JPH0213072A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH0213072A
JPH0213072A JP63163101A JP16310188A JPH0213072A JP H0213072 A JPH0213072 A JP H0213072A JP 63163101 A JP63163101 A JP 63163101A JP 16310188 A JP16310188 A JP 16310188A JP H0213072 A JPH0213072 A JP H0213072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
shutter
speed
recording
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63163101A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kondo
眞 近藤
Nobuo Fukushima
信男 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63163101A priority Critical patent/JPH0213072A/ja
Priority to US07/372,921 priority patent/US5218452A/en
Publication of JPH0213072A publication Critical patent/JPH0213072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2129Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/215Recording a sequence of still pictures, e.g. burst mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、少なくともフレーム記録モードとフィールド
記録モードの機能と速写機能を有する電子スチルカメラ
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の電子スチルカメラでは同心円状のトラックを2ト
ラック使ってインターレースした2フイールドの映像信
号を記録するフレーム記録モードと、lトラックだけを
使ってlフィールド分の映像信号を記録するフィールド
記録モードとを有するものがあった。
〔発明が解決しようとしている問題点〕このようにフレ
ームモードとフィールドモードが可能な電子スチルカメ
ラにおいて映像モードがフレームモードに設定されてい
る時には、撮像素子の不要電荷の除去時間、露光時間等
がフィールドモード比べて長くかかると共に、記録時間
等も長くかかる為高速速写ができないという問題があっ
た。即ち、フレーム記録時には、フィールド毎に順次読
出しを行う為のフィールド分の全画素の不要電荷を同時
に除去すると、奇数フィールドと偶数フィールドの読み
出しタイミングが1フイールドずれている為暗電流差が
生じる。この差を減らす為には読み出し時間差に相当す
る量(1フイ一ルド時間)だけ不要電荷の除去のタイミ
ングをずらす必要があり、クリアの為の時間が】フィー
ルド酋長(なってしまう。又、フィールドモードでは2
行ずつ信号加算されて読み出されるのに対し、フレーム
モードでは1行単位で読み出されるので、撮像素子の感
度がフィールドモードに比べて1/2になってしまう。
この為露出時間がフィールドモードの2倍になってしま
う場合があった。又、フレームモードでは2フイールド
の映像信号を同時に2トラツクに記録しようとするとク
ロストークが発生してしまうので、順次記録することが
望ましいが、順次記録すると記録時間はフィールドモー
ドに比べて2倍になってしまう。更にフレームモードで
はヘッドをシフトしながら順次記録しようとすると、ヘ
ッドシフト期間分次のフィールド信号をデイレイする為
のデイレイ手段が必要となるので2つのヘッドを1本化
することが望ましいが、その場合にはヘッドシフトを2
トラツク分ずつしなければならず、やはり時間を余計に
要するという問題がある。
又、定(角)速(度)回転をしているSV(スチルビデ
オ)フロッピーにSvフロッピーの回転位相に同期して
フィールド画を記録するよう構成されている為に記録以
外の処理の所要時間も単に少しでも短かければ短かい程
良いわけではな(、IV(1フイールド記録する時間、
即ち、Svフロッピーが1回転する時間)単位で短縮さ
れないと、速写コマ速の向上にはつながらない。例えば
NTSC(60フイ一ルド/秒のシステム)においては
、記録以外の処理(例えばヘッドのトラック送り)の所
要時間をOにすることは現実としてあり得ないので、現
実的な連写コマ速の最高はフィールド時に30コマ/秒
(記録に1■、その他の処理にIV)フレーム時に20
コマ/秒(記録に2V、その他の処理にlv)になる。
もし、記録以外の処理に17以上の時間がかかると、(
たとえ17m5ecであっても)上記コマ速は維持でき
なくなる(フィールド時記録IV、その他2vだと20
コマ/秒、フレーム時記録2V、その他2vだと15コ
マ/秒)。
さらに現状のヘッド送りのメカニズムやメカニカルシャ
ッタのチャージに必要な時間、露光時の幕走行時間の実
力を考えると1トラツク分のHeadの移動に20 m
 s e c〜40 m s e c 、メカニカルシ
ャッタのチャージに20〜50 m、 s e c、露
光時の幕走行時間に5〜15m5ec必要とする。(こ
の時間を短縮することそのものはそれほど困難ではない
が、すべて機械的運動を伴うために高速化は高消費電力
につながる。従って携帯型電子カメラにおいては、高速
速写のコマ速の為にこれらの運動を常に高速化すること
は通常1コマ撮影の時もふ(めて電池−組当りの撮影可
能コマ数を減少することになる。また、これら機械的運
動部分の運動速度を連写時と1コマ撮影時に変化するこ
とは機械的な構造を複雑化し、高価格化及び信頼性の低
下を招きやすい)これらの値から現在の電子カメラの連
写コマ速を見積ると、全て時系列的に動作させるとフィ
ールド時にI V +45 m s e c 〜105
 m s e c # 4 V 〜8 V(15コマ/
秒〜7.5コマ/秒)、フレーム時に2v−l−65m
 s e c 〜145 m s e C<) 6 V
 〜11 V (10コマ/秒〜5.5コマ/秒)しか
撮影できない。仮にこれらの(シャッタチャージ、露光
とトラック送り)動作の内向時に動作可能なものを瞬時
消費電流の増大を厭わずに実施しても(消費電流の増加
は電池の内部抵抗の存在により実効的に利用できる電圧
を低下させ、やはり撮影可能コマ数の低下につながる。
)フィールド時にI V + 25 m s e c〜
65m5eca3V 〜5V (20コマ/秒〜12コ
マ/秒)フレーム時に2 V + 40 m s e 
c 〜80 m s e C<) 5 V〜7V(12
コマ/秒〜8.5コマ/秒)しか撮影できない。この値
は最高コマ速(現実的な前提に立った計算値)のフィー
ルド30コマ/秒、フレーム20コマ/秒に比較してか
なり遅い値である。
このようにフレームモードに設定されている場合には高
速連写ができず、又、これに気付かずにいると撮影を開
始したときにできないことに気付いたのでは肝心のシャ
ッターチャンスを逃がしてしまう場合があった。
〔問題点を解決するだめの手段(及び作用)〕操作部材
がフレーム記録モードに設定されていても高速連写モー
ドに設定された時には高速連写モードの方を優先してフ
ィールド記録モードに切換え、さらに電子シャッタによ
る撮影に切換える様に構成することにより、操作の煩雑
化を防ぐとともに機械的動作部材の高速動作(高価格化
)を防ぎつつ高速連写を可能にした。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図。
第3図は本発明の実施例のシステムコントローラのフロ
ーチャートである。第1図に於いて、1は撮像光学系で
、10は撮像レンズ、11は絞り、12はシャッタ、1
3は合焦用レンズ、14はCCD等の代表される撮像素
子、2は信号処理系で、撮像素子14から出力されるR
、G、B等の色信号をY、R−Y。
B−Yの信号に変換しFM変調してヘッド42.43に
供給して磁気記録する為の信号の圧縮、増幅、クランプ
、マトリックス、変調、混合等を行う回路である。3は
同期信号発生器で、シスコン50の制御に応じて撮像素
子14の不要電荷の除去、光電変換された画像情報の読
出しの駆動パルス及び映像信号のクランプパルス、ブラ
ンキングパルス、各種同期パルス記録の為のキャリア等
のパルス、クロックを発生する回路である。4はSvフ
ロッピーディスクドライブブロック、40は定速度サー
ボコントローラを含みシスコン50によて起動、停止制
御されるスピンドルモータ、41は記録ヘッド4243
をフロッピーディスクの半径方向に移動する為のアクチ
ュエータである。42. 43は信号処理回路2によっ
て処理された電気信号を電磁変換してフロッピーディス
クに記録する為の磁気ヘッド、44はSvフロッピーデ
ィスク、45はフロッピーディスクの回転位相検出器(
以下PGセンサ)、5はシステムコントロール系、50
はマイクロコンピュータ等で構成されるシステムコント
ローラ、51は絞りアクチュエータ、52はレンズアク
チュエータ、53はシャッタアクチュエータ、54は被
写体の輝度を測定する測光センサ、55は被写体を照射
する光源の色温度を測定する測色センサ、56はカメラ
から被写体までの距離を測定する測距センサである。6
はシステムコントローラに対し人間による操作を入力す
るスイッチ群であり、60はフレームモードとフィール
ドモードの切替スイッチ、61はレリーズ釦(図示せず
)の第1ストロークで動作するスイッチ(以下SWlと
略す)、62はレリーズ釦の第2ストロークで動作する
スイッチ(以下SW2と略す)、63は連写モード(シ
ングルレリーズモード/低速連写モード/高速連写モー
ド)を切替える操作に連動するスイッチである。
以上の様な構成の電子スチルカメラに於ける動作を第2
図、第3図のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、SlでSWI (61)がONされると全システ
ムに通電され、S2でシステムの初期化が行われる(シ
ステムの初期化には、シスコン内のレジスタ、メモリ類
のデータの初期化や、スピンドルモータ40の起動及び
定常回転化、同期信号発生器3を制御して、信号処理系
2に適当なパルス、クロック等を供給し、信号処理系2
をスタンバイ状態にしておくこと等が含まれる。)。初
期化が済むと操作スイッチ群6の状態によってシステム
は表示内容等を変える。ここではまずシングル撮影かつ
フレームモードの場合について述べる。この場合S3.
 S4を介してS5に進む。1コマ当り2トラツクであ
るから、シスコン内部の書き替え可能の不揮発性メモリ
に保持されている残トラック数を2で割った値(小数以
下切り捨て)を残ショット数として計算する。次に86
に進む。フレームモードではフィールドモードに比して
撮像素子14の感度が1段(IEV)低下する為、被写
体の輝度に応じて絞りとシャッタスピードを計算する際
の補正が必要である。この為のデータを撮像素子の感度
としてシスコン内部に保持しておく。その後、S7で計
算した残ショット数を表示し、次いでS8で測色センサ
55からのデータを読み込み、ホワイトバランス補正の
為の計算を行い、次いでS9で測光センサ54のデータ
及びS6でシスコン内部に保持した撮像素子14の感度
の値とを用いて適正露光を与える絞り値Avとシャツタ
秒時Tvを計算する。さらにSIOで測距センサ56を
用いて被写体までの距離を測定し、対応した合焦用レン
ズ13の位置データに変換する。これらホワイトバラン
スの補正値、絞り値。
シャッタ秒時2含焦用レンズの適正位置のデータは、次
回にこれらのデータが測定、演算されるが、SWI (
61)がOFFされてシステムの電源が断たれるまで保
持される。これらの測定、演算が終わったらSllで演
算結果そのもの(例えば絞り値。
シャッタスピード)や、演算結果に基づ(警告(例えば
低輝度7手振れ警告、測距失敗)等を表示する。
これらの準備の後に5W2(62)がONされているか
否かを312で判断し、ONされていればレリーズ処理
ルーチンS13 (第3図)へ進み、これを完了してか
ら(S14)S15へ進む。S12テSW2 (62)
がONされていなければS15で直ちにSWI (61
)を調べる。もしSWI (61)がONさねていれば
、測光、測距等の測定、演算2表示の処理を繰り返す。
もし515tl’SW1 (61)がOFFであればS
16でスピンドルモータ40を停止し、残トラック数を
書き替え可能な不揮発性メモリへ書き込む等のシステム
終了の処理をした後にS17で電源を遮断する。
次にシングル撮影かつフィールドモードの場合について
前述のシングル撮影かつフレームモードと異なる部分の
み説明する。この場合Sl、  S2゜S3.  S4
を介してS18に進み、1コマ当り1トラツクなのでシ
スコン内部の書き換え可能の不揮発性メモリに保持され
ている残トラック数をそのまま残ショット数とする。更
にS19で撮像素子14の感度もフィールドモードに相
当するデータとしておく。S19以降の表示、測定、演
算については前述のシングル撮影かつフレームモードと
同じ処理となる。
低速連写モードにおいてもSW2 (62)がONする
までの処理はシングル撮影モードの(フレーム/フィー
ルドモード)と同じである。
次に高速連写モードにおいては、S2のシステムの初期
化の後フレーム/フィールドモードの設定にかかわらず
S18. S19に進み、残トラック数も感度設定もフ
ィールドモードとして行うようにしている。以降SW2
 (62)がONされるまでは、他のモードと同様の処
理を行う。
次にSW2 (62)がONした後のレリーズ動作につ
いて第3図を用いて説明する。
Si2でSW2 (62)がONI、mなるとs2oで
残トラック数が0か否か判別し、否であればに進み5W
I(61)のみがONであった時に測定計算してあった
合焦用レンズの適正位置データ、絞り値、ホワイトバラ
ンスの補正値に基づいてそれぞれS2]で合焦用レンズ
アクチュエータ52を駆動し、S22で絞りアクチュエ
ータ51を駆動し、S23で信号処理系2においてホワ
イトバランスを制御する。この後は連写モードとフィー
ルド/フレームモードによって処理が異なるので条件分
けして説明する。
イ)シングル及び低速連写のフレームモード:S24.
 S25を介してS26に進み、シシコン5oはまず同
期信号発生器3を制御して撮像素子14内の不要電荷の
除去を行う(この除去動作から続出しまでの時間が第1
.第2フイールドで1フイ一ルド分異なると熱電子の平
均レベルが異なり黒レベルに差ができてしまうので第1
フイールドの不要電荷除去からIVだけ遅延させて第2
フイールドの不要電荷除去を行う。)。除去が完了する
と827でメカニカルシャッタ12を開け、S9で演算
したシャツタ秒時Tvだけ828で時間待ちをした後に
、329でメカニカルシャッタ12を閉じる。
メカニカルシャッタ12の閉成開始後、実際にメカニカ
ルシャッタ12が閉じ切る時間だけS30で待ち、次い
でS31で同期信号発生器3と信号処理系2を制御して
撮像素子14の第1フイールドの映像情報の読み出しと
記録を行う。フレームモードに設定されている際には撮
像素子14の第1フイールドの読出し/記録時にはヘッ
ド42を、S32の撮像素子14の第2フイールドの読
出し/記録時にはヘッド43を動作させる。
尚、動作ヘッドの切換及び読出し/記録の開始、停止を
PGセンサ45の出力に同期して実行(1つ目のPG小
出力記録開始、2つ目のPG小出力ヘツドの切替、3つ
目のPG小出力記録終了)する様に構成しておけば、シ
スコン50はメカニカルシャッタ12の閉止完了(S3
0)以降は同期信号発生器3を前記の様に設定すること
で第1フイールドの読出し/記録から第2フイールドの
読出し/記録へはシスコン50の介在なしで実行するこ
とができる。次いで、S33で全トラック記録完了か否
かを判別し、否であればS34に進み、シスコン50は
へラドアクチュエータ41を制御してヘッド42.43
を2トラック分内周側へ移動し、さらにS35で次回の
撮影に備えてメカニカルシャッタ12をチャージしてお
(、S33でフロッピーディスク44の全トラックに記
録完了されていると判別された時には、S36でやはり
メカニカルシャッタ12をチャージし、その後S14に
進む。S35でシャッタチャージ後、336でシングル
モードであると判別された時は、S37でSW2 (6
2)をOFFにするまでは次の処理をせず、即ち一旦レ
リーズ釦(図示せず)から指を離さない限り、S14に
進まない。S35でシャッターチャージ後、S36で低
速連写モードであると判別されると、S38でSW2 
(62)がONのままであればS25に戻って次の露光
、読出し/記録動作を実行し、S38でSW2 (62
)がOFFとなっていればS14に進む。
口)シングル及び低速連写のフィールドモード二S25
からS39へ進む。フレームモードと同様にS39では
シスコン50が撮像素子14の不要電荷除去を指示した
後、S40でメカニカルシャッタ12を開け、計算され
たシャツタ秒時を341で待った後メカニカルシャッタ
12をS42で閉じる。更にS43でメカニカルシャッ
タ12の走行時間だけ待った後、344で同期信号発生
器3と信号処理系2を制御して撮像素子の奇数行と偶数
行を一対ずつ加算してlフィールド分の映像情報の読み
出し/記録を行う。
同期信号発生器3はフィールドモードに設定されている
際には読み出し/記録を344でシスコン50に指示さ
れた後、PGセンサ45の信号に同期して、撮像素子か
らの信号の読出し及び信号処理、変調。
記録を行う様に構成してお((1つ目のPG小出力記録
開始、2つ目のPG小出力記録停止)。又、その後S4
5で全トラック記録完了していていなければ、S46で
ヘッド送り、S35でメカニカルシャッタ12のチャー
ジを行う。又、S46で完了していればS36から31
4へ進む。尚S35以降の次回レリーズ為の判断は、フ
レームモード時と同じであるので省略する。
ハ)高速連写モード: シスコン50は521−823で合焦動作、絞り制御、
ホワイトバランスの補正動作を行った後は、高速連写モ
ードであればフィールド/フレームモードの設定にかか
わらず、S47でメカニカルシャッタ12を開放し、3
48でメカニカルシャッタ12が開放に要する時間以上
経過した後、PGセンサ45の出力をモニタしつつ、S
49で記録開始のPG倍信号りシャッタ秒時分だけ前に
撮像素子14の不要電荷の除去動作を行い、不要電荷の
除去動作の終了後、同期信号発生器3をフィールド読出
し/記録モードに設定する。この不要電荷の除去はPG
倍信号IV (16,7m5ec)毎に発生しているこ
とから、記録開始の1つ前のPG倍信号ら(16,7m
5ec −(計算されたシャツタ秒時)〕だけ遅れた時
点に行うことで必要な電子シャッタの秒時が得られる。
このときSW2 (62)ONから1コマ目露光開始ま
での時間を短縮する為シャッタ閉止完了前からPG倍信
号モニタリングを始め、シャッタ閉止完了時に直前のP
G倍信号ら[16,7m5ec −(計算されたシャツ
タ秒時)]だけ経過していなければ、次のPG倍信号待
たず、前記の直前のPG倍信号ら(16,7m5ec−
(計算されたシャツタ秒時)〕経過した時点で349の
不要電荷除去動作を行い、その次のPG倍信号記録開始
をするようにしても良い。
このようにすることにより、S49の不要電荷除去から
読み出し/記録までの時間が電子シャッタのシャツタ秒
時になる。従って549からシャツタ秒時の分だけS5
0で待った後、S51で読み出し/記録動作、S52で
全トラック記録完了の有無、S53でヘッド送り動作を
行うが、これらはシングル又は低速連写と同様であるの
で、説明を省略する。
これらの処理の終了時点のS54でまだSW2 (62
)がONになっていればS49に戻る。
これらの動作を第3図にある様に、S52でSvフロッ
ピーディスクの全トラックに記録が完了したことを判別
するか、S54でSW2 (62)がOFFされるまで
繰り返す。S54でSW2 (62)がOFFされるか
、S52でフロッピーディスクの全トラックに記録が完
了したことが判別された時点で、S55でメカニカルシ
ャッタを閉止し、次回のレリーズの為に356でメカニ
カルシャッタをチャージしてレリーズの処理を終了する
〔発明の効果〕
本発明によれば■低速なメカニズムしか持たないカメラ
システムでも高速の速写ができ、■連写モードの設定が
容易になる。
即ち前者については、問題点の項に記した様に、機械的
動作部分の速度が連写コマ速を制限している面がある為
、低速なメカニズムと瞬時電流供給能力の小さな電源し
か持たないカメラシステムにおいては、特にフレームモ
ードの場合にはシステムの構成上最高速で動作させても
高速連写とはいい雅い連写コマ速しか得られない(例え
ば問題点の項の例で最も遅いシステムでは5.5コマ/
秒)。
この速度での連写を仮に低速連写モードと呼ぶことにす
ると、これに対し本実施例では同じメカニズムの構成で
(l V + 40 m s e c < 4 V c
り) 15コマ/秒が得られる。
又、後者については、さらにフレームモードに設定しで
ある時に、高速連写モードに設定すると、高速連写が不
可能になることから、レリーズを禁止する様な電子スチ
ルカメラシステムにおいては、シャッターチャンスをの
がす恐れが生じるのに対し、高速連写モードが必要な時
には簡単な操作(フィール、ド/フレームモードの設定
にかかわらず高速連写モードに設定するだけ)で必要な
動作モードが得られる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した電子スチルカメラの概略ブロ
ック図、 第2図、第3図は本発明を実施した電子スチルカメラの
動作フローチャートである。 1:撮像光学系 lo:撮像レンズ 11:絞り 12:シャッタ 13:合焦用レンズ 14:撮像素子 2:信号処理系 3:同期信号発生器 4:ディスクドライブ系 110ニスピンドルモータ(サーボ含む)41:ヘッド
移動用アクチュエータ 42.43 :記録ヘッド 44 : SVフロッピーディスク 45:フロッピーディスク回転位相検出器5ニジステム
コントロール系 5吐シスコン 51:絞りアクチュエータ 52:合焦用レンズアクチュエータ 53:シャッタアクチュエータ 54:測光センサ 測色センサ 56 : 測距センサ 6 : 操作手段 60 : 記録モー ド切換の為のスイッチ 61 : WI 62 : W2 :連写モー ド切換の為のスイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともフレーム記録モードとフィールド記録
    モードとを選択的に設定する第1の設定手段、少なくと
    も1つ以上の連写モードを選択的に設定する第2の設定
    手段と、第2の設定手段により比較的高速連写モードに
    設定された場合には第1の設定手段の設定状態にかかわ
    らず、フィールド記録モードで記録するよう制御する制
    御手段を有することを特徴とする電子スチルカメラ。
  2. (2)撮像系に少なくとも機械的シャッタモードと電子
    シャッタモードとを選択的に動作させる切換手段を有し
    、前記第2の設定手段により高速連写モードに設定され
    た場合には切換手段により電子シャッタモードで撮像す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の電
    子スチルカメラ。
JP63163101A 1988-06-29 1988-06-29 電子スチルカメラ Pending JPH0213072A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163101A JPH0213072A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 電子スチルカメラ
US07/372,921 US5218452A (en) 1988-06-29 1989-06-29 Electronic still-picture camera having field and frame record modes with a field mode default feature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163101A JPH0213072A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213072A true JPH0213072A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15767192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163101A Pending JPH0213072A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 電子スチルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5218452A (ja)
JP (1) JPH0213072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6860299B2 (en) 2001-06-29 2005-03-01 Nippon Filicon Co., Ltd. Industrial multilayer textile

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69233650T2 (de) * 1991-04-30 2007-09-06 Canon K.K. Photographische Kamera die eine Aufzeichnungsvorrichtung enthält
JP3118917B2 (ja) * 1991-12-06 2000-12-18 キヤノン株式会社 画像記録装置及び電子スチル・カメラ
JP3363473B2 (ja) * 1992-03-10 2003-01-08 キヤノン株式会社 画像信号処理装置
JP2817107B2 (ja) * 1992-12-28 1998-10-27 キヤノン株式会社 画像入力装置
JP3618770B2 (ja) * 1993-07-16 2005-02-09 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH07298307A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Canon Inc 画像記録再生装置
US5602412A (en) * 1994-08-15 1997-02-11 Nikon Corporation Imaging device which adjusts the ratio of color excitation values produced by an image pickup element in accordance with an exit pupil position and the size of an aperture
JPH0879681A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラ
JP3096684B2 (ja) * 1998-03-25 2000-10-10 三洋電機株式会社 デジタルカメラ
JP4131052B2 (ja) 1998-07-17 2008-08-13 ソニー株式会社 撮像装置
JP2000358183A (ja) 1999-06-14 2000-12-26 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
US7768552B1 (en) 1999-07-23 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital still camera with still and motion image capabilities
JP2002176588A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Canon Inc 撮像方法及び撮像装置並びに記憶媒体
JP4058259B2 (ja) * 2001-11-15 2008-03-05 キヤノン株式会社 記憶媒体アクセス装置及び記憶媒体アクセス制御方法
JP2006217505A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
US8077424B2 (en) * 2009-05-28 2011-12-13 Seagate Technology, Llc Transducer design with a sensor close to write pole

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604668A (en) * 1980-11-21 1986-08-05 Lemelson Jerome H Portable television camera and recording unit
US4599657A (en) * 1981-12-29 1986-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up device
US4918538A (en) * 1982-12-14 1990-04-17 Canon Kabushiki Kashia Electronic photography system with still and motion picture modes
JPS59201029A (ja) * 1983-04-30 1984-11-14 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラ
US4802020A (en) * 1985-10-19 1989-01-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Variable mode electronic still camera including optical and electronic view finders
US4825324A (en) * 1986-08-29 1989-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Still video camera with continuous picture-taking mode
US4982291A (en) * 1987-08-27 1991-01-01 Casio Computer Co., Ltd. Electronic still video camera capable of searching desired picture in simple and quick manner
US4819059A (en) * 1987-11-13 1989-04-04 Polaroid Corporation System and method for formatting a composite still and moving image defining electronic information signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6860299B2 (en) 2001-06-29 2005-03-01 Nippon Filicon Co., Ltd. Industrial multilayer textile

Also Published As

Publication number Publication date
US5218452A (en) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213072A (ja) 電子スチルカメラ
US4689686A (en) Image pickup apparatus
JPH11103412A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0412066B2 (ja)
JP2816707B2 (ja) ズームカメラ
JPH07114470B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0412676B2 (ja)
JP2001352510A (ja) デジタルカメラ
JPS6319986A (ja) スチルビデオカメラ
JPH0230633B2 (ja)
JPH0744663B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0458752B2 (ja)
JPH0230634B2 (ja)
JP2688362B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2608163B2 (ja) 撮像装置
JPS62272781A (ja) 撮像装置
JPH04369979A (ja) 電子カメラ
JP3365561B2 (ja) 撮像装置
JP2580105B2 (ja) 電子カメラ
JPS58187080A (ja) ビデオ信号記録装置
KR0116982Y1 (ko) 줌 카메라
JPS6362483A (ja) 電子スチルカメラ
JPS634998B2 (ja)
JP2001117186A (ja) 撮像装置、方法および記憶媒体
JPH0683420B2 (ja) 電子スチルカメラ