JPH0224702Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224702Y2
JPH0224702Y2 JP1983184851U JP18485183U JPH0224702Y2 JP H0224702 Y2 JPH0224702 Y2 JP H0224702Y2 JP 1983184851 U JP1983184851 U JP 1983184851U JP 18485183 U JP18485183 U JP 18485183U JP H0224702 Y2 JPH0224702 Y2 JP H0224702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
control valve
lock
pressure
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983184851U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6092666U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18485183U priority Critical patent/JPS6092666U/ja
Publication of JPS6092666U publication Critical patent/JPS6092666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224702Y2 publication Critical patent/JPH0224702Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は前輪駆動車等における後輪操向装置に
関する。
一般に前輪駆動車は旋回半径が大きくなる不具
合があり、このような不具合を解消するため後輪
も操向することができるようにしたものがある。
このような後輪操向装置は一般に回動自在に支
承されたナツクルに後輪を取付け、このナツクル
を操向アクチユエータによつて回動駆動するよう
に構成されている。また、上記操向アクチユエー
タに供給される油圧は前輪の操向操作や車両の速
度等に対応して制御されるように構成されてい
る。ところで、このようなものでは、後輪の操向
操作に要する力が大幅に変化し、たとえば据え切
り操作の場合にはその操向に要する力が極めて大
きく、これに対してたとえば氷結した路面上では
操向に要する力が極めて小さくなる。したがつ
て、この後輪は油圧により操向されるものである
から、上記のようにこの操向に要する力が変化す
るとその操向速度も変化してしまう不具合があつ
た。
本考案は以上の事情にもとづいてなされたもの
で、その目的とするところは、操向に要する力が
変化しても操向速度を一定に維持することがで
き、操向操作の安定性が高い後輪操向装置を提供
することにある。
すなわち本考案は、後輪を操向する操向アクチ
ユエータに供給する油圧を制御する制御弁機構
と、油圧源との間に、圧力補償形流量制御弁を介
装し、この圧力補償形流量制御弁は、上記の制御
弁手段との間に設けられた流通抵抗体を備え、こ
の流通抵抗体の上流側と下流側との間の差圧が大
きくなるに従つてこの流通抵抗体と上記の制御弁
手段との連通開度を減少させるように構成されて
いるものである。
このような構成の本考案によれば、たとえば据
え切り操作の場合のように後輪の操向に要する力
(所用の油圧力)が極めて大きく、操向アクチユ
エータ内に発生する油圧が大きい場合には、流通
抵抗体の上流側と下流側との間の差圧が小さくな
り、これによつて上記の圧力補償形流量制御弁は
流通抵抗体と制御弁手段との連通開度(油圧源と
操向アクチユエータとの連通開度)を増大させる
ので、操向アクチユエータの内圧の上昇に伴うこ
の操向アクチユエータ内への作動油の流量(流入
速度)の低下が防止される。また、氷結した路面
上で操向する場合のように後輪の操向に要する力
が極めて小さく、操向アクチユエータ内に発生す
る油圧が小さい場合には、流通抵抗体の上流側と
下流側との間の差圧が大きくなり、この圧力補償
形流量制御弁は流通抵抗体と制御弁手段との間の
連通開度(油圧源と操向アクチユエータとの連通
開度)を減少させるので、この操向アクチユエー
タの内圧が比較的小さくてもこれによつてこの操
向アクチユエータ内への作動油の流量(流入速
度)が増大することが防止されるものである。し
たがつて、路面の状態等に影響されず、安定した
操向操作がなされる。
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。第1図には全体の概略構成を示す。すなわ
ち、図中の1はアクスルビームであつて、このア
クスルビーム1はトレーリングロツド2,2によ
つて支持され、これらのトレーリングロツド2,
2の前端部は車体3に回動自在に取付けられてい
る。また、このアクスルビーム1の両端にはナツ
クル5,5がキングピン4,4によつて回動自在
に取付けられ、これらのナツクル5,5には後輪
6,6が取付けられている。また、上記ナツクル
5,5にはアーム7,7が突設され、これらアー
ム7,7の先端部はコントロールロツド8,8を
介して操向アクチユエータ9のピストンロツドに
連結されている。そして、この操向アクチユエー
タ9によつてナツクル5,5が回動され、後輪
6,6の操向をなすように構成されている。
また、10,10は前輪、11はステアリング
機構、12はステアリングホイールである。そし
て、上記前輪10,10の操向操作は操向検出器
13によつて検出され、この操向検出器13から
の信号は操向制御器15に送られるように構成さ
れている。また、14は車速検出器であつて、車
両の速度を検出し、その信号は操向検出器15に
送られるように構成されている。そして、この操
向検出器15ではこれら信号にもとづいて後輪
6,6の操向を制御し、その操向制御信号を制御
弁機構16に送るように構成されている。この制
御弁機構16はこの操向制御信号にもとづいて油
圧源たとえば油圧ポンプ機構17からの油圧を切
換え制御して上記の操向アクチユエータ9に供給
し、後輪6,6の操向をなすように構成されてい
る。
そして、上記の操向アクチユエータ9および制
御弁機構16等は第2図に示すように構成されて
いる。すなわち、図中の21は操向アクチユエー
タ9のハウジングであつて、このハウジング21
内には駆動シリンダ室24およびロツクシリンダ
室27とが形成されている。そして、これら駆動
シリンダ室24およびロツクシリンダ室27内に
はピストンロツド23が挿通されている。そし
て、このピストンロツド23にはピストン22が
取付けられ、このピストン22は駆動シリンダ室
24内に摺動自在に収容されている。したがつ
て、第1操向ポート25あるいは第2操向ポート
26からこのピストン22の両側に油圧を供給す
ることによつてこのピストンおよびピストンロツ
ド23が右あるいは左に移動し、後輪6,6の操
向をなすように構成されている。また、上記ピス
トンロツド23には径の拡大されたロツク部36
が形成され、このロツク部36は上記ロツクシリ
ンダ室27内に収容されている。また、このロツ
クシリンダ室27内には上記のロツク部36の両
側に位置してロツク体32,32が摺動自在に収
容されている。
したがつて、ロツクポート29,30からこの
ロツクシリンダ室27のロツク体32,32の両
側に油圧を供給するとこのロツク体32,32は
ピストンロツド23のロツク部36を両側から挟
圧し、このピストンロツド23を中立位置に位置
せしめるとともに、このピストンロツド23を中
立位置に油圧ロツクするように構成されている。
また、これらのロツク体32,32の間はリター
ンポート31を介してリターン側に連通されてお
り、上記の油圧ロツクを解除する場合には前記の
ロツクポート29,30をリターン側に連通させ
ることによつてこれらロツク体32,32の両側
およびこれらの間の油圧がすべて等しくなり、こ
れらのロツク体32,32が自由に移動できるよ
うになつて油圧ロツクが解除される。
また、上記のピストンロツド23のロツク部3
6の中央部にはロツク溝28が形成されている。
また、上記ハウジング21側にはロツクピン33
が摺動自在に設けられており、このロツクピン3
3はスプリング35の付勢力によつて上記ロツク
28内に嵌合してこのピストンロツド23を中立
位置に機械的にロツクし、またロツクピンポート
34に油圧が供給されるとこの油圧によつて上記
のスプリング35の付勢力に抗して移動し、上記
ロツク溝28との嵌合が解除され、ロツクが解除
されるように構成されている。
また、17は前述した油圧源すなわち油圧ポン
プ機構であつて、図中の50は油圧ポンプ、51
はモータ、55はリザーバ、56はストレーナで
ある。そして、上記の油圧ポンプ50から吐出さ
れた作動油は逆止弁53,48、アキユムレータ
47を介して前記の制御弁機構16に送られるよ
うに構成されている。
そして、前記の制御弁機構16内には、後輪の
操向切換え制御をなす制御弁手段、たとえば操向
用切換弁41およびロツク用切換弁43が設けら
れている。そして、上記の操向用切換弁41はパ
イロツト形逆止弁44,45を介して前記操向ア
クチユエータ9の第1操向ポート25および第2
操向ポート26に接続されている。そして、この
操向用切換弁41は前記の操向制御器15からの
信号によつて作動し、上記の第1操向ポート25
あるいは第2操向ポート26に油圧を選択的に供
給し、後輪6,6の操向をなすように構成されて
いる。また、前記のロツク用切換弁42は前記操
向制御器15からの信号によつて作動し、後輪
6,6を中立位置にロツクすべき場合にはロツク
ポート29,30に油圧を供給し、またロツクを
解除する場合にはロツクピンホート34に油圧を
供給してロツクピン33による機械的なロツクを
解除し、またロツクポート29,30をリターン
側に連通させて油圧ロツクを解除するように構成
されている。
そして、上記のロツク用切換弁42とロツクポ
ート29,30との間にはパイロツト形逆止弁4
3が設けられている。このパイロツト形逆止弁4
3はロツク用切換弁42からロツクポート29,
30に向かう方向の流れのみを許容し、一旦この
ロツクポート29,30内に供給された油圧の逆
流を防止し、ロツク状態を維持するように構成さ
れている。また、このパイロツト形逆止弁43は
ロツク解除時に供給される油圧たとえば上記ロツ
クピンポート34に供給される油圧をパイロツト
圧として作動し、このロツクピンポートに油圧が
供給された場合すなわちロツクが解除された場合
には弁体が離座してロツクポート29,30内の
油圧を逃し、この油圧ロツクを解除するように構
成されている。
そして、上記制御弁機構16には前記のアキユ
ムレータ47と操向用切換弁41およびロツク用
切換弁42との間に、すなわち油圧源と制御弁手
段との間に、圧力補償形流量制御弁49が設けら
れている。この圧力補償形流量制御弁49は供給
側あるいは負荷側の油圧が変化した場合でもこの
圧力変動を補償し、作動油の流量を一定流量に維
持するように構成されている。
この圧力補償形流量制御弁49は第3図に示す
ように構成されている。図中の60はハウジング
であつて、このハウジング60内にはピストン6
1が摺動自在に収容されている。そして、このハ
ウジング60の一端部には入口ポート62が形成
され、この入口ポート62からハウジング60内
に作動油が供給される。また、このピストン61
はバランススプリング65によつて上記の入口ポ
ート62側に付勢されている。また、上記のピス
トン61内には圧力室69が形成され、この圧力
室69の入口ポート62側には流通抵抗体67が
設けられている。この流通抵抗体67にはたとえ
ばオリフイス68が形成され、入口ポート62か
ら圧力室69内に流れる作動油に所定の圧力降下
を与えるように構成されている。なお、64は連
通孔であつて、上記の圧力室69内とバランスス
プリング65側のハウジング60内を連通してい
る。また、このピストン61にはピストン側ポー
ト66が形成され、このピストン側ポート66は
圧力室69内に連通するとともに、このピストン
61の外周面に開口している。また、上記のハウ
ジング60の周壁にはこのピストン側ポート66
に対応してハウジング側ポート63が形成されて
いる。したがつて、入口ポート62から供給され
た作動油は圧力室69内に流れ、さらにピストン
側ポート66およびハウジング側ポート63を通
つて前記の操向用切換弁41およびロツク用切換
弁42に供給される。そして、このものは流量お
よび圧力が変動した場合、ピストン61がバラン
ススプリング65の付勢力とバランスするまで移
動し、ピストン側ポート66とハウジング側ポー
ト63のオーバーラツプ面積すなわち連通開度が
変化し、流量を一定に調整するように構成されて
いる。すなわち、たとえば、氷結した路面上で後
輪が操向されるような場合等には、後輪の操向に
要する力が小さいので、操向アクチユエータ9内
の油圧が低くなり、この操向アクチユエータ9に
供給される流量が増大する傾向が生じる。しか
し、このような場合には作動油の流量が増大しよ
うとすると、流通抵抗体67の上流側と下流側、
すなわち入口ポート62側と圧力室69側との間
の差圧が増大し、この差圧の増大によつてピスト
ン61が第3図において上方に移動してバランス
スプリング65の付勢力とバランスする。したが
つてピストン側ポート66とハウジング側ポート
63との連通開度が小さくなり、流量が絞られ、
この流量の増大傾向が打ち消され、流量が一定流
量に制御される。
また、たとえば据え切り操作の場合等、後輪
6,6の操向負荷が増大して負荷側の油圧が上昇
すると圧力室69内の圧力が上昇し、入口ポート
62内の圧力との差圧が小さくなり、ピストン6
1が第3図中下方に移動してバランススプリング
65の付勢力とバランスする。したがつて、この
場合にはピストン側ポート66とハウジング側ポ
ート63との間の連通開度が増大し、負荷側すな
わち操向アクチユエータ側の圧力上昇による流量
低下を補償して一定の流量が維持されるように構
成されている。したがつて、この操向アクチユエ
ータ9には、路面の状態、その他の状態の変化に
関わりなく常に一定流量で作動油が供給され、操
向速度が一定に制御され、常に安定した操向操作
をなすことができる。
上述の如く、本考案によれば、路面の状態の変
化等によつて、後輪の操向に要する力が変化して
操向アクチユエータの負荷が変動しても、この操
向アクチユエータに供給される作動油の流量が一
定に維持され、操向速度を一定に制御し、安定し
た操向操作をなすことができる等、その効果は大
である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は全体の
概略構成図、第2図は操向アクチユエータおよび
制御弁機構の構成を示す図、第3図は圧力補償形
流量制御弁の縦断面図である。 1……アクスルビーム、5……ナツクル、6…
…後輪、9……操向アクチユエータ、15……操
向制御器、16……制御弁機構、17……油圧ポ
ンプ機構(油圧源)、21……ハウジング、22
……ピストン、23……ピストンロツド、32…
…ロツク体、36……ロツク部、41……操向用
切換弁(制御弁手段)、42……ロツク用切換弁
(制御弁手段)、49……圧力補償形流量制御弁、
61……ピストン、65……バランススプリン
グ、67……流通抵抗体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後輪を操向する操向アクチユエータと、この操
    向アクチユエータと油圧源との間に介装され上記
    後輪を操向制御する制御弁手段と、上記油圧源と
    上記制御弁手段との間に介装された圧力補償形流
    量制御弁とを有し、この圧力補償形流量制御弁は
    上記油圧源と上記制御弁手段との間に設けられた
    流通抵抗体の上流側と下流側との間の差圧が大き
    くなるに従い上記流通抵抗体と上記制御弁手段と
    の連通開度を減少させるように構成されているこ
    とを特徴とする後輪操向装置。
JP18485183U 1983-11-30 1983-11-30 後輪操向装置 Granted JPS6092666U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18485183U JPS6092666U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 後輪操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18485183U JPS6092666U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 後輪操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092666U JPS6092666U (ja) 1985-06-25
JPH0224702Y2 true JPH0224702Y2 (ja) 1990-07-06

Family

ID=30399691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18485183U Granted JPS6092666U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 後輪操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092666U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195061U (ja) * 1983-06-15 1984-12-25 株式会社小松製作所 前後輪操向車の後輪操向ロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6092666U (ja) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620194A (en) Self-steering suspension lockout mechanism
CA1211768A (en) Device for straight traveling stabilization and change of attitude on predetermined paths for vehicle axles
US7685928B2 (en) Steering mechanism
US20070169471A1 (en) Vehicle steering mechanism
US4681184A (en) Hydraulic reaction force apparatus for power steering system
JPH0239422B2 (ja)
JPS62131870A (ja) 大型車両に使用されるパワ−・ステアリング
JPH0224702Y2 (ja)
US4505109A (en) Hydraulic control apparatus particularly steering apparatus
US4887632A (en) Flow control apparatus
US4858713A (en) Power-assisted steering system
US3720282A (en) Hydraulic steering system
US4846296A (en) Hydraulic fluid pressure control system for use with power assist steering
JPH0224701Y2 (ja)
JPH02370Y2 (ja)
JP2712351B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH0240540B2 (ja)
JPH0637177B2 (ja) 前後輪操舵車輌の後輪中立装置
JPH0645419Y2 (ja) 油圧装置の流量制御機構
JPH0216941Y2 (ja)
JPS6127771A (ja) 後輪操舵装置
JP2516336B2 (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング
KR920004047B1 (ko) 4륜 조향시스팀
JPH0530553Y2 (ja)
JP2597197B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム