JPH02193790A - 鞍乗型車両のステアリング装置 - Google Patents

鞍乗型車両のステアリング装置

Info

Publication number
JPH02193790A
JPH02193790A JP1221158A JP22115889A JPH02193790A JP H02193790 A JPH02193790 A JP H02193790A JP 1221158 A JP1221158 A JP 1221158A JP 22115889 A JP22115889 A JP 22115889A JP H02193790 A JPH02193790 A JP H02193790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
control unit
shaft
body frame
link mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1221158A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Suzuki
隆久 鈴木
Shinichi Kuwabara
新一 桑原
Yoshinori Kawashima
川島 芳徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1221158A priority Critical patent/JPH02193790A/ja
Publication of JPH02193790A publication Critical patent/JPH02193790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、鞍乗型車両のステアリング装置に関し、特に
操舵軸の回動を制御する制御ユニットの配置に関するも
のである。
[従来の技術] 鞍乗型車両において、上端にハンドルを固設する操舵軸
の下端から操向車輪をなす左右一対の前輪側へ作動的に
連結して操向リンク機構が構成され、操舵軸は車体フレ
ーム前部に軸受支持されている(例えば特開昭59−1
60678号公報参照)。
この種の鞍乗型車両は、操舵すべき前輪が左右にあるこ
とから、オフロードでの操舵力軽減のために、パワース
テアリング装置を設けたり、路面反力低減のためにステ
アリングダンパー等の制御機構を備えることが望まれて
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記鞍乗型車両は、不整地走行時におい
て、操舵軸の下端付近に配設される操舵力検出器及びア
クチュエータまたはステアリングダンパー等の操舵軸の
回動を制御する制御ユニットを障害物より保護すること
が要求される。
そこで本発明の目的は、障害物が操舵力検出器やアクチ
ュエータまたはステアリングダンパー等の操舵軸の回動
を制御する制御ユニットに容易に接触するのを防止して
制御ユニット機能部品の保護を図り、且つ保護用の構造
を簡素化した鞍乗型車両のステアリング装置を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を達成すべく本発明は、車体フレームと、上
端にハンドルを固設する操舵軸と、操向車輪をなす左右
一対の前輪と、前記操舵軸の下端から左右の前記前輪側
へ作動的に連結した操向リンク機構とを備える鞍乗型車
両のステアリング装置において、前記操舵軸を支持する
前記車体フレームを車体左右方向に離間して形成し、該
左右方向に離間した車体フレーム下部に前記操向リンク
機構を配設するとともに2前記操向リンク機構より上方
で且つ前記左右方向に離間した車体フレームの左右方向
の幅内に前記操舵軸の回動を制御する制御ユニットを配
設したことを特徴とする。
[作用] 左右一対の前輪を操舵する鞍乗型車両用のステアリング
装置であって、操舵軸の回動を制御する制御ユニットを
、操舵軸下方で車体左右に離間して形成した車体フレー
ムと、該車体フレーム下部に配設された操向リンク機構
によって左右両側方及び下方がガードされる位置に配設
されているので、制御ユニットに障害物が接触するのを
防止でき、従って不整地走行に適したステアリング装置
の制御ユニットの保護を図ることができる。
[実施例] 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は本発明に係るステアリング装置を装備した不整
地走行用の鞍乗型四輪車の透視斜視図、第2図はそのス
テアリング装置の取付構造を示す分解斜視図であり、ス
テアリング装置の制御ユニットの外筒ななすハウジング
l内には、同心的に操舵軸を構成する入力軸2と出力軸
3が組込まれており、ハウジングlは鞍乗型四輪車10
0の車体フレーム101の前端部に固設されている。
即ちエンジン106を搭載して囲む車体フレーム101
の左右方向に離間して一対をなすメインフレーム102
前端部と同じく左右一対のダウンフレーム103上端部
とを、ハウジングlにそれぞれ連結して成り、従ってハ
ウジング1はヘットバイブを兼ねている。
メインフレーム102から後方へ延びるシートレール1
04上には第20図の如く鞍乗型シート105が載置さ
れ、107は車体カバー、108はフートステップであ
る。また制御ユニットは符号l(ハウジング)で示す位
置に配設されている。
前記車体フレーム101前端部のヘッドパイプを兼ねる
前記ハウジング1から上方に突出する入力軸2の上端外
周にはスプライン、セレーション等の縦溝21を形成し
、この縦溝21にハンドルホルダ110を結合する。ハ
ンドルホルダ110はホルダベース111とロアホルダ
112とアッパホルダ113から成り、入力軸2上端に
縦溝21を介してホルダベース111をナツト114に
て結合するとともに、ホルダベース111上には左右の
ロアホルダ112,112をナツト115115にて固
定する。このロアホルダ112゜112上にバーハンド
ル116の中間部を載せ、上方からアッパホルダ113
,113をボルト117・・・にてホルダベース111
に固定する。
前記ハウジングlから下方に突出する出力軸3の下端に
は自在継手121を介してステアリングロット122を
連結し、このステアリングロッド122下端に固設され
たステアリングアーム123には左右のタイロッド12
4,124を枢着連結する0両タイロッド124,12
4はナックルアーム125,125に枢着連結され、こ
のようにして操向リンク機構が構成されており、ナック
ルアーム125,125には操向車輪をなす前輪のフロ
ントホイール126,126が軸承されている。このフ
ロントホイール126,126には超低圧のバルーンタ
イヤ127,127が装着されており、駆動車輪をなす
後輪のりャホイール128.128にもバルーンタイヤ
129,129が装着される。
前記ステアリング装置の詳細は第3図乃至第16図に示
す如くであり、前記ハウジングlの上部には供給ボート
11と排出ボート12が設けられており、ハウジングl
内に同心的に組込まれた前記入力軸2及び出力軸3間に
は両人・出力軸間の角度変位検出器として機能するロー
タリースプール弁4が構成されている。このロータリー
スプール弁4は入力軸2上に形成した内ロータ22と出
力軸3に切欠部31で結合されたスプールスリーブ41
とから成り、内ロータ22とスリーブ41とが位相差を
生じることにより供給ボートllからの作動油を油路1
3,14へ選択供給する。
油路13,14はハウジングlの壁内を通して形成され
ており、ハウジングl下部内に形成したシリンダ15内
に開口する。このシリンダ15内にはベーンロータ61
が収納され、ベーンロータ61は出力軸3上にスプライ
ン32にて嵌合されており、ベーンロータ61のボス6
2に摺接するセパレータ63.63は対向してシリンダ
15内周に固設される。これによりシリンダ15内には
ベーンロータ61にて油路13が開口するシリンダ室A
、Aと油路14が開口するシリンダ室B。
Bとが画成され、対をなすシリンダ室同士は連通路64
.65にて連通している。このようにして出力軸3#に
アクチュエータとして機能するロータリー式の油圧モー
タ6が構成されている。
また出力軸3の上端内に中空部33を形成し、この中空
部33内に入力軸2の下端を臨ませ、入力軸2の下端に
は直径方向に対向する放射状に4個のシリンダ23・・
・を形成し、各シリンダ23・・・内に反動プランジャ
7・・・を組込み、一対の反動プランジャ7.7間には
1個の反動スプリング73を縮装する。そして各反動プ
ランジャ7・・・の先端に設けた凸部71・・・が係合
する凹部34・・・を出力軸3の上端内周に形成する。
更に各シリンダ33・・・は入力軸2内に形成した中空
部24に連通し、中空部24開口端はプラグ74にて閉
じられ、この中空部24内にはピン75にて固着された
オイルバススリーブ76が収納されており、中空部24
はオイルバススリーブ76を経て入力軸2外周のリング
28に形成した油路29へと導通している。この油路2
9へは供給ボート11上流より分流された作動油がカッ
トオフバルブ16を経て導かれている。このカットオフ
バルブ16は油路29へ伝わる作動油の圧力が一定値を
越えた際に、ボートll側と油路29を遮断すべくカッ
トオフスプリング17にて保持される。
以上のようにして操舵軸(入・出力軸)2.3の回動を
制御する制御ユニットをハウジングlに内蔵している。
第17図は油圧回路を示し、図中、Tはオイルタンク、
Pはオイルポンプであり、オイルポンプPの下流に計量
オリフィス81と流量制限バルブ82を並列に設け、作
動油が計量オリフィス81を通過するとき発生する圧損
ΔP(αQ”:Qは流量)が一定値を越えた場合に、流
路を短絡してオリフィス81下流側の流量を一定に保つ
このようにして流量コントロールされた作動油は管路8
5を通り、供給ボート11を経てロータリースプール弁
4へ導かれる。
第18図は入力軸2を右へ回した状態を示し、供給ボー
ト11とシリンダ室Aが油路13を介して接続されてい
る。この際1反対側のシリンダ室Bは油路14を介して
入力軸2の中空部24へと接続されており、更に中空部
24は入力軸2に形成した油路25を経て排出ボート1
2へ接続されている。
この状態下において、シリンダ室A側に油圧が供給され
、シリンダ室B側の作動油が排出されるため、ベーンロ
ータ61は図中矢印方向へ回転する。これにより出力軸
3上には油圧モータ6によるトルクが発生する。従って
運転者は入力軸2と出力軸3間に位相差を生じさせるだ
けの所要トルクで出力軸3上に倍力されたトルクを発生
させることができる。
ロータリースプール弁4は公知の如く圧力制御の作用も
あり、スプール開口面積(入・出力軸間の位相差)が大
きくなると、発生油圧も上昇する。このために出力側の
発生トルクが不足する場合、入力軸2側を「切り増す」
ことにより発生油圧が上昇し、出力軸3上の発生トルク
を増加せしめる。即ち入・出力軸間の位相差は常に出力
軸3側の負荷に対応した油圧を発生させるのに必要な角
度で釣り合うこととなる。
反動プランジャ7・・・については、第1θ図に示すよ
うに放射状に配設した一対の反動プランジャ7.7間に
1個の反動スプリング73を縮装したので、両反動プラ
ンジャ7.7を反動スプリング73の付勢により出力軸
3側の凹部34,34に押し付けることができる。この
ため、入力軸2と出力軸3どの位相は1個の反動スプリ
ング73によるバネ力だけでセンタリングされる。従っ
て複数個のスプリングを用いる方式に比ベセンタリング
位置のバラつきを防止してセンタリング位置の正確さを
向上することができる。
またカットオフバルブ16により油路29へ伝わる作動
油の圧力が一定値に保たれているのて、油路29からス
リーブ76、中空部24を経て反動プランジャ7・・・
の背面にはロータリースプール弁4に供給される油圧と
同圧を加える作用な行う。これにより反動プランジャ7
・・・には路面負荷に応じた推力が発生する。
更に入・出力軸間に位相差を発生せしめるには、この推
力に逆らって反動プランジャ7・・・の凸部71−・・
を出力軸3側の凹部34・・・の斜面に沿って後退させ
なければならず、このために必要な入力軸2例のトルク
が出力軸3側の負荷に応じた「手ごたえ」となって運転
者へフィードバックされる。
そして第17図に示される反動プランジャ7・・・の推
力を抵抗トルクに変換する際のモーメントアーム見は反
動プランジャ7・・・の後退(入・出力軸間の位相差の
増大)に伴って減少するので、入力軸トルクと出力軸ト
ルクの関係は第19図の如くなる。
第19図の特性図中、アシスト比a / bは反動プラ
ンジャ7・・・の受圧面積及びスプール弁6の出力係数
で決定される。また上限トルクCはカットオフスプリン
グ17の設定で変更可能である。
ところで、反動プランジャ7・・・による伝達部近傍に
は第10図に示す如く入力軸2側に形成した対向する凸
部26.26と、これに係合する出力軸3側の凹部38
,36とから成る手動連結部が構成されている。これに
より入・出力軸の位相差に制限を設けるとともに、油圧
系故障時等には機械的連結で入力軸2と出力軸3を接合
し、操舵を保障する。更に油圧系故障時等には油路中の
通路抵抗を最小にすべく供給ボート11の直近にフェイ
ルセーフバルブ18が設けられる。これにより供給ボー
トll側と排出ボート12側の圧力差が逆転すると1両
ボート11.12間を短絡し1通路抵抗は最小に止めら
れる。
尚、図中、19はドレンボート、86は排出管路、87
はドレン管路である。
以上のように本方式のパワーステアリング装置によれば
、実際に操舵に要するトルクに比して少ないトルクで操
舵可能であり、且つ反動プランジャ受圧面積等の設定に
より所望の倍力比を得ることが可能である。
ここで、車体フレーム101前部への前記ハウジングl
の取付例としては、第21図(a)に示す如く前部に下
方への二股部133を備えたメインフレーム132の前
端部にハウジング1を固設したり、同図(b)の如く前
部が下方に屈曲した左右のメインフレーム134,13
4間に架設されるクロスメンバ135にハウジング1を
固設したり、また同図(C)の如くメインフレーム13
6前部上に起設したブラケット137にハウジングlを
固設しても良い。
以上において、操舵軸を形成する入力軸2及び出力軸3
間に介設した角度変位検出器であるロータリースプール
弁4と、その出力により出力軸3に回転駆動力を与える
アクチュエータであるロータリー式油圧モータ6とが組
込まれた油圧パワーステアリング装置、即ち制御ユニッ
トのハウジングlは、操舵軸下端から左右の前輪側への
操向リンク機構(122,123,124,125)よ
りも上方に配置されており、且つ車体フレームlO1前
部を形成する左右のメインフレーム102102 (1
33,134,136等も含む)前端部と、その前方に
位置する左右のダウンフレーム103,103上端部等
によって左右両側方を囲まれた空間に配設されている。
またそれらの左右方向の最大幅内に制御ユニット(ハウ
ジング1の符号で示される)を位置させているとともに
、エンジン106の幅内に設けられたポンプP及び配管
り等もそれらの幅内に配設されている。
従って実施例の如き鞍乗型四輪車100による不整地走
行時において、操舵軸を構成する入・出力軸2.3の相
対角度変位検出器(ロータリースプール弁4)及びアク
チュエータ(ロータリー式油圧モータ6)からなる制御
ユニットに障害物か接触するおそれをなくすことができ
、これら制御ユニットをなすパワーステアリング機能部
品を保護できるものとなっている。
また第21図(a)の如きメインフレーム132前方に
延びる二股部133.同図(b)の如き前方へ延ばした
メインフレーム134、第1図の如きフロントガードフ
レーム139によっても、ハウジングlに対する前方か
らの保護が図られている。
尚、前記ハウジング1の結合は、溶接、ボルト止め等の
任意の手段を採用する。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、左右一対の前輪を操舵す
る鞍乗型車両において、操舵軸の回動を制御する制御ユ
ニットを、操舵軸下方で車体左右に離間して形成した車
体フレームと、該車体フレーム下部に配設された操向リ
ンク機構によって左右両側方及び下方がガードされる位
置に配設してなるステアリング装置としたため5制御ユ
ニツトに障害物が接触するのを防止でき、制御ユニット
の保護を確保できる不整地走行に適した鞍乗型車両のス
テアリング装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るステアリング装置を装備した鞍乗
型四輪車の透視的斜視図、第2図はステアリング装置の
取付構造を示す分解斜視図、第3図はそのハウジングの
縦断面図で第7図の矢印り一り線に沿った断面図、第4
図乃至第14図はそれぞれ第3図の矢印A−A線、B−
B線、・・・K−に線に沿った各断面図、第15図は第
7図の矢印M−Miに沿った断面図、第16図は第7図
の矢印2方向から見た端面図、第17図は油圧回路の構
成図、第18図はその要部の作用説明図、第19図は操
舵の入・出力軸トルクの特性図、第20図は鞍乗型四輪
車の外観斜視図、第21図(a)乃至(c)は車体フレ
ーム前部の他の構造例を示す各斜視図及び側面図である
。 尚、図面中、1は制御ユニットのハウジング、2.3は
操舵軸、4.6は制御ユニット、Zo。 は鞍乗型車両、101は車体フレーム、102゜103
.133,134,136は左右方向に離間するフレー
ム部材、116はハンドル、122123.124,1
25は操向リンク機構である。 特 許 出 願 人  本田技研工業株式会社代理人 
 弁理士   下  1) 容一部間    弁理士 
   大  橋  邦  産量   弁理士   小 
 山    有第4図 第5図 第8図 第9図 ]4 第6図 第7図 第10図 第11図 第14図 第15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体フレームと、上端にハンドルを固設する操舵軸と、
    操向車輪をなす左右一対の前輪と、前記操舵軸の下端か
    ら左右の前記前輪側へ作動的に連結した操向リンク機構
    とを備える鞍乗型車両のステアリング装置において、 前記操舵軸を支持する前記車体フレームを車体左右方向
    に離間して形成し、該左右方向に離間した車体フレーム
    下部に前記操向リンク機構を配設するとともに、前記操
    向リンク機構より上方で且つ前記左右方向に離間した車
    体フレームの左右方向の幅内に前記操舵軸の回動を制御
    する制御ユニットを配設したことを特徴とする鞍乗型車
    両のステアリング装置。
JP1221158A 1989-08-28 1989-08-28 鞍乗型車両のステアリング装置 Pending JPH02193790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221158A JPH02193790A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 鞍乗型車両のステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221158A JPH02193790A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 鞍乗型車両のステアリング装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185109A Division JPS6246791A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 動力操向装置のハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193790A true JPH02193790A (ja) 1990-07-31

Family

ID=16762385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221158A Pending JPH02193790A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 鞍乗型車両のステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193790A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2421228A (en) * 2004-12-17 2006-06-21 Wei Cheng Huang Steering mechanism for a power cycle
JP2006232061A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型不整地走行車両
JP2006256577A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Showa Corp 電動舵取装置
US7661506B2 (en) 2005-03-18 2010-02-16 Showa Corporation Motor-driven steering apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127260A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Jidosha Kiki Co Ltd Power steering device
JPS6078829A (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 Honda Motor Co Ltd 車両における車輪駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127260A (en) * 1979-03-26 1980-10-01 Jidosha Kiki Co Ltd Power steering device
JPS6078829A (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 Honda Motor Co Ltd 車両における車輪駆動装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2421228A (en) * 2004-12-17 2006-06-21 Wei Cheng Huang Steering mechanism for a power cycle
JP2006232061A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型不整地走行車両
JP4684682B2 (ja) * 2005-02-24 2011-05-18 本田技研工業株式会社 鞍乗り型不整地走行車両
JP2006256577A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Showa Corp 電動舵取装置
US7661506B2 (en) 2005-03-18 2010-02-16 Showa Corporation Motor-driven steering apparatus
JP4669309B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-13 株式会社ショーワ 電動舵取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0822130A1 (en) Vehicle steering correction system
US5253730A (en) Power steering apparatus
JP2007283986A (ja) 油圧式車軸駆動装置
US7182353B2 (en) Turn brake for multi-track vehicles
US2796851A (en) Valve operating mechanism for hydraulic steering systems
US4712633A (en) Motor vehicle with handlebar
JPH02193790A (ja) 鞍乗型車両のステアリング装置
EP0152025B1 (en) Four-wheel steering system for vehicle
JP3246813B2 (ja) パワーステアリング装置
US4981189A (en) Power assisted vehicle steering system and gear and power assistance means for such a gear
JP3095819B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
US3848693A (en) Dual hydraulic power steering system with hydrostatic control
JP2918982B2 (ja) 操舵装置
JP3942768B2 (ja) リヤステアリング装置
JP2617208B2 (ja) パワーステアリング装置
US6279676B1 (en) Vehicle steering gear mounted in suspension part
JPS6246790A (ja) 鞍乗型四輪車
JPS6246788A (ja) 動力操向装置の油路構造
GB2308578A (en) Input shaft rotation blocking control valve assembly.
JPH07466B2 (ja) 切換弁を備えた車両の4輪操舵装置
JPH0645422Y2 (ja) 後輪操舵装置の中立復帰機構
JPS59128049A (ja) 全油圧式操舵装置
JPH0224702Y2 (ja)
JPH034425B2 (ja)
JP3770487B2 (ja) 油圧式パワーステアリング装置のダンパバルブ