JPS61143270A - 荒地走行用三輪駆動車 - Google Patents

荒地走行用三輪駆動車

Info

Publication number
JPS61143270A
JPS61143270A JP59266732A JP26673284A JPS61143270A JP S61143270 A JPS61143270 A JP S61143270A JP 59266732 A JP59266732 A JP 59266732A JP 26673284 A JP26673284 A JP 26673284A JP S61143270 A JPS61143270 A JP S61143270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rough terrain
wheel
wheel drive
driving
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59266732A
Other languages
English (en)
Inventor
時広 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59266732A priority Critical patent/JPS61143270A/ja
Publication of JPS61143270A publication Critical patent/JPS61143270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、技術分野 本発明は自動三輪車のうち特に前、後輪の全三輪を駆動
するようにした荒地走行用三輪駆動車に関する。
口、従来技術の問題点 」―記車輌は一般に砂地、沼地或いは降雪上、更には凹
凸の激しい不整地を走行するように構成され、このため
接地する全三輪にパワーユニットの回動出力を伝達する
ことにより、従来タイプの後二輪駆動としたものに対し
悪路走破性を向):、することができ、これは既に提案
した通りである。(特、願、昭59−018575号)
、(特、願、昭59−033220号)、(特、願、昭
59−04611.7号)・・・・・・等。
ところでこれ等の実施例では操向前一輪とこれの駆動装
置はテレスコピック式フロントフォーク」―に配設して
いたため、有効緩衝ストロークが短かくなったり、又剛
性不足が生じたりする等の問題が提起されてきた。
しかも左右揺動自在のフロントフォーク」二に前一輪駆
動装置を取付けたためステアリングモーメントが大と成
り多大な操舵力を要する。このことはライダーの彼方を
伴い走行安全」ユ好ましくなく改善が望まれる33 八  目   的 本発明は斯る三輪駆動車の問題に鑑み、これを有効に解
決すべく成されたもので、その目的とする処は、荒地走
行用三輪駆動車を前提に、パワーユニットより前方に片
持ち式のスイングアームを枢着し、このスイングアーム
の前端に前一輪を取付けた操舵装置と共に回動自在でク
ランク軸と平行の被動軸を設け、更に該被動軸ハハワー
ユニット側の出力軸とは−に記スイングアームに沿って
動力伝達部材を介設することにより、−ヒ記操向前−輪
に回動出力を伝達せしめこれにより操舵系の負荷を軽減
させ左右操向時の慣性モーメントの低減を図り、以って
軽い操舵力と高剛性な操向前一輪の駆動支持装置が得ら
れるようにした荒地走行用三輪駆動車を提供するにある
二、実施例 以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
第1図は本発明に係る荒地走行用三輪駆動車の全体側面
図、第2図は同、動力伝達系を示す概略平面図、第3図
は第2図イーイ線断面図、第4図は第1図ローロ線断面
図、第5図は他の実施例に係る操向前一輪への動力伝達
装置の概略平面図である。
第1図乃至第2図に示す如く荒地走行用三輪駆動車(以
下三輪駆動車と詳する)は前端にヘッドパイプ1を備え
これの後方にメーンパイプ2と更にダウンチューブ3、
及びこれに連なるボトムフレーム4とセンターフレーム
5からなる側面ループ状の車体フレームFが形成され、
上方には燃料タンク6、後方にはシートレール7を連結
してこれに座乗用シート8を取付る。リアーフォーク9
は従来周知の通り車体フレームF後端下部に枢着され、
これの他側には軸受は部材10を配設し、バルンタイヤ
11を装着した後二輪Wr+ 、 Wr+を有する後被
動軸15が回動自在に支持される。尚図中12はリアー
フォークつと連結した与リンク式緩衝装置で、13はバ
ックステー、14は被動歯付プーリーである。又81は
ヘッドパイプ1内に回動自在のステアリングステム、8
0はこれと連結されたステアリングハンドルを示してい
る。
パワーユニットPは一]−記ループ状の車体フレームF
の内側に搭載される。
このパワーユニットPは第2図の如く、中央部に横置ク
ランクシャフト16を設け、このクランクシャフト16
を挾み前部と後部に夫々2系統の独立した横置の変速機
M1とM2を備える。クランクシャフト16は一側にA
、C,Gを、他側には出力取出用とするため歯車G1を
備え、これの外周には一次減速装置たる遊星歯車式減速
機構17が噛合連結されてこれの他側はクラッチ装置1
8に連結される。従って」1記クラッチ装置18はクラ
ンクシャフト16の軸心延長上に設けることができる。
そしてクラッチ装置18側の歯車G2は前、後に伝達歯
車G3とG4を噛合せ、回動出力を前輪側と後輪側の2
系統に分割して供与さすように構成する。
変速装置M1とM2は上記伝達歯車G3とG4により従
動され従来周知の方式であるが、これの変速操作は図示
していない夫々独立した歯車シフト機構が同期して作動
するように図られている。
以−ヒにおいて、パワーユニッ)P後方の変速機M2の
カウンターシャフト19上の駆動プーリー20と被動歯
付プーリー14との間には伝動歯付ベルト21が懸回連
結され後二輪Wr+ 、 Wr2が駆動される。
一方、前方の駆動輪たる操向前一輪Wfには以下の如き
動力伝達手段によりパワーユニッ)Pの回動出力を伝達
する。
即ち変速機M1のカウンターシャフト22の同心」−で
あって且つこれの両端にはダウンチューブ3の外側に片
持式スイングアーム23が両ピボット部24を中心とし
て上下揺動自在に枢着され、これのアーム部は動力伝達
部材を内装する所謂、伝動ケース25を形成して略水平
に車体フレームFの前方に突出して延出され、先端部に
おいて支持アーム26が車lJ方向内側に一体で突設さ
れ、平面上略17字状を形成している。尚図中27は枢
支部周辺に設けた緩衝用コイルスプリング、28は前部
に配設した油圧式ダンパーを示す。そして左側ピボット
部24の内側には軸受29を介して伝動軸30を回動自
在とし且つカウンターシャフト22とスプライン結合さ
せ、これの他側には駆動歯付ブーU −31がスプライ
ン嵌合される。
第3図は本発明の要旨とする操向前一輪Wfの操舵、駆
動機構を示す第2図支持アーム26のイーイ線断面図で
要部は図示の通り、中空筒体を成1、− 側は」―下に
分割してアッパーアーム32とロアーアーム33としこ
れ等外周部は複数のリブ34で連結補強されている。可
動ケース35は上記アッパーアーム32とロアーアーム
33の内側に臨み夫々ボールジヨイント36と37にて
相互に連結して回転支持させ、これは車体の中心C1〜
02線をY軸とするものに一致させて配置し他側は筒状
に形成して内側の軸受け38を介してフランジ39の軸
部40が嵌着され、該フランジ39にバルンタイヤ41
を装着した操向前一輪Wfが螺着される。
そしてこの可動ケース35の上方後部のナックルアーム
42と伝動ケース25側の突設部43間には操舵機構た
る油圧シリンダー44が架設され、ピストン45に区画
される両油室46と47より延出する油路48と49は
後に詳記のヘッドパイプ1内のステアリング油圧操作部
に接続される。
操向前一輪Wfを支持し駆動する被動軸51は上記、支
持アーム26と可動ケース35内を縦通し、クランクシ
ャフト16及び後輪被動軸15と平行(横置)に配設さ
せ、これは以下の如く3本の軸の結合体より構成されて
いる。
即ち、図中右側支持アーム26の基部に複数の軸受け5
2を嵌合してこの内側に被動軸Aを回動自在に支持する
と共に伝動ケース25側に被動歯付プーリー53をスプ
ライン嵌合により軸止し、これと駆動歯付プーリー31
間に歯付ベルト54を張架し、更にこれの他側は膨径部
55を設け、内径にスプライン溝56を刻設する。
次に」−記スプライン溝56には別体の被動軸Bの一側
を嵌合させ、他側はアッパーアーム32とロアーアーム
33に挾まれた内側空間に臨ませY軸上において等速ジ
ヨイント57の内輪58とスプライン嵌合させる。被動
軸Cは等速ジヨイント57の外輪59と一体の軸で構成
され、フランジ39内側のスプライン60と嵌合して外
部に突出させ螺着結合する。
そして、この等速ジヨイント57はトラック溝61に鋼
球62を介してY軸を中心として屈曲するようにし可動
ケース35と共に左右操舵作用に追従自在に配設する。
而して、−1−記各被動軸A、B、C3本の軸中心C3
〜C4をX軸とし、これと−に記Y軸とは直交座標が形
成され、これ等X軸とY軸の交点に等速ジヨイント57
が配置されることになる。
次に第4図はヘッドパイプ1に内設されたステアリング
油圧操作部50の断面図で周知の如<」一部のステアリ
ングハンドル80と連結されたステアリングステム81
が内側に挿通されている。このステアリングステム81
の両側にはチェック弁87を備えた2枚のベーン82.
83がヘッドパイプ1の内側と周接して揺動可能に配設
され且つヘッドパイプ1側より突出するベーン84によ
って油室70と72が独立して分離形成され、これ等は
背面の油室85を介してリザーバー86に接続される。
次に作動に付いて説明する。
クランクシャフト16が回動すると回動出力は歯車G1
に噛合う遊星歯車式減速機構17を介してクラッチ装置
18に伝達される。
歯車G3とG4はクラッチ出力側の歯車G2と噛合うの
で前、後の変速装置M1とM2を同時に回動させ、該変
速装置M2はカウタシャフト19より、伝動歯付ベルト
21によって後被動軸15と共に後二輪Wr1. Wr
2を駆動する。
一方、−に記変速装置M1はカウンターシャフト22よ
り伝動軸30を回動せしめ、駆動歯付プーリー31によ
り伝動歯付ベルト54を介して被動歯付プーリー53を
回動させ、従って各被動軸AB、Cが矢印方向に回動し
、これに連結した操向前一輪Wf は後二輪Wr+ 、
 Wr2と共に同時駆動され全三輪駆動が具現される。
以−1−において、ステアリングハンドル80が第4図
の矢印方向に揺動されると油室70は縮少され、このた
め作動油は油路48を通り第3図の油圧シリンダー44
の油室46に入りピストン45を図中右方に押圧する。
(乍(−TF;)従ってナックルアーム42と共に可動
ケース35はY軸を中心として回動し、被動軸51−に
の等速ジヨイント57を屈曲しつつトルク伝達を行いな
がら第2図の操舵角αを得る。以」−の操作で油室47
の作動油は油路49を通りヘッドパイプ1側の油室72
に押しもどされる。
以−1−は右旋廻操舵作用であるが、左旋廻においても
方向と作動油の流れが変るのみでその作動は同様である
。尚、作動油の補充は油室85を介してリザーバー86
よりチェック弁87より供与される。
このように操向前一輪Wf は車体の中心たるY輔−1
−のボールジヨイント36.37を中心として左右揺動
し、且つ被動軸51中の等速ジヨイント57がこれに左
右追従して揺動するためパワーユニットの回動出力は−
1−記ステアリングの回動作動中でも何等支障なく確実
に操向前一輪Wfに伝達することができる。
そして路面変動はコイルスプリング27と油圧ダンパ2
8で有効に緩衝吸収することができ、しかもこれがスイ
ングアーム方式であるため特に横剛性に強い構成であっ
て、捩り、曲り等の不具合WJなくこのことは荒地走行
−ヒ、頗る有利となる。
又、操向前一輪Wf側の制動装置90は図示鎖線の如く
配置しても良く、又スイングアームたる伝動ケース25
の外側であっても良い。
更に又、第3図における等速ジヨイント57の内輪58
と被動軸Bは別体構成であるが、これと一体成形とした
ものでも良いことは明白である。
そして、第5図は他の実施例を示しており、これによれ
ば操向前一輪への動力伝達部材を歯付ベルトに代りベベ
ルギア−BG+ 、BO2及びBO3、BO4を介設す
るシャフトドライブ機構95を採用した。
又コノシャフトドライブ機構95は図示鎖線の如くパワ
ーユニッI−P側のカウンターシャフト端と直接連結し
て96の如く斜めに配置しても良い。
ホ、効 果 以−にの構成によって得られた効果は次の通りである。
1)テレスコピック方式フロントフォークに代りスイン
グアーム方式としたので前一輪の前、後方向及び横剛性
が著しく改善され操安性が向」ニし荒地走行用三輪駆動
車に最適である。
2)操向前一輪の動力伝達系はスイングアーム側に取付
けたので操向慣性モーメントが少く、操舵性能が向上す
る。
3)スイングアーム方式の採用でアンチダイブジオメト
リ−が得られる。
4)前一輪、後二輪共スイングアーム方式のため各種方
式のサスペンションの採用が可能で優れた緩衝性能が得
られ悪路走行にも乗心地は良効である。
5)片持式スイングアーム方式のため前一輪の脱着が容
易である。
6)前一輪への動力伝達系は最短距離であって中間装置
の介在が少く、従って動力伝達ロスを最少限とすること
ができ動力伝達効率に優れる。
7)前一輪への動力伝達系は低位置に配置する構成のた
め、車体の低重心化が図れ、特に旋廻時の操安性向−1
−に揮与する。
8)操向前−輪及び後二輪共スイングアーム方式の採用
に伴い、新規な外観デザインの三輪駆動車を提供するこ
とができる。
9)操向前−輪用と後二輪用に夫々2セツトの変速機を
備え所望の変速比を別個に設定できる。
4、発明の詳細な説明 第1図は本発明に係る荒地走行用三輪駆動車の全体の側
面図、第2図は第1図の全三輪の動力伝達系を示す概略
平面図、第3図は第2図イーイ線断面図、第4図は第1
図ローロ線断面図、第5図は他の実施例に係る操向前一
輪への動力伝達系を示す概略平面図である。
尚、図中1はヘッドパイプ、2はメーンパイプ、5はセ
ンターフレーム、9はリアーフォーク、15は後被動軸
、18はクラッチ装置、21は伝動歯付ヘルド、22は
カウンターシャツl−123Ltスイングアームたる伝
動ケース、26は支持アーム、32はアッパーアーム、
33はロアーアーム、44は油圧シリンダー、50はス
テアリング油圧操作部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)操向前一輪と後二輪にバルンタイヤを装着し搭載し
    たパワーユニットで全輪を駆動せしめるようにした荒地
    走行用三輪駆動車において、前記操向前一輪は車体の前
    方に延出する片持式スイングアーム前端にクランク軸と
    平行に配置した被動軸で支持させると共に該被動軸と上
    記パワーユニットとの間に該スイングアームに沿って動
    力伝達装置を介設して操向前一輪に動力を伝達するよう
    に構成したことを特徴とする荒地走行用三輪駆動車。 2)操舵機構と駆動用被動軸が支持アーム上に配設して
    成る特許請求の範囲第1)項記載の荒地走行用自動三輪
    駆動車。 3)伝動ケースはダウンチューブの外側である特許請求
    の範囲第1)項記載の荒地走行用三輪駆動車。 4)伝動ケースと支持アームは一体で平面上略L字状に
    構成し且つ支持アームの先端は上下に一対のアームを分
    割形成して成る特許請求の範囲第1)項記載の荒地走行
    用三輪駆動車。 5)可動ケースと支持アームの枢支部並びに前一輪の中
    心は車体の中心Y軸上であって、且つ被動軸の中心X軸
    とは直交座標を形成する特許請求の範囲第1)項記載の
    荒地走行用三輪駆動車。 6)被動軸は支持アームの内側に横置とし、各々3本の
    軸の連結により構成された特許請求の範囲第1)項記載
    の荒地走行用三輪駆動車。 7)被動軸上の等速ジョイントの屈曲中心はY軸上であ
    る特許請求の範囲第1)項記載の荒地走行用三輪駆動車
    。 8)操舵用油圧操作部は支持アームに沿って横置である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1)項記載の荒地走
    行用三輪駆動車。
JP59266732A 1984-12-18 1984-12-18 荒地走行用三輪駆動車 Pending JPS61143270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266732A JPS61143270A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 荒地走行用三輪駆動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266732A JPS61143270A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 荒地走行用三輪駆動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143270A true JPS61143270A (ja) 1986-06-30

Family

ID=17434916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266732A Pending JPS61143270A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 荒地走行用三輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143270A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246790A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型四輪車
JPS6334793U (ja) * 1986-08-25 1988-03-05
JPH0159790U (ja) * 1987-10-09 1989-04-14

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246790A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型四輪車
JPS6334793U (ja) * 1986-08-25 1988-03-05
JPH0159790U (ja) * 1987-10-09 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11305598B2 (en) Recreational off-highway vehicle
US11014421B2 (en) Recreational off-highway vehicle
JPH0530676B2 (ja)
JP2007508996A (ja) 横方向に傾倒する四輪車両
JP2011126514A (ja) 前二輪式三輪車
US7204333B2 (en) Suspension arrangement structure for vehicle
CN101472787B (zh) 骑跨型轮式车辆及其框架
CN102039968A (zh) 骑跨型轮式车辆及其框架
JP4553447B2 (ja) 不整地走行用四輪車
JPS61143270A (ja) 荒地走行用三輪駆動車
JPH0541473B2 (ja)
JP6774903B2 (ja) 車両
US11319023B2 (en) Reverse trike suspension and drivetrain improvements
JPH0129194Y2 (ja)
US11753110B2 (en) Reverse trike suspension and drivetrain improvements
JPS61181789A (ja) 車輌用vベルト伝動式操向前一輪動力伝達装置
JPS60163726A (ja) 自動三輪バギ−車の前、後輪動力伝達装置
JPS6136081A (ja) 自動三輪車の操向前一輪動力伝達装置
JP2001018874A (ja) 四輪自転車
JPS60215486A (ja) 車輌用操向前一輪駆動装置
JPS60176881A (ja) 自動三輪バギ−車の前、後輪動力伝達装置
JPS6136079A (ja) 前、後輪駆動式自動三輪車用差動装置
JPS6136023A (ja) 車輌用操向前一輪動力伝達装置
JPS59190029A (ja) 四輪駆動車の前輪懸架装置
JPS61163073A (ja) 荒地走行用三輪駆動車