JP4562288B2 - 改善された再生能を有する凍結乾燥体 - Google Patents

改善された再生能を有する凍結乾燥体 Download PDF

Info

Publication number
JP4562288B2
JP4562288B2 JP2000595658A JP2000595658A JP4562288B2 JP 4562288 B2 JP4562288 B2 JP 4562288B2 JP 2000595658 A JP2000595658 A JP 2000595658A JP 2000595658 A JP2000595658 A JP 2000595658A JP 4562288 B2 JP4562288 B2 JP 4562288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
lyophilizer
freeze
lyophilizate
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000595658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535089A5 (ja
JP2002535089A (ja
Inventor
テクラ クルツ,
ルートヴィッヒ クリューガー,
ブリギッテ ヘッセ,
アルント カルナッツ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2002535089A publication Critical patent/JP2002535089A/ja
Publication of JP2002535089A5 publication Critical patent/JP2002535089A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562288B2 publication Critical patent/JP4562288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • F26B5/06Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum the process involving freezing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4021-aryl substituted, e.g. piretanide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
本発明は、改善した溶解速度および再生能を有する凍結乾燥体、およびそれを製造するため方法に関する。
凍結乾燥は、フリーズドライとしても知られているが、長く知られ、そして例えば高感熱性食品または特に医薬品のような、特定の物質を穏やかな状態で保存するために広く用いられている方法である。この方法においては、物質は凍結状態で乾燥され、特に水その他の溶媒を加えることによって容易に最初の状態に戻すことが可能である。この方法では、最初のステップは、一般には−70℃に下げた温度において出発物質を凍結することである。続いて、乾燥工程において、耐圧容器(凍結乾燥器)内の高真空下でそれらから水分を昇華によって除去し、凍結乾燥された物質を与える。
【0002】
凍結乾燥は特に、感応性の高い医薬物質の保存に用いられるが、その理由は、医薬物質の場合は特に保存中に変化しないこと、すなわち、その構造がそれらの効果に関して相当に損なわれることを意味する変化、転位または分解さえもしないことが極めて重要だからである。
【0003】
凍結乾燥中に、極力大量の活性成分を最大限小さい体積で導入する努力が常になされる。この結果、活性成分はしばしば用いられる飽和濃度に近い濃度になる。これは工程の経済的効率のために必要である。
【0004】
しかし、これらの場合、凍結乾燥体は凍結乾燥が行われた後に無粒子の方法では再生できないことが多く、このことはもはや非経口的投与が不可能であることを意味する。これは、飽和溶解度を超えた後の冷却によって形成される結晶に起因する。結晶の溶解速度は非晶質形状の分子より有意に遅い。
【0005】
したがって本発明の目的は、改善された溶解速度を有し、飽和濃度付近として測定されても、無粒子の方法で再生され得る凍結乾燥体を製造するため方法を提供することである。
驚くべきことに、凍結乾燥工程のために予め調製された溶液を凍結乾燥器中で直接加温し、この上昇せしめた温度から凝固点に急速に冷却することによって、前記所望の有利な特性を有する凍結乾燥体が与えられることが見出された。
【0006】
したがって、本発明は、必要に応じて予め加温によって物質の溶解を促進し、濾過し−所望により滅菌濾過し−、そして充填する、凍結乾燥のための充填を予め行った相応な溶液をバイアルに入れて凍結乾燥器内にて直接30°〜95℃に再加温し、さらにその後前記上昇された温度から所望の低い凍結乾燥温度で凍結段階を急速に行うことを特徴とする、改善された溶解速度を有する凍結乾燥体を製造するため方法に関する。
【0007】
これに関連する「急速に」という特徴は、10分〜4時間の時間、好ましくは30分〜2時間、特に好ましくは30分〜1時間を意味する。
所望の凍結乾燥温度は−70℃にまで下げてよいが、好ましくは約−50℃の温度が用いられる。
【0008】
通常の凍結乾燥法においては、物質または活性成分は、溶解の促進のために加温される。医薬物質の場合には通常である滅菌調製においては、溶解の後に滅菌濾過および充填の工程が行われる。これら2つの工程はバッチの大きさによって、2、3時間を要する場合がある。該方法においては、溶液は自動的に室温に低温化する。したがって、凍結乾燥器への装填はその後室温にて行われ、凍結段階は室温から約−50℃で極力急速に行われる。その後、乾燥段階が凍結乾燥器内にて開始される。
【0009】
本発明による方法においては、溶解、濾過または滅菌濾過および充填は既知の方法と同様に行われる。しかし、その後凍結乾燥器には、用意された室温の対応するバイアルが装填され、これらのバイアルは凍結乾燥器内にて30°〜95℃に再加温される。凍結段階はこの上昇せしめられた温度から開始され、極力急速に所望の凍結温度に下げられる。そして、乾燥段階が常法により行われる。
【0010】
溶液の再加温によって飽和溶解度は有意に高められ、このため水クラスタのサイズが小さくなる。すなわち、溶解度が高くなることによって水化作用が改善される。急速な冷却においては、第一に、水分子が比較的大きいクラスタを形成するには時間が不足し、第二に、活性成分分子が自身を配列せしめて結晶核を形成するにも時間が不足する。したがって、結果物は非晶質であり、無粒子の方法で再生することができる。
【0011】
溶液の加温は、30°〜95℃の温度にて行われ、好ましくは30°〜70℃の温度域が選択される。
したがって、本発明の方法によって、有意により高い濃度を一定の体積内に導入することができる。したがって、乾燥時間が短縮され、そして方法の経済的効率が向上せしめられる。
【0012】
このようにして調製された凍結乾燥体は改善された溶解速度を示し、飽和濃度付近として測定され得るが、無粒子の方法で再生され得る。
本発明はまた、物質2−メチル−5−メチルスルホニル−4−(1−ピロリル)ベンゾイルグアニジンメタンスルホネートの本明細書に記載された方法(例1参照)による凍結乾燥体の製造にも関する。本物質(EMD 96785)は例えばDE 4430861から知ることができるが、心筋細胞内のNa/HイオンポンプをブロックするNHE阻害剤である。これは、梗塞において心筋組織の死をもたらす、細胞の過酸性化を妨げる。
【0013】
本発明はまた、物質N−[2−メチル−4,5−ビス−(メチルスルホニル)ベンゾイル]グアニジン塩酸塩の凍結乾燥体の、ここに記載された方法(例2参照)による製造にも関する。
この物質(EMD 87580)は、例えばEP 0 758 644 A1から知ることができるが、同様に心筋細胞内のNa/HイオンポンプをブロックするNHE阻害剤である。これは梗塞時に心筋組織の死をもたらす、細胞の過酸性化を妨げる。
【0014】
本発明はまた、4−イソプロピル−3−メチルスルホニルベンゾイルグアニジンメタンスルホネートの凍結乾燥体の本明細書に記載された方法による製造にも関する。
この物質(カリポリド)は、例えばEP 589 336から知ることができるが、同様にNHE阻害剤である。
【0015】
本発明はさらに、本発明による凍結乾燥体を少なくとも一つ含む医薬製剤に関する。
該医薬製剤は、人間の医薬または動物薬として用いることができるものである。適切な添加剤は、経腸(例えば経口)、非経口または局所投与に適し、凍結乾燥体と反応しない、例えば水、植物油、ベンジルアルコール、アルキレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール三酢酸塩、ゼラチン、ラクトースまたはデンプンのような炭水化物、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはワセリンのような有機または無機の物質である。
【0016】
経口投与に適したものは、特に、錠剤、ピル、被覆錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、シロップ剤、ジュース剤またはドロップ剤であり、経直腸投与に適したものは座剤であり、非経口投与に適したものは溶液剤、好ましくはオイルベースまたは水溶液であり、さらに懸濁液、エマルジョンまたは埋め込み剤であり、そして局所投与に適したものは膏薬、クリームまたは粉末剤である。
【0017】
記載の製剤は、滅菌されてもよく、および/または潤沢剤、保存剤、安定剤および/または湿潤剤、乳化剤、浸透圧調節塩、緩衝物質、着色剤、矯味剤のような助剤、および/またはさらなる複数の活性成分、例えば1または2以上のビタミンを含んでもよい。
製剤は、好ましくは例えば注射製剤用の凍結乾燥体を含む。
【0018】
さらなる詳細なしに、当業者は上記記載を最大限に幅広く利用できると考えられる。したがって、好ましい態様は単なる説明的開示であって、如何なる場合も限定ではないと解されるものである。
上記および下記の全ての出願および刊行物の完全な開示内容は、本出願に参考文献として挿入されている。
【0019】
例1
a)
2−メチル−5−メチルスルホニル−4−(1−ピロリル)ベンゾイルグアニジンメタンスルホネート(NHE阻害剤)100mgを40℃に加温して溶解を促進し、20mlの水に溶解する。次に溶液を滅菌濾過し、凍結乾燥に適したバイアルに充填する。その工程において、溶液は室温にまで冷める。凍結乾燥器に室温のバイアルを装填し、そしてこれらのバイアルは続いて約50℃に再加温される。そして+50℃〜−50℃にて、1時間以内に凍結が行われる。乾燥段階は常法に従って進行する。
結果物である凍結乾燥体は非晶質であり、無粒子の方法で再生可能である。
【0020】
b)比較例
2−メチル−5−メチルスルホニル−4−(1−ピロリル)ベンゾイルグアニジンメタンスルホネート100mgを40℃に加温して再び20mlの水に溶解する。溶液を滅菌濾過し、充填するが、その間に溶液は室温にまで冷める。
そして、バイアルは1時間の間凍結乾燥器内にて室温から−50℃に冷却され凍結される。
【0021】
この従来法においては、凍結乾燥の間にも結晶形成が起こり、その結果凍結乾燥体は再生中に完全に溶解しなくなる。a)相当の凍結乾燥体を得るには、この場合の濃度は50mg/20mlに減じられければならない。
しかし、このことは、本発明の方法においては活性成分の濃度をより高く選択することが可能であり、なおかつ改善された溶解速度を有する凍結乾燥体が得られることを意味している。
【0022】
例2
N−[2−メチル−4,5−ビス−(メチルスルホニル)]ベンゾイルグアニジン塩酸塩100mgを40℃に加温して、10mlの水に溶解する。次に溶液を滅菌濾過し、凍結乾燥に適したバイアルまたはアンプルに充填する。その工程において、溶液は室温にまで冷める。
凍結乾燥器を−59℃に冷却する。溶液を満たしたバイアルを乾燥器内にて+40℃に加温し、続いて予め−50℃に冷却された凍結乾燥器に装填する。溶液を極力急速に凍結する。その後、乾燥段階が常法により行われる。
冷却前の凍結乾燥器内でのバイアルの加温(例1に記載のような)は同様に可能である。

Claims (5)

  1. 改善された溶解速度を有する凍結乾燥体を製造するための方法であって、溶液を濾過または滅菌濾過し、バイアルに充填し、溶液を含むバイアルを凍結乾燥器において直接30°〜95℃に加温し、さらにその後前記上昇された温度から所望の低い凍結乾燥温度で凍結段階を急速に行うことを特徴とする、前記方法。
  2. 溶液を含むバイアルを、凍結乾燥器において30°〜60℃に加温することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 粒子を生成することなく再生できる凍結乾燥体を得ることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 濾過または滅菌濾過の前に物質の溶解を促進するために、溶液を予め加温することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 物質2−メチル−5−メチルスルホニル−4−(1−ピロリル)ベンゾイルグアニジンメタンスルホネート、N−[2−メチル−4,5−ビス−(メチルスルホニル)ベンゾイル]グアニジン塩酸塩または4−イソプロピル−3−メチルスルホニルベンゾイルグアニジンメタンスルホネートの凍結乾燥体を製造することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
JP2000595658A 1999-01-28 2000-01-26 改善された再生能を有する凍結乾燥体 Expired - Lifetime JP4562288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19903275A DE19903275A1 (de) 1999-01-28 1999-01-28 Lyophilisate mit verbesserter Rekonstituierbarkeit
DE19903275.0 1999-01-28
PCT/EP2000/000569 WO2000044354A1 (de) 1999-01-28 2000-01-26 Lyophilisate mit verbesserter rekonstituierbarkeit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010126408A Division JP2010264249A (ja) 1999-01-28 2010-06-02 改善された再生能を有する凍結乾燥体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002535089A JP2002535089A (ja) 2002-10-22
JP2002535089A5 JP2002535089A5 (ja) 2010-02-04
JP4562288B2 true JP4562288B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=7895601

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000595658A Expired - Lifetime JP4562288B2 (ja) 1999-01-28 2000-01-26 改善された再生能を有する凍結乾燥体
JP2010126408A Pending JP2010264249A (ja) 1999-01-28 2010-06-02 改善された再生能を有する凍結乾燥体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010126408A Pending JP2010264249A (ja) 1999-01-28 2010-06-02 改善された再生能を有する凍結乾燥体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6770678B1 (ja)
EP (1) EP1146863B1 (ja)
JP (2) JP4562288B2 (ja)
KR (1) KR20010108136A (ja)
AT (1) ATE266387T1 (ja)
AU (1) AU757781B2 (ja)
BR (1) BRPI0007714B8 (ja)
CA (1) CA2361237C (ja)
CZ (1) CZ20012693A3 (ja)
DE (2) DE19903275A1 (ja)
DK (1) DK1146863T3 (ja)
ES (1) ES2220404T3 (ja)
HU (1) HU226585B1 (ja)
NO (1) NO331321B1 (ja)
PL (1) PL351140A1 (ja)
PT (1) PT1146863E (ja)
RU (1) RU2225709C2 (ja)
SK (1) SK10542001A3 (ja)
UA (1) UA70351C2 (ja)
WO (1) WO2000044354A1 (ja)
ZA (1) ZA200107081B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508646B2 (ja) * 2002-01-09 2010-07-21 エミスフェアー・テクノロジーズ・インク 4−[(4−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]ブタン酸ナトリウムの多形体
DE102004045825A1 (de) * 2004-09-22 2006-03-23 Merck Patent Gmbh Lyophilisat enthaltend N-Diaminomethylen-2-methyl-4,5-di-(methylsulfonyl)-benzamid
US8158152B2 (en) * 2005-11-18 2012-04-17 Scidose Llc Lyophilization process and products obtained thereby
AU2009243749B2 (en) 2008-05-09 2013-11-21 Merck Patent Gmbh Pharmaceutical composition comprising rimeporide for treating diseases associated with insulin resistance and beta-cell dysfunction
US8183267B2 (en) * 2008-06-09 2012-05-22 Awd. Pharma Gmbh & Co. Kg Carboxylic acid salts of 2-amino-3-carbethoxyamino-6-(4-fluoro-benzylamino)-pyridine
US7795263B2 (en) * 2008-07-08 2010-09-14 Wildlife Laboratories, Inc. Pharmaceutical combination for and method of anesthetizing and immobilizing non-domesticated mammals
TW201920174A (zh) * 2017-09-27 2019-06-01 瑞士商羅氏大藥廠股份有限公司 二氮雜雙環辛烷衍生物之醫藥形式及其製法
EP3733182A4 (en) * 2017-12-28 2021-09-01 FUJIFILM Toyama Chemical Co., Ltd. PROCESS FOR PREPARING A FREEZE-DRIED FORMULATION

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002748A (en) * 1976-01-19 1977-01-11 Eli Lilly And Company Method of preparing sterile essentially amorphous cefazolin for reconstitution for parenteral administration
JPH07114946B2 (ja) * 1988-10-24 1995-12-13 株式会社奈良機械製作所 難溶性物質の処理方法
US5066647A (en) * 1989-04-20 1991-11-19 Erbamont, Inc. Cyclophosphamide - alanine lyophilizates
ATE147375T1 (de) * 1992-09-22 1997-01-15 Hoechst Ag Benzoylguanidine, verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als antiarrhythmika
JP2747967B2 (ja) * 1993-07-23 1998-05-06 雪印乳業株式会社 シアル酸粉末
ZA949182B (en) * 1993-12-02 1995-07-26 South African Druggists Ltd Pharmaceutical composition
DE4430861A1 (de) * 1994-08-31 1996-03-07 Merck Patent Gmbh Heterocyclyl-benzoylguanidine
DE19529612A1 (de) * 1995-08-11 1997-02-13 Merck Patent Gmbh Sulfonyl- oder Sulfinyl-benzoylguanidin-Derivate
JPH09183729A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Meiji Milk Prod Co Ltd 凍結乾燥ウラシルを含有する抗腫瘍医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
UA70351C2 (en) 2004-10-15
WO2000044354A1 (de) 2000-08-03
ES2220404T3 (es) 2004-12-16
BR0007714B1 (pt) 2014-09-30
HUP0105493A2 (en) 2002-06-29
DE50006404D1 (de) 2004-06-17
CA2361237A1 (en) 2000-08-03
JP2010264249A (ja) 2010-11-25
PL351140A1 (en) 2003-03-24
JP2002535089A (ja) 2002-10-22
BR0007714A (pt) 2001-11-27
NO20013703L (no) 2001-07-27
HUP0105493A3 (en) 2006-07-28
NO20013703D0 (no) 2001-07-27
ZA200107081B (en) 2003-02-26
BRPI0007714B8 (pt) 2021-05-25
SK10542001A3 (sk) 2002-01-07
HU226585B1 (en) 2009-04-28
KR20010108136A (ko) 2001-12-07
PT1146863E (pt) 2004-10-29
NO331321B1 (no) 2011-11-21
AU757781B2 (en) 2003-03-06
DK1146863T3 (da) 2004-08-30
EP1146863B1 (de) 2004-05-12
CA2361237C (en) 2008-07-15
US6770678B1 (en) 2004-08-03
AU2798600A (en) 2000-08-18
RU2225709C2 (ru) 2004-03-20
CZ20012693A3 (cs) 2002-01-16
ATE266387T1 (de) 2004-05-15
EP1146863A1 (de) 2001-10-24
DE19903275A1 (de) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010264249A (ja) 改善された再生能を有する凍結乾燥体
US5413995A (en) Lyophilized cyclophosphamide
EP0394050B1 (en) A method of preparing a freeze-dried formulation containing a drug
CA2139133C (en) Solid and liquid solutions of drugs which ar not readily soluble in water
US6684524B1 (en) Lyopohilization method
SE432053B (sv) Forfarande for dehydratisering av en kolloidal dispersion av liposomer
KR970007907B1 (ko) 항생제 용액 및 이의 동결건조 방법
JP2002535089A5 (ja)
US4146971A (en) Method of preparing a rapidly dissolving powder of sterile crystalline cefazolin sodium for parenteral administration
JP2767171B2 (ja) 結晶の製法
JP3726255B2 (ja) 安定な凍結乾燥済みチオテパ組成物
US5227374A (en) Lyophilized cyclophosphamide
Nikolaeva et al. Lyophilization as a method for stabilizing pharmaceuticals
JPH0374643B2 (ja)
IE44410B1 (en) Amorphous cefazolin
MXPA01007576A (en) Lyophilisates with improved reconstitutibility
JPS6327429A (ja) 塩酸メクロフエノキサ−トの注射剤用凍結乾燥物の製法
JPS6168412A (ja) 医薬品の凍結乾燥方法
FI68055B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett snabbloesligt pulver avristallint cefalotinnatrium
JPH02101014A (ja) 1−〔(4´‐ヒドロキシ‐2´‐ブテノキシ)メチル〕‐2‐ニトロイミダゾールの凍結乾燥製剤の製造方法
JPS59181215A (ja) ヘマチンの安定化法
WO1994008592A1 (en) Lyophilized cyclophosphamide compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term