JP4556952B2 - 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管 - Google Patents

油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管 Download PDF

Info

Publication number
JP4556952B2
JP4556952B2 JP2006546572A JP2006546572A JP4556952B2 JP 4556952 B2 JP4556952 B2 JP 4556952B2 JP 2006546572 A JP2006546572 A JP 2006546572A JP 2006546572 A JP2006546572 A JP 2006546572A JP 4556952 B2 JP4556952 B2 JP 4556952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
content
martensitic stainless
steel pipe
scc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006546572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006061881A1 (ja
Inventor
尚 天谷
邦夫 近藤
昌克 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Publication of JPWO2006061881A1 publication Critical patent/JPWO2006061881A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556952B2 publication Critical patent/JP4556952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本発明は、マルテンサイト系ステンレス鋼管に関し、さらに詳しくは、湿潤炭酸ガス環境で使用される油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管に関する。
油井やガス井から産出される石油や天然ガスは炭酸ガスや硫化水素等の腐食性ガスを含む。このような湿潤炭酸ガス環境には高い耐食性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼管が油井管として使用される。具体的には、API13Cr鋼に代表される13Crステンレス鋼管が多用されている。13Crステンレス鋼管は13%程度のCrを含有することにより耐炭酸ガス腐食性を有し、0.2%程度のCを含有することによりマルテンサイト組織を有する。
近年、油井やガス井は深井戸化が進んでいる。湿潤炭酸ガス環境の深井戸で使用される油井管には、655MPa以上の高強度及び高靭性が求められる。さらに、80〜150℃といった高温の湿潤炭酸ガス環境では活性溶解型の応力腐食割れ(Active Path Corrosion type SCC:以下、SCCと称する)の発生が危惧されるため、高い耐SCC性が求められる。
13Crステンレス鋼管を高温湿潤炭酸ガス環境の深井戸で使用することは、以下の点で問題である。
(1)C含有量が高いため、655MPa以上に強度を上げれば必要な靭性が得られない。
(2)13Crステンレス鋼管は製造工程において焼き入れ及び焼き戻しを実施するが、図1に示すように焼き戻し後の組織にCr炭化物50を形成する。さらにCr炭化物50の周辺や粒界にCr含有量の低い領域であるCr欠乏領域60を形成する。Cr欠乏領域60はSCC感受性を高める。そのため、Cr欠乏領域60を有する13Crステンレス鋼管は、高温湿潤炭酸ガス環境の深井戸での使用に必要な耐SCC性が得られない。
そこで、高温炭酸ガス環境の深井戸でも使用可能なマルテンサイト系ステンレス鋼管としてスーパー13Crマルテンサイト系ステンレス鋼管が開発された。スーパー13Crマルテンサイト系ステンレス鋼管は、MoやCu等の合金元素の添加により表面に不動態皮膜を形成するだけでなくC含有量を0.1%以下にすることにより、13Crステンレス鋼管よりも高い耐SCC性を有する。C含有量が低いため、焼き戻しの条件を適切に設定すれば図2に示すように焼き戻し後の組織中にCr炭化物がほとんど析出せず、その結果Cr欠乏領域がほとんど発生しないからである。
また、オーステナイト形成元素であるCの代わりとなるオーステナイト形成元素としてNiを多量に含有することにより、C含有量が低くても組織をマルテンサイトに維持できる。そのため、スーパー13Crマルテンサイト系ステンレス鋼管は高温湿潤炭酸ガス環境での使用に必要な高強度及び高靭性を有する。
ところで、従来のスーパー13Crマルテンサイト系ステンレス鋼管では所望の強度を得るために焼き入れ及び焼き戻しが実施されていたが、近年、製造コストの低減を目的に圧延後の焼き戻しを省略したスーパー13Crマルテンサイト系ステンレス鋼管(以下、焼き戻し省略マルテンサイト系ステンレス鋼管と称する)が開発されている。焼き戻し省略マルテンサイト系ステンレス鋼は特開2003−183781号公報、特開2003−193203号公報、特開2003−129190号公報に開示されている。これらの文献によれば、焼き戻しを省略しても所望の強度及び靭性が得られるとしている。
しかしながら、焼き戻し省略マルテンサイト系ステンレス鋼管は従来のスーパー13Crマルテンサイト系ステンレス鋼管よりも耐SCC性が劣ることが本発明者らの調査でわかった。図3に示すように、焼き戻し省略マルテンサイト系ステンレス鋼管の表面から100μm程度の深さの領域よりも内部ではCr欠乏領域が発生しないものの、表面から100μm程度の深さの領域中にCr欠乏領域60が発生するためである。
このような表面下のCr欠乏領域60は熱間加工後に形成される。具体的には、圧延後ミルスケールが形成されるときに表面下のCrがミルスケールに吸収されることによりCr欠乏領域60が形成されたり、圧延時に潤滑剤として使用される黒鉛により表面下にCr炭化物50が形成され、Cr炭化物50の周囲等にCr欠乏領域60が形成される。従来のスーパー13Crマルテンサイト系ステンレス鋼管は圧延後に焼き戻しを実施するため、焼き戻し中にCrが拡散することにより表面下のCr欠乏領域60が消滅するが、焼き戻し省略マルテンサイト系ステンレス鋼管では焼き戻しを実施しないため、表面下に多数のCr欠乏領域60が残存すると考えられる。
特開2003−193204号公報では、高い耐SCC性を有する焼き戻し省略マルテンサイト系ステンレス鋼が開示されている。しかしながら、この公報での耐SCC性の評価試験では平滑試験片、すなわち、表面を研磨した試験片が使用されている。つまり、表面下のCr欠乏領域を含む試験片で耐SCC性を評価していない。本発明者らが表面下のCr欠乏領域を含む試験片を用いて上記公報に開示された条件に基づいてSCC試験を実施した結果、Cr欠乏領域を含む試験片の耐SCC性は平滑試験片よりも低いことを知見した。
よって、表面下に多数のCr欠乏領域を含む焼き戻し省略マルテンサイト系ステンレス鋼管を高温湿潤炭酸ガス環境の深井戸に使用すれば、SCCが発生する可能性がある。
表面下のCr欠乏領域を除去する方法として、ショットブラスト及び/又は酸洗の実施が考えられる。しかしながら、これらの処理を実施すれば製造コストが増大する。また、これらの処理を実施しても処理条件によっては表面下のCr欠乏領域が残存する場合もあり得る。
本発明の目的は、表面下にCr欠乏領域を有していても高い耐SCC性を有する油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管を提供することである。
本発明者らは、不動態皮膜を形成せず、Ni含有量を質量%で0.5%以下にし、Mn含有量を質量%で1.5%〜5%にすれば、表面下にCr欠乏領域を有していても高い耐SCC性を示すことを新たに見出した。以下、これらの要件について説明する。
(1)不動態皮膜を形成しない
本発明者らは、湿潤炭酸ガス環境下においては、鋼の表面に形成された不動態皮膜によりSCCの発生を抑制するのではなく、不動態皮膜を形成せずに、低い腐食速度で表面を均一に全面腐食させることによりSCCの発生を抑制できると考えた。不動態皮膜を形成する場合、MoやCu等の添加により不動態皮膜を強固にしても、ワイヤーや砂粒の衝突といった外的要因や塩化物イオン等により不動態皮膜の一部が破壊される場合がある。図4に示すように、マルテンサイト系ステンレス鋼1の不動態皮膜2の一部が破壊されたとき、不動態皮膜2の欠落した表面3がアノードになり、不動態皮膜2がカソードになる。その結果、表面3に腐食電流が集中し局部腐食が発生しやすくなる。つまり、SCC感受性が増大する。不動態皮膜2を形成しなければ、腐食電流の集中を防止できるため、局部腐食の発生を抑制できる。湿潤炭酸ガス環境下においては、Cr含有量の上限値を質量%で13%、Mo含有量及びCu含有量をそれぞれ質量%で2%以下にすれば、不動態皮膜2は形成されない。
(2)Ni含有量を質量%で0.5%以下にする
不動態皮膜を形成しない場合であっても、ミクロ的に見て鋼表面上に溶解量の多い領域と溶解量の少ない領域とが形成されることにより表面が不均一に腐食され得る。不均一な腐食が進行すれば、溶解量の多い領域と少ない領域との境界でSCCが発生する可能性がある。
そこで本発明者らは、表面下にCr欠乏領域を有する複数のマルテンサイト系ステンレス鋼を飽和濃度の塩化物水溶液(NaCl)に浸漬させ、鋼から溶出した金属イオンと鋼表面の溶解量との関係について調査した。調査には、Cr含有量が9〜13%、Mo含有量及びCu含有量が2%以下の不動態皮膜を形成しない複数のマルテンサイト系ステンレス鋼を用いた。また、各鋼でNi含有量を変化させた。
調査の結果、本発明者らは、不動態皮膜を形成せず、かつ、Ni含有量を質量%で0.5%以下にすれば、表面下にCr欠乏領域が存在してもSCCの発生を抑制できることを新たに見出した。
図5を参照して、不動態皮膜を有しないマルテンサイト系ステンレス鋼の表面は全面腐食される。このとき、鋼の表面から溶出したFeイオン及びCrイオンは溶液のpHを低下させる。そのため、Feイオン及びCrイオンが溶出した表面領域10及び11上の溶液のpHは低下する。
一方、表面から溶出したNiイオンは溶液のpH低下を抑制する。そのため、Niイオンが溶出した表面領域12及び13上の溶液のpHは、表面領域10及び11上の溶液のpHよりも高くなる。その結果、図6に示すように表面領域12及び13の溶解量は少なく、表面領域10及び11の溶解量は多くなる。そのため、表面領域10及び11で腐食が進行し、表面が不均一に腐食される。ミクロ的に見て不均一な腐食が進行すれば、領域15に示すように溶解量が多い領域と少ない領域との境界でSCCが発生しやすくなる。
以上のように、不動態皮膜を有しないマルテンサイト系ステンレス鋼の場合、Niにより不均一な腐食が進行し、SCCを発生させる。要するに、SCC感受性はCr欠乏領域よりもNi含有量により強く依存する。そのため、Ni含有量を抑えれば表面下にCr欠乏領域を有していても局部腐食の発生を抑制でき、SCCの発生を防ぐことができる。
(3)Mn含有量を質量%で1.5〜5%にする。
NiはSCCの発生要因となるため、その含有量を低くするのが好ましい。しかしながら、オーステナイト形成元素であるNiの含有量を減らせばマルテンサイトだけでなくδフェライトが形成される。δフェライトの形成は、鋼の強度及び靭性を低下させるだけでなく、マルテンサイトとフェライトとの異相界面を起点としたSCCを発生し得る。
そこで、Ni含有量を減らす代わりにNiと同じオーステナイト形成元素であるMnの含有量を高くすることによりδフェライトの生成を抑制し、異相界面を起点としたSCCの発生を抑制する。
以上の検討の結果、本発明者らは以下の発明を完成させた。
本発明による油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管は、質量%で、C:0.005〜0.1%、Si:0.05〜1%、Mn:1.5〜5%、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Cr:9〜13%、Ni:0.5%以下、Mo:2%以下(0%を含む)、Cu:2%以下(0%を含む)、Al:0.001〜0.1%、N:0.001〜0.1%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、焼き戻し処理が省略されることにより表面下にCr欠乏領域を含む。
ここで、表面下のCr欠乏領域とは鋼中でCr濃度が質量%で8.5%以下である部分であり、たとえば表面から鋼内部に向かって100μm未満の深さに点在する。Cr欠乏領域はたとえばCr炭化物の周辺に形成されたり、粒界に形成される。Cr欠乏領域はたとえば以下の方法で特定する。油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管の内表面から鋼内部に向かって100μm未満の深さの任意の部分から薄膜試料を作製する。薄膜試料はたとえば集束イオンビーム加工装置(FIB)により作製される。透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて薄膜試験片を観察し、TEMに装着したエネルギ分析型X線分析装置(EDS)で観察領域のCr濃度を分析することにより、Cr欠乏領域の存在を確認できる。
本発明による油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管は、高温湿潤炭酸ガス環境において表面上に不動態皮膜を形成しない。さらに、カソードの形成要因となるNiの含有量を制限する。そのため、図7に示すように、本発明の油井用マルテンサイト系ステンレス鋼は表面下にCr欠乏領域を有していても高温湿潤炭酸ガス環境において局部腐食の発生を抑制でき、その表面は低速の腐食速度で全体が均一に腐食される。さらに、Niと同じオーステナイト形成元素であるMnの含有量を多くすることにより組織をマルテンサイトにし、δフェライトの形成を抑制する。そのため、異相界面を起点としたSCCの発生も抑制できる。以上の結果、本発明の油井用マルテンサイトステンレス鋼管は高い耐SCC性を有する。
好ましくは、本発明による油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管はさらに、Ti:0.005〜0.5%、V:0.005〜0.5%、Nb:0.005〜0.5%、Zr:0.005〜0.5%のうちの1種以上を含有する。
この場合、これらの元素は鋼中のCと結合して微細炭化物を生成する。そのため、鋼の靭性が向上する。なお、これらの元素の添加は耐SCC性に影響しない。
好ましくは、本発明による油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管はさらに、B:0.0002〜0.005%、Ca:0.0003〜0.005%、Mg:0.003〜0.005%、希土類元素(REM):0.0003〜0.005のうちの1種以上を含有する。
この場合、これらの元素の添加は鋼の熱間加工性を向上させる。なお、これらの元素の添加は耐SCC性に影響しない。
13Crステンレス鋼の組織を模式的に示した概念図である。 スーパー13Crマルテンサイト系ステンレス鋼の組織を模式的に示した概念図である。 焼き戻し省略マルテンサイト系ステンレス鋼の組織を模式的に示した概念図である。 不動態皮膜を形成したマルテンサイト系ステンレス鋼でのSCCの発生を説明するための概念図である。 Ni及びCrを含む鋼の腐食の初期段階の状態を示す概念図である。 Ni及びCrを含む鋼の腐食状態を示す概念図である。 本発明の油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管の腐食状態を示す概念図である。
以下、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
1.化学組成
本発明の実施の形態による油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管は、以下の組成を有する。以降、元素に関する%は質量%を意味する。
C:0.005〜0.1%
Cは鋼の強度の増加に寄与する。一方、C含有量が多すぎるとCr炭化物が過剰に析出し、Cr炭化物を起点としたSCCが発生する。そのため、C含有量は0.005〜0.1%にする。好ましいC含有量は0.01〜0.07%である。さらに好ましいC含有量は0.01〜0.05%である。
Si:0.05〜1%
Siは鋼の脱酸に有効である。一方、Siはフェライト形成元素であるため、Si含有量が多すぎるとδフェライトが生成され、鋼の靭性が低下する。そのため、Si含有量は0.05〜1%にする。
Mn:1.5〜5%
Mnはオーステナイト形成元素であり、組織のマルテンサイト化に寄与する。本発明ではオーステナイト形成元素であるNi含有量を抑えるため、鋼の組織をマルテンサイトにし強度及び靭性を得るためにMn含有量を多くするのが好ましい。
さらに、Mnは耐SCC性の向上にも寄与する。Mnはδフェライトの生成を抑制しδフェライトとマルテンサイトとの異相界面を起点としたSCCの発生を防止する。
一方、過剰にMnを含有すれば靭性が低下する。そのためMn含有量は1.5〜5%である。好ましいMn含有量は1.7〜5%であり、さらに好ましいMn含有量は2.0〜5%である。
P:0.05%以下
Pは不純物である。Pはフェライト形成元素であるため、δフェライトを生成し、鋼の靭性を低下する。そのため、P含有量はなるべく低い方が好ましい。P含有量は0.05%以下にする。好ましくは0.02%以下にする。
S:0.01%以下
Sは不純物である。Sはフェライト形成元素であり、鋼中にδフェライトを生成し、鋼の熱間加工性を低下する。そのため、S含有量はなるべく低い方が好ましい。S含有量は0.01%以下にする。好ましくは、0.005%以下にする。
Cr:9〜13%
Crは湿潤炭酸ガス環境で耐食性の向上に寄与する。また、鋼の表面が全面腐食するときの腐食速度を遅くすることができる。一方、Crはフェライト形成元素であるため、過剰に含有すればδフェライトを生成し熱間加工性や靭性を低下する。また、Crを過剰に含有すれば不動態皮膜を形成する。そのため、Cr含有量を9〜13%にする。
Ni:0.5%以下
本発明においてNiは不純物である。先述のとおり、Niイオンは溶液のpH低下を抑制するため耐SCC性を低下する。そのため、本実施の形態によるマルテンサイト系ステンレス鋼管ではNi含有量はなるべく低い方が好ましい。よって、Ni含有量を0.5%以下にする。好ましくは、Ni含有量は0.25%以下であり、さらに好ましくは0.15%以下である。さらに好ましくは0.1%以下である。
Mo:2%以下(0%を含む)
Cu:2%以下(0%を含む)
本発明における油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼管は不動態皮膜を形成せず、低い腐食速度で全面腐食される点を特徴とする。Mo及びCuは不動態皮膜を安定化し強固にする作用を有するため、Mo及びCuの含有量はなるべく低い方が好ましい。そのため、Mo及びCuの含有量は共に2%以下(0%を含む)にする。好ましくは、Mo含有量は1%以下であり、Cu含有量は1%以下である。
Al:0.001〜0.1%
Alは脱酸剤として有効である。一方、過剰なAlの含有は鋼中の非金属介在物を増加させ、鋼の靭性及び耐食性を低下する。そのため、Al含有量は0.001〜0.1%にする。
N:0.001〜0.1%
Nはオーステナイト形成元素であり、δフェライトの生成を抑制し鋼の組織をマルテンサイトにする。一方、過剰にNを含有すれば強度が過剰に上昇し靭性が低下する。そのため、N含有量は0.001〜0.1%にする。好ましいN含有量は0.01〜0.08%である。
なお、残部はFe及び不純物で構成される。
本実施の形態による油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管はさらに、必要に応じてTi、V、Nb、Zrのうち1種以上を含有する。以下、これらの元素について説明する。
Ti:0.005〜0.5%、V:0.005〜0.5%、Nb:0.005〜0.5%、Zr:0.005〜0.5%
これらの元素は、いずれもCと結合して微細な炭化物を生成し、鋼の靭性を向上する。さらに、Cr炭化物の生成を抑制するため、固溶Cr量の低減を防止する。各元素の含有量をそれぞれ0.005〜0.5%とすれば、これらの効果を有効に得ることができる。なお、過剰な添加は炭化物の発生量を増加させ、鋼の靭性を低下させる。
本実施の形態による油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管はさらに、必要に応じてB、Ca、Mg、REMのうち1種以上を含有する。以下、これらの元素について説明する。
B:0.0002〜0.005%、Ca:0.0003〜0.005%、Mg:0.0003〜0.005%、REM:0.0003〜0.005%
これらの元素はいずれも鋼の熱間加工性の向上に寄与する。各元素の含有量を上記範囲とすればその効果を有効に得ることができる。なお、これらの元素を過剰に含有すると鋼の靭性が低下し、さらに、腐食環境における耐食性が低下する。いずれの元素も好ましい含有量は0.0005〜0.003%であり、さらに好ましい含有量は0.0005〜0.002%である。
2.製造方法
上記化学組成の溶鋼を高炉又は電炉溶解により製造する。製造した溶鋼を脱ガス処理する。脱ガス処理はAOD(Argon Oxygen Decarburization)法でもよいし、VOD(Vacuum Oxygen Decarburization)法でもよい。AOD法とVOD法とを組み合わせてもよい。
脱ガス処理した溶鋼を連続鋳造法により連続鋳造材にする。連続鋳造材とはたとえばスラブやブルームやビレットである。又は、溶鋼を造塊法によりインゴットにする。
スラブやブルーム、インゴットを熱間加工してビレットにする。このとき、熱間圧延によりビレットにしてもよいし、熱間鍛造によりビレットにしてもよい。
連続鋳造又は熱間加工により得られたビレットを熱間加工して油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管にする。熱間加工としてマンネスマン法を実施する。具体的にはマンネスマン−マンドレルミル方式、マンネスマン−プラグミル方式、マンネスマン−ピルガーミル方式、マンネスマン−アッセルミル方式等を実施する。熱間加工としてユジーン−セジュネル方式等の熱間押出を実施してもよいし、エルハルト方式等の鍛造管製造方法を実施してもよい。熱間加工時におけるビレットの加熱温度は1100〜1300℃が好ましい。加熱温後が低すぎると熱間加工しにくくなり、加熱温度が高すぎるとδフェライトが生成され、機械的性質や耐食性を低下するからである。熱間加工時の素材の仕上温度は800〜1150℃が好ましい。
熱間加工後の鋼管を常温まで冷却する。冷却方法は空冷でも水冷でもよい。
冷却後の鋼管には焼き戻し処理を実施しない。なお、熱間圧延後の鋼管を常温まで冷却した後、溶体化熱処理を実施してもよい。具体的には、常温まで冷却後、鋼管を800〜1100℃まで加熱し、所定時間均熱した後冷却する。均熱時間は3〜30分が好ましいが、特に制限されない。なお、溶体化熱処理後の焼き戻しは実施しない。
以上の工程により製造された油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管の表面下にはCr欠乏領域が生成し、表面上にミルスケールが生成する。ミルスケールはショットブラスト等により除去されてもよい。
表1に示す化学組成を有する供試材を製造し、各供試材の強度、靭性及び耐SCC性を調査した。
Figure 0004556952
表1に示す化学組成を有する鋼を溶製した。表1に示すように、供試材1〜11は本発明の化学組成の範囲内であった。また、供試材1及び2は同じ化学組成であった。一方、供試材12〜15はいずれかの元素の含有量が本発明の範囲外であった。
供試材1,3〜15の溶鋼を鋳造してインゴットにした。製造したインゴットを1250℃で2時間加熱した。加熱後、インゴットを鍛造機により鍛伸し丸ビレットにした。丸ビレットを1250℃で1時間加熱し、加熱した丸ビレットをマンネスマン−マンドレルミル方式により穿孔及び圧延して複数の継目無鋼管(油井管)にした。圧延後の継目無鋼管を空冷し供試材にした。空冷した供試材の内表面上にはミルスケールが付着していた。
また、供試材2を次のように製造した。表1に示す化学組成を有する鋼を溶製し、他の供試材と同じ工程で継目無鋼管にした。その後、継目無鋼管を溶体化処理した。具体的には、継目無鋼管を1050℃で10分均熱後、均熱した継目無鋼管を急冷した。
各供試材において、製造した複数の継目無鋼管のうちのいくつかはショットブラストにより内表面上のミルスケールを剥離した(以下、この継目無鋼管をデスケールド鋼と称する)。その他の継目無鋼管はその内表面上にミルスケールを付着したままにした(以下、ミルスケール付鋼と称する)。要するに、各供試材で2種類の継目無鋼管を準備した。
ミルスケール付鋼及びデスケールド鋼の内表面下のCr欠乏領域の有無を調査した。具体的には、ミルスケール付鋼の内表面から100μm以内の部分から薄膜試料を集束イオンビーム加工装置(FIB)により作製した。透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて薄膜試料を観察し、TEMに装着したエネルギ分析型X線分析装置(EDS)により1.5nmのビーム径で観察領域のCr濃度を分析した。TEM観察の結果、全ての継目無鋼管の内表面下にCr欠乏領域が存在した。
製造した各供試材を用いて、各供試材の強度及び耐SCC性を調査した。
1.強度試験
各供試材の強度を調査するために各供試材からそれぞれJIS Z2201に基づく4号引張試験片を作製した。丸棒引張試験片を用いてJIS Z2241に基づいて引張試験し、降伏応力(MPa)を求めた。
2.耐SCC性試験
各供試材のミルスケール付鋼及びデスケールド鋼からそれぞれ4点曲げ試験片を作製し、高温炭酸ガス環境で応力腐食割れ試験を実施した。
試験片の形状は、継目無鋼管の長手方向に長さ75mm、幅10mm、厚さ2mmとし、試験片の1面(75mm×10mm)は鋼管の内表面とした。要するに、スケールが付着した面(ミルスケール付面)を有する試験片をミルスケール付鋼から作製し、ショットブラストによりスケールを剥離された面(デスケールド面)を有する試験片をデスケールド鋼から作製した。
各試験片に4点曲げ試験を実施した。具体的には、ASTM G39式に従って100%の実応力を試験片に付加した。このとき、ミルスケール付面及びデスケールド面に引張応力がかかるようにした。その後、30barのCOガスが飽和した25%のNaCl水溶液に浸し、100℃に維持した。試験時間は720時間とした。
試験後、目視及び100倍の断面の光学顕微鏡観察により、試験片に割れが発生しているか否か判断した。また、試験後の試験片の表面に不動態皮膜が形成されているか否かを判断するために、表面の化学組成をエネルギ分散型蛍光X線分析装置(EDX)で分析し、表面に形成された化合物をX線解析した。
3.試験結果
試験結果を表2に示す。ここで、表2中の降伏応力の単位はMPaである。また、耐SCC性の「○」は割れが無かったことを示し、「×」は割れが発生したことを示す。
Figure 0004556952
供試材1〜11はいずれも降伏応力が758MPaよりも高くなり、焼き戻しを省略しても油井管として十分な強度を有していることがわかった。なお、溶体化処理を実施した供試材2も高い強度を示した。
さらに供試材1〜11について靭性を調査した結果、Ti、V、Nb、Zrのうちの1種以上を含有する供試材6〜8は供試材1〜5よりも靭性が高かった。具体的には、供試材6〜8のvTrsはその他の供試材のvTrsよりも10℃以上高かった。
また、製管後の供試材1〜11の疵の有無を目視で判断することにより加工性を評価した結果、B、Ca、Mg、REMのうちの1種以上を含有する供試材9〜11は供試材1〜8よりも高い加工性を示した。
さらに、供試材1〜11のスケール付鋼及びデスケールド鋼はいずれも耐SCC性試験で割れが発生せず、高い耐SCC性を示した。SCC試験後のEDX及びX線解析の結果、供試材1〜11には不動態皮膜が形成されていなかった。具体的にはSCC試験後の供試材1〜11の試験片表面には腐食により生成したと考えられるCr系及びFe系のアモルファスが形成されていた。
一方、供試材12〜15では、スケール付鋼及びデスケールド鋼いずれにおいてもSCCが発生した。具体的には、供試材12では、C含有量が高いために強度が上がりすぎ、かつ、Mn含有量が低いためにδフェライトの形成に起因すると考えられるSCCが発生した。供試材13では、Mo含有量が高いため、不安定な不動態皮膜の形成に起因するものと思われるSCCが発生した。供試材14では、Ni含有量が高いためSCCが発生した。供試材15では、Ni含有量、N含有量及びCu含有量が高いためSCCが発生した。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。

Claims (3)

  1. 質量%で、C:0.005〜0.1%、Si:0.05〜1%、Mn:1.5〜5%、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Cr:9〜13%、Ni:0.5%以下、Mo:2%以下(0%を含む)、Cu:2%以下(0%を含む)、Al:0.001〜0.1%、N:0.001〜0.1%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、
    焼き戻し処理が省略されることにより表面下にCr欠乏領域を有することを特徴とする油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管。
  2. 請求項1に記載の油井用マルテンサイト系ステンレス鋼であってさらに、Ti:0.005〜0.5%、V:0.005〜0.5%、Nb:0.005〜0.5%、Zr:0.005〜0.5%のうちの1種以上を含有することを特徴とする油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の油井用マルテンサイト系ステンレス鋼であってさらに、B:0.0002〜0.005%、Ca:0.0003〜0.005%、Mg:0.0003〜0.005%、希土類元素:0.0003〜0.005のうちの1種以上を含有することを特徴とする油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管。
JP2006546572A 2004-12-07 2004-12-07 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管 Active JP4556952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/018177 WO2006061881A1 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006061881A1 JPWO2006061881A1 (ja) 2008-06-05
JP4556952B2 true JP4556952B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36577711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546572A Active JP4556952B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9090957B2 (ja)
EP (1) EP1840237B1 (ja)
JP (1) JP4556952B2 (ja)
CN (1) CN100510140C (ja)
AU (1) AU2004325491B2 (ja)
BR (1) BRPI0419207B1 (ja)
CA (1) CA2589914C (ja)
ES (1) ES2410883T3 (ja)
MX (1) MX2007006789A (ja)
WO (1) WO2006061881A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170130546A (ko) * 2015-04-21 2017-11-28 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 마르텐사이트계 스테인리스강

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH700482A1 (de) * 2009-02-19 2010-08-31 Alstom Technology Ltd Schweisszusatzwerkstoff.
CN101655002B (zh) * 2009-09-16 2013-03-06 天津钢管集团股份有限公司 火烧驱油法开采稠油用油层段石油套管及其生产方法
BRPI0904608A2 (pt) * 2009-11-17 2013-07-02 Villares Metals Sa aÇo inoxidÁvel para moldes com menor quantidade de ferrita delta
CH704427A1 (de) * 2011-01-20 2012-07-31 Alstom Technology Ltd Schweisszusatzwerkstoff.
CN103878109A (zh) * 2012-12-24 2014-06-25 重庆市江津区通达机械厂 无缝钢管防腐、防锈处理加工工艺
JP5842854B2 (ja) * 2013-04-04 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 ステンレス鋼およびその製造方法
EP3095886B1 (en) 2014-01-17 2020-04-08 Nippon Steel Corporation MARTENSITIC Cr-CONTAINING STEEL AND STEEL OIL COUNTRY TUBULAR GOODS
JP6303878B2 (ja) * 2014-07-02 2018-04-04 新日鐵住金株式会社 マルテンサイト系Cr含有鋼材
CN104233091B (zh) * 2014-08-26 2017-05-03 盐城市鑫洋电热材料有限公司 一种中Mn高温电热合金及其制备方法
CN104789884A (zh) * 2015-03-16 2015-07-22 天津欧派卡石油管材有限公司 一种高冲击韧性石油套管的生产方法
JP6536343B2 (ja) * 2015-10-13 2019-07-03 日本製鉄株式会社 マルテンサイト鋼材
KR102169859B1 (ko) * 2016-04-12 2020-10-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 마텐자이트계 스테인리스 강판
CN107904487B (zh) * 2017-11-03 2019-11-22 钢铁研究总院 一种多元铬钼耐二氧化碳腐蚀油井管及其制造方法
JP7135708B2 (ja) * 2018-10-18 2022-09-13 日本製鉄株式会社 鋼材
CN115369313A (zh) * 2021-05-17 2022-11-22 宝山钢铁股份有限公司 一种高韧性抗腐蚀马氏体不锈钢油套管及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130785A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工性に優れた油井用マルテンサイト系ステンレス鋼

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1255655B (it) 1992-08-06 1995-11-09 Processo di decapaggio e passivazione di acciaio inossidabile senza impiego di acido nitrico
JPH08311621A (ja) * 1995-03-14 1996-11-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 炭酸ガス含有凝縮水環境での耐食性に優れた鋼材
DE69609238T2 (de) 1995-04-21 2000-11-30 Kawasaki Steel Co Rostfreie martensitische Stahl mit hohem Chromgehalt für Rohre, die eine gute Beständigkeit gegen Lochfrasskorrosion haben, und Verfahren zu deren Herstellung
JP3427387B2 (ja) * 1995-09-27 2003-07-14 住友金属工業株式会社 耐食性に優れた高強度溶接鋼構造物
JP3533055B2 (ja) 1996-03-27 2004-05-31 Jfeスチール株式会社 耐食性および溶接性に優れたラインパイプ用マルテンサイト鋼
JPH1161347A (ja) 1997-08-14 1999-03-05 Kawasaki Steel Corp 耐食性および溶接性に優れたラインパイプ用マルテンサイト鋼
JP2000080416A (ja) * 1998-08-31 2000-03-21 Kawasaki Steel Corp 溶接性および耐食性に優れたラインパイプ用高Crマルテンサイト溶接鋼管の製造方法
US6709528B1 (en) 2000-08-07 2004-03-23 Ati Properties, Inc. Surface treatments to improve corrosion resistance of austenitic stainless steels
EP1314791B1 (en) 2000-08-31 2011-07-13 JFE Steel Corporation Low carbon martensitic stainless steel and method for production thereof
JP4655437B2 (ja) 2000-08-31 2011-03-23 Jfeスチール株式会社 加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JP2002121652A (ja) 2000-10-12 2002-04-26 Kawasaki Steel Corp 自動車足回り用Cr含有鋼
RU2188874C1 (ru) 2001-03-01 2002-09-10 Федеральное государственное унитарное предприятие Центральный научно-исследовательский институт конструкционных материалов "Прометей" Высокопрочная коррозионно-стойкая свариваемая сталь для трубопроводов
JP4144283B2 (ja) 2001-10-18 2008-09-03 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2003129190A (ja) 2001-10-19 2003-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP3750596B2 (ja) 2001-12-12 2006-03-01 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3770159B2 (ja) 2001-12-27 2006-04-26 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP3765277B2 (ja) 2002-03-07 2006-04-12 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼片および鋼管の製造方法
RU2225793C2 (ru) 2002-04-29 2004-03-20 Открытое акционерное общество "Северсталь" Плакированная коррозионностойкая сталь и изделие, выполненное из неё
EP2258507B1 (en) 2003-09-05 2013-12-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Welded structure having improved resistance to stress corrosion cracking

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130785A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工性に優れた油井用マルテンサイト系ステンレス鋼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170130546A (ko) * 2015-04-21 2017-11-28 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 마르텐사이트계 스테인리스강

Also Published As

Publication number Publication date
US20090098008A1 (en) 2009-04-16
CA2589914A1 (en) 2006-06-15
AU2004325491A1 (en) 2006-06-15
AU2004325491B2 (en) 2008-11-20
EP1840237B1 (en) 2013-03-06
EP1840237A1 (en) 2007-10-03
WO2006061881A1 (ja) 2006-06-15
US9090957B2 (en) 2015-07-28
BRPI0419207A (pt) 2008-03-11
JPWO2006061881A1 (ja) 2008-06-05
CN100510140C (zh) 2009-07-08
BRPI0419207B1 (pt) 2017-03-21
ES2410883T3 (es) 2013-07-03
MX2007006789A (es) 2007-07-20
CN101076612A (zh) 2007-11-21
CA2589914C (en) 2011-04-12
EP1840237A4 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2707845C1 (ru) Стальной материал и стальная труба для нефтяной скважины
JP4556952B2 (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管
JP6966006B2 (ja) マルテンサイトステンレス鋼材
JP5229425B2 (ja) 二相ステンレス鋼およびその製造方法
JP4363403B2 (ja) 耐hic性に優れたラインパイプ用鋼材及びその鋼材を用いて製造されるラインパイプ
WO2018066689A1 (ja) 鋼材、油井用鋼管、及び、鋼材の製造方法
RU2674176C2 (ru) Толстостенная стальная труба для нефтяных скважин и способ ее производства
JP6693561B2 (ja) 二相ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼の製造方法
JP6747524B2 (ja) 鋼材、及び、鋼材の製造方法
JP7364962B2 (ja) 鋼材
JP2019112680A (ja) 鋼材、油井用鋼管、及び、鋼材の製造方法
JP5533712B2 (ja) 表面硬化用熱間加工鋼材
JP2019112679A (ja) 鋼材、油井用鋼管、及び、鋼材の製造方法
US11447849B2 (en) Non-heat treated steel for induction hardening
JP5644483B2 (ja) 表面硬化用熱間加工鋼材
JP7176637B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管及びマルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP2006144069A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
JP7004118B1 (ja) 二相ステンレス鋼および二相ステンレス継目無鋼管
JP3765277B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼片および鋼管の製造方法
RU2363877C2 (ru) Труба из мартенситной нержавеющей стали для нефтяных скважин
JP2005307320A (ja) 冷間鍛造性、切削性及び疲労強度に優れた鋼
JP2019112681A (ja) 鋼材、油井用鋼管、及び、鋼材の製造方法
JP6801721B2 (ja) 軟磁性部品用鋼材、軟磁性部品、及び、軟磁性部品の製造方法
JP3925119B2 (ja) ミルスケール付きマルテンサイト系ステンレス鋼材の製造方法
JP2009030089A (ja) 粒径粗大化防止特性に優れた浸炭部品用鋼と浸炭部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4556952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350