JPS639375A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS639375A
JPS639375A JP61153053A JP15305386A JPS639375A JP S639375 A JPS639375 A JP S639375A JP 61153053 A JP61153053 A JP 61153053A JP 15305386 A JP15305386 A JP 15305386A JP S639375 A JPS639375 A JP S639375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
vtr
solid
signal
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61153053A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tanaka
正一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61153053A priority Critical patent/JPS639375A/ja
Publication of JPS639375A publication Critical patent/JPS639375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は磁気記録再生装置に関し、特に固体撮像記録装
置に関する。
背景技術 撮像装置を内蔵するVTRは一般にVTR一体型′rv
カメラ(通称カムコーダー)として知られ、広(使用さ
れている。また、固体撮像素子とディスク装置(現在に
おいて磁気ディスク装置が使用されている。)を内蔵す
る電子スチルカメラは従来の光学カメラに比較して多(
の利点があり、普及が期待されている。しかし極めて広
く普及している光学カメラは高い画質と安いハードウェ
アコストを持ち、電子スチルカメラを光学カメラと競争
して普及させる事は簡単では無い。また、電子スチルカ
メラは5己録モードが異なるものの、撮像5己録装置と
して上記のカムコーダーとも競争関係にある。そしてカ
ムコーダーは動画像の記録再生と共にスチル再生も可能
であるので、スチル再生しかできない電子スチルカメラ
を普及させる事は簡単では無い。
発明のI+R示 本発明は上記の問題を改存し、撮像記録装置特に電子ス
チルカメラの普及を目的とするらのである。
従って、本発明の具体的な目的の一つは高い性能/コス
ト比を持つ撮像記録装置を開発する事である。本発明の
他の具体的な目的は高い性能/コスト比を持つ磁気記録
再生装置を開発する事である。
本発明の基本的な特徴はv ’r n機能とディスク装
置機能の両者を持つ撮像記録装置または磁気記録再生装
置を開発する事によって、それらの性能/コスト比を大
幅に改善する事である。
本発明のJλ本的な特徴が以下に記載される。
(1)、 固体撮像素子と磁気記録装置を備えろ固体撮
像記録装置において、 回転ヘッドドラムを備えるヘリカルスキャンV ’I’
+1 (単にV 1’ Itと略称される。)と、ディ
スク装置(磁気ディスク装置または光ディスク装置を指
定する)を内蔵し、そして」二足の撮像装置の出ノJ信
弓から合成された映像信号を上記のv ’r rtとデ
ィスク装置のどちらかまたは両方に記録する事を特徴と
する撮像記録装置。
(2)、  J−、記の回転ヘッドドラムまたはディス
ク装置i”jの一方の回転軸に直結されたモーターを備
え、そして他の一方は上記のモーターから駆動力伝達装
置を介して駆動され、そして映像信号を両方の記録装置
に記録する事を特徴とする第1項記載の固体撮像記録装
置。
(3)、1記の回転ヘッドドラムとディスク装置の回転
軸は同じモーターの回転軸に直結される事を特徴とする
第1項記載の固体撮像記録装置。
、−°゛′ 一゛。
(4)、 ディスク装置に静止画像を記録する時に上記
の固体撮像素子はVTRに記録する時よりも低速で映像
信号を出力し、そして上記のディスク装置はVTRに適
当な回転数で回転する事を特徴とする第3項記載の固体
撮像記録装置。
(5)、 上記のVTRの記録期間内に、上記のディス
ク装置の記録期間を挿入する事を特徴とする第1項記載
の固体撮像記録装置。
以下余白 本発明の詳細な特徴と効果が以下に説明されろ。
クレームl カムコーダーは動画像と、低画質であり再生アクセスが
面倒な静止画像しか記録再生できず、電子スチルカメラ
は静1F画像しか記録再生できないつそして光学スチル
カメラ(光学カメラと略称されろ。)は静止画像しか記
録できず、その再生プロセスは厄介である。しかし、一
般の撮影現場では動画像を記録したい場合と静止画像を
記録したい場合が(Tる。しかも動画像を記録したい時
間:;シと静+L画像を記録したい瞬間は接近するかま
たは正なる1「が多い。たとえば、運動会の撮影を考え
ると、徒歩競争全体は力11コーダーで記録したいし、
そしてそのスタートまたはゴールなどの決定的ニーj用
は高画質の静止11N像で記録したい。特に、再生のた
めのアクセスが簡単であり、ハードコピーも可能な電子
スチルカメラで上記の静lL画像を記録する事が非常に
好ましい。しかし、カムコーダーと電子スチルカメラ、
またはカムコーダーと光学スチルカメラの両方を携帯し
、そして使用する事は、重くそして交換に時間が掛かる
欠点があり、実際には困難である。カムコーダーのスチ
ル再生は可能であるが、再生時に記録フィールドトラッ
クへのアクセスが厄介であり、そして画質が悪い。本発
明は上記の欠点を解決する為に、固体撮像素子とV ’
r Rとディスク装置を一体化して、動画像記録と静1
ヒ画像記録の両方が可能な固体撮像記録装置を構成する
事を特徴とする。本発明のモリ点の一つは動画像を記録
しながら同時に静止画像を記録ずろか、または動画像を
記録する状態がら静止画像を記録する状態への移行が短
時間で実施できる事である。従って、動画像を記録して
いてら静1ヒ画像のシャッターチャンスを失う危険が小
さい。更に本発明はカムコーダーと電子スチルカメラの
両方を携帯する場合に比較して大幅に重量を削減できる
。特に実際の撮影において撮像機器の重量削減は非常に
重要である。更に、カムコーダーと電子スチルカメラの
両方を購入する場合に比較して、本発明の撮像記録装置
は大幅に低価格になる。なぜなら、電子スチルカメラと
カムコーダーはズームレンズ部、オートフ十−カス部、
オートアイリスjMり、オートホワイトバランス部、ビ
ューファインダ;l<、固体撮像素子、バッテリー、定
電圧またはり〔ノック電圧発生回路部、信号処理部など
ほとんど同じ+1■成になっており、両者を一体化゛4
°ろ°11によって大幅に部品の重複を防止できる。た
とえば、カムコーダーにディスク駆動装置とその固定磁
気ヘッドと若干の専用信号回路を付加゛4′る11によ
って、本発明の撮像記録装置を製造する1【ができ、重
へ1とコストを削減できる。更に本発明の装置は1台で
動画像と静IF画像を記録(及び一般に再生)できるの
で、静止画像の記録しかできない光学スチルカメラに比
較して非常にf1°利である。
クレーム2 実際の撮像記録装置において、重量軽減は非常に重要で
ある。本発明はクレーム1の撮像記録装置において、V
 T Rの回転ヘッドドラムまたはディスク装置のどら
らかの回転軸にモーターを直結し、そして他の一方の回
転軸を−F記のモーターから駆動力伝達装置(たとえば
ベルト)を介して駆動する事を特徴とする。このように
すれば、更に重量を軽減できる。当然、回転ヘッドドラ
ムとディスク装置は所定の回転数で回転される。
クレーム3 本実施例は更に容積と11tと消費電力を軽減する/−
1こ、クレーム11こおいて、VTllの回令云ヘッド
ドラムとディスク装置を同じモーターの回転軸に直結す
る事を特徴とする。このようにすれば、゛非常に小形軽
量な両用型撮像記録装置を構成でき、そしてその消費電
力が低減できる。なお、カムコーダーのVTRと7u子
スヂルカメラの磁気ディスク装置のように回転数が異な
る場合、どちらかをスイッチで選択する“バによって短
時間にモーターの回転数を変更すれば良い。また、池の
実施例において磁気ディスク装置に人力される映像信号
をフィールドメモリまたはフレームメモリによってに合
わせろ事も可能である。このようにすれば、川音を同時
に記録できる。また、将来1トラツクに2フイールド信
弓を記録する光ディスク装置δの開発ら期待できる。
クレーム4 クレーム3の直結型両用撮像記録装置は静止画像と動画
像を同時にまたは短時間に切り替えて記録できる利点を
持つ。しかし、クレーム3の主要な欠点はVTRと既存
のディスク装置(特に磁気ディスク装置規格)の記録回
転数か異なる事である。
たとえばV ’I’ Rの記録回転数は30 rpsま
たは45 rps、ディスク装置の記録回転数は60 
rpsである。本実施例は上記の問題を改善する為に、
VTRに適合する回転数をモーターに与え、そしてディ
スク装置の記録期間の固体撮像素子の信号出力用クロッ
ク周波数をVTr(のシ己録期間の信号出力用り【ノッ
ク周波数よりら低くする事を特徴とする。
このようにすれば、非常に短期間にVTRとディスク装
置の記録期間を切り替える事ができる。たとえばモータ
ーが30 rpsで回転する時に、固体撮像素子はV 
T Rにフィールド信号をl/60secで出力し、デ
ィスク装置にl/30secで出力する。
クレーム5 クレーム1の好ましい実施例において、VTRの記録期
間の途中にディスク装置の記録期間が設置される。この
ように′4゛れば、前に説明したように静止画像と動画
像をほとんど同時に記録する事ができる。
発明を実施するための最良の形態 図1はクレーム1の直結型両用撮像記録装置の回転シリ
ンダを表す。同期モーターlの回転軸9にVTRの回転
ヘッドドラム3と回転ツヤッタ10が直結され、そして
回転ヘッドドラム3にはVTRの磁気へラドペアが搭載
されている。そして上記の回転軸9は延長されて、磁気
ディスク力セブ)7A内の磁気ディスクシート7Bを回
転している。もちろん、VTRまたはモーターの回転軸
がディスク装置を回転する回転軸と電磁クラッチなどを
介して直結され、そして上記の電磁クラッチを結合/開
放する事も可能である。固定ドラム2はロータリートラ
ンスを内蔵し、固定ドラム6は回転ヘッドドラム3とデ
ィスクカセット7Aを分離している。磁気ディスクシー
ト7Bは固定磁気ヘッド8で記録再生される。人力光線
13はハーフミラ−12で分離され、分光+3bは回転
ツヤブタ10を介してC0DIIに人力される。
分光13aはビューファインダに入力される。
9の回転数(N’rSC形式)は記録時ニ30 rps
テあり、V ’T’ Itの1り生時に30 rpsで
あり、電子スチルカメラの再生時に60 rpsである
図2は図1の両用型撮像記録装置の記録動作を表す信号
図である。14aは隣接2画素行兼列出力形式のCCI
)アリアセンサの出力信号を表す。即ち、フィールド期
間′r「1に2個の並列フィールド信号で構成される1
フレ一ム信号「1が出力され、次のフィールド期間Tf
2に1フレ一ム信号(並列2フイ一ルド信号)r2が出
力される。そして次のフィールドjW 17N ”r 
r sとTrイにわたって、次の1フレ一ム信号(並列
2フイ一ルド信号)r3が従来の3F分の転送速度で出
力されろ。そして次のフィールド期間′r「5に「3か
ら1フレ一ム期間遅延する1フレ一ム信号(並列2フイ
一ルド信号)「5が出力される。そして上記の各フレー
ム信号「1.「2、r5はv ’r +を記録用信号処
理回路に送られ、各フレーム転送号を構成する2フイ一
ルドf3号から1フイ一ルド信号が合成される。そして
上記の半分の転送速度でCODから出力されたフレーム
信号「3はディスク2i置の記録用信号処理回路に送ら
れ、そしてフレーム信号「3を構成する2個のフィール
ド信号はそれぞれ記録用フィールド信号に変換され、デ
ィスクの2個の磁気トラックに並列に記録される。ただ
し、上記のディスク記録時に各フィールド信号を記録用
信号に変換するキャリア信号は再生時の半分の周波数を
持つ。CC1)においてフレーム信号f3を出力するに
は、フレーム転送CCDセンサにおいて、Bレジスタか
らCレジスタへの転送動作とCレジスタの伝送動作を半
分の周波数で実施すれば良い。また、その結果Aレジス
タに蓄積されるフレーム信号電荷[4はAレジスタだけ
を転送し、モしてAレジスタとBレジスタの中間に設置
されろリセット回路でクリア4−れば良い。またインク
ライン転送CCI)センサにおいて、フレーム信号「3
は垂直CCDと水平CCDを半分のクロック周波数で動
作させれば良い。そして「3の出力期間に光グイオード
に蓄積される信号電荷は「5で出力すれば良い。この場
合「5はrl 、r2に比較して2倍の蓄積時間を持つ
ので、半分に圧縮して′r■信号に変換するかまたは表
示しない。Aレジスタと[3レジスタの間にリセット回
路を持たないフレーム転送CCDセンサの動作はインク
ライン転送CCDセンサと同じである。このようにすれ
ば、VTIにはディスクに記録する1フレ一ム期間また
は1.5フレーム朋11S1だけ信号を記録できないが
、電子スチルカメラとV ’I’ Rの記録動作をml
して実施できる。また、V II Sムービーのような
45rpsで回転するVTItにおいても同様にディス
クとVTrtを重複して記録できる。また、ディスク装
置とVTRの回転軸を直結した磁気記録再生装置におい
ても、v′!゛rtの記録期間中にディスクに選択した
フレ−12信号をm復して記録できる。上記の場合、V
 T Rの欠落フレーム信号はフィールドメモリまたは
フレームメモリを使用して補償記録または補償再生でき
る。また、VTI’ijの欠落フィールド+91 ff
?Iを増加すれば、ディスクに記録するフレーム信号の
記録時間を延長できる。
図3は回転シャッタlOの平面図である。回転軸9に2
枚のシャッタ羽根が設置されている。そして上記の羽根
は垂直帰線期間の信号光のフレーム転送CCDセンサへ
の入力を遮断する。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の撮像記録装置の回転部正面図である。 図2は本発明の直結型回転部を持つ両用型記録装置の信
号図である。 図3は図1の回転ツヤツタ10の平面図である。 14aはCODの出力信号であり、+4bはVTrtへ
の入力信号であり、+4cはディスク装置への手咬補正
書(自発) 昭和61年11月5日 特許庁長官殿          昭和61年11月8
日差出1、”I【件の表示昭和61年特許願第1530
53号2、発明の名称  磁気記録再生装置 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所(居所)〒465愛知県名古屋市名東区上社2−3
7  C1本郷305 明細書全文 全図面 5、補正の内容 明  細  書 1、発明の名称 磁気記録再生装置 2、特許請求の範囲 (1)、固体撮像素子と磁気記録装置を備える固体撮像
記録装置において、 徴とする撮像記録装置。 (2)、 −上記の回転ヘッドドラムまたはディスク記
録装置に記録する事を特徴とする第1項記載の3、発明
の詳細な説明 技術分野 本発明は磁気記録再生装置に関し、特に固体撮像記録装
置に関する。 背景技術 撮像装置を内蔵するVTRは一般にVTR一体型TVカ
メラ(通称カムコーダー)として知られ、広く使用され
ている。また、固体撮像素子とディスク装置(現在にお
いて磁気ディスク装置が使用されている。)を内蔵する
電子スチルカメラは従来の光学カメラに比較して多くの
利点があり、普及か期待されている。しかし極めて広く
普及している光学カメラは高い画質と安いハードウェア
コストを持ち、電子スチルカメラを光学カメラと競争し
て普及させる事は簡単では無い。また、重子スチルカメ
ラは記録モードが異なるらのの、撮像記録装置として上
記のカムコーダーとも競争関係にある。そしてカムコー
ダーは動画像の記録再生と共にスチル再生も可能である
ので、スチル再生しかできない電子スチルカメラを普及
させる事は簡単では無い。 発明の開示 本発明は上記の問題を改善し、撮像記録装置特に電子ス
チルカメラの普及を目的とするものである。 従って、本発明の具体的な目的の一つは高い性能/コス
ト比を持つ撮像記録装置iを開発する事である。本発明
の他の具体的な目的は高い性能/コスト比を持つ磁気記
録再生装置を開発する事である。 本発明の基本的な特徴はV ’1’ it機能とディス
ク装置機能の両者を持つ撮像記録装置または磁気記録再
生装置を開発する一事によって、それらの性能/コスト
比を大幅に改善ずろICである。 本発明の基本的な特徴が以下に記1戒される。 (1)、固体撮像素子と磁気記録装置を備える固体撮像
記録装置において、 回転ヘッドドラムを備えるヘリカルスキャンV ’I’
1り(単にVTRと略称される。)と、ディスク装置(
磁気ディスク装置または光ディスク装置を指定する)を
内蔵し、そして上記の撮像装置の出力信号から合成され
た映像信号を上記のVTRとディスク装置のどちらかま
たは両方に記録する事を特徴とする撮像記録装置。 (2)、上記の回転ヘッドドラムまたはディスク装置の
一方の回転軸に直結されたモーターを備え、そして他の
一方は上記のモーターから駆動力伝達装置を介して駆動
され、そして映像信号を両方の記録装置I?iに記録す
る事を特徴とする第1項記載の固体撮像記録装置。 (3)、 上記の回転へラドドラ11とディスク装置の
回転軸は同じモーターの回転軸に直結されろ事を特徴と
4°る第1項1〕こ1戒の固体撮像記録装置。 、−°   ゛ (4)、 ディスク装置に静止画像を記録する時に上記
の固体撮像素子はVTr(に記録する時よりも低速で映
像信号を出力し、そして上、記のディスク装置はVTR
に適当な回転数で回転する事を特徴とする第3項記載の
固体撮像記録装置。 (5)、 上記のVTRの記録期間内に、上記のディス
ク装置の記録期間を挿入する事を特徴とする第1項記載
の固体撮像記録装置。 以下余白 本発明の詳細な特徴と効果が以下に説明される。 クレームl カムコーダーは動画像と、低画質であり再生アクセスが
面倒な静止画像しか記録再生できず、電子スチルカメラ
は静止画像しか記録再生できない。 そして光学スチルカメラ(光学カメラと略称される。)
は静止画像しか記録できず、その再生プロセスは厄介で
ある。しかし、一般の撮影現場では動画像を記録したい
場合と静止画像を記録したい場合が有る。しかも動画像
を記録したい時間帯と静止画像を記録したい瞬間は接近
するかまたは重なる事が多い。たとえば、運動会の撮影
を考えると、徒歩競争全体はカムコーダーで記録したい
し、そしてそのスタートまたはゴールなどの決定的瞬間
は高画質の静止画像で記録したい。特に、再生のための
アクセスが簡単であり、ハードコピーら可能な電子スチ
ルカメラで上記の静止画像を記録する事が非常に好まし
い。しかし、カムコーダーと電子スチルカメラ、または
カムコーダーと光学スチルカメラの両方を携帯し、そし
て使用4゛る事は、重くそして交換に時間が掛かる欠点
があり、実際には困難である。カムコーダーのスチル再
生は可能であるが、再生時に記録フィールドトラックへ
のアクセスが厄介であり、そして画質が悪い。本発明は
上記の欠点を解決する為に、固体撮像素子とVTrtと
ディスク装置を一体化して、動画像記録と静止画像記録
の両方が可能な固体撮像記録装置を構成する事を特徴と
する。本発明の利点の一つは動画像を記録しながら同時
に静止画像を記録するか、または動画像を記録する状態
から静止画像を記録する状態への移行が短時間で実施で
きる事である。従って、動画像を記録していても静止画
像のシャッターチャンスを失う危険が小さい。更に本発
明はカムコーダーと電子スチルカメラの両方を携帯する
場合に比較して大幅に重btを削減できる。特に実際の
撮影において撮像機器の重ちl削減は非常に重要である
。更に、カムコーダーと電子スチルカメラの両方を購入
する場合に比較して、本発明の撮像記録装置は大幅に低
価格になる。なぜなら、電子スチルカメラと力!、コー
ダーはズームレンズ耶、オートフA−カス+事、オート
アイリス部、オートホワイトバランス部、ビューファイ
ンダ部、固体撮像素子、バッテリー、定電圧またはクロ
ブクミ圧発生回路部、信号処理部などほとんど同じ構成
になっており、両者を一体化する事によって大幅に部品
のri複を防止できる。たとえば、カムコーダーにディ
スク駆動装置とその固定磁気ヘッドと若干の専用信号回
路を付加する事によって、本発明の撮像記録装置を製造
び一般に再生)できるので、静止画像の記録しかできな
い光学スチルカメラに比較して非常に有利である。 クレーム2 実際の撮像記録装置において、重量軽減は非常に重要で
ある。本発明はクレームlの撮像記録装置において、V
TRの回転ヘッドドラムまたはディスク装置のどちらか
の回転軸にモーターを直結し、そして他の一方の回転軸
を上記のモーターから駆動力伝達装置(たとえばベルト
)を介して駆動する・jlを特徴とする。このようにず
れば、更に1η:量を軽減できる。当然、回転へ1トド
ラムとディスク装置は所定の回転数で回転される。 クレーム3 本実施例は更に容積と1lrffftと消費電力を軽減
するりに、クレームIにおいて、VTRの回転ヘッドド
ラムとディスク装置を同じモーターの回転軸に直結する
事を特徴とする。このようにすれば、非常に小形軽量な
両用型撮像記録装置を構成でき、そしてその消費電力が
低減できる。なお、カムコーダーのVTRと電子スチル
カメラの磁気ディスク装置のように回転数が異なる場合
、どちらかをスイッチで選択する事によって短時間にモ
ーターの回転数を変更すれば良い。また、他の実施例に
おいて磁気ディスク装置に入力される映像信号をフィー
ルドメモリまたはフレームメモリによってに合わせる事
ら可能である。このようにすれば、両者を同時に記録で
きる。また、将来1トラツクに2フイ一ルド信号を記録
する先ディスク装置の開発ら期待できろ。 クレーム4 クレーl、3の直結型両用撮像記録装置は静11−画像
と動画像を同時にまたは短時間に切り替えて記録できる
利点を持つ。しかし、クレーム3の主要な欠点はVTR
と既存のディスク装置(特に磁気ディ5 rps、ディ
スク装置の記録回転数は60 rpsである。不実施例
は上記の問題を改善する為に、VTRに適合する回転数
をモーターに与え、そしてディスク装置の記録期間の固
体撮像素子の信号出力用クロック周波数をVTRの記録
期間の信号出力用クロック周波数よりも低くする事を特
徴とする。 このようにすれば、非常に短期間にVTrtとディスク
装置の記録期間を切り替える事ができる。たとえばモー
ターが30 rpsで回転する時に、固体撮像素子はv
 ’r rtにフィールド信号を1/60scCで出力
し、ディスク装置に1/30secで出力する。 クレー1z 5 クレーノ・lの好ましい実施例において、V ’l’ 
Rの記録期間の途中にディスク装置の記録期間が設置さ
れる。このように−4゛れば、前に説明したように静止
画像と動画像をほとんど同時に記録する事ができる。 発明を実施するための最良の形態 図1はクレームlの直結型両用撮像記録装置の回転シリ
ンダを表す。同期モーターlの回転l1h9にVTRの
回転ヘッドドラム3と回転シャブタ10が直結され、そ
して回転ヘッドドラム3にはVTRの磁気へラドペアが
搭載されている。そして上記の回転軸9は延長されて、
磁気ディスクカセット7A内の磁気ディスクシート7B
を回転している。もちろん、VTRまたはモーターの回
転軸がディスク装置を回転する回転軸と電磁クラッチム
どを介して直結され、そして上記の電磁クラッチを結合
/開放する事も可能である。固定ドラム2はロータリー
トランスを内蔵し、固定ドラム6は回転ヘッドドラム3
とディスクカセット7Aを分離している。磁気ディスク
シート71)は固定磁気へラド8で記録再生される。入
力光線13はハーフミラ−12で分離され、分光+3b
は回転シャッタ10を介してC0DI+に入力される。 分光13aはビューファインダに入力される。 9の回転数(NTSC形式)は記録時に30 rpsで
あり、■ゴRの再生時に30 rpsであり、電子スチ
ルカメラの再生時に60 rpsである。 図2は図1の両用型撮像記録装置の記録動作を表す信号
図である。14aは隣接2画素行並列出カ形式のCCD
アリアセンサの出力信号を表す。即ち、フィールド期間
Tflに2個の並列フィールド信号で構成される1フレ
一ム信号「1が出力され、次のフィールド期間Tf2に
1フレ一ム信号(並列2フイ一ルド信号)「2が出力さ
れる。そして次のフィールド期間Tr3とTr4にわた
って、次の1フレ一ム信号(並列2フイ一ルド信号)「
3が従来の半分の転送速度で出力される。そして次のフ
ィールド期間′1ゴ5に「3から1フレ一ム期間遅延す
る1フレ一ム信号(並列2フイールド信5y )r 5
が出力される。そして上記の各フレーノ、信号N 、r
2、「5はV ’I’ I?記録用信号処理回路に送ら
れ、各フレーム(1:号を構成する2フイールド信弓が
らIフィールド信号が合成される。そして」二足の半分
の転送速度でCCDから出力されたフレーム信号「3は
ディスク装置の記録用信号処理回路に送られ、そしてフ
レーム信号r3を構成する2個のフィールド信号はそれ
ぞれ記録用フィールド信号に喰換され、ディスクの2個
の磁気トラックに並列に記録される。ただし、上記のデ
ィスク記録時に各フィールド信号を記録用信号に変換す
るキャリア信号は再生時の半分の周波数を持つ、、CO
Dにおいてフレーム信号f3を出力するには、フレーム
転送CCDセンサにおいて、BレジスタからCレジスタ
への転送動作とCレジスタの転送動作を半分の周波数で
実施すれば良い。また、その結果Aレジスタに蓄積され
るフレーム信号電荷f4はΔレジスタだけを転送し、モ
してAレジスタとBレジスタの中間に設置されるリセッ
ト回路でクリア4°れば良い。またインクライン転送C
CI)センサにおいて、フレーム信号「3は垂直CCI
)と水平CCD811′、分のり【ノック周波数で動作
させれば良い。モして「:3の出力期間に光ダイオード
にli積される信シシー電6:jは「5で出力すれば良
い1.この場合「5はN 、r2に比較して2倍の蓄積
時間を持つので、半分に圧縮して′rv信号に変換する
かまたは表示しない。AレジスタとBレジスタの間にリ
セット回路を持たないフレーム転送CODセンサの動作
はインタライン転送CCDセンサと同じである。このよ
うにすれば、VTRにはディスクに記録する1フレ一ム
期間または1.5フレ一ム期間だけ信号を記録できない
が、電子スチルカメラとVTRの記録動作を重複して実
施できる。また、VHSムービーのような45rpsで
回転するVTRにおいても同様にディスクとVTRを重
複して記録できる。また、ディスク装置とVTRの回転
軸を直結した磁気記録再生装置においても、VTI(の
記録期間中にディスクに選択したフレーム信号を重複し
て記録できる。上記の場合、VTRの欠落フレーム信号
はフィールドメモリまたはフレームメモリを使用して補
償記録または補償再生できる。また、V T Rの欠落
フィールド期間を増加すれば、ディスクに記録するフレ
ーム信号の記録時間を延長できる。 図3は回転シャッタ10の平面図である。回転軸9に2
枚のシャブク羽根が設置されている。そして上記の羽根
は垂直帰線期間の信号光のフレーム転送CODセンサへ
の人力を遮断する。 図4と図6はそれぞれ本発明の直結型カムコーダー/電
子スチルカメラの他の実施例を表す機能図である。カム
コーダー(VTIN一体形]゛■■カメラ回転ヘッドシ
リンダ+4の回転軸9は磁気ディスク15の回転軸に直
結されている。図図5は図4の信号処理を表す信号図で
ある。図5において、ダブルアジマス疑似lヘッドを持
つカムコーダー14の回転へラド軸9は60 rpsで
回転している。 図4のカムコーダーは記録専用カムコーダーとして周知
である。図5において、固体撮像素子は約1/72秒の
時間幅を持つフィールド信号型IEを1/60秒毎に出
力し、上記のフィールド信号電圧から合成されたフィー
ルド映像信号rl、r2 、r3 J5 、r6はVT
Rに送られる。そしてカメラのシャッタボタンが押され
た次のフィールド期間「4に、固体撮像素子はl/60
秒の幅を持つ映像信号電圧を出力し、そして上記の映像
信号電圧からlフィールドまたは1フレームのスチル映
像信号が合成される。そして上記のスチル映像信号は磁
気ディスク15に記録される。隣接2画素行並列出力形
固体撮像素子の出力信号電圧から2フイールドの信号電
圧を合成する事は公知である。図5の実施例によれば、
スチルカメラに記録する為に、V T Rに記録するI
フィールド信号だけが欠落するに過ぎない。そしてスチ
ルカメラへの出力期間の後でVTRに人力されるフィー
ルド信号「5は他のフィールド信号fl J2などと同
じ蓄積時間を持つ利点がある。 図6は周知の4ヘツド形カムコーダーの回転ヘッド軸に
磁気ディスクを直結した実施例を表す。 図7は図6の信号図である。固体撮像素子から1760
秒の幅を持つフィールド信号がV T Rに送られる。 そしてカメラのシャッタが押された次のフレーム期間に
l/45秒の時間幅を持つ映像信号電圧が固体撮像素子
から出力され、そしてそれからフィールド信号(または
並列2フイ一ルド信号)「4が合成される。そして、上
記のフレーム期間の次のフィールド期間にフィールド信
号r6が合成され、v ’r ttに記録される。ただ
し、フィールド信号「6は石積期間が長いので記録しな
いかまたはI/2に圧縮する事が好ましい。 なお、」−記の図面ではフィールド記録モードまたは隣
接2磁気トラツクに並列に記録するフレーム記録モード
が説明されたが、2フイ一ルド期間を使用して奇(偶)
数フイールド信号と偶(奇)散フィールド信号を順番に
記録するフレーム記録モードも実施できる事は当然であ
る。ただし、この場合VTRに入力されるフィールド信
号が欠落する期間は長くなる。 また、フィールドメモリまたはフレームメモリを使用す
れば、図21図5、図7の各実施例において、v ’r
 rtへの記録を欠落させることなしに磁気ディスクへ
の記録が可能となる。たとえば、固体撮像素子の出力信
号電圧を」二足のメモリで時間延長した後でスチルカメ
ラ用信号処理回路に人力すれば良い。 また図5の実施例において、記録期間に磁気ディスクの
記録信号を時間延長する上記のフィールドメモリを再生
期間にVTRの再生フィールド信号の時間延長用に使用
すれば、図41図5の疑似Iヘッド形カムコーダーはV
TR再生が可能になる。 なお、図5の実施例においてVTRの記録用フィールド
信号は1772秒の出力期間を持つので、上記のフィー
ルドメモリは1/72秒のフィールド期間を1/60秒
(NTSC)に延長する。 以下余白 4、図面の簡単な説明 図1は本発明の撮像記録装置の回転部正面図である。 図2は本発明の直結形回転部を持つ両用型記録装置の信
号図である。 図3は図1の回転シャック10の平面図である。 図4は疑似■ヘッド形カムコーダを使用する直結/両用
型記録装置の機能図である。 図5は図4の装置の動作を表す信号図である。 図6は4ヘツド形カムコーダを使用する直結/両川型記
録装置の機能図である。 図7は図6の信号図である。 14aはCODの出力信号である。 +4bはVTRへの人力信号である。 XJ7

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、固体撮像素子と磁気記録装置を備える固体撮像
    記録装置において、 回転ヘッドドラムを備えるヘリカルスキャンVTR(単
    にVTRと略称される。)と、ディスク装置(磁気ディ
    スク装置または光ディスク装置を指定する)を内蔵し、
    そして上記の撮像装置の出力信号から合成された映像信
    号を上記のVTRとディスク装置のどちらかまたは両方
    に記録する事を特徴とする撮像記録装置。
  2. (2)、上記の回転ヘッドドラムまたはディスク装置の
    一方の回転軸に直結されたモーターを備え、そして他の
    一方は上記のモーターから駆動力伝達装置を介して駆動
    され、そして映像信号を両方の記録装置に記録する事を
    特徴とする第1項記載の固体撮像記録装置。
  3. (3)、上記の回転ヘッドドラムとディスク装置の回転
    軸は同じモーターの回転軸に直結される事を特徴とする
    第1項記載の固体撮像記録装置。
  4. (4)、ディスク装置に静止画像を記録する時に上記の
    固体撮像素子はVTRに記録する時よりも低速で映像信
    号を出力し、そして上記のディスク装置はVTRに適当
    な回転数で回転する事を特徴とする第3項記載の固体撮
    像記録装置。
  5. (5)、上記のVTRの記録期間内に、上記のディスク
    装置の記録期間を挿入する事を特徴とする第1項記載の
    固体撮像記録装置。
JP61153053A 1986-06-30 1986-06-30 磁気記録再生装置 Pending JPS639375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153053A JPS639375A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153053A JPS639375A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639375A true JPS639375A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15553946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153053A Pending JPS639375A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639375A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173851A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Toshiba Seiki Kk ペレツトボンデイング装置におけるウエハリング保持装置
US5870249A (en) * 1994-08-24 1999-02-09 Nec Corporation Magnetic disk drive in which change in distance between magnetic head and disk is minimized
JP2008525652A (ja) * 2004-12-31 2008-07-17 ヒョスン・コーポレーション 優れた遮光性および難燃性を有するポリエステル繊維およびこれらを使用するテキスタイル物品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732186A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Tokyo Electric Co Ltd Recording and reproducing device for still picture
JPS57170674A (en) * 1981-04-13 1982-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera
JPS583384A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd スチル/ム−ビ−兼用電子カメラ
JPS5940385A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Nec Home Electronics Ltd 画像記録再生装置
JPS5945670A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Hitachi Ltd 静止画磁気記録再生装置
JPS60217580A (ja) * 1984-04-11 1985-10-31 Sharp Corp 磁気記録/再生装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732186A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Tokyo Electric Co Ltd Recording and reproducing device for still picture
JPS57170674A (en) * 1981-04-13 1982-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera
JPS583384A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd スチル/ム−ビ−兼用電子カメラ
JPS5940385A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Nec Home Electronics Ltd 画像記録再生装置
JPS5945670A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Hitachi Ltd 静止画磁気記録再生装置
JPS60217580A (ja) * 1984-04-11 1985-10-31 Sharp Corp 磁気記録/再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173851A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Toshiba Seiki Kk ペレツトボンデイング装置におけるウエハリング保持装置
JPH0224379B2 (ja) * 1984-02-20 1990-05-29 Toshiba Seiki Kk
US5870249A (en) * 1994-08-24 1999-02-09 Nec Corporation Magnetic disk drive in which change in distance between magnetic head and disk is minimized
JP2008525652A (ja) * 2004-12-31 2008-07-17 ヒョスン・コーポレーション 優れた遮光性および難燃性を有するポリエステル繊維およびこれらを使用するテキスタイル物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613906A (en) Picture combining apparatus
US20080211902A1 (en) Imaging device
US4750041A (en) Apparatus for merged field operation of an image sensor in a still video camera
JPWO2003063471A1 (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH0412066B2 (ja)
JPH0213072A (ja) 電子スチルカメラ
JPS59183592A (ja) 色分離情報を記憶させた電子スチルカメラ
JPS5980069A (ja) 固体撮像素子を用いた撮像方式
JPS639375A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0338986A (ja) スチルビデオカメラ
JP2595207B2 (ja) 映像信号の形成装置
JPH1146317A (ja) ビデオカメラ
JPH0744663B2 (ja) 固体撮像装置
JPS60153674A (ja) 電子カメラ付き携帯テレビ
JP2000023004A (ja) デジタルカメラ
JP2688362B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2786354B2 (ja) ワイド画面撮影装置
JPS6262675A (ja) 電子カメラ
JPS58181369A (ja) 撮像装置
JPS6362483A (ja) 電子スチルカメラ
JPS60160278A (ja) 電子カメラ付き携帯テレビ
JPS63261966A (ja) 撮像方法
JPS58148570A (ja) ビデオカメラシステム
JPH01133475A (ja) 電子シャッタを有するビデオカメラシステム
JPS5945778A (ja) 撮像装置