JP4553447B2 - 不整地走行用四輪車 - Google Patents

不整地走行用四輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP4553447B2
JP4553447B2 JP2000125285A JP2000125285A JP4553447B2 JP 4553447 B2 JP4553447 B2 JP 4553447B2 JP 2000125285 A JP2000125285 A JP 2000125285A JP 2000125285 A JP2000125285 A JP 2000125285A JP 4553447 B2 JP4553447 B2 JP 4553447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque converter
vehicle body
gear
wheel
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000125285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001301478A5 (ja
JP2001301478A (ja
Inventor
堀  良昭
隆 七戸
裕史 大利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000125285A priority Critical patent/JP4553447B2/ja
Priority to CA002344629A priority patent/CA2344629C/en
Priority to CNB011171278A priority patent/CN1171745C/zh
Priority to US09/842,251 priority patent/US6782963B2/en
Publication of JP2001301478A publication Critical patent/JP2001301478A/ja
Publication of JP2001301478A5 publication Critical patent/JP2001301478A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553447B2 publication Critical patent/JP4553447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/01Motorcycles with four or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • B60K17/08Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K2005/001Suspension details for cycles with three or more main road wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鞍乗り型四輪バギー車などの不整地走行用四輪車に関する。
【0002】
【従来の技術】
泥濘、湿地、砂地、雪面或いは砂利面などの不整地を走行する車両として、低圧のバルーンタイヤを装着した四輪車が、実開昭63−104117号公報、実公平5−6181号公報あるいは実公平7−23285号公報等に提案されている。
斯かる不整地走行用四輪車は、エンジンからの駆動力をクラッチを介して多段式変速機に入力し、この多段式変速機からの駆動力でドライブシャフトを回転せしめ、このドライブシャフトの回転をプロペラシャフト及びディファレンシャルギヤを介して横方向に配置される駆動軸に伝達し、これら駆動軸の回転で左右の前輪(後輪)を回転せしめるようにしている。
【0003】
また、ディファレンシャルギヤの一般的な構造は、リングギヤ、左右一対のサイドギヤ及びこれらサイドギヤ間に噛合する一対のピニオンからなり、プロペラシャフトの回転をリングギヤに伝達し、このリングギヤの回転で一方のサイドギヤを回転せしめ、この一方のサイドギヤの回転をピニオンを介して他方のサイドギヤに伝達する。そして、左右のサイドギヤ外側に伸びる軸部には等速ジョイントを介して駆動軸の一端が連結され、この駆動軸の他端(外側端)は同じく等速ジョイントを介して車輪に連結されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の構造で説明したように、ディファレンシャルギヤと左右の前輪の間には駆動力を伝達する駆動軸が配置されるが、独立懸架タイプの場合には、これら駆動軸がディファレンシャルギヤとの連結部を中心として揺動し得るように、等速ジョイントによって連結されている。
【0005】
そして、安定した走行を可能とするためには、左右の車輪の上下方向の揺動幅が異なることは好ましくない。そこで、左右の駆動軸の長さを等しくすることが走行安定性を確保する上で前提になる条件である。
【0006】
左右の駆動軸の長さを等しくすると、ディファレンシャルギヤの中心が略車体中心線上に位置することになる。勿論、ディファレンシャルギヤを構成する左右一対のサイドギヤの一方の軸部を長くすることで、駆動軸の長さを等しくしたままでディファレンシャルギヤを左右いずれか一方に寄せて配置できるが、重両バランス的には、ディファレンシャルギヤの中心と車体の中心とが略一致することが好ましい。
【0007】
上記のように、ディファレンシャルギヤを車体の中心に略一致させて配置すると、ディファレンシャルギヤを構成するリングギヤは左右いずれか一方にずれることになり、このリングギヤに一端のギヤが噛合するプロペラシャフト及びこれに駆動力を伝達するドライブシャフトも左右いずれか一方にずれることになり、アンバランスが助長される。
【0008】
トルクコンバータを設けない従来の不整地走行用四輪車にあって、このアンバランスを是正するには前記したようにディファレンシャルギヤを左右いずれか一方に寄せて配置し、これと反対側にプロペラシャフト及びドライブシャフトを配置することになるが、この場合には左右のサイドギヤの軸部長さを異ならせるなどディファレンシャルギヤの構造が複雑化する。
【0009】
上記課題を解決すべく本発明は、エンジンの駆動力を前輪に伝達するようにした不整地走行用四輪車において、前記エンジンのクランク軸から変速機の入力軸に至る動力伝達経路にトルクコンバータを設け、このトルクコンバータのポンプインペラ、タービンランナ及びステータインペラを含む回転部と前記変速機からの駆動力を前記前輪に伝達するドライブシャフト及びこのドライブシャフトにギア列を介して連結し前記前輪に駆動力を伝達するプロペラシャフトとを車体前後方向に延びる車体中心線を基準として左右に振り分け、且つ前記トルクコンバータはその回転部の径方向中心線が前記車体中心線と平行となるように配置し、前記プロペラシャフトは前記ドライブシャフトよりも前記車体中心線側にオフセットされ、更に、前記トルクコンバータはクランク軸方向外側から内側へ向かって、前記ポンプインペラ、前記タービンランナ及び前記トルクコンバータから前記変速機の入力軸へ動力を伝達する駆動歯車がこの順に配置した。
【0010】
上記構成とすることで、重量物であるトルクコンバータとドライブシャフトとが左右に振り分けられて、重両バランスがとれ走行安定性が増す。
【0011】
また、請求項2に記載したように、トルクコンバータはクランク軸上に支持され、変速機の入力軸に支持されつつ車体中心線を基準としてトルクコンバータと同じ側かつトルクコンバータよりも車体中心線寄りに油圧クラッチを配置することで、重量の重いトルクコンバータと油圧クラッチを近接して配置することになり、油圧供給油路の簡素化を図りつつエンジンマスの集中を図れる。また、請求項3に記載したように前輪に駆動力を伝達するプロペラシャフトはディファレンシャルギアに向かって車体中心線寄りから外方に傾斜し、ディファレンシャルギアのリングギアおよびピニオンギアは車体中心線を基準として前輪用プロペラシャフトと同じ側に配置することで、車体重量バランスを更に良好にすることができる。更に、請求項4に記載したように、ドライブシャフトは駆動力を後輪に伝達し、後輪用プロペラシャフトはドライブシャフトに連結しつつ、前記車体中心線を基準として前輪に駆動力を伝達するプロペラシャフトと同じ側に配置し、また左右後輪の間で前記車体中心線を基準として前記トルクコンバータと同じ側に後輪用ブレーキドラムを配置することで、車体重量バランスを更に良好にすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る不整地走行用四輪車の全体平面図、図2は図1に示した不整地走行用四輪車の全体側面図、図3は図1に示した不整地走行用四輪車のディファレンシャルギヤ廻りの拡大断面図、図4は図1に示した不整地走行用四輪車のプロペラシャフトと後輪の駆動軸との連結部の拡大断面図である。
【0013】
図に示した不整地走行用四輪車は鞍乗型の四輪バギー車であり、この四輪バギー車の車体フレーム1はパイプ材を溶接して構成される。具体的には左右一対のメインフレーム1a、1aの前部を下方に垂下し、その下端部に左右一対のロアフレーム1b,1bの前端部を溶接し、このロアフレーム1b,1bの後部1c,1cを斜め上方に立ち上げ、この後部1c,1cの上端にレール部材1d,1dの中間部を溶接し、このレール部材1d,1dの前端部を前記メインフレーム1a、1aの後部に溶接し、更にメインフレーム1aとロアフレーム1bの前部間にはダウンフレーム1e,1eを介設している。
【0014】
前記車体フレーム1の前部に左右一対の操向輪兼駆動輪である前輪2が緩衝器3を介して独立して懸架され、車体フレーム1に前端部を揺動自在に支持されたスイングアーム4に左右一対の駆動輪である後輪5が緩衝器6を介して一体的に懸架され、これら前輪2及び後輪5は接地面圧が0.5kg/cm2以下の低圧バルーンタイヤを用いている。
【0015】
また、前記車体フレーム1を構成するメインフレーム1a,1a上には、図2に示すように、ガゼットプレート等を介してステアリングパイプ7が支持され、このステアリングパイプ7にハンドル8が取り付けられている。
【0016】
更に、車体フレーム1の前後方向中間部には燃料タンク9が配設され、この燃料タンク9よりも後方側で車体フレーム1の上部には跨座式のシート10が配設され、このシート10及び前記燃料タンク9の下方で、側面視でメインフレーム1a、ロアフレーム1b及びダウンフレーム1eにて囲まれる領域には、エンジンE、トルクコンバータTおよび変速機構Mを含むパワーユニットPが搭載されている。
【0017】
前記エンジンEのシリンダ11の前面側の排気ポートには排気管12の一端部が接続され、この排気管12の他端はパワーユニットPの側方を通って車体後側部に設けたマフラー13に接続される。尚、シリンダ後面側には吸気系が接続される。
【0018】
エンジンEの下方にはクランクケース14が配置され、このクランクケース14内に回転自在に支承されるクランク軸15の一端はトルクコンバータTのポンプインペラに連結され、クランク軸15の他端には発電機16が連結されている。
【0019】
トルクコンバータTからの駆動力は変速機構Mを介してドライブシャフト17に伝達され、このドライブシャフト17の前端部はギヤ列18及び等速ジョイント19を介して前輪用のプロペラシャフト20に連結され、ドライブシャフト17の後端部は等速ジョイント21を介して前記スイングアーム4内に収納された後輪用のプロペラシャフト22に連結される。
【0020】
ここで、請求項4乃至5記載したように、前輪用のプロペラシャフト20はギヤ列18を設けることで、ドライブシャフト17よりも車体前後方向中心線(L1)寄りで、且つ、平面視で車体フレーム1を構成する左右のロアフレーム1b,1bで囲まれる領域内に配置される。その結果、プロペラシャフト20の保護が図れる。
【0021】
また、前輪用のプロペラシャフト20の回転はディファレンシャルギヤ23を介して左右の駆動軸24,24に伝達され、この駆動軸24の回転が図示しない等速ジョイントを介して前輪2に伝達される。
【0022】
前記ディファレンシャルギヤ23の構造は、図3に示すようにケース25内にボールベアリング26を介してボックス27を回転自在に設け、このボックス27にリングギヤ28を取り付け、前記前輪用のプロペラシャフト20の先端部に設けたピニオンギヤ29をリングギヤ28に噛合せしめ、このリングギヤ28の回転を左右一対のサイドギヤ30の一方のサイドギヤに伝達せしめ、さらに一方のサイドギヤ30の回転を左右一対のサイドギヤ30,30間に噛合したピニオンギヤ31,31で他方のサイドギヤ30に伝達し、各サイドギヤ30,30の中心穴にスプライン嵌合している軸部32,32を回転せしめる。
そして、左右の軸部32と左右の駆動軸24がそれぞれ等速ジョイント33で連結され、この連結部は蛇腹カバー34で覆われている。
【0023】
一方、後輪用のプロペラシャフト22を収納したスイングアーム4の後端部にはパイプ材からなるサイドメンバー35が設けられ、このサイドメンバー35内に後輪5を回転せしめる駆動軸36が収納されている。
【0024】
駆動軸36への駆動力を伝達する構造は、図4に示すように、スイングアーム4の後端部にケース37を設け、このケース37内にボールベアリング38を介してピニオン39を、またボールベアリング40を介して筒体41をそれぞれ回転軸が90°異なるように回転自在に配置し、ピニオン39には等速ジョイント42を介して後輪用のプロペラシャフト22からの駆動力が伝達される。
【0025】
また、前記筒体41の内側に前記駆動軸36を軸方向の長さ調整が可能となるようにスプライン嵌合し、更に筒体41の外側にリングギヤ43をスプライン嵌合し、このリングギヤ43に前記ピニオン39を噛合し、結局、後輪用のプロペラシャフト22の回転が後輪5に伝達される。
【0026】
また、駆動軸36への駆動力伝達部は図1に示すように、車体前後方向中心線(L1)よりも左側によっており、この車体前後方向中心線(L1)を基準として右側にはブレーキドラム44を設け、重量バランスを保っている。
【0027】
ここで、図1に示すように、前記ディファレンシャルギヤ23は、車体前後方向中心線(L1)上にその中心が略一致するように配置され、ドライブシャフト17の長手方向に沿った中心線(L2)は前記車体前後方向中心線(L1)を基準として、車体左側に車体前後方向中心線(L1)と平行に配置され、トルクコンバータTのポンプインペラ、タービンランナ及びステータインペラを含む回転部の径方向中心線(L3)は前記車体前後方向中心線(L1)を基準として車体右側に車体前後方向中心線(L1)と平行に配置されている。
【0028】
このように、車体前後方向中心線(L1)を基準として、トルクコンバータTの回転部(径方向中心線:L3)と、変速機構Mからの駆動力を前輪または後輪に伝達するドライブシャフト(長手方向中心線:L2)とを左右に振り分けて対向配置したので、重量バランスを高めることが可能になる。
【0029】
次に、パワーユニットPの構造を平断面図である図5及び図6に基づき説明する。
前記したクランクケース14内にはクランク軸15がボールベアリング51,52を介して回転自在に支承されている。このクランク軸15は車体幅方向と平行、即ち、車体前後方向と直交して配置される。
【0030】
クランク軸15の両端はクランクケース14から突出し、クランクケース14の右側面から突出した部分はクランクケース14に取り付けられた右サイドカバー53内に収められ、クランクケース14の左側面から突出した部分はクランクケース14に取り付けられた左サイドカバー54内に収められ、このクランクケース14の左側面から突出したクランク軸15に前記発電機16を設けている。
この発電機16はクランク軸15取り付けられるロータ55と、左サイドカバー54側に固定されるステータ56からなる。
【0031】
一方、クランクケース14の右側面から突出したクランク軸15には前記トルクコンバータTが設けられている。トルクコンバータTはポンプインペラ57、タービンランナ58及びステータインペラ59からなる回転部60を備えており、この回転部60内部には油が充填され、その径方向中心線(L3)が前記したように、車体前後方向中心線(L1)を基準として、ドライブシャフトの長手方向中心線(L2)と対向配置されている。
【0032】
ポンプインペラ57は前記クランク軸15と一体的に回転し、タービンランナ58はポンプインペラ57と対向配置され、またクランク軸15に対し回転自在に同軸状に配置されるタービン軸に固着され、このタービン軸と前記ポンプインペラ57とは一方向クラッチを介して連結している。そして、内部に充填した油を介してポンプインペラ57の回転がタービンランナ58に伝達され、プライマリーギヤ、クラッチを介して変速機構Mに動力が伝達される。
【0033】
前記ステータインペラ59のステータ軸は一方向クラッチを介してクランクケースに固定される支持部材廻りに回転可能とされ、ポンプインペラ57の回転とタービンランナ58の回転差が大きい時にはステータインペラ59が回転せず、タービンランナ58からの油の流れをスムーズに流すことで、ステータインペラ59へのトルク反力をトルク増幅させる。一方、ポンプインペラ57とタービンランナ58との回転差が小さい時には、ステータインペラ59は抵抗にならないように空転する。
【0034】
変速機構Mはクランクケース14と一体的に形成されたミッションケース70内に収められ、クランク軸15と平行な入力軸71がボールベアリング72を介してミッションケース70に回転自在に支持され、また同じくクランク軸11と平行な出力軸73がボールベアリング74を介してミッションケース70に回転自在に支持されている。
【0035】
前記入力軸71の一端(トルクコンバータ側)にはクラッチ80を設けている。このクラッチ80は前記トルクコンバータTとクランクケース14との間に配置され、車体側方から見てその一部がトルクコンバータTに重なるようにすることで、スペースの有効利用を図っている。
【0036】
クラッチ80は入力軸71廻りに回転可能とされるクラッチセンタ81と、このクラッチセンタ81に緩衝ばね82を介して連結されるとともに前記トルクコンバータTの駆動歯車62と噛合する被動歯車83と、クラッチセンタ81の外周に相対回転不能に噛合する複数枚の第1クラッチ板84と、この複数の第1クラッチ板84の間に重合配置される複数枚の第2クラッチ板85と、これら第1クラッチ板84及び第2クラッチ板85を収納するとともに第2クラッチ板85の外周を相対回転不能に噛合せしめて前記入力軸71と一体に回転するクラッチドラム86と、このクラッチドラム86内に摺動自在に嵌合されるピストン87とを備える。
【0037】
ピストン87とクラッチドラム86内側との間には油室88が形成され、ピストン87の油室88とは反対側にはスプリング89を配置し、このスプリング89にて油室88が縮小する方向にピストン87を付勢している。
【0038】
また、前記入力軸71には油路76が軸方向に形成され、この油路76と前記油室88とが油路77で連通し、更に油路76には右サイドカバー53を貫通した配管78を介してポンプ79から油が供給される。
【0039】
而して、配管78、油路76、77を介して油室88内に油が供給されると、スプリング89に抗してピストン87が移動し、第1クラッチ板84と第2クラッチ板85とを圧接せしめ、クラッチ80をオンにし、トルクコンバータTからの動力を入力軸71に伝達する。
逆に、油室88内の油を抜くことでピストン87が逆方向に移動し、第1クラッチ板84と第2クラッチ板85とが離れ、クラッチ80がオフになる。
【0040】
ここで、本実施例にあっては、クラッチ80のオン・オフはアイドリングセンサ及び変速操作センサからの信号に基づいて行うようにしている。即ち、エンジンのアイドリング状態の時及び変速操作の時にはクラッチ80をオフにし、トルクコンバータTからの動力を入力軸71に伝達しないようにする。
これにより、アイドリング時のクリープ現象を無くすとともに変速操作時の抵抗を小さくすることができる。
【0041】
前記入力軸71には駆動歯車91,92,93が入力軸と一体または別体ではあるが入力軸71と一体的に回転するように設けられ、また、前記出力軸73には被動歯車101,102,103,104が回転自在に設けられている。そして、駆動歯車91と被動歯車101が噛合しており、これら駆動歯車91と被動歯車101で第1速歯車列を構成し、駆動歯車92と被動歯車102が噛合しており、これら駆動歯車92と被動歯車102で第2速歯車列を構成し、駆動歯車93と被動歯車103が噛合しており、これら駆動歯車93と被動歯車103で第3速歯車列を構成し、更に、入力軸71と出力軸73との間に図示しない中間軸が存在し、この中間軸に設けた中間歯車を介して前記駆動歯車91と被動歯車104が噛合しており、これら駆動歯車91、中間歯車及び被動歯車104で後進歯車列を構成している。
【0042】
更に前記出力軸73には出力軸73と一体的に回転するとともに軸方向に移動可能なドグクラッチ105,106をスプライン嵌合せしめている。これらドグクラッチ105,106を図示しないシフトフォークによって択一的に被動歯車101,102,103,104の何れかに係合せしめることで、第1速、第2速、第3速或いは後進歯車列が確立する。
尚、ドグクラッチ105,106が何れの被動歯車にも係合していない状態がニュートラル位置になる。
【0043】
また、ミッションケース70には出力軸73と平行にスタータ軸120が挿入され、このスタータ軸120に設けた歯車121と前記被動歯車101とを噛合せしめている。
【0044】
一方、ミッションケース70にはボールベアリング111,112を介して、出力軸73と90°の角度をなすドライブシャフト17が回転自在に支持され、前記出力軸73に設けた駆動歯車107とドライブシャフト17に設けた被動歯車113とを噛合し、確立した歯車列に応じたギヤ比及び回転方向でドライブシャフト17を回転せしめ、この回転駆動力をプロペラシャフト20,21を介して前輪2及び後輪5に伝達する。
【0045】
図7はパワーユニットPの油圧制御回路図であり、この実施例では油をトルクコンバータT、クラッチ80の作動油として使用するとともにクランク軸15、シリンダヘッド11及び変速機構Mに供給する潤滑油としても使用している。
【0046】
オイルパン140内の油は、オイルストレーナ141を介してクーラポンプ142で吸引されオイルクーラ143にて冷却されて再びオイルパン140内に戻される。
【0047】
また、オイルパン140内の油はオイルストレーナ141を介してフィードポンプ144で吸引されオイルフィルター145、アッキュムレータ146を介してリニアソレノイドバルブ147に送られ、このリニアソレノイドバルブ147を操作することで油がクラッチ80の油室88に供給され、ピストン87をスプリングに抗して移動せしめ、第1クラッチ板と第2クラッチ板とを圧接させてクラッチ80をオンにする。
【0048】
クラッチ80がオンになることで、前記したようにトルクコンバータTからの駆動力が変速機構Mに伝達される。
尚、リニアソレノイドバルブ147を閉じるとクラッチバルブがリターンスプリングによって戻され、油室88内の油は速やかに排除され、クラッチ80がオフ状態になる。
【0049】
また、オイルフィルター145を通過した油の一部はシリンダヘッド53及び変速機構(ミッション)Mに潤滑油として供給され、残りの油はトルクコンバータTに作動油として供給され、さらにトルクコンバータTを出た油はクランク軸15に潤滑油として供給される。
そして、潤滑油或いは作動油として使用された油は再びオイルパン140に集められる。
【0050】
図8は油圧制御回路図の別実施例を示す図であり、この実施例にあっては、クラッチを2つ、即ちクラッチ80Aとクラッチ80Bに分け、クラッチ80Aをオンにすることで、第1速(Low)、第2速(2nd)及び後進(Rvs)の選択が可能になり、クラッチ80Bをオンにすることで、第3速(3rd)の選択が可能になるようにしている。
【0051】
また、この別実施例にあっては、フィードポンプ144とオイルフィルター145との間にはリリーフバルブを設けずにレギュレータバルブを設け、更に、リニアソレノイドバルブ147の下流側にシフトバルブ149を配置し、このシフトバルブ149をシフトソレノイドバルブ150で操作することで、油をクラッチ80Aとクラッチ80Bの何れかに選択的に供給するようにしている。
【0052】
図8に示した実施例にあっては、同図のシフトモードの欄に示すように、セレクターレバーをLレンジに入れると、リニアソレノイドバルブ147はオフ、シフトソレノイドバルブ150はオフ、クラッチ80Aはオン、クラッチ80Bはオフとなり、第1速(Low)が確立する。
【0053】
また、セレクターレバーをDレンジに入れると、リニアソレノイドバルブ147はオフ、シフトソレノイドバルブ150はオフ、クラッチ80Aはオン、クラッチ80Bはオフとなり、第2速(2nd)が確立し、速度センサーからの指令によりシフトソレノイドバルブ150がオン、クラッチ80Aがオフ、クラッチ80Bがオンになると第3速(3rd)が確立する。
【0054】
また、セレクターレバーをNレンジに入れると、リニアソレノイドバルブ147、シフトソレノイドバルブ150、クラッチ80Aの全てがオフとなり、しかも、ドグクラッチが全て噛み合わない状態になるため、ニュートラル位置が確立する。
【0055】
更に、セレクターレバーをRレンジに入れると、リニアソレノイドバルブ147がオン、シフトソレノイドバルブ150がオフ、クラッチ80Aがオン及びクラッチ80Bがオフとなり、後進位置が確立する。
ニュートラルを除く全てのレンジにおいては、アイドリング状態ではセンサーからの信号によってリニアソレノイドバルブ147がオンとなりクラッチへの油路を閉じ、停止状態となり、エンジン回転数上昇の信号を感知してリニアソレノイドバルブ147がオフとなり、クラッチをつなぎ発進する。
【0056】
以上の操作において、ニュートラルの際にはクラッチ80A、クラッチ80Bともオフにしてクリープ現象を回避し、変速操作の際にもクラッチをオフにして、変速機の切換摺動部に伝達トルクに起因する摩擦が作用しないようにして、変速機の切換え抵抗を小さくする。
【0057】
尚、図示例では、鞍乗型の不整地走行用車両を示したが、本発明が適用される車両は鞍乗型には限定されない。
また、図示例では、スイングアームを介して後輪を上下に揺動可能としているが、四輪独立懸架タイプとしてもよい。
更に、図示例としてはフルタイム4駆を示したが、例えばドライブシャフト17と前輪用プロペラシャフト20との間にクラッチを介設して、パートタイム4駆としてもよい。
【0058】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明によれば、バギー車等の不整地走行用四輪車の前後方向の車体中心線を基準として、トルクコンバータの回転部の径方向中心線ドライブシャフトの長手方向中心線とを左右に振り分けて対向配置したので、重量バランスを高めることができ、走行安定性に優れた不整地走行用四輪車を提供することができる。
【0059】
また、ディファレンシャルギヤ装置を略々車体前後方向中心線上に配置することで、左右の上下方向の揺動幅の均一化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る不整地走行用四輪車の全体平面図
【図2】図1に示した不整地走行用四輪車の全体側面図
【図3】図1に示した不整地走行用四輪車のディファレンシャルギヤ廻りの拡大断面図
【図4】図1に示した不整地走行用四輪車のプロペラシャフトと後輪の駆動軸との連結部の拡大断面図
【図5】本発明に係る不整地走行用四輪車に搭載されるパワーユニットのトルクコンバータ廻りの拡大断面図
【図6】同パワーユニットの変速機構の拡大断面図
【図7】図5及び図6に示したパワーユニットの油圧制御回路図
【図8】油圧制御回路図の別実施例を示す図
【符号の説明】
1…車体フレーム、1a…メインフレーム、1b…ロアフレーム、1c…ロアフレームの後部、1d…レール部材、1e…ダウンフレーム、2…前輪、3…緩衝器、4…スイングアーム、5…後輪、6…緩衝器、7…ステアリングパイプ、8…ハンドル、9…燃料タンク、10…シート、11…シリンダ、12…排気管、13…マフラー、14…クランクケース、15…クランク軸、16…発電機、17…ドライブシャフト、18…ギヤ列、19…等速ジョイント、20…前輪用のプロペラシャフト、21…等速ジョイント、22…後輪用のプロペラシャフト、23…ディファレンシャルギヤ、24…駆動輪、25…ケース、26…ボールベアリング、27…ボックス、28…リングギヤ、29…ピニオンギヤ、30…サイドギヤ、31…ピニオンギヤ、32…軸部、33…等速ジョイント、34…蛇腹カバー、35…サイドメンバー、36…駆動軸、37…ケース、38…ボールベアリング、39…ピニオン、40…ボールベアリング、41…筒体、42…等速ジョイント、43…リングギヤ、44…ブレーキドラム、51,52…ボールベアリング、53…右サイドカバー、54…左サイドカバー、55…ロータ、56…ステータ、57…ポンプインペラ、58…タービンランナ、59…ステータインペラ、60…回転部、61…タービン軸、62…駆動歯車、70…ミッションケース、71…入力軸、72…ボールベアリング、73…出力軸、74…ボールベアリング、76,77…油路、78…配管、79…ポンプ、80,80A,80B…クラッチ、81…クラッチセンタ、82…緩衝ばね、83…被動歯車、84…第1クラッチ板、85…第2クラッチ板、86…クラッチドラム、87…ピストン、88…油室、89…スプリング、91,92,93…駆動歯車、101,102,103,104…被動歯車、105,106…ドグクラッチ、111,112…、…ボールベアリング、113…被動歯車、120…スタータ軸、121…歯車、140…オイルパン、141…オイルストレーナ、142…クーラポンプ、143…オイルクーラ、144…フィードポンプ、145…オイルフィルター、146…アッキュムレータ、147…リニアソレノイドバルブ、148…クラッチバルブ、149…シフトバルブ、150…シフトソレノイドバルブ、L1…車体前後方向中心線、L2…ドライブシャフトの長手方向に沿った中心線、L3…トルクコンバータ回転部の径方向中心線、E…エンジン、P…パワーユニット、M…変速機構、T…トルクコンバータ。

Claims (3)

  1. エンジンの駆動力を前輪に伝達するようにした不整地走行用四輪車において、前記エンジンのクランク軸から変速機の入力軸に至る動力伝達経路にトルクコンバータを設け、このトルクコンバータのポンプインペラ、タービンランナ及びステータインペラを含む回転部と前記変速機からの駆動力を前記前輪に伝達するドライブシャフト及びこのドライブシャフトにギア列を介して連結し前記前輪に駆動力を伝達するプロペラシャフトとを車体前後方向に延びる車体中心線を基準として左右に振り分け、
    且つ前記トルクコンバータはその回転部の径方向中心線が前記車体中心線と平行となるように配置し、前記プロペラシャフトは前記ドライブシャフトよりも前記車体中心線側にオフセットされ、
    更に、前記トルクコンバータはクランク軸方向外側から内側へ向かって、前記ポンプインペラ、前記タービンランナ及び前記トルクコンバータから前記変速機の入力軸へ動力を伝達する駆動歯車がこの順に配置され、また前記トルクコンバータは前記クランク軸上に支持され、前記変速機の入力軸に支持されつつ前記車体中心線を基準としてトルクコンバータと同じ側かつ前記トルクコンバータよりも前記車体中心線寄りに油圧クラッチを配置していることを徴とする不整地走行用四輪車。
  2. 請求項1に記載の不整地走行用四輪車において、前記前輪に駆動力を伝達するプロペラシャフトはディファレンシャルギアに向かって車体中心線寄りから外方に傾斜し、ディファレンシャルギアのリングギアおよびピニオンギアは車体中心線を基準として前記前輪用プロペラシャフトと同じ側に配置していることを特徴とする不整地走行用四輪車。
  3. 請求項1または請求項2に記載の不整地走行用四輪車において、前記ドライブシャフトは前記駆動力を前記後輪に伝達し、後輪用プロペラシャフトは前記ドライブシャフトに連結しつつ、前記車体中心線を基準として前記前輪に駆動力を伝達するプロペラシャフトと同じ側に配置し、また左右後輪の間で前記車体中心線を基準として前記トルクコンバータと同じ側に後輪用ブレーキドラムを配置していることを特徴とする不整地走行用四輪車。
JP2000125285A 2000-04-26 2000-04-26 不整地走行用四輪車 Expired - Fee Related JP4553447B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125285A JP4553447B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 不整地走行用四輪車
CA002344629A CA2344629C (en) 2000-04-26 2001-04-19 Four wheeled vehicle for traveling on irregular road
CNB011171278A CN1171745C (zh) 2000-04-26 2001-04-26 越野用四轮车
US09/842,251 US6782963B2 (en) 2000-04-26 2001-04-26 Four-wheel vehicle for traveling on irregular road

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125285A JP4553447B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 不整地走行用四輪車

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001301478A JP2001301478A (ja) 2001-10-31
JP2001301478A5 JP2001301478A5 (ja) 2007-06-14
JP4553447B2 true JP4553447B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18635266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125285A Expired - Fee Related JP4553447B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 不整地走行用四輪車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6782963B2 (ja)
JP (1) JP4553447B2 (ja)
CN (1) CN1171745C (ja)
CA (1) CA2344629C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4263393B2 (ja) * 2001-10-23 2009-05-13 本田技研工業株式会社 車輌用ブレーキ装置
CA2496491C (en) * 2004-02-13 2009-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body frame structure for all-terrain vehicle
US7404568B1 (en) * 2004-03-08 2008-07-29 Bombardier Recreational Products Inc. Flip-down footrests for an all-terrain vehicle
JP5165223B2 (ja) * 2006-09-29 2013-03-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US8596398B2 (en) * 2007-05-16 2013-12-03 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle
US8091657B2 (en) * 2007-05-16 2012-01-10 Polaris Industries Inc. Frame for an all terrain vehicle
US8042869B2 (en) 2007-07-13 2011-10-25 Kids Ii, Inc. Child seat liner
US10442458B2 (en) 2015-01-29 2019-10-15 Bombardier Recreational Products Inc. Rack and pinion steering system
US10569819B2 (en) * 2016-07-08 2020-02-25 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
CN107487181A (zh) * 2017-08-21 2017-12-19 桂林科特机械有限责任公司 四轮拖拉机轴传动系统
WO2019207713A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 本田技研工業株式会社 電動車両

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037434U (ja) * 1983-08-23 1985-03-15 本田技研工業株式会社 自動自転車の動力取出軸装置
JPS6123422B2 (ja) * 1978-02-10 1986-06-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd
JPS6217448A (ja) * 1985-07-17 1987-01-26 Yamaha Motor Co Ltd 車輌の前後進切換装置
JPS63104117U (ja) * 1986-12-25 1988-07-06
JPH01140047U (ja) * 1988-03-18 1989-09-25
JPH0558107A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Yamaha Motor Co Ltd 不整地走行車両の後輪軸締付構造
JPH05116619A (ja) * 1991-03-20 1993-05-14 Honda Motor Co Ltd 不整地走行車両用操作レバー装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2603302A (en) * 1945-09-08 1952-07-15 Henry A Anderson Adjustable width tractor
US2580350A (en) * 1947-04-19 1951-12-25 Gabriel Co Antenna mounting
US3270830A (en) * 1964-06-29 1966-09-06 Int Harvester Co Vehicle wide tread axle support
JPS57186522A (en) * 1981-05-11 1982-11-17 Nissan Motor Co Ltd 4-wheel driven car
JPS5812829A (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 Nissan Motor Co Ltd 四輪駆動車
JPS6124622A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Yamaha Motor Co Ltd 不整地走行用車両の動力取出装置
JPS6194822A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Toyota Motor Corp 四輪駆動車用動力伝達装置
JPH0533371Y2 (ja) * 1987-05-06 1993-08-25
JPH03258618A (ja) 1990-03-09 1991-11-18 Mazda Motor Corp 車両のパワートレイン構造
JP2715659B2 (ja) * 1990-11-30 1998-02-18 三菱自動車工業株式会社 差動調整式前後輪トルク配分制御装置
US5309789A (en) * 1991-03-25 1994-05-10 Mazda Motor Corporation Powertrain for an automotive vehicle
JP3040860B2 (ja) * 1991-09-02 2000-05-15 ジヤトコ・トランステクノロジー株式会社 ミッドシップ4輪駆動用横置きトランスミッション
JPH10138773A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 動力伝達装置
US6158303A (en) * 1997-03-21 2000-12-12 Mazda Motor Corporation Transfer case for four wheel drive vehicle
GB9921800D0 (en) * 1999-09-16 1999-11-17 Bamford Excavators Ltd Material -handling vehicle
US6392899B1 (en) * 2000-09-29 2002-05-21 Intel Corporation Processor power delivery system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123422B2 (ja) * 1978-02-10 1986-06-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd
JPS6037434U (ja) * 1983-08-23 1985-03-15 本田技研工業株式会社 自動自転車の動力取出軸装置
JPS6217448A (ja) * 1985-07-17 1987-01-26 Yamaha Motor Co Ltd 車輌の前後進切換装置
JPS63104117U (ja) * 1986-12-25 1988-07-06
JPH01140047U (ja) * 1988-03-18 1989-09-25
JPH05116619A (ja) * 1991-03-20 1993-05-14 Honda Motor Co Ltd 不整地走行車両用操作レバー装置
JPH0558107A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Yamaha Motor Co Ltd 不整地走行車両の後輪軸締付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001301478A (ja) 2001-10-31
CN1320527A (zh) 2001-11-07
CA2344629A1 (en) 2001-10-26
CA2344629C (en) 2005-04-05
US20020027036A1 (en) 2002-03-07
US6782963B2 (en) 2004-08-31
CN1171745C (zh) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368037B2 (ja) 不整地走行用四輪車
JP4583541B2 (ja) 車両
US8061467B2 (en) Engine arrangement structure of saddle-ride type vehicle
US4600074A (en) All wheel drive vehicle
JP4553447B2 (ja) 不整地走行用四輪車
JP4555418B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JP4104091B2 (ja) 4輪駆動車用手動変速機
CA1230292A (en) Vehicle drive and suspension system
JP4338110B2 (ja) 小型車両用エンジン
JP2018172065A (ja) 車両
JP3993966B2 (ja) 小型車両の動力伝達装置
JP3853925B2 (ja) 四輪車用動力伝達装置
JP3850639B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JP2003136983A (ja) 内燃機関の変速装置
JP4499871B2 (ja) 小型車両の動力伝達装置
JPH0439785Y2 (ja)
JP4477459B2 (ja) 四輪駆動走行車
JPS61143270A (ja) 荒地走行用三輪駆動車
JPS59190029A (ja) 四輪駆動車の前輪懸架装置
JPH056181Y2 (ja)
JPS61105281A (ja) 鞍乗型車両
JPH0514705U (ja) デフアレンシヤル装置
JPH0569758B2 (ja)
JPS62216828A (ja) 不整地走行用車輌の伝動装置
JPH03118225A (ja) 車両用パワーユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees