JP4560308B2 - Iii族窒化物の結晶製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物の結晶製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4560308B2
JP4560308B2 JP2004058466A JP2004058466A JP4560308B2 JP 4560308 B2 JP4560308 B2 JP 4560308B2 JP 2004058466 A JP2004058466 A JP 2004058466A JP 2004058466 A JP2004058466 A JP 2004058466A JP 4560308 B2 JP4560308 B2 JP 4560308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
melt
crystal
iii nitride
holding container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004058466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005247615A (ja
Inventor
浩義 庄子
正二 皿山
浩和 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004058466A priority Critical patent/JP4560308B2/ja
Publication of JP2005247615A publication Critical patent/JP2005247615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560308B2 publication Critical patent/JP4560308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、III族窒化物の結晶製造方法に関する。
従来、例えば特許文献1に示されているように、アルカリ金属を含む融液中でIII族金属と窒素を反応させてIII族窒化物結晶を成長させるIII族窒化物の結晶製造方法(すなわち、フラックス法)が知られている。
特開平2003−292400号公報
しかしながら、従来のフラックス法では、III族金属とアルカリ金属の混合融液を保持する混合融液保持領域とIII族窒化物が結晶成長する領域とが同一であるため、混合融液保持領域で多数の核発生、結晶成長が起こり、核発生制御が困難であった。
ここで、混合融液保持領域とは、アルカリ金属とIII族金属との混合融液を保持する融液保持容器内の領域であり、多数の核発生個所は融液保持容器内の側壁に多く、III族窒化物がこの核発生により消費されると基板上への成長速度が遅くなったり、原料の枯渇などの障害が発生する。
本発明は、余分な核発生を抑え、大型かつ高品質のIII族窒化物結晶を作製することの可能なIII族窒化物の結晶製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、アルカリ金属を含む融液中でIII族金属と窒素を反応させてIII族窒化物結晶を成長させるIII族窒化物の結晶製造方法において、結晶成長初期にIII族窒化物を核発生させる工程と、前記核の成長途中からアルカリ金属とIII族金属の混合融液を攪拌する工程を有していることを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、III族窒化物の結晶成長中にアルカリ金属とIII族金属の混合融液を攪拌するので、余分な核発生を抑え、大型かつ高品質のIII族窒化物結晶を作製することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
(第1の形態)
本発明の第1の形態は、アルカリ金属を含む融液中でIII族金属と窒素を反応させてIII族窒化物結晶を成長させるIII族窒化物の結晶製造方法において、結晶成長初期にIII族窒化物を核発生させる工程と、前記核の成長途中からアルカリ金属とIII族金属の混合融液を攪拌する工程を有していることを特徴としている。
第1の形態では、アルカリ金属を含む融液中でIII族金属と窒素を反応させてIII族窒化物結晶を成長させるIII族窒化物の結晶製造方法において、結晶成長初期にIII族窒化物を核発生させる工程と、前記核の成長途中からアルカリ金属とIII族金属の混合融液を攪拌する工程を有しているので、余分な核発生を抑え、大型かつ高品質のIII族窒化物結晶を作製することができる。
結晶成長初期において、III族窒化物が核発生した後に、アルカリ金属とIII族金属の混合融液を攪拌するので、新たな(余分な)核発生を抑え、大型かつ高品質のIII族窒化物結晶を作製することができる。すなわち、新たな核発生を抑え、すでに発生した核を成長させることができるため、少数の核を大きな単結晶とすることができる。すなわち、大型かつ高品質のIII族窒化物結晶を作製することができる。
第2の形態)
また、本発明の第2の形態は、融液保持容器内で、アルカリ金属とIII族金属とが混合融液を形成し、該混合融液中でIII族金属と窒素を反応させてIII族窒化物結晶を成長させるIII族窒化物の結晶製造装置であって、前記融液保持容器が垂直方向から傾いて取り付けられ、前期融液保持容器を回転させる機構が設けられていることを特徴としている。
第2の形態では、前記融液保持容器が垂直方向から傾いて取り付けられ、前期融液保持容器を回転させる機構が設けられているので、III族窒化物の結晶成長中に混合融液を攪拌することにより、余分な核発生を抑え、大型かつ高品質のIII族窒化物結晶を作製することができる。
図1は実施例1に用いられる結晶製造装置の構成例を示す図である。図1の結晶製造装置では、反応容器1内に融液保持容器2が設けられ、融液保持容器2内にアルカリ金属とIII族金属との混合融液3が収容されている。また、反応容器1には窒素ガスを導入する導入管6が装着されて、反応容器1内に窒素ガスが充填されるようになっている。そして、ヒーター5により融液保持容器2内の混合融液3を加熱することで、III族金属と窒素ガスの反応によりIII族窒化物が結晶成長するようになっている。
実施例1の結晶製造方法では、融液保持容器2内に、アルカリ金属とIII族金属との混合融液3を収容し、反応容器1内に、窒素ガスを8MPa充填し、温度を800℃、結晶性長時間を150時間としている。ここで、アルカリ金属としてはNaを2g用い、III族金属としてはGaを2g用いている。
温度が800℃に達して結晶成長が開始してから10時間の間は、そのままの状態を維持し、10時間が経過してから結晶成長終了までの間、融液保持容器2内の混合融液3を攪拌する。
この例では、結晶成長初期時間を10時間としているが、実験内容,特に融液保持容器2の大きさや温度分布等の装置の影響により大きく変化するものであるため、そのままの状態を維持する時間は、10時間に限られるものではない。
融液保持容器2内の混合融液3は、窒素ガスとIII族金属との反応によりIII族窒化物融液が形成され、時間と共にその濃度が高くなっていく。融液保持容器2内の側壁の一部には、III族窒化物融液の過飽和或いは局所的な温度分布によって核7が発生し、この核7は融液保持容器2内でランダムに連続的に発生していく。
実施例1では、結晶成長初期にこの核7の発生を促進させており、成長途中から混合融液3を攪拌させて核7の成長を抑え、すでに発生した核7を成長させて大きなIII族窒化物単結晶を得ることができた。
実施例1で作製されたIII族窒化物単結晶は少数の核から結晶が成長しており、各単結晶はmm単位の大きな結晶を得ることができた。
このように実施例1では、結晶成長初期に核発生を促進し、成長途中から混合融液を攪拌することで、余分な核発生を抑え、すでに発生した核を成長させることができるため、少数の核を大きな単結晶とすることができる。
図2は実施例2に用いられる結晶製造装置の構成例を示す図である。図2の結晶製造装置では、反応容器1内に融液保持容器2が設けられ、融液保持容器2内にアルカリ金属とIII族金属との混合融液3が収容されている。また、反応容器1には窒素ガスを導入する導入管6が装着されて、反応容器1内に窒素ガスが充填されるようになっている。そして、ヒーター5により融液保持容器2内の混合融液3を加熱することで、III族金属と窒素ガスの反応によりIII族窒化物が結晶成長するようになっている。
実施例2の結晶製造方法では、融液保持容器2内に、基板4と、アルカリ金属とIII族金属との混合融液3とを収容し、反応容器1内に、窒素ガスを8MPa充填し、温度を800℃、結晶性長時間を150時間としている。ここで、基板4としては、サファイア基板上にMO−CVD法(有機金属化学気相成長法)によって成長したIII族窒化物が形成されているものを用いた。また、アルカリ金属としてはNaを2g用い、III族金属としてはGaを2g用いている。
実施例2では、結晶成長を開始すると共に、融液保持容器2内の混合融液3を攪拌する。
融液保持容器2内の混合融液3は、窒素ガスとIII族金属との反応によりIII族窒化物融液が形成され、時間と共にその濃度が高くなっていき、基板4上にIII族窒化物がエピタキシャル成長する。
混合融液3を攪拌することで局所的な核成長を抑えることができ、かつ基板4上ではエピタキシャル成長で消費したIII族窒化物融液は、攪拌によって濃度分布を発生することがないので、大きな基板でも面内分布が悪くなることがない。
実施例2で作製されたエピタキシャルIII族窒化物結晶では、局所的な核発生がないためIII族窒化物融液を有効に利用でき、速度が速く、面内分布が良いIII族窒化物結晶を得ることが可能となる。
このように、実施例2では、III族窒化物の結晶成長中に混合融液を攪拌することで局所的な核発生を抑えることができ、成長速度の速いエピタキシャル成長を実現でき、面内分布の良いIII族窒化物の結晶成長が得られる。
図3は実施例3に用いられる結晶製造装置の構成例を示す図である。
図3の結晶製造装置では、反応容器1内に融液保持容器2が設けられ、融液保持容器2内にアルカリ金属とIII族金属との混合融液3が収容されている。また、反応容器1には窒素ガスを導入する導入管6が装着されて、反応容器1内に窒素ガスが充填されるようになっている。そして、ヒーター5により融液保持容器2内の混合融液3を加熱することで、III族金属と窒素ガスの反応によりIII族窒化物が結晶成長するようになっている。
図3の装置には、さらに、融液保持容器2内の混合融液3を攪拌するための回転子8と、回転子8を回転させるモーター9とが設けられている。
ここで、反応容器1はSUS製であり、融液保持容器2はBN(窒化ボロン)とし、回転子8はNiからなりプロペラ状の形状をしている。
実施例3では、結晶成長中、モーター9により回転子8を回転させることで、融液保持容器2内の混合融液3を攪拌することができ、モーター9の回転数を調整することで攪拌スピードを調整することができる。
実施例3では、成長条件を実施例1に示すような条件とし、図3の装置を用いて回転子8を60rpmで回転させてIII族窒化物の結晶成長を行った結果、多核発生が少なく、大きなIII族窒化物結晶を得ることができた。
このように、実施例3では、融液保持容器2内のアルカリ金属とIII族金属の混合融液3中に回転子8を挿入し、回転子8を回転させることでアルカリ金属とIII族金属の混合融液3を攪拌することにより(具体的には、融液保持容器2内の混合融液3を回転子8とモーター9で攪拌することにより)、比較的簡単な機構で、局所的な核発生を抑えることができ、大きなIII族窒化物単結晶を得ることが可能となる。
図4は実施例4に用いられる結晶製造装置の構成例を示す図である。
図4の結晶製造装置では、反応容器1内に融液保持容器2が設けられ、融液保持容器2内にアルカリ金属とIII族金属との混合融液3が収容されている。また、反応容器1には窒素ガスを導入する導入管6が装着されて、反応容器1内に窒素ガスが充填されるようになっている。そして、ヒーター5により融液保持容器2内の混合融液3を加熱することで、III族金属と窒素ガスの反応によりIII族窒化物が結晶成長するようになっている。
図4の装置は、さらに、融液保持容器2以外の場所に固定されたフィン10が混合融液3内に挿入され、反応容器1外部に取付けてあるモーター9により融液保持容器2を回転させることができる構造となっている。
ここで、反応容器1はSUS製であり、融液保持容器2はBN(窒化ボロン)とし、フィン10はNiからなっている。
実施例4では、III族窒化物の結晶成長中、モーター9により融液保持容器2を回転させることで、フィン10によって混合融液3を攪拌することができ、モーター9の回転数を調整することで攪拌スピードを調整することができる。
実施例4では、成長条件を実施例1に示すような条件とし、図4の装置を用いてモーター9を30rpmで回転させてIII族窒化物の結晶成長を行った結果、多核発生が少なく、高品質で大きなIII族窒化物結晶を得ることができた。
このように、実施例4では、融液保持容器2の外部に固定されたフィン10を融液保持容器2内のアルカリ金属とIII族金属の混合融液3中に挿入し、融液保持容器2を回転させることでアルカリ金属とIII族金属の混合融液3を攪拌するようになっており、このような構造の攪拌機構では、回転子と比較して、少ない回転数で大きな攪拌を実現できるため、液面のうねりを抑えながら結晶成長を行うことが可能となり、高品質なIII族窒化物結晶を得ることが可能となる。
図5は実施例5に用いられる結晶製造装置の構成例を示す図である。
図5の結晶製造装置では、反応容器1内に融液保持容器2が設けられ、融液保持容器2内にアルカリ金属とIII族金属との混合融液3が収容されている。また、反応容器1には窒素ガスを導入する導入管6が装着されて、反応容器1内に窒素ガスが充填されるようになっている。そして、ヒーター5により融液保持容器2内の混合融液3を加熱することで、III族金属と窒素ガスの反応によりIII族窒化物が結晶成長するようになっている。
図5の装置は、さらに、融液保持容器2内壁にフィン11が取付けられており、融液保持容器2自体は重力に垂直な方向から傾いて取り付けられ、また、反応容器1外部に取付けられているモーター9によって融液保持容器2を回転させることができる構造となっている。
ここで、反応容器1はSUS製であり、融液保持容器2はBN(窒化ボロン)とし、フィン11は融液保持容器2と一体で形成されている。
実施例5では、III族窒化物の結晶成長中、モーター9により融液保持容器2を回転させることで、フィン11によって混合融液3を攪拌することができ、かつ融液保持容器2自体を傾けているため、混合融液3が回転中自重により攪拌作用を促進している、またモーター9の回転数を調整することで攪拌スピードを調整することができる。
実施例5では、融液保持容器2を重力に垂直な方向から約10度の角度で傾けている。融液保持容器2を傾け、回転数を少なくすることで溶液全体をゆっくり攪拌することが可能となるため、液面のうねりを最小にすることができる。
なお、この例では融液保持容器2だけを傾けたものとしているが、反応容器1やヒーター5を含めた装置自体を傾けた構造にしてもよい。
実施例5では、成長条件を実施例1に示すような条件とし、図5の装置を用いてモーター9を20rpmで回転させて結晶成長を行った結果、多核発生が少なく、高品質で大きなIII族窒化物結晶を得ることができた。
このように、実施例5では、内壁にフィン11が形成された融液保持容器2を重力に垂直な方向に対して傾けて設置し、融液保持容器2を回転させることでアルカリ金属とIII族金属の混合融液3を攪拌するようになっており、このような構造の攪拌機構では、前記した2方式のものと比較して、少ない回転数でまんべんなく攪拌を実現できるため、液面のうねりを抑えながら結晶成長を行うことが可能となり、高品質な結晶を得ることが可能となる。
実施例6は、実施例3〜実施例5に示した攪拌機構を備えた結晶製造装置の攪拌方法についてのものである。
実施例3〜実施例5に示したものでは、回転を用いて攪拌しているが、一方向のみの回転だけでは融液の一部の攪拌スピードが遅くなることが懸念される。例えば融液保持容器2の底面と側壁をなす角部分などは、溶液液面より攪拌スピードが遅くなると考えられる。
実施例6では、回転−停止−回転を連続的に繰返して、溶液を攪拌するものである。また、回転―停止−逆回転とすることで、溶液の攪拌をまんべんなく行うことが可能となる。
このように、実施例6では、回転子或いは融液保持容器の回転方法において、回転−停止−回転もしくは回転−停止−逆回転を繰返すことで、溶液をまんべんなく攪拌することが可能となり、多核発生のない結晶成長が実現でき、大きな結晶を得ることが可能となる。
本発明は、光ディスク用青紫色光源、紫外光源(全面)、電子写真用青紫色光源、III族窒化物電子デバイスなどに利用可能である。
実施例1に用いられる結晶製造装置の構成例を示す図である。 実施例2に用いられる結晶製造装置の構成例を示す図である。 実施例3に用いられる結晶製造装置の構成例を示す図である。 実施例4に用いられる結晶製造装置の構成例を示す図である。 実施例5に用いられる結晶製造装置の構成例を示す図である。
1 反応容器
2 融液保持容器
3 混合融液
4 基板
6 導入管
7 核
8 回転子
9 モーター
10,11 フィン

Claims (1)

  1. アルカリ金属を含む融液中でIII族金属と窒素を反応させてIII族窒化物結晶を成長させるIII族窒化物の結晶製造方法において、結晶成長初期にIII族窒化物を核発生させる工程と、前記核の成長途中からアルカリ金属とIII族金属の混合融液を攪拌する工程を有していることを特徴とするIII族窒化物の結晶製造方法。
JP2004058466A 2004-03-03 2004-03-03 Iii族窒化物の結晶製造方法 Expired - Fee Related JP4560308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058466A JP4560308B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 Iii族窒化物の結晶製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058466A JP4560308B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 Iii族窒化物の結晶製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247615A JP2005247615A (ja) 2005-09-15
JP4560308B2 true JP4560308B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=35028475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058466A Expired - Fee Related JP4560308B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 Iii族窒化物の結晶製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560308B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102610A1 (ja) 2006-03-06 2007-09-13 Ngk Insulators, Ltd. 単結晶の育成方法
JP4968707B2 (ja) * 2006-03-06 2012-07-04 日本碍子株式会社 Iii族窒化物単結晶の育成方法
JP2007254201A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd 単結晶の製造方法
JP5182944B2 (ja) 2006-03-24 2013-04-17 日本碍子株式会社 窒化物単結晶の製造方法および装置
JP2007277055A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体結晶の製造方法および半導体基板
US8916124B2 (en) 2007-12-05 2014-12-23 Ricoh Company, Ltd. Group III nitride crystal, method for growing the group III nitride crystal, and apparatus for growing the same
JP2010168227A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Ngk Insulators Ltd MnドープGaN結晶の製造方法
JP5244628B2 (ja) * 2009-01-21 2013-07-24 日本碍子株式会社 3b族窒化物結晶板の製法
JP5452291B2 (ja) * 2010-03-08 2014-03-26 株式会社Ihi 結晶成長装置
JP5464007B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-09 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体結晶の製造方法
JP5742390B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-01 株式会社Ihi 窒化ガリウム結晶の成長方法
JP2012214331A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 第13族窒化物結晶の製造方法
DE112012003278B4 (de) 2011-08-10 2018-08-23 Ngk Insulators, Ltd. Filme von Nitriden von Gruppe-13-Elementen und geschichteter Körper, der dieselben beinhaltet
EP2743382B1 (en) 2011-08-10 2017-09-06 NGK Insulators, Ltd. Method for peeling group 13 element nitride film
JPWO2013022123A1 (ja) * 2011-08-10 2015-03-05 日本碍子株式会社 半導体発光素子およびこれを含む積層体
JP5802570B2 (ja) * 2012-02-17 2015-10-28 株式会社Ihi 結晶成長方法及び結晶成長装置
JP5850098B2 (ja) * 2014-07-01 2016-02-03 株式会社リコー 窒化物結晶製造方法
JP2019194132A (ja) * 2016-08-29 2019-11-07 東京エレクトロン株式会社 Iii族窒化物微結晶凝集体の製造方法、窒化ガリウム微結晶凝集体の製造方法、iii族窒化物微結晶凝集体およびスパッタリングターゲット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287065U (ja) * 1988-12-21 1990-07-10
JP2002068897A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Ricoh Co Ltd Iii族窒化物結晶の結晶成長方法および結晶成長装置およびiii族窒化物結晶および半導体素子
JP2004083498A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Pola Chem Ind Inc 発泡性を有する化粧料
JP2005263622A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物単結晶の製造方法、およびそれに用いる製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287065U (ja) * 1988-12-21 1990-07-10
JP2002068897A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Ricoh Co Ltd Iii族窒化物結晶の結晶成長方法および結晶成長装置およびiii族窒化物結晶および半導体素子
JP2004083498A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Pola Chem Ind Inc 発泡性を有する化粧料
JP2005263622A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物単結晶の製造方法、およびそれに用いる製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005247615A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560308B2 (ja) Iii族窒化物の結晶製造方法
JP4189423B2 (ja) 化合物単結晶の製造方法、およびそれに用いる製造装置
JP2005263622A (ja) 化合物単結晶の製造方法、およびそれに用いる製造装置
JP4203603B2 (ja) 半導体バルク多結晶の作製方法
CN102492993B (zh) 氮化物单晶的制造方法及其装置
CN101586253A (zh) N型ⅲ族氮化物基化合物半导体及其制造方法
Fukuda et al. Growth of bulk single crystal ScAlMgO4 boules and GaN films on ScAlMgO4 substrates for GaN-based optical devices, high-power and high-frequency transistors
JP2013082587A (ja) β−Ga2O3系単結晶の成長方法
JP2008001569A (ja) 単結晶SiC及びその製造方法並びに単結晶SiCの製造装置
JP2011230966A (ja) 第13族金属窒化物結晶の製造方法
JP4788524B2 (ja) 第13族金属窒化物結晶の製造方法およびこれらの製造方法に用いる溶液と融液
WO2017026196A1 (ja) 13族窒化物単結晶の製造方法、および13族窒化物単結晶の製造装置
JP2009263162A (ja) Iii族窒化物半導体製造装置および種結晶ホルダ
JP2007099579A (ja) 結晶製造方法およびその装置
JP5640427B2 (ja) Iii族窒化物半導体結晶の製造方法
JP2011126777A (ja) 第13族金属窒化物結晶の製造方法および半導体デバイスの製造方法
JP2008050174A (ja) 単結晶SiC及びその製造方法
JP5365616B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
WO2017026183A1 (ja) 13族窒化物単結晶の製造方法、および13族窒化物単結晶の製造装置
JP2013047158A (ja) 人工水晶の製造方法及び製造装置
JP5741085B2 (ja) 窒化物結晶製造方法および窒化物結晶製造装置
JP2005247593A (ja) Iii族窒化物の結晶成長方法およびiii族窒化物結晶および半導体デバイス
JP2020186158A (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
JP2013116839A (ja) 周期表第13族金属窒化物結晶の製造方法
CN114959880A (zh) 一种用于生产单晶硅棒的石英坩埚、坩埚组件及拉晶炉

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4560308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees