JP4553823B2 - 燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池システム - Google Patents

燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4553823B2
JP4553823B2 JP2005318163A JP2005318163A JP4553823B2 JP 4553823 B2 JP4553823 B2 JP 4553823B2 JP 2005318163 A JP2005318163 A JP 2005318163A JP 2005318163 A JP2005318163 A JP 2005318163A JP 4553823 B2 JP4553823 B2 JP 4553823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fuel cell
polymer
carbon
nanocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005318163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006156366A (ja
Inventor
熙 卓 金
ザンディ キム
鎬 真 権
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006156366A publication Critical patent/JP2006156366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553823B2 publication Critical patent/JP4553823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8867Vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8867Vapour deposition
    • H01M4/8871Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は燃料電池用電極、これを含む燃料電池システム及び燃料電池用電極の製造方法に関し、より詳しくは広い表面積を有して電極反応を向上させることができる燃料電池用電極、これを含む燃料電池システム及び燃料電池用電極の製造方法に関するものである。
燃料電池はメタノール、エタノール、天然ガスのような炭化水素系物質内に含まれている水素と酸素の化学反応エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる発電システムである。
燃料電池は使用される電解質の種類によって、リン酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、固体酸化物型燃料電池、高分子電解質型またはアルカリ型燃料電池などに分類される。これら各々の燃料電池は根本的に同じ原理によって作動するが、使用される燃料の種類、運転温度、触媒、電解質などが互いに異なる。
これらの中で近来に開発されている高分子電解質型燃料電池(PEMFC)は他の燃料電池に比べて出力特性が優れており、作動温度が低くて同時に速い始動及び応答特性を有し、自動車のような移動用電源はもちろん、住宅、公共建物のような分散用電源及び電子機器のような小型電源等、その応用範囲が広いという長所有する。
このようなPEMFCは基本的にシステムを構成するためにスタック、改質装置、燃料タンク、燃料ポンプなどを備える。スタックは燃料電池の本体を形成し、燃料ポンプは燃料タンク内の燃料を改質装置に供給する。改質装置は燃料を改質して水素を発生させ、その水素をスタックに供給する。したがって、このPEMFCは燃料ポンプの作動で燃料タンク内の燃料を改質装置に供給し、この改質装置で燃料を改質して水素を発生させ、スタックでこの水素と酸素を電気化学的に反応させて電気エネルギーを発生させる。
一方、燃料電池は液状のメタノール燃料を直接スタックに供給することができる直接メタノール型燃料電池(DMFC)方式を採用することもできる。このような直接メタノール型燃料方式の燃料電池は高分子電解質型燃料電池とは異なって、改質装置が排除される。
このような燃料電池システムにおいて、電気を実質的に発生させるスタックは膜−電極接合体(MEA)とセパレータ(セパレータまたは二極式プレート)からなる単位セルが数個乃至数十個積層された構造を有する。前記膜−電極接合体は高分子電解質膜を間に置いてアノード電極(“燃料極”または“酸化電極”とも言う)とカソード電極(“空気極”または“還元電極”とも言う)が密着された構造を有する。
前記セパレータは燃料電池の反応に必要な燃料をアノード電極に供給し、酸素をカソード電極に供給する通路の役割と、各膜−電極接合体のアノード電極とカソード電極を直列に接続させる伝導体の役割を同時に果たす。この過程でアノード電極では燃料の電気化学的酸化反応が起こり、カソード電極では酸素の電気化学的還元反応が起こり、この時に生成される電子の移動によって電気と熱、そして水を共に得ることができる。
前記アノード電極またはカソード電極は通常白金触媒を含む。しかし、白金は高価な貴金属であるために多量には使用できない問題があり、従来は白金の使用量を減らすために白金を炭素に担持させたものを主に使用した。
しかし、炭素に担持された白金触媒を使用すると、触媒層の厚さが厚くなるので、白金の保持量に限界があり、触媒層と電解質膜の接触状態が良くないため燃料電池の性能を低下させる問題がある。
したがって、電極の触媒層内に含まれる触媒の含量を減らしながら、優れた電池性能を示す電極の開発が要求されている。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、触媒の表面積が広くて電極反応の効率を向上させることができる燃料電池用電極を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記燃料電池用電極を含む燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記燃料電池用電極の製造方法を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、炭素系電極基材と、前記電極基材の表面に形成された微細気孔層と、前記微細気孔層の表面に形成されたナノカーボンと前記ナノカーボンにコーティングされた触媒層を含み、前記微細気孔層は炭化された高分子を含む燃料電池用電極を提供する。
本発明はまた、高分子電解質膜と前記高分子電解質膜の両面に配置される炭素系電極基材と、前記電極基材の表面に形成された微細気孔層と、前記微細気孔層の表面に形成されたナノカーボンと前記ナノカーボンにコーティングされた触媒層を含み、前記微細気孔層は炭化された高分子を含む燃料電池用膜−電極接合体を提供する。
本発明はまた、高分子電解質膜と前記高分子電解質膜の両面に配置される前記燃料電池用電極を含む膜−電極接合体と、前記膜−電極接合体の両面に配置されるセパレータを含む水素と酸化剤の電気化学的な反応によって電気を発生させる少なくとも一つの電気発生部と、前記水素または燃料を含有した燃料を前記電気発生部に供給する燃料供給源と、前記酸化剤を前記電気発生部に供給する酸素供給源とを含む燃料電池システムを提供する。
本発明はまた、炭素系電極基材の表面に微細気孔層を形成し、前記微細気孔層が形成された炭素系電極基材を熱処理して微細気孔層の高分子を炭化させ、前記微細気孔層の表面にナノカーボンを合成するための第1触媒及び炭素ソースガスを含む反応ガスを提供してナノカーボンを成長させ、前記ナノカーボンに第2触媒をコーティングして触媒層を形成する工程を含む燃料電池用電極の製造方法を提供する。
本発明の燃料電池用電極は触媒の表面積が大きくて少量の触媒を使用しても電極反応効率を極大化して燃料電池の性能を向上させることができる長所がある。
以下、本発明をより詳細に説明する。
燃料電池の膜−電極接合体用金属触媒としては、そのほとんどに高価な貴金属が使用されており、その中でも白金が最も広く使用されている。したがって、前記触媒の使用量を減らしながら、燃料電池の性能を維持させることが最も大きな課題であると言える。
前記触媒の使用量を減らせる方法としては触媒を基材に蒸着させて触媒層を形成させる蒸着法がある。しかし、触媒が蒸着される基材の比表面積によって触媒層の表面積が決められ、触媒層の表面積が低い場合には燃料電池の出力特性が低くなる。したがって、触媒が蒸着される基材の表面積を広くすることが重要である。
本発明の第1の具体例による燃料電池用電極は電極基材の表面積を極大化させた後、触媒を蒸着させて金属触媒層の厚さが薄くて表面積が広い。
図1Aは比表面積を極大化させた電極基材を概略的に示した断面図であり、図1Bは前記電極基材の表面に触媒をコーティングした本発明の一実施形態による燃料電池用電極の概略的断面図である。
図1A及び1Bに示したように、本発明の一実施形態による燃料電池用電極100は電極基材101、前記電極基材101の表面に形成された微細気孔層102及び前記微細気孔層102の表面に形成されたナノカーボン103と前記ナノカーボン103にコーティングされた触媒105を含む触媒層107を含んで成る。
前記電極基材101は電極100を支持する支持体の役割を果たすと同時に、燃料及び酸素を触媒層107に伝達する通路の役割をするもので、カーボンペーパ、カーボンクロス、カーボンフェルトの中から選択されるいずれか一つであるのが好ましい。前記電極基材はガスを触媒層に均一に拡散させる役割を果たすので、ガス拡散層(GDL)とも言う。
前記電極基材101は10乃至1,000μmの厚さを有することが好ましく、10乃至700μmの厚さを有することがさらに好ましい。前記電極基材の厚さが10μm未満である場合には支持体の役割を果たすことができず、1,000μmを超える場合には燃料及び酸化剤の供給が円滑でなくなる。
前記電極基材101の表面には反応ガス拡散効果を増進させるために微細気孔層102(MPL)が存在する。前記微細気孔層は表面粗度(微細気孔層の表面積を微細気孔層の広さに分けた値)が5乃至100の範囲にあることが好ましい。前記表面粗度が5未満である場合にはその上に成長されたナノカーボンの数が少なく、100より大きい場合には表面粗度を形成することが難しいために好ましくない。
前記微細気孔層102はガスを均一に触媒層に供給し、触媒層に形成された電子を高分子電解質膜に伝達する役割を果たす。一般に粒径の小さい導電性物質、例えば炭素、黒鉛、フラーレン(C60)、カーボンブラック、アセチレンブラック、活性炭素、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤー、カーボンナノホーンまたはカーボンナノリングなどのようなナノカーボンを含むことができる。
前記微細気孔層102は1乃至100μmの厚さを有することが好ましく、1乃至80μmの厚さを有することがさらに好ましい。前記微細気孔層の厚さが1μm未満である場合には燃料及びガス拡散の効果が微々であり、100μmを超える場合には燃料及び酸素の供給が円滑でなくなる。
前記微細気孔層102は炭化された高分子を含む。また、電極基材101も炭化された高分子を含むことができる。前記炭化された高分子は、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、フェノール樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化ポリビニリデン、フッ化ポリビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンのコポリマー(PVDF−HFP)、セルロースアセテートなどの高分子を炭化させたものが好ましい。
前記微細気孔層102の表面にはナノカーボン103と前記ナノカーボン103の表面にコーティングされた触媒105を含む触媒層107が形成される。
前記ナノカーボン103は、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤー、カーボンナノホーンおよびカーボンナノリングの中から選択される1種以上であるのが好ましい。
前記ナノカーボン103は微細気孔層の表面に対して垂直方向に成長することが好ましい。また、本発明で前記ナノカーボンは微細気孔層の表面で直接成長する。
また、前記ナノカーボンは1乃至500nmの直径を有することが好ましく、また、50乃至5000nmの長さを有することが好ましい。前記ナノカーボンの直径は小さければ小さいほど良いが、直径が1nm未満であるナノカーボンは製造上の難しさがあり、直径が500nmを超える場合には表面積増加の効果が少ない。また、前記ナノカーボンの長さが50nm未満である場合にはナノカーボンの表面積が低く、500nmを超える場合には気体拡散が難しく、ナノカーボン表面に全体的に触媒をコーティングすることが難しい。
前記触媒層107は0.05乃至10μmの厚さを有することが好ましい。触媒層の厚さが0.05μm未満である場合には表面積増加の効果が微々であり、10μmを超える場合にはそれ以上の表面積増加効果を得ることが難しく、電極を厚くするのでガス拡散に不利である。
前記触媒層107に含まれる触媒の単位面積当り含量は0.001乃至0.5mg/cmであるのが好ましく、0.01乃至0.05mg/cmであるのがさらに好ましい。前記触媒層に含まれる触媒の含量が0.001mg/cm未満である場合には燃料電池の効率が十分でなく、0.5mg/cmを超える場合には触媒の活用度が低下することがあり、触媒層の気孔度が減少して気体拡散が阻害されることもある。
また、前記触媒層107に含まれる触媒の比表面積は10乃至500m/gであるのが好ましい。燃料電池の酸化/還元反応は触媒の表面で起こるので、その比表面積が大きいほど燃料電池の効率が優れている。したがって、触媒の単位重量当り比表面積が10m/g未満である場合には燃料電池の効率が低下し、500m/gを超える場合には製造上の難しさがある。
前記触媒層107は微細気孔層102の表面にナノカーボン103を形成し、ナノカーボン103の表面に、白金、ルテニウム、オスミウム、または白金と他の遷移金属との合金である金属触媒105を、ナノカーボン103の表面にコーティングして形成される。前記白金と合金を構成する遷移金属としてはRu、Os、Co、Pd、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、CuまたはZnの中から選択される1種以上が好ましい。
前記触媒層はナノカーボンの表面にコーティングされ、スパッタリング、物理的気相成長(PVD)法、プラズマ化学気相成長法(PECVD)、熱化学蒸着法、イオンビーム蒸着法、真空熱蒸着法、レーザアブレーション、熱蒸着法、電子線蒸着法などの蒸着法によってコーティングすることが好ましい。
以下、本発明の一実施形態による燃料電池用電極の製造方法について説明する。
まず、電極基材101の表面に微細気孔層102を形成する。前記電極基材はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のような撥水剤で処理することが好ましい。前記微細気孔層102は導電性物質、バインダー樹脂及び溶媒を含む組成物を電極基材にコーティングして製造される。
前記導電性物質としては炭素、黒鉛、フラーレン(C60)、カーボンブラック、アセチレンブラック、活性炭素またはカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤーカーボンナノホーンまたはカーボンナノリングなどのようなナノカーボンを使用することができる。前記バインダー樹脂としてはポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、フェノール樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化ポリビニリデン、フッ化ポリビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンのコポリマー(PVDF−HFP)、セルロースアセテートなどが好ましく、前記溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、ブチルアルコールなどのようなアルコール、水、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフランなどが好ましい。コーティング工程は組成物の粘性によってスクリーンプリンティング法、スプレーコーティング法またはドクターブレードを利用したコーティング法、グラビアコーティング法、ディップコーティング法、シルクスクリーン法、ペインティング法などを使用することができるが、これらに限られるわけではない。
前記微細気孔層102が形成された電極基材を熱処理して、電極基材及び微細気孔層に存在する高分子を炭化させる。前記熱処理は600乃至1500℃の温度で30乃至300分間処理することが好ましい。前記熱処理温度が600℃未満であれば高分子成分が完全に炭化されない問題があり、1500℃を超えればカーボンの比表面積が減少する問題があるため好ましくない。
前記炭化された高分子を含む微細気孔層102の表面にナノカーボン形成用第1触媒と炭素ソースガスを含む反応ガスを提供することによってナノカーボン103を合成して成長させる。
前記第1触媒としてはFe、Ni、Co、Y、Pd、Pt、Au、Pd、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ta、W、Mo、Alなどの金属、これら金属の合金またはこれら金属の炭化物、ホウ化物、酸化物、窒化物、硫化物、硫酸塩、硝酸塩などが好ましい。この中でFe、Ni、これらの合金または前記金属の炭化物、ホウ化物、酸化物、窒化物、硫化物、硫酸塩、硝酸塩などがさらに好ましい。
前記第1触媒の導入方法としては電気泳動法、熱スプレー、スパッタリングなどの方法で微細気孔層の表面に均一に分散させることが好ましい。
前記炭素ソースガスとしてはエチレン、メタンなどの炭化水素ガス、または一酸化炭素、二酸化炭素であっても良い。また、前記炭素ソースガスは窒素またはアルゴンなどの不活性ガスと共に導入することができる。
ナノカーボン103が高い表面積を有するためには、ナノカーボンが成長される基材の表面積が大きくて均一でなければならない。カーボンペーパ、カーボンクロス、カーボンフェルトのような電極基材は不均一な表面を提供するためにナノカーボンの表面積を十分に増加させることができない。したがって、本発明では電極基材(ガス拡散層)にナノカーボンの表面積を増加させることができる微細気孔層が形成された基材を使用する。
ナノカーボンを蒸着法で基材上に合成するためには600℃以上の高温で実施しなければならないので、電極基材の撥水処理に使用された高分子や微細気孔層の形成時に使用されるバインダー樹脂が分解される問題が発生する。本発明では電極基材と微細気孔層に存在する高分子を予め炭化させて後続工程であるナノカーボンを蒸着する時、高分子が分解されて電極構造が崩壊することを防止することができる。
前記ナノカーボンに第2触媒をコーティングして触媒層を形成する。第2触媒は白金、ルテニウム、オスミウムまたは白金と他の遷移金属の合金を使用することができ、前記白金と合金を構成する遷移金属としては、Ru、Os、Co、Pd、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、CuまたはZnの中から選択される1種以上が好ましい。前記第2触媒の蒸着はスパッタリング、物理的気相成長法、プラズマ化学気相成長法、熱化学蒸着法、イオンビーム蒸着法、真空熱蒸着法、レーザアブレーション、熱蒸着法、及び電子線蒸着法のような蒸着法によって実施することができる。蒸着方法は前記方法に限定されるわけではなく、必要に応じては前記方法の中で2種類以上を共に使用することも可能である。
ナノカーボンは微細気孔層が形成された電極基材をナノ−カーボン合成反応器及び反応ガス供給部を含む装置を利用して合成することができる。
本発明では第2触媒をコーティングした後、前記第1触媒を除去することが触媒の効率を増加させるので好ましい。前記第1触媒の除去方法としては、酸処理が好ましく、必ずこれに限られるわけではない。前記酸処理に使用される酸としては硝酸、硫酸、塩酸、酢酸などが好ましい。
本発明の好ましい第2の具体例によれば、前記電極を含む膜−電極接合体を提供する。前記膜−電極接合体は高分子電解質膜の両面に前記電極を配置して製造する。
本発明の好ましい第3の具体例によれば、前記電極を含む燃料電池システムを提供する。前記燃料電池システムは高分子電解質膜と前記高分子電解質膜の両面に配置される前記電極を含む膜−電極接合体、及び前記膜−電極接合体の両面に配置されるセパレータを含む水素と酸化剤の電気化学的反応を通じて電気を発生させる少なくとも一つの電気発生部と、前記水素または燃料を前記電気発生部に供給する燃料供給源と、前記酸化剤を前記電気発生部に供給する酸素供給源とを含む。
図2は本発明の一実施形態による燃料電池用電極を含む膜−電極接合体を概略的に示した断面図である。図2に示したように、本発明の一実施形態による燃料電池用電極を含む膜−電極接合体10は高分子電解質膜110及び前記高分子電解質膜110の両面に各々配置される前記燃料電池用電極100、100’を含む。
前記膜−電極接合体10において、高分子電解質膜110の一面に配置される電極100をアノード電極(またはカソード電極)と言い、他の一面に配置される電極100’をカソード電極(またはアノード電極)と言う。アノード電極は燃料から水素イオンと電子を生成させる酸化反応を起こす。高分子電解質膜は前記アノード電極で発生した水素イオンをカソード電極に移動させる。カソード電極は前記高分子電解質膜を通じて供給された水素イオンと外部から供給された酸化剤から水を生成させる還元反応を起こす。
したがって、前記高分子電解質膜110は水素イオン伝導性に優れた高分子を含むことが好ましく、好ましくはフッ素系高分子、ベンズイミダゾール系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリフェニレンスルファイド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル−エーテルケトン系高分子またはポリフェニルキノキサリン系高分子の中から選択される1種以上の水素イオン伝導性高分子を含み、さらに好ましくはポリ(ペルフルオロスルホン酸)、ポリ(ペルフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエーテルの共重合体、脱フッ素化された硫化ポリエーテルケトン、アリールケトン、ポリ(2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾール)またはポリ(2,5−ベンズイミダゾール)の中から選択される1種以上の水素イオン伝導性高分子を含む。
前記膜−電極接合体の両面にはセパレータが配置されて触媒層に燃料と酸素を供給することによって水素と酸素の電気化学的反応によって電気を発生させる少なくとも一つの電気発生部を形成する。前記電気発生部は少なくとも一つ以上積層されてスタックを構成する。図3はこのようなスタックの分解斜視図である。図3に示したように、前記スタック1は前記燃料電池用電極を含む膜−電極接合体10及び前記膜−電極接合体の両面に配置されるセパレータ20を含む。
本発明の一実施形態による燃料電池システムはリン酸型、高分子電解質型、直接酸化型またはアルカリ型燃料電池であっても良く、特に高分子電解質型または直接メタノール型燃料電池のような直接酸化型燃料電池であるのが好ましい。
以下、本発明の好ましい実施例を記載する。但し、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例に過ぎず、本発明が下記の実施例によって限られるわけではない。
(実施例)
実施例1
カーボンブラック3gとポリビニルアルコール(PVA)0.5gを溶媒イソプロピルアルコール20gに添加して製造された組成物をPTFEで撥水処理されたカーボンクロスの表面に塗布して、微細気孔層が形成されたカーボンクロスを製造した。前記微細気孔層が形成されたカーボンクロスを1,000℃の温度で240分間熱処理してポリビニルアルコールを炭化させた。炭化された高分子を含む微細気孔層の表面にFe触媒と炭素ソースガスとしてアセチレンガスとアルゴンガスを800℃の反応器に20分間導入しカーボンナノチューブを2,000nm成長させた。
前記カーボンナノチューブにPt金属を蒸着して電極を製造した。製造された電極のPtの単位面積当り含量は0.1mg/cmであり、表面積は30m/gであった。
前記電極をポリ(ペルフルオロスルホン酸)膜(デュポン社のNAFION(登録商標))の両面に配置して接合させることによって、膜−電極接合体を製造した後、膜−電極接合体の両面にセパレータを配置して単位セルを製造し、これを積層して図3に示されたスタックを製造した。このスタックに燃料タンクと燃料ポンプを含む燃料供給源と空気ポンプを連結して燃料電池システムを製造した。
実施例2
第1触媒としてNiを使用したことを除いては、前記実施例1と同様な方法で燃料電池を製造した。製造された電極のPt単位面積当り含量は0.05mg/cmであり、表面積は40m/gであった。
実施例3
ナノカーボンにおいて、カーボンナノファイバーを成長させたことを除いては、前記実施例1と同様な方法で燃料電池を製造した。製造された電極のPt単位面積当り含量は0.05mg/cmであり、表面積は45m/gであった。
実施例4
ナノカーボンにおいて、カーボンナノワイヤーを成長させたことを除いては、前記実施例1と同様な方法で燃料電池を製造した。製造された電極のPt単位面積当り含量は0.07mg/cmであり、表面積は35m/gであった。
実施例5
ナノカーボンにおいて、カーボンナノホーンを成長させたことを除いては前記実施例1と同様な方法で燃料電池を製造した。製造された電極のPt単位面積当り含量は0.05mg/cmであり、表面積は28m/gであった。
比較例1
厚さ200μmであるカーボンクロスの表面にPtをスパッタリング蒸着して燃料電池用電極を製造したことを除いては実施例1と同様な方法で燃料電池を製造した。
比較例2
厚さ200μmであるカーボンクロスの表面に実施例1と同様な方法でカーボンナノチューブを成長させた後、Ptをスパッタリング蒸着して燃料電池用電極を製造したことを除いては実施例1と同様な方法で燃料電池を製造した。
製造された実施例及び比較例の燃料電池はアノード電極とカソード電極に50%加湿された空気と水素を供給しており、背圧はなく、60℃で運転させた。実施例1及び比較例1、2の電圧−電流密度曲線が図4に示されている。
実施例1と比較例1及び比較例2を通じて炭化された高分子層にナノカーボンを直接成長させ、これに金属触媒をコーティングした実施例1の燃料電池が比較例1及び比較例2より同一電圧で非常に優れた電流密度特性を示すことが分かった。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「炭化」なる語は、炭化水素のごとき化合物の名称の一部として用いた場合は「炭素が化合した」の意味であり、「炭化させる」のごとく製造段階の一部として乃至製造段階の結果物を規定する場合として用いた場合は熱処理等により有機物質を「炭素または炭素質残留物に転化すること」の意味である。
触媒をコーティングする前の電極基材の概略的断面図である。 触媒をコーティングした本発明の一実施形態による燃料電池用電極の概略的断面図である。 本発明の一実施形態による燃料電池用電極を含む膜−電極接合体の概略的断面図である。 本発明の一実施形態による燃料電池用電極を含むスタックの分解斜視図である。 本発明による実施例1及び比較例1、2による燃料電池の電圧−電流密度曲線を示すグラフである。
符号の説明
1 スタック
10 膜−電極接合体
20 セパレータ
100,100’電極
101,101’ 電極基材
102,102’ 微細気孔層
103 ナノカーボン
105 触媒
107 触媒層
110 高分子電解質膜

Claims (20)

  1. 炭素系電極基材と、
    炭化された高分子を含む微細気孔層と、
    前記微細気孔層の表面に形成されたナノカーボンと、
    前記ナノカーボンにコーティングされた電極反応のための触媒層と、
    を含む燃料電池用電極。
  2. 前記電極基材はカーボンペーパ、カーボンクロス及びカーボンフェルトからなる群より選択される1種以上のものである、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  3. 前記電極基材は10乃至1,000μmの厚さを有し、前記微細気孔層は1乃至100μmの厚さを有する、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  4. 前記微細気孔層は炭素、黒鉛、フラーレン、カーボンブラック、アセチレンブラック、活性炭素及びナノカーボンからなる群より選択される1種以上を含む、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  5. 前記触媒層は、0.05乃至10μmのコーティングの厚さを有する、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  6. 前記ナノカーボンはカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤー、カーボンナノホーン及びカーボンナノリングからなる群より選択される少なくとも一つ以上を含む、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  7. 前記ナノカーボンは前記微細気孔層の表面に垂直方向に形成されたものである、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  8. 前記ナノカーボンは微細気孔層の表面に直接成長されたものである、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  9. 前記ナノカーボンは1乃至500nmの直径を有する、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  10. 前記触媒層に含まれる触媒の単位面積当り含量は0.001乃至0.5mg/cmである、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  11. 前記触媒層に含まれる触媒の単位面積当り含量は0.01乃至0.05mg/cmである、請求項10に記載の燃料電池用電極。
  12. 前記触媒層に含まれる触媒の比表面積は10乃至500m/gである、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  13. 前記触媒層は白金、ルテニウム、オスミウム、白金−遷移金属合金からなる群より選択される1種以上の触媒を含む、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  14. 前記触媒層はナノカーボンの表面に金属触媒の蒸着によって形成されたものである、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  15. 前記金属触媒の蒸着は、スパッタリング、物理的気相成長法、プラズマ化学気相成長法、熱化学蒸着法、イオンビーム蒸着法、真空熱蒸着法、レーザアブレーション、熱蒸着法及び電子線蒸着法からなる群より選択される1種以上の蒸着法によるものである、請求項14に記載の燃料電池用電極。
  16. 前記炭化された高分子はポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、フェノール樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化ポリビニリデン、フッ化ポリビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンのコポリマー、ポリビニルアルコール、セルロースアセテート及びこれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種のバインダー高分子を炭化させて製造されたものである、請求項1に記載の燃料電池用電極。
  17. 高分子電解質膜と、
    前記高分子電解質膜の両面に配置される炭素系電極基材と、を含み、
    前記各電極基材は、
    前記各電極基材の表面に形成された、炭化された高分子を含む微細気孔層と、
    前記各微細気孔層の表面に形成されたナノカーボンと、
    前記各ナノカーボンにコーティングされた電極反応のための触媒層と、を含む、
    燃料電池用膜−電極接合体。
  18. 高分子電解質膜と、
    前記高分子電解質膜の両面に配置される炭素系電極基材と、を含み、
    前記各電極基材は、
    前記各電極基材の表面に形成された、炭化された高分子を含む微細気孔層と、
    前記各微細気孔層の表面に形成されたナノカーボンと、
    前記各ナノカーボンにコーティングされた電極反応のための触媒層と、を含む、燃料電池用膜−電極接合体と、
    前記膜−電極接合体の両面に配置されるセパレータと、を含む、水素と酸素の電気化学的反応によって電気を発生させる少なくとも一つの電気発生部と、
    前記水素を含有した燃料を前記電気発生部に供給する燃料供給源と、
    前記酸素を前記電気発生部に供給する酸素供給源と、
    を含む燃料電池システム。
  19. 前記高分子電解質膜は、フッ素系高分子、ベンズイミダゾール系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリフェニレンスルファイド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル−エーテルケトン系高分子及びポリフェニルキノキサリン系高分子からなる群より選択される少なくとも一つの水素イオン伝導性高分子を含む、請求項18に記載の燃料電池システム。
  20. 前記高分子電解質膜は、ポリ(ペルフルオロスルホン酸)、ポリ(ペルフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエーテルの共重合体、脱フッ素化された硫化ポリエーテルケトン、アリールケトン、ポリ(2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾール)及びポリ(2,5−ベンズイミダゾール)からなる群より選択される少なくとも一つの水素イオン伝導性高分子を含む、請求項19に記載の燃料電池システム。
JP2005318163A 2004-11-26 2005-11-01 燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池システム Expired - Fee Related JP4553823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040097951A KR100658675B1 (ko) 2004-11-26 2004-11-26 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223173A Division JP5005015B2 (ja) 2004-11-26 2009-09-28 燃料電池用電極、これを含む燃料電池システム及び燃料電池用電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156366A JP2006156366A (ja) 2006-06-15
JP4553823B2 true JP4553823B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35684137

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005318163A Expired - Fee Related JP4553823B2 (ja) 2004-11-26 2005-11-01 燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池システム
JP2009223173A Expired - Fee Related JP5005015B2 (ja) 2004-11-26 2009-09-28 燃料電池用電極、これを含む燃料電池システム及び燃料電池用電極の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223173A Expired - Fee Related JP5005015B2 (ja) 2004-11-26 2009-09-28 燃料電池用電極、これを含む燃料電池システム及び燃料電池用電極の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8007957B2 (ja)
EP (1) EP1662597B1 (ja)
JP (2) JP4553823B2 (ja)
KR (1) KR100658675B1 (ja)
DE (1) DE602005008342D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302070A (ja) * 2004-11-26 2009-12-24 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用電極、これを含む燃料電池システム及び燃料電池用電極の製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9346673B2 (en) * 2004-06-23 2016-05-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode for fuel cell, membrane-electrode assembly for fuel cell comprising the same, fuel cell system comprising the same, and method for preparing the electrode
KR100578981B1 (ko) * 2004-09-08 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 시스템
KR100669456B1 (ko) * 2004-11-26 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
KR100684797B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리 및이를 포함하는 연료 전지 시스템
US20080212261A1 (en) * 2006-07-05 2008-09-04 Rensselaer Polytechnic Institute Energy storage devices and composite articles associated with the same
KR100766960B1 (ko) * 2006-11-27 2007-10-15 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리, 이를포함하는 연료전지 시스템, 및 연료전지용 전극의 제조방법
KR100801470B1 (ko) 2007-02-15 2008-02-12 한국에너지기술연구원 탄소 종이 표면에 탄소나노튜브를 직접 성장시키고, 그탄소나노튜브 표면에 화학기상증착법을 사용하여 백금을담지시킨 백금 나노촉매의 제조방법과 그 백금 나노촉매
US20080280164A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 3M Innovative Properties Company Microporous carbon catalyst support material
KR101483125B1 (ko) 2008-02-05 2015-01-15 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 막전극 접합체, 그 제조방법 및 이를 채용한연료전지
JP5266832B2 (ja) * 2008-03-27 2013-08-21 大日本印刷株式会社 固体高分子形燃料電池用触媒層、触媒層転写シート、触媒層−電解質膜積層体及び固体高分子形燃料電池
CN101939868B (zh) 2008-04-14 2013-08-14 松下电器产业株式会社 具备具有表面纳米结构的氧电极的燃料电池
EP2180539A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-28 Commissariat à l'Energie Atomique Novel materials and their use for the electrocatalytic evolution or uptake of H2
FI20086154A0 (fi) * 2008-12-02 2008-12-02 Valtion Teknillinen Katalyyttirakenne
WO2011036749A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 株式会社 東芝 集電部材、発電装置、および発電装置用集電部材の製造方法
US8697301B2 (en) * 2010-01-29 2014-04-15 Formfactor, Inc. Fuel cell using carbon nanotubes
WO2011097286A2 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 The Research Foundation Of State University Of The New York Electrodes for metal-air batteries and fuel cells
WO2011100602A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Revolt Technology Ltd. Manufacturing methods for air electrode
KR101225143B1 (ko) * 2010-02-24 2013-01-25 (주)씨아이제이 연성 전극소재 및 그 제조방법
CN102468492A (zh) * 2010-11-09 2012-05-23 中国科学院金属研究所 一种提高钒电池电极材料活性的表面修饰处理方法
CN102088089B (zh) * 2010-12-27 2013-05-29 浙江大学 燃料电池复合电极的制备方法及其测试装置
CN103329321B (zh) 2011-01-18 2015-09-23 丰田自动车株式会社 膜电极接合体的制造方法及固体高分子型燃料电池
GB201110585D0 (en) 2011-06-22 2011-08-03 Acal Energy Ltd Cathode electrode modification
EP2961689B1 (en) * 2011-11-29 2018-08-15 Robert Bosch GmbH Sulfur-carbon composite for lithium-sulfur battery, the method for preparing said composite, and the electrode material and lithium-sulfur battery comprising said composite
CN103316669A (zh) * 2012-03-20 2013-09-25 上饶师范学院 以苯酚为前驱物构建负载Pt粒子的水分散型碳纳米管
CN103540901A (zh) * 2012-07-16 2014-01-29 苏州宏久航空防热材料科技有限公司 一种催化电极复合薄膜及其制备方法
CN104981434B (zh) * 2012-11-21 2017-04-19 香港科技大学 用于饮用水消毒的脉冲电场
WO2014091870A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 日産自動車株式会社 燃料電池用電極シート及びその製造方法
JP6197579B2 (ja) * 2013-10-29 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 金属の表面処理方法
JP5951055B2 (ja) * 2015-02-11 2016-07-13 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
KR102178369B1 (ko) * 2018-10-05 2020-11-12 한국화학연구원 다중세공 분포의 탄소 코팅층을 가지는 흑연펠트 및 이를 전극으로 이용한 레독스 플로우 전지
CN109994745B (zh) * 2019-04-03 2022-03-04 东华大学 一种富勒烯嫁接石墨烯材料负载钯催化剂及其制备和应用
DK180362B1 (en) * 2019-11-05 2021-02-04 Blue World Technologies Holding ApS Method of producing membrane-electrode assemblies and machine therefore
CN111470876B (zh) * 2020-03-16 2021-10-19 中山大学 一种高石墨化聚酰亚胺基石墨厚膜及其制备方法
CN111540912A (zh) * 2020-04-02 2020-08-14 天津大学 一种提高燃料电池稳定性的固定层和膜电极及其制备方法
CN111584886B (zh) * 2020-05-21 2022-06-21 上海电气集团股份有限公司 碳纳米纤维、扩散层、膜电极、燃料电池及其制备方法和应用
JP2023018252A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 学校法人 東洋大学 燃料電池用電極材料、燃料電池用膜電極接合体および燃料電池
WO2024117420A1 (en) * 2022-11-30 2024-06-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Solid oxide cell

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216780A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Sony Corp 電極部材及び電極部材を用いた電池並びに電極部材の製造方法
JP2003115302A (ja) * 2001-01-16 2003-04-18 Showa Denko Kk 電池用触媒組成物、ガス拡散層及びこれらを備えた燃料電池
JP2004059428A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用炭素ナノチューブ、その製造法及びそれを採用した燃料電池
JP2005294109A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Toyota Motor Corp 燃料電池用基体及び燃料電池
JP2007515364A (ja) * 2003-10-16 2007-06-14 ザ ユニバーシティ オブ アクロン カーボンナノファイバ基板上のカーボンナノチューブ

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4293396A (en) * 1979-09-27 1981-10-06 Prototech Company Thin carbon-cloth-based electrocatalytic gas diffusion electrodes, and electrochemical cells comprising the same
JPS62232860A (ja) 1986-04-01 1987-10-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ガス拡散電極とその製造方法
KR930020757A (ko) 1992-03-20 1993-10-20 이태희 활성탄소섬유를 이용한 연료전지용 전극과 이러한 전극의 제조방법
JPH0817440A (ja) 1994-07-04 1996-01-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子電解質型電気化学セル用電極
US5879827A (en) 1997-10-10 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalyst for membrane electrode assembly and method of making
US5910378A (en) 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
US6194099B1 (en) 1997-12-19 2001-02-27 Moltech Corporation Electrochemical cells with carbon nanofibers and electroactive sulfur compounds
US6103077A (en) * 1998-01-02 2000-08-15 De Nora S.P.A. Structures and methods of manufacture for gas diffusion electrodes and electrode components
FR2788168A1 (fr) * 1998-12-30 2000-07-07 Messier Bugatti Electrode a diffusion gazeuse supportant un catalyseur de reaction electrochimique
JP2000260435A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の触媒電極層及びその製造方法
US6485858B1 (en) 1999-08-23 2002-11-26 Catalytic Materials Graphite nanofiber catalyst systems for use in fuel cell electrodes
US6713034B2 (en) * 2000-01-27 2004-03-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous carbon electrode material, method for manufacturing the same, and carbon fiber paper
US6589682B1 (en) * 2000-01-27 2003-07-08 Karen Fleckner Fuel cells incorporating nanotubes in fuel feed
JP2001216973A (ja) 2000-02-01 2001-08-10 Toray Ind Inc 電極およびその製造方法並びにそれを用いた燃料電池
GB0009319D0 (en) 2000-04-17 2000-05-31 Technical Fibre Products Limit Conductive sheet material
GB0016752D0 (en) 2000-07-08 2000-08-30 Johnson Matthey Plc Electrochemical structure
KR100382879B1 (ko) * 2000-09-22 2003-05-09 일진나노텍 주식회사 탄소 나노튜브 합성 방법 및 이에 이용되는 탄소 나노튜브합성장치.
TW515129B (en) * 2000-09-29 2002-12-21 Sony Corp Method for manufacturing gas diffusion electrode and method for manufacturing electrochemical device
JP2002110181A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp ガス拡散電極及びその製造方法、並びに、燃料電池及びその製造方法
TW515128B (en) 2000-09-29 2002-12-21 Sony Corp Electrochemical device and method for preparing the same
JP4179875B2 (ja) * 2000-10-31 2008-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 固体高分子型燃料電池用電極
AU2001264964A1 (en) 2000-11-14 2002-05-27 Fullerene Usa, Inc. Cross-reference to related applications
WO2002073722A1 (fr) 2001-03-08 2002-09-19 Sony Corporation Corps d'electrode a diffusion de gaz, procede de fabrication du corps d'electrode et dispositif electrochimique
JP4195299B2 (ja) 2001-03-19 2008-12-10 日本電気株式会社 燃料電池用電極及びそれを用いた燃料電池
US7189472B2 (en) * 2001-03-28 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell, electrode for fuel cell and a method of manufacturing the same
JP3655208B2 (ja) 2001-03-29 2005-06-02 株式会社東芝 燃料電池、燃料電池用電極およびその製造方法
JP3884313B2 (ja) 2001-03-28 2007-02-21 株式会社東芝 炭素繊維合成用触媒及び炭素繊維の製造方法
JP4109952B2 (ja) * 2001-10-04 2008-07-02 キヤノン株式会社 ナノカーボン材料の製造方法
TWI236486B (en) 2001-10-10 2005-07-21 Mitsui Chemicals Inc Crosslinkable aromatic resin having protonic acid group, and ion conductive polymer membrane, binder and fuel cell using the resin
US6686308B2 (en) * 2001-12-03 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Supported nanoparticle catalyst
US7147894B2 (en) 2002-03-25 2006-12-12 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method for assembling nano objects
KR100485603B1 (ko) 2002-06-14 2005-04-27 한국화학연구원 나노섬유를 이용한 활성탄소섬유의 제조방법
JP2004036038A (ja) 2002-07-03 2004-02-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維前駆体繊維、それを用いる炭素繊維の製造方法及びその炭素繊維から得られるフィラメント状カーボンナノファイバー
JP3826867B2 (ja) 2002-09-24 2006-09-27 日本電気株式会社 燃料電池用触媒担持粒子および燃料電池用触媒電極の製造方法
JP4908846B2 (ja) * 2002-10-31 2012-04-04 三星電子株式会社 炭素ナノチューブ含有燃料電池電極
KR100486728B1 (ko) 2002-12-12 2005-05-03 삼성에스디아이 주식회사 나노복합전해질막 및 이를 채용한 연료전지
CN1523698A (zh) 2003-02-21 2004-08-25 株式会社富勒林 固体高分子型燃料电池系统
JP4461695B2 (ja) 2003-03-24 2010-05-12 東レ株式会社 多孔質炭素電極基材およびその製造方法
JP4177697B2 (ja) 2003-04-09 2008-11-05 松下電器産業株式会社 高分子膜電極接合体および高分子電解質型燃料電池
JP4337406B2 (ja) 2003-06-03 2009-09-30 日産自動車株式会社 固体高分子型燃料電池用電極およびこれを用いた固体高分子型燃料電池
US8211593B2 (en) * 2003-09-08 2012-07-03 Intematix Corporation Low platinum fuel cells, catalysts, and method for preparing the same
JP2005100748A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Nec Tokin Corp 電解質膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子型燃料電池
JP3843095B2 (ja) 2003-10-20 2006-11-08 三洋電機株式会社 燃料電池および電極基体
US9346673B2 (en) * 2004-06-23 2016-05-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode for fuel cell, membrane-electrode assembly for fuel cell comprising the same, fuel cell system comprising the same, and method for preparing the electrode
KR100658675B1 (ko) * 2004-11-26 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115302A (ja) * 2001-01-16 2003-04-18 Showa Denko Kk 電池用触媒組成物、ガス拡散層及びこれらを備えた燃料電池
JP2002216780A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Sony Corp 電極部材及び電極部材を用いた電池並びに電極部材の製造方法
JP2004059428A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用炭素ナノチューブ、その製造法及びそれを採用した燃料電池
JP2007515364A (ja) * 2003-10-16 2007-06-14 ザ ユニバーシティ オブ アクロン カーボンナノファイバ基板上のカーボンナノチューブ
JP2005294109A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Toyota Motor Corp 燃料電池用基体及び燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302070A (ja) * 2004-11-26 2009-12-24 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用電極、これを含む燃料電池システム及び燃料電池用電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1662597A1 (en) 2006-05-31
DE602005008342D1 (de) 2008-09-04
KR20060058918A (ko) 2006-06-01
US20060115712A1 (en) 2006-06-01
JP2009302070A (ja) 2009-12-24
KR100658675B1 (ko) 2006-12-15
EP1662597B1 (en) 2008-07-23
JP5005015B2 (ja) 2012-08-22
US8007957B2 (en) 2011-08-30
JP2006156366A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553823B2 (ja) 燃料電池用電極、燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池システム
JP4907163B2 (ja) 燃料電池用電極、これを備えた燃料電池、及び燃料電池用電極の製造方法
JP4565644B2 (ja) 燃料電池用高分子電解質膜,膜−電極アセンブリー,燃料電池システム及び膜−電極アセンブリーの製造方法
US9346673B2 (en) Electrode for fuel cell, membrane-electrode assembly for fuel cell comprising the same, fuel cell system comprising the same, and method for preparing the electrode
US20070099069A1 (en) Catalyst for a fuel cell, a method for preparing the same, and a membrane-electrode assembly for a fuel cell including the same
JP4786453B2 (ja) 燃料電池カソード用触媒、これを含む膜−電極接合体及び燃料電池システム
JP4585492B2 (ja) 燃料電池用電極、これを含む膜−電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム
JP2008239369A (ja) カーボンナノウォール(cnw)の精製方法、精製されたカーボンナノウォール、燃料電池用触媒層の製造方法、燃料電池用触媒層、及び固体高分子型燃料電池
JP2007335407A (ja) 燃料電池用膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システム
KR101995830B1 (ko) 연료 전지용 담체, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 연료 전지용 전극, 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR100612233B1 (ko) 연료전지용 막/전극 접합체, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료전지
KR20190136252A (ko) 연료전지 전극 촉매층 형성용 촉매 잉크 및 이의 제조 방법
KR101035620B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
KR100578977B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법
KR100982326B1 (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
KR20080044494A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
KR20070105700A (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 여료전지 시스템
KR20060022870A (ko) 연료 전지용 막/전극 어셈블리, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 연료 전지
KR101191634B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR20070024127A (ko) 연료 전지용 전극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리
JP2009301824A (ja) 膜電極接合体及びその製造方法、並びに、燃料電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees