JPS6246790A - 鞍乗型四輪車 - Google Patents

鞍乗型四輪車

Info

Publication number
JPS6246790A
JPS6246790A JP60185108A JP18510885A JPS6246790A JP S6246790 A JPS6246790 A JP S6246790A JP 60185108 A JP60185108 A JP 60185108A JP 18510885 A JP18510885 A JP 18510885A JP S6246790 A JPS6246790 A JP S6246790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
output shaft
type
torque
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60185108A
Other languages
English (en)
Inventor
隆久 鈴木
新一 桑原
川島 芳徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60185108A priority Critical patent/JPS6246790A/ja
Publication of JPS6246790A publication Critical patent/JPS6246790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) /ヘーハンドル式操舵機構を備え、前後左右のホイール
に超低圧タイヤを装着した不整地走行用の鞍乗型四輪車
は知られ、従来、この種の車両はパーハンドルの回動ト
ルクにより操舵を行っていた。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の鞍乗型四輪車にあっては、マニュアル
のみで操舵を行うため、不整地走行中の操向には大きな
操舵トルクを必要とする。また他方の面では、車両設計
時における舵力に関する制約、例えば操向輪の軸受、ア
ライメント等に制限がある。
従って本発明の目的は、運転者が実際の操舵に必要な力
に比して少ない力で操舵することができ、特に不整地走
行中の操向に要する操舵トルクを軽減して操向の容易化
を図り、舵力に関する制約を緩和して操舵機構膜、’i
t I:、の自由度の向−1二に資するようにした鞍乗
型四輪車を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) iiii記[]的を達成すべく本発明は、パーハンドル
(11B)式操舵機構を備えた鞍乗型四輪車(100)
において、操舵機構に動力操向装置?! (2)、(3
)、(4)。
(Ei)、(7)・・・を付設した。
(作用) バーハンドル(116)式操舵機構に動力操向装置(2
)、(3)、(4)、(Ei)、(7)・・・を付設し
たため、鞍乗型四輪車(+00)の操向の際に運転者が
実際に操舵に要するトルクに比して少ないトルクで操舵
することが可能となる。
(実施例) 以ドに添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は本動力操向装置を装備した不整地走行用の鞍乗
型四輪車の透視斜視図、第2図はその取付構造を示す分
解斜視図で、動力操向装置の外筒をなすハウジング(1
)内には同心的に入力軸(2)と出力軸(3)が組込ま
れ、ハウジング(1)は鞍乗型四輪車(100)の車体
フレーム(101)前端部に固設される。即ちエンジン
(108)を搭載した重体フレーA、(lot)のメイ
ンフレーム(102)前端部とダウンフレーム(+03
)−1xE部をハウジング(1)にそれぞれ連結して成
り、従ってハウシング(’ I )はへントバイプを兼
ねる。またメインフレーム(102)から後方に延びる
シートレール(104) −L:には第20図に示す如
く鞍乗型シー) (105)が載置される。
尚、第20図において、(107)は重体カバー、(1
08)はフートステップである。
このヘットパイプを兼ねるハウジング(1)上一番こ突
出する入力軸(2)の−L端外周にはスプライン、セレ
ーション笠のM fIYl(21)を形成し、この縦溝
(21)にハフ1−ルホルダ(110)を結合する。ハ
ンドルホルダ(110)はホルタベース(Ill)とロ
アホルダ(112)とアッパホルダ(+13)から成り
、入力軸(2) 、i一端に縦溝(21)を介してホル
ダベース(Ill)をナツト(114)にて結合すると
ともに、ホルダベース(111) 」−には左右のロア
ホルダ(112)。
(112)をナンド(115)、(115)にて固定す
る。このロアホルタ頁112)、(112) hにパー
ハンドル(liG)の中間部を・成せ、に方から72・
バホルグ(+13)。
(113)をポルI・(117)・・・にてホルダベー
ス(III)に固定する。
またハウジング(1)下に突出する出力軸(3)の下端
には自在継手(12+)を介してステアリングロット(
122)を連結し、このステアリング口・7 F(+2
2)下端に固設されたステアリングアーム(123)に
は左右のタイロフド(124)、(124)を枢、71
連結する0両タイロッ)” (+24)、(+24)は
ナックルアーム(+25) 、 (125)に枢着連結
され、ナックルアーム(+25) 、 (125)には
フロントホイール(126)。
(128)が軸承される。このフロントホイール(12
G)、(126) ニは超低圧0’y<ルーンタイヤ(
12?)。
(127)か装着され、リヤホイール(128)、(1
28)にもバルーンタイヤ(129)、(+29)が装
着される。
そして動力操向装置の詳細は第3図乃至第16図に示す
如くで、ハウジングm −1:部には供給ボー]・(I
I)と排出ボート(+2)が設けられ、ハウジング(1
)内に同心的に組込まれた入力軸(2)と出力軸(3)
間にはロータリースプール弁(4)が構成ごれる。この
ロータリースプール弁(4)は入力軸(2)トに形成し
た内ロータ(22)と、出力軸(3)に切欠部(31)
で結合されたスプールスリーブ(41)とから成り、内
ロータ(22)とスリーブ(41)とが位相差を生じる
ことにより供給ボート(II)からの作動油を油路(+
3) 、(+4)へ選択供給する。
斯かる油路(13) 、(+4)はハウシング(1)の
壁内を通して形成され、ハウジング(1)下部内に形成
したシリング(15)内に開口する。このシリング(1
5)内にはベーンロータ(61)が収納され、ベーンロ
ータ(61)は出力軸(3)上にスプライン(32)に
て高含されており、ベーンロータ(61)のボス(62
)に摺接するセパレータ(83) 、(Ei3)は対向
してシリング(15)内周に固設される。これによりシ
リング(15)内にはベーンロータ(6)にて油路(1
3)が開[1するシリンダ室(A)、(A)と油路(1
4)が開口するシリンダ室(B)、(B)とが画成され
、対をなすシリンダ室は連通路(84)、(65)にて
連通している。斯くして出力軸(3)側にロータリ一式
の油圧モータ(6)を構成する。
また出力軸(3)上端内に中空部(33)を形成し、こ
の中空部(33)内に人力軸(2)下端を臨ませ、人力
軸(2)下端には直径方向に対向する放射状に4個のシ
リング(23)・・・を形成し、各シリング(23)・
・・内に反動プランジャ(7)・・・を組込み、−・対
の反動プランジャ(7)、(7)間には1個の反動スプ
リング(73)を縮装する。そして各反動プランジャ(
7)・・・の先端に設けた凸部(71)・・・が係合す
る四部(34)・・・を出力軸(3)の4一端内周に形
成する。
更に各シリング(33)・・・は入力軸(2)内に形成
した中空部(24)に連通り、中空部(24)開[1端
はプラグ(74)にて閉じられ、この中空部(24)内
にはピン(75)にて固着されたオイルパススリーブ(
76)が収納され、中空部(24)はスリーブ(76)
を経て入−h輛(2)外周のリング(28)に形成した
油路(28)へと導通している。この油路(28)へは
供給ボーh (11)上流より分流された作動油がカッ
トオフバルブ(16)を経て導かれている。このカー/
 トオフパルプ(16)は油路(29)へ伝わる作動油
の圧力が一定価を越えた際に、ボー) (II)側と油
路(28)を遮断すべく力、トオフスプリング(17)
にて保持される。
第17図は油圧回路図で、図中(T)はオイルタンク、
(P)はオイルポンプであり、オイルポンプ(P)のF
流に計¥オリフィス(81)と流ψ制限バルブ(82)
を並列に設け、作動油が計埴オリフィス(81)を通過
するとき発生する圧損ΔP(αQ2゜Qは流量)が一定
値を越えた場合、波路を短絡してオリフィス(81)下
流側の流量を一定に保つ。
斯くして流量コントロールされた作動油は管路(85)
を通り、供給ボート(11)を経てロータリースプール
弁(4)へ導かれる。
第18図は入力軸(2)を右へ回した状態を示し、供給
ボート(II)とシリンダ室(A)が油路(13)を介
して接続されている。この際、反対側のシリンダ室(B
)は油路(14)を介して入力軸(2)の中空部(24
)へと接続されており、更に中空部(24)は入力軸(
2)に形成した油路(25)を経て排出ボート(12)
へ接続されている。
そして斯かる状態下では、シリンダ室(A)側(こ油圧
が供給され、シリンダ室(B)側の作動油が排出される
ため、ベーンロータ(61)は図中矢印方向へ回転する
。これにより出力軸(3)1−に油圧モータによるトル
クが発生する。従って運転者は入力軸(2)と出力軸(
3)間に位相差を生じさせるだけの所要トルクで出力軸
(3)上に倍カネれたトルクを発生させることができる
ところで、ロータリースプール弁「(6)は公知のよう
に圧力制御の作用もあり、スプール開[1而植(人・出
力軸間の位相差)が犬きくなると、発生油圧も上yノす
る。このために出力側の発生トルクが不足する場合、人
力軸(2)側をr切り増す」ことにより発生油圧がl:
f#L、出力軸(3)上の発生トルクを増加せしめる。
即ち入・出力軸間の位相差は常に出力軸(3)側の負荷
に対応した油圧を発生させるのに必安な角度で釣り合う
こととなる。
次に反動プランジャ(7)・・・については、第10図
に示すように放射状に配設した一対の反動プランジャ(
7) 、 (7) 間に1個の反動スプリング(73)
を縮装したので、両反動プランジャ(7) 、 (7)
を反動スプリング(73)の付勢により出力軸(3)側
の四部(34)、(34)に押し付けることができる。
このため、入力軸(2)と出力軸(3)との位相は1個
の反動スプリング(73)によるバネ力だけでセンタリ
ングされる。従って複数個のスプリングを用いる方式に
比ベセンタリング位首のパラつきを防止してセンタリン
グ位置の正確さを向−卜することができる。
またカットオフバルブ(16)により油路(29)へ伝
わる作動油の圧力が一定価に保たれているので、油路(
29)からスリーブ(78)、中空部(24)を経て反
動プランジャ(7)・・・の背面にはロータリースプー
ル弁(6)に供給される油圧と同圧を加える作用を行う
、これにより反動プランジャ(7)・・・には路面負荷
に応じた推力が発生する。
更に人・出力軸間に位相差を発生せしめるには、この推
力に逆らって反動プランジャ(7)・・・の凸部(71
)・・・を出力軸(3)側の四部(34)・・・の斜面
に沿って後退させなければならず、このために必要な人
力軸(2)側のトルクが出力軸(3)側の負荷に応じた
「手ごたえ」となって四転者ヘフィートパックされる。
そして第17図に示される反動プランジャ(7)・・・
の推力を抵抗トルクに変換する際のモーメントアーム(
立)は反動プランジャ(7)・・・の後退(入・出力軸
間の位相差の増大)に伴って減少するので、入力軸トル
クと出力軸トルクの関係は第19図の如くなる。
ここで、第19図の特性図中、アシスト比a/bは反動
プランジャ(7)・・・の受圧面間及びスプール弁(6
)の出力係数で決定される。また上限トルク(C)はカ
ー/ )オフスプリング(17)の設定で変更可能であ
る。
ところで、反動プランジャ(7)・・・による伝達部近
傍には第10図に示す如く入力軸(2)側に形成した対
向する凸部(2B)、(2B)と、これに係合する出力
軸(3)側の四部(3G) 、(3Ei)とから成る手
動連結部が構成される。これにより入・出力軸の位相差
に制限を設けるとともに、油圧系故障時等には機械的連
結で入力軸と出力軸を接合し、操舵を保障する。更に油
圧系故障時等には油路中の通路抵抗を最小1こすべく供
給ポー) (11)の直近にフェイルセーフバルブ(1
8)が設けられる。これにより供給ポー)(11)側と
排出ポー) (12)側の圧力差が逆転すると、両ボー
ト(+1)、(+2)間を短絡し、通路抵抗は最小に1
トめられる。
尚、図中(19)はドレンポート、(86)は排出管路
、(87)はドレン管路である。
以上のように木刀式によれば、実際に操舵に要するl・
ルクに比して少ないトルクで操舵可能であり、■1つ反
動プランジャ受圧面積等の設定により所望の倍力比を得
ることが可能である。
ここで、実施例ではハウジング内にサーボ弁機構及び油
圧モータを組込んだいわゆるインテグラルタイプを説明
したが、その他にサーボ弁機構と油圧モータを分離し、
例えば直動型シリンダの往復圧動でタイコツトの往復運
動をアシストするようにした方式等であったも良い。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、パーハンドル式操舵機構
を備えた鞍乗型四輪車において、操舵機構に動力操向装
置を旧設したため、運転者は実際の操舵に必要な力に比
して少ない力で操舵することができ、特に不整地走行中
の操向に要する操舵トルクを軽減して鞍乗型四輪車の操
向の容易化を達成し、舵力に関する制約を緩和して操舵
機構設計上の自由度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は鞍乗型四輪車の透視斜視図、第2図は動力操向
装置の取付構造を示す分解斜視図、第3図はハウジング
の縦断面図で第7図L−L線に沿った断面図、第4図乃
至第14図はそれぞれ第3図A−A 、 B−B 、・
・・、に−に線に沿った各断面図、第15図は第7図M
−M線に沿った断面図、第16図は第7図矢視Z方向の
端面図、第17図は油圧回路の構成図、第18図はその
要部の作用説明図、第19図は操舵の入・出力軸トルク
の特性図、第20図は鞍乗型四輪車の外観斜視図である
。 尚1図面中(1)はハウジング、 (11)は供給ポー
ト、(12)は排出ポート、(13) 、(+4)は油
路、  (+5)はシリンダ、(2)は入力軸、(21
)は縦溝、(22)は内ロータ、(23)はシリンダ、
(24)は中空部、(3)は出力軸、(31)は切欠部
、(32〕はスプライン、(33)は中空部、(34)
は四部、(4)はロータリースブールゴr、(41)は
スリーブ、(6)は油圧モータ、(61)はベーンロー
タ、(7)は反動プランジャ、(71)は凸部、(73
)は反動スプリング、(loo)は鞍乗型四輪車、(+
01)は車体フレーム、(1o5)は鞍乗型シート、(
110)はハンドルホルダ、(116)はパーハンドル
、 (122)はステアリングロッド、(A)(R”l
 l+ −y II ン#”h  (p)II & ・
iプ (T)I+#ンクである。 特 訂 出 舶 人  本田技研工業株式会社代 理 
人 弁′埋土    下  [H容一部間     弁
理セ     大   橋   邦   部間   弁
理士   小  山    右同   弁理士   野
  [fl     茂第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 ]4    31 第10図 第11図 第14図 第15図 第16図 第19図 を力軸トルク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 バーハンドル式操舵機構を備えた鞍乗型四輪車において
    、 操舵機構に動力操向装置を付設したことを特徴とする鞍
    乗型四輪車。
JP60185108A 1985-08-23 1985-08-23 鞍乗型四輪車 Pending JPS6246790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185108A JPS6246790A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 鞍乗型四輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185108A JPS6246790A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 鞍乗型四輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246790A true JPS6246790A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16164994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185108A Pending JPS6246790A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 鞍乗型四輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246790A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474190A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Suzuki Motor Co Steering gear for saddling type car
JPH0159790U (ja) * 1987-10-09 1989-04-14
JPH01309874A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Honda Motor Co Ltd パワーステアリング装置
JP2006143017A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Showa Corp 電動舵取補助装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127260A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Jidosha Kiki Co Ltd Power steering device
JPS61143270A (ja) * 1984-12-18 1986-06-30 吉田 輝昭 荒地走行用三輪駆動車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127260A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Jidosha Kiki Co Ltd Power steering device
JPS61143270A (ja) * 1984-12-18 1986-06-30 吉田 輝昭 荒地走行用三輪駆動車

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474190A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Suzuki Motor Co Steering gear for saddling type car
JPH0159790U (ja) * 1987-10-09 1989-04-14
JPH01309874A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Honda Motor Co Ltd パワーステアリング装置
JP2006143017A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Showa Corp 電動舵取補助装置
US7185732B2 (en) 2004-11-19 2007-03-06 Showa Corporation Motor-driven steering assist apparatus
JP4620434B2 (ja) * 2004-11-19 2011-01-26 株式会社ショーワ 電動舵取補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253730A (en) Power steering apparatus
JPS61163062A (ja) 液圧作動舵取り装置
US3930554A (en) Power-assisted steering gear
US4445422A (en) Power steering valve
GB1475930A (en) Apparatus for use in power steering
US4732231A (en) Vehicle four wheel steering system
US3433127A (en) Power steering system with hydraulic reaction
JPS6246792A (ja) バ−ハンドル用動力操向装置
JP2525400B2 (ja) 動力舵取装置用サ−ボ弁装置
JPS6246790A (ja) 鞍乗型四輪車
US4418779A (en) Control apparatus for vehicle steering system
JP3246813B2 (ja) パワーステアリング装置
US3868888A (en) Vehicle steering gear assembly
GB2051714A (en) Hydraulic power-assisted steering system for motor vehicles
GB975518A (en) Improvements in or relating to power-assisted steering mechanisms,particularly for motor vehicles
US2887896A (en) Power assisted steering mechanism
US3990534A (en) Power steering system
JPS6246791A (ja) 動力操向装置のハウジング
US4749055A (en) Power steering assembly for a large vehicle
JPS6246788A (ja) 動力操向装置の油路構造
US4781261A (en) Four-wheel steering system for automotive vehicles
US3848693A (en) Dual hydraulic power steering system with hydrostatic control
JPS6246789A (ja) 動力操向装置のセンタリング装置
JPS6246787A (ja) 動力操向装置の取付構造
JPH02193790A (ja) 鞍乗型車両のステアリング装置