘度低下(IV低下)=ポリマーの固有粘度−繊維の固有粘度[2]
により定義可能である。
通常、固有粘度低下が小さいほど、製造される繊維の加工性および染色性は良好である。加えて、固有粘度低下は、紡糸条件、特に紡糸温度によって変わる。従って、本発明の目的は、0.03dl/g以下の固有粘度低下を有する難燃性ポリエステル繊維を製造することである。固有粘度低下が0.03dl/gよりも大きい場合には、「雨滴」と呼ばれる不均質な染色が繊維製品で起こる可能性がある。
一方、本発明による難燃性ポリエステル繊維は、繊維製品、例えば衣服、自動車用の遮光カーテンまたは家庭または劇場などの公共の場所で使用するための暗幕カーテンに適用可能である。
ここで、次の実施例および比較例を引用しながら、本発明の構成および効果を更に詳細に述べる。これらの実施例は、本発明の例示のみのために提供され、本発明の範囲および趣旨を制約するものとして解釈されるべきでない。
以下の実施例における物理的性質の分析を次のように行う。
1.固有粘度(IV)
ポリマーをフェノールと1,1,2,2−テトラクロロエタン(重量で6:4)の混合溶液に溶解し、ウベローデ管を用いてポリマーの固有粘度を30℃で測定した。
2.無機微粒子の粒径
無機微粒子を水またはアルコールに分散し、次にMalvern Instruments(Malvernから入手可能)を用いて粒径を測定することにより、d50およびB90/10を分析した。
3.無機微粒子の分散性
無機微粒子の分散性を次のように測定した。試験方法に従って製造した10個のポリマー試料を採取し、ミクロトームで薄片とし、続いて粒子の断面を写真撮影した。次に、画像分析装置を使用して、分散された無機微粒子の粒径を測定した。特に、2μmよりも大きい粒径を有する無機微粒子が存在する場合には、分散性は劣ると考えられた。このような粒子サイズを有するポリマーは紡糸しなかった。
4.紡糸性
試験方法に従って製造したポリマーを真空乾燥機中で30ppm以下の水分まで乾燥し、次に95mmの内径の押し出し機を用いて紡糸し、続いて紡糸パック圧力の増加を記録した。パック圧力の増加率が100kP/日を超える場合、紡糸を中止した。加えて、糸切れ率が回/ライン/日の基準で計算して5よりも大きい場合、紡糸を中止した。
5.繊維の強度および伸び
ユニバーサル試験機(UTM)(INSTRONより入手可能)を用いてこれらの性質を分析した。
6.太陽光による黄変
無機微粒子による太陽光の影響を測定するために、製造したポリマーをガラス板上に一列に並べ、QUV(Q−Panelから入手可能)により生じさせた紫外光に48時間暴露した。色差計を用いるLa−b系を基準にして、黄変の度合いを示すb値の変化が1.5よりも大きい場合、ポリマーを黄変したと決定した。
7.難燃性
LOI(限界酸素指数)を評価するために、製造した繊維を韓国産業規格、KSM3092に従って試験した。
8.遮光性
遮光率を測定するために、製造した繊維製品を日本工業規格JIS L 1055に従って評価した。
実施例1
0.3μmのd50と0.22μmのB90/10を有する二酸化チタン無機微粒子をエチレングリコール(これ以降「EG」と呼ぶ)に分散して、20%の二酸化チタンの分散液を製造した。1250gの製造した二酸化チタン分散液を8650gのテレフタル酸(これ以降「TPA」と呼ぶ)と2700gのEGのスラリーに添加し、得られた混合物をセミ−バッチ法を用いるエステル化にかけた。エステル化反応器の温度を250〜260℃で維持しながら、このスラリー中で使用される2.5重量%の二酸化チタンを含有するオリゴマーをエステル化反応器中で攪拌した。スラリー投与を完了した後、エステル化を30分間更に進行させることによって96.5%のエステル化反応率に達した。製造したオリゴマーを重縮合反応器に移した。難燃剤として、65重量%の一般式1の化合物(式中、pは1であり、RおよびRはCHCHOH(OHはω−ヒドロキシル基)である)をEGに溶解した溶液を使用した。1380gの難燃剤溶液を添加し、次にUV安定剤として酢酸マンガンとリン酸をマンガンおよびリン原子基準でそれぞれ44ppmおよび75ppmの濃度まで添加した。次に、触媒として、2重量%の三酸化アンチモンをEGに溶解した200gの溶液を添加し、真空にかけた。従来のポリエステル重合法を使用して、重縮合を行い、それによって0.65dl/gの固有粘度を有するポリマーを得、次にこの物理的性質を評価した。結果を表1に示す。
実施例2および比較例1〜5
下記の表1に列挙した種々の種類の無機微粒子を無機微粒子として使用したことを除いて、実施例1と同一の手順を用いてこれらの実施例を行った。このようにして得た結果を表1に示す。
実施例3
0.3μmのd50および0.22μmのB90/10を有する二酸化チタン無機微粒子をEGに分散して、20%の二酸化チタン分散液を製造した。セミ−バッチ法を用いて、8650gのTPAと3700gのEGのスラリーをエステル化にかけた。エステル化反応器の温度を250〜260℃に維持しながら、二酸化チタンを含有さないオリゴマーをエステル化反応器中で攪拌した。スラリー投与を完了した後、エステル化を30分間更に進行させることによって96.5%のエステル化反応率に達した。製造したオリゴマーを重縮合反応器に移した。難燃剤として、65重量%の一般式1の化合物(式中、pは1であり、RおよびRはCHCHOH(OHはω−ヒドロキシル基)である)をEGに溶解した溶液を使用した。1380gの難燃剤溶液を添加し、次にUV安定剤として酢酸マンガンとリン酸をマンガンおよびリン原子基準でそれぞれ44ppmおよび75ppmの濃度まで添加した。色合わせ剤として、酢酸コバルトをコバルト原子基準で5ppmの濃度まで添加し、触媒として、2重量%の三酸化アンチモンをEGに溶解した200gの溶液を添加した。5分後、1250gの製造した二酸化チタン分散液を添加した。次に、添加したEGを攪拌しながら除去し、真空を印加した。従来のポリエステル重合法を使用して、重縮合を行い、それによって0.64dl/gのIVを有するポリマーを得、次にこの物理的性質を評価した。結果を表1に示す。
比較例6
0.3μmのd50および0.22μmのB90/10を有する二酸化チタン無機微粒子をEGに分散して、20%の二酸化チタン分散液を製造した。セミ−バッチ法を用いて、8650gのTPAと3700gのEGのスラリーをエステル化にかけた。エステル化反応器の温度を250〜260℃に維持しながら、二酸化チタンを含有さないオリゴマーをエステル化反応器中で攪拌した。スラリー投与を完了した後、エステル化を30分間更に進行させることによって96.5%のエステル化反応率に達した。製造したオリゴマーを重縮合反応器に移した。難燃剤として、65重量%の一般式1の化合物(式中、pは1であり、RおよびRはCHCHOH(OHはω−ヒドロキシル基)である)をEGに溶解した溶液を使用した。1380gの難燃剤溶液と1250gの二酸化チタン分散液を混合、添加し、次に酢酸マンガン、酢酸コバルトおよびリン酸をマンガン、コバルトおよびリン原子基準でそれぞれ44ppm、5ppmおよび75ppmの濃度まで添加した。触媒として、2重量%の三酸化アンチモンをEGに溶解した200gの溶液を添加し、真空にかけた。従来のポリエステル重合法を使用して、重縮合を行い、それによって0.64dl/gのIVを有するポリマーを得、この物理的性質を評価した。結果を表1に示す。
Figure 0004575959
実施例4および比較例7
実施例1および比較例5で製造したポリマーを真空乾燥機中で24時間乾燥した。95mmの内径の押し出し機を280℃の紡糸温度で用いて、乾燥したポリマーを押し出した。これに続いて、80℃まで加熱した第1のゴデットローラーから1350m/分で、120℃まで加熱した第2のゴデットローラーから4100m/分で直接紡糸/延伸工程にかけ、それによって75デニール/72フィラメントの繊維を製造した。このように製造した繊維と従来の難燃性ポリエステルの75デニール/36フィラメント糸をそれぞれ布横糸および縦糸として使用した。次に、この織布の難燃性および遮光性を評価した。作業性と物理的性質を表2に示す。
Figure 0004575959
実施例5
実施例1で製造したポリマーを真空乾燥機中で24時間乾燥した。95mmの内径の押し出し機を用いて乾燥したポリマーを3140m/分の第1ゴデットローラー速度および3150m/分の第2ゴデットローラー速度で280℃の温度において押し出して、120デニール/72フィラメントの部分配向繊維を製造した。製造した部分配向糸を1.6の延伸比、90℃のホットローラー温度および135℃のホットプレート温度で延伸し、それによって延伸糸を製造した。このように製造した繊維と従来の難燃性ポリエステルの75デニール/36フィラメント糸をそれぞれ布横糸および縦糸として使用して、布を織り、次にこれを難燃性と遮光性について評価した。この結果は次の通りである。
強度:4.3g/d
伸び:34%
遮光率:99.8%
LOI:31
実施例6
実施例5で製造した部分配向糸を1.86の延伸比、1.50のベルト速度比(VR)および160℃の温度で擬似撚りをかけて、それによって75デニール/72フィラメントの擬似撚糸を得た。このように製造した繊維と従来の難燃性ポリエステルの75デニール/36フィラメント糸をそれぞれ布横糸および縦糸として使用して、布を織り、次にこれを難燃性と遮光性について評価した。この結果は次の通りである。
強度:4.5g/d
伸び:28%
遮光率:99.8%
LOI:31
実施例7
実施例6で製造した75デニール/72フィラメントの擬似撚糸および市販の難燃性ポリエステル擬似撚糸、SGM300デニール/96フィラメント(Hyosung,Korea)をそれぞれ縦糸および横糸として使用して、7枚の両面繻子を織り、次にこれを暗幕カーテンとしての性能について評価した。
暗幕カーテンの難燃性を韓国産業規格KS M 3032に従って評価し、この暗幕カーテンはこの試験に合格した。加えて、この暗幕カーテンの遮光率を日本工業規格JIS L 1055に従って評価し、遮光率が99.9%であると判明した。
上述のように、本発明によるポリエステル繊維は従来の紡糸法と従来のポリエステル繊維製造において通常使用される技術とにより製造可能であり、永久難燃性および遮光性を有し、種々の繊維製品に適用可能である。
本発明の好ましい実施形態を例示の目的に開示してきたが、当業者ならば、添付の特許請求の範囲で開示されているような本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく種々の改変、付加および置換が可能であることを認識する。

Claims (5)

  1. リン原子基準で0.05〜5重量%のリンベースの難燃剤と、繊維の重量に対して1〜5重量%の二酸化チタンを含み、以下の不等式(1)
    0.05μm≦d50≦1μm、B90/10≦0.5μm(1)
    (ここで、d50は二酸化チタンの平均粒径であり、B90/10は全粒径の上位90%と全粒径の下位10%の間の粒径の差である)
    を満たす、二酸化チタンの粒子サイズ分布を有するポリエステル繊維。
  2. リンベースの難燃剤が以下の一般式1
    Figure 0004575959
    (式中、RおよびRは、それぞれ独立に、水素あるいはω−ヒドロキシル基と2〜4個の炭素原子を有する異なるまたは同一の基であり、pは1と5の間の整数である)
    により表される請求項1に記載のポリエステル繊維。
  3. 請求項1に記載の難燃性ポリエステル繊維を用いて製造される繊維製品。
  4. 請求項1に記載の難燃性ポリエステル繊維を用いて製造される難燃性暗幕カーテン。
  5. 以下の不等式(1)
    0.05μm≦d50≦1μm、B90/10≦0.5μm[1]
    (ここで、d50は二酸化チタンの平均粒径であり、B90/10は全粒径の上位90%と全粒径の下位10%の間の粒径の差である)
    を満たす、平均粒径と粒子サイズ分布を有する二酸化チタンと、以下の一般式1
    Figure 0004575959
    (式中、RおよびRは、それぞれ独立に、水素あるいはω−ヒドロキシル基と2〜4個の炭素原子を有する異なるまたは同一の基であり、pは1と5の間の整数である)
    により表されるリンベースの難燃剤を予め規定された時間差で反応器に導入することを含む、ポリエステル繊維を製造する方法。
JP2007548048A 2004-12-31 2005-04-08 優れた遮光性および難燃性を有するポリエステル繊維およびこれらを使用するテキスタイル物品 Active JP4575959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040118131A KR100615781B1 (ko) 2004-12-31 2004-12-31 차광성 및 난연성이 우수한 폴리에스터 섬유 및 이를이용한 섬유 제품
PCT/KR2005/000985 WO2006070969A1 (en) 2004-12-31 2005-04-08 Polyester fiber having excellent lightshielding and flame retardant characteristic and textile goods using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525652A JP2008525652A (ja) 2008-07-17
JP4575959B2 true JP4575959B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36615064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548048A Active JP4575959B2 (ja) 2004-12-31 2005-04-08 優れた遮光性および難燃性を有するポリエステル繊維およびこれらを使用するテキスタイル物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7776945B2 (ja)
EP (1) EP1831442B1 (ja)
JP (1) JP4575959B2 (ja)
KR (1) KR100615781B1 (ja)
CN (1) CN101103146B (ja)
AT (1) ATE464407T1 (ja)
DE (1) DE602005020689D1 (ja)
ES (1) ES2343069T3 (ja)
TW (1) TWI382112B (ja)
WO (1) WO2006070969A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024090B1 (ko) 2006-12-21 2011-03-22 코오롱인더스트리 주식회사 난연성 및 형태안정성이 우수한 폴리에스테르 원사의제조방법 및 그로부터 제조되는 폴리에스테르 원사
KR101302928B1 (ko) * 2006-12-29 2013-09-06 주식회사 효성 폴리에스테르 섬유 및 이의 제조 방법
JP2008297681A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Kb Seiren Ltd 熱可塑性合成繊維
EP2415373A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-08 ABC Italia S.r.l. Carpet or drapery of recycled PET
US8715827B2 (en) * 2010-09-22 2014-05-06 Sachtleben Chemie Gmbh Porous spherical titanium dioxide
DE102011114237A1 (de) * 2011-09-23 2013-03-28 Trevira Gmbh Pillarme Polyesterfaser
WO2014069025A1 (ja) * 2013-05-10 2014-05-08 日東紡績株式会社 樹脂被覆難燃性繊維糸及びそれを用いる樹脂被覆難燃性繊維織物
JP2015098659A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 東レ株式会社 難燃性ポリエステル繊維織物
CN103668558A (zh) * 2013-11-22 2014-03-26 南通市通州区川姜镇盛世王朝家用纺织品设计工作室 阻燃遮光纤维及其制备方法
CN104451936B (zh) * 2014-11-24 2016-08-24 中国纺织科学研究院 光学遮蔽亲水纤维及其制备方法
KR101751744B1 (ko) 2015-09-09 2017-06-29 (주)제일윈도텍스 직물지용 열차단 코팅 조성물 제조방법과 그 열차단 코팅 조성물, 열차단 코팅 조성물을 이용한 직물지의 제조방법과 그 직물지
KR101917869B1 (ko) * 2017-08-29 2019-01-29 신동수 난연 및 자외선 차단 물질이 함유된 폴리에스테르 칩 및 그의 제조방법, 그를 이용한 폴리에스테르 섬유
KR102005066B1 (ko) * 2017-11-29 2019-07-30 신동수 백색 도전사용 폴리에스테르 칩 및 그의 제조방법
USD910515S1 (en) 2018-02-27 2021-02-16 Viplav G. Patel Sun screen
CN109243664A (zh) * 2018-09-21 2019-01-18 广州文搏科技有限公司 耐高温电磁屏蔽铜线
US20210098724A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-01 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Thin film transistor

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2346787C3 (de) 1973-09-17 1980-05-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Schwer entflammbare lineare Polyester, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPS5128894A (ja) 1974-09-06 1976-03-11 Teijin Ltd Nannenseihoriesuteru no seizoho
JPS5922717B2 (ja) * 1976-02-13 1984-05-28 東洋紡績株式会社 新規な有機リン化合物
US4035442A (en) * 1976-05-20 1977-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester filaments flame retarded with end-capped poly(m-phenylene cyclohexylphosphonate)
JPS5346398A (en) 1976-10-07 1978-04-25 Teijin Ltd Flame retardant copolyester and its preparation
JPS60112849A (ja) 1983-11-24 1985-06-19 Teijin Ltd 繊維用ポリエステル組成物
JPS626912A (ja) 1985-07-02 1987-01-13 Nippon Ester Co Ltd 耐炎性ポリエステル繊維構造物
JPS639375A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Shoichi Tanaka 磁気記録再生装置
JPH0482911A (ja) * 1990-07-19 1992-03-16 Nippon Ester Co Ltd 難燃性ポリエステル繊維
JPH0482914A (ja) 1990-07-19 1992-03-16 Nippon Ester Co Ltd 難燃性ポリエステル複合繊維
JPH0826385B2 (ja) 1991-07-03 1996-03-13 日本鋼管株式会社 移動式溶銑鍋集塵装置
US5180793A (en) 1991-12-31 1993-01-19 Hoechst Celanese Corporation Flame resistant, low pilling polyester fiber
JP3167586B2 (ja) 1995-06-01 2001-05-21 帝人株式会社 防炎性暗幕
US5899428A (en) 1996-06-06 1999-05-04 Lear Corporation Vehicle power seat adjuster with self-locking track assemblies
ID28765A (id) * 1998-10-30 2001-06-28 Asahi Chemical Ind Komposisi poliester dan serat yang dihasilkannya
KR100537872B1 (ko) * 1999-01-19 2005-12-21 토요 보세키 가부시기가이샤 난연 폴리에스테르 섬유, 난연 폴리에스테르 섬유 직편물,난연 폴리에스테르 섬유 부직포 및 스웨이드 느낌의 기모직편물
KR100308541B1 (ko) * 1999-04-19 2001-09-29 조 정 래 난연성 폴리에스터섬유의 제조방법
JP4062476B2 (ja) * 2000-08-04 2008-03-19 東洋紡績株式会社 回収ポリエステルを用いた難燃リサイクルポリエステル繊維の製造方法
KR20040083544A (ko) * 2002-02-22 2004-10-02 카네카 코포레이션 난연성 폴리에스테르계 섬유 및 그것을 이용한 인공 모발
US7091139B2 (en) * 2002-06-12 2006-08-15 Kuraray Co., Ltd. Flame-retardant leather-like sheet substrate and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ATE464407T1 (de) 2010-04-15
CN101103146B (zh) 2011-09-21
TW200622056A (en) 2006-07-01
EP1831442A4 (en) 2009-08-19
KR100615781B1 (ko) 2006-08-25
US7776945B2 (en) 2010-08-17
ES2343069T3 (es) 2010-07-22
EP1831442B1 (en) 2010-04-14
WO2006070969A1 (en) 2006-07-06
US20090043022A1 (en) 2009-02-12
TWI382112B (zh) 2013-01-11
CN101103146A (zh) 2008-01-09
KR20060078794A (ko) 2006-07-05
DE602005020689D1 (de) 2010-05-27
EP1831442A1 (en) 2007-09-12
JP2008525652A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575959B2 (ja) 優れた遮光性および難燃性を有するポリエステル繊維およびこれらを使用するテキスタイル物品
US20080268736A1 (en) Dope Dyed Flame Retardant Polyester Fibers, Textile Products Therefrom and the Method of Manufacturing Thereof
KR20120070858A (ko) 자외선 차단 및 난연 성능이 우수한 재생 폴리에스테르 섬유 및 이의 제조방법
DE102007056179B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Flammfesten Polyesterpolymers, daraus hergestellte Polyesterpolymere und unter Verwendung des Polyesterpolymers hergestellte Fasern
TW200831738A (en) Dope dyed flame retardant polyester fiber and blackout fabric produced therefrom
JP5388448B2 (ja) 無機固体を含有するポリマー材料およびその製造法
JP5336310B2 (ja) アルカリ減量を行う高鮮明性ポリエステル繊維製造用ポリエステル組成物の製造方法
KR101281726B1 (ko) 자외선 차단성 재생 폴리에스테르 섬유 및 이의 제조방법
JPH07229021A (ja) 高強力低燃焼性ポリエステル糸、その製造、並びにその使用
KR100737977B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 섬유 및 그 제조방법
KR100449383B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
KR101240341B1 (ko) 적외선 및 자외선 차폐성능이 우수한 저융점 재생 폴리에스테르 필라멘트 및 그 제조방법
JP2012180504A (ja) 難燃カチオン可染性ポリエステル組成物およびその製造方法
KR101292081B1 (ko) 촉감 및 드레이프성이 우수한 폴리에스테르 필라멘트 및 이의 제조방법
JP6515743B2 (ja) 難燃性ポリエステル繊維およびその製造方法
JPH11124732A (ja) 耐候、難燃性ポリエステル繊維
KR20080112597A (ko) 폴리에스터 섬유
JP7009995B2 (ja) 共重合ポリエステルおよびそれを含む複合繊維
JP2010059232A (ja) 発色性に優れたポリエステル組成物の製造方法
JPS5948014B2 (ja) 改質ポリエステルの製造方法
JP2006348393A (ja) 蓄光性難燃ポリエステル繊維
JP3375448B2 (ja) ポリエステルの製造法
KR20100021789A (ko) 산업용 폴리에스터 멀티필라멘트 사 및 이의 제조방법
JPS59130362A (ja) ノングリツタ−織編物の製造方法
JPH11286832A (ja) 潜在的難燃性繊維および難燃性繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250