JP4551443B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4551443B2
JP4551443B2 JP2007338767A JP2007338767A JP4551443B2 JP 4551443 B2 JP4551443 B2 JP 4551443B2 JP 2007338767 A JP2007338767 A JP 2007338767A JP 2007338767 A JP2007338767 A JP 2007338767A JP 4551443 B2 JP4551443 B2 JP 4551443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
unit
resolution
image
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007338767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009159566A (ja
JP2009159566A5 (ja
Inventor
正史 大塚
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2007338767A priority Critical patent/JP4551443B2/ja
Priority to US12/318,120 priority patent/US8149425B2/en
Publication of JP2009159566A publication Critical patent/JP2009159566A/ja
Publication of JP2009159566A5 publication Critical patent/JP2009159566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551443B2 publication Critical patent/JP4551443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は画像処理装置に関するものである。
原稿上に形成された画像を読み取る読み取り部を備えた画像処理装置には、ACS(Automatic Color Selection)機能を備えるものがある。ACS機能とは、読み取り部が読み取った画像がカラー画像であるかモノクロ画像であるかを判別する機能を言う。
特許文献1には、ACS機能による判別結果に基づき、カラー画像又はモノクロ画像毎に読み取り解像度を変更して画像を読み取る画像形成装置、画像形成方法、プログラム、及び記録媒体の発明が開示されている。
特開2006−352751号公報
特許文献1に記載の画像形成装置は、予め操作者によって指定された読み取り解像度に基づいてカラー画像又はモノクロ画像を読み取る。また、特許文献1に記載の画像形成装置は、カラー画像又はモノクロ画像のそれぞれで指定された読み取り解像度のうち、いずれか高い読み取り解像度に合せて画像の読み取り動作を実行する。
ここで、カラー画像を読み取る読み取り解像度が、モノクロ画像の読み取り解像度よりも高い読み取り解像度で操作者により指定されているとする。ACS機能が読み取り対象の画像はカラー画像であると判断すると、特許文献1に記載の画像形成装置では、原稿の全ページに対してカラー画像の読み取り解像度を適用する。その結果、特許文献1に記載の画像形成装置においては、モノクロ画像に対してまでカラー画像の読み取り解像度を適用することになる。
このようなモノクロ画像に対するカラー画像の読み取り解像度の適用は、幾つかの問題を引き起こす。例えば、本来ならば低解像度の読み取り解像度が適用されるモノクロ画像に対して高解像度の読み取り解像度が適用されることにより、読み取られたモノクロ画像のデータ容量は増大することになる。このモノクロ画像のデータ容量の増大は画像形成装置のメモリを圧迫する原因となる。また、画像形成装置は、高解像度でモノクロ画像を読み取るために、低解像度でモノクロ画像を読み取る場合に比べて、モノクロ画像の読み取り時間が長くかかるといった問題があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、操作者が指定したページ毎に読み取り解像度を変更し、カラー画像又はモノクロ画像のそれぞれに適した読み取り解像度で画像を読み取ることが可能な画像処理装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明にかかる画像処理装置は、複数枚の原稿を読み取って画像を生成する読取部と、複数枚の原稿のうちの一部の指定頁に対して指定解像度で読み取りするときの読取条件と複数枚の原稿の残りの頁に対してデフォルト解像度で読み取りするときのデフォルト読取条件の指定を受付ける指定部と、指定部で受付けた読取条件とデフォルト読取条件とを読取条件情報として記憶するとともに、過去に記憶された読取条件情報を履歴情報として記憶する記憶部と、履歴情報を表示する表示部と、記憶部に記憶された読取条件情報を読み出し、複数枚の原稿のうちの一部の指定頁に対しては指定解像度で読み取らせ、複数枚の原稿の残りの頁に対してはデフォルト解像度で読み取るよう読取部を制御する読取制御部とを備え、読取制御部は、表示部に表示された指定頁、及び指定解像度からなる履歴情報の中から指定された一の履歴情報に対応する読取条件情報を記憶部から読み出し、読取部を制御することを特徴とする。
本発明の画像処理装置は、読み取り部が読み取る画像に対して適用する読み取り解像度を1ページ毎に受付ける指定部を備える。指定部で受付けた読み取り解像度は読み取り解像度情報として記憶部に記憶される。読み取り部が画像を読み取る際に、制御部は記憶部に記憶されている1ページ毎の読み取り解像度情報を呼び出し、呼び出した読み取り解像度情報に基づいて読み取り部を制御する。
本発明の画像処理装置においては、操作者は原稿の一ページ毎に読み取り解像度を指定することができる。画像処理装置の制御部は、操作者がページ毎に指定した読み取り解像度に基づいて読み取り部を制御する。したがって、本発明にかかる画像処理装置によれば、操作者が指定したページ毎に読み取り解像度を変更し、カラー画像又はモノクロ画像のそれぞれに適した読み取り解像度で画像を読み取ることが可能であるため、メモリの圧迫、又は画像の読み取り時間の延滞等の問題を解決することができる。
以下、本発明にかかる画像処理装置について図面を参照して詳細に説明する。本実施例では、画像処理装置として、MFP(MultiFunction Peripheral)を例として説明する。
(第1の実施例)
図1は、MFP100の装置外観図である。
MFP100は、原稿上の画像を読み取るスキャナ部1と、操作者による読み取り解像度等の指定を受付ける操作部5と、スキャナ部1が読み取った画像を用紙に印刷するプリンタ部9とが一体化した複合装置である。
このようなMFP100は、スキャナ部1とプリンタ部9とを協調動作させることによってコピー動作を行うことができる。MFP100によるコピー動作は、まず、操作者がコピーする原稿19をスキャナ部1にセットし、操作部5を介して読み取り解像度等の指定情報を入力するか、あるいは逆に、操作者が操作部5を介して読み取り解像度等の指定情報を入力し、コピーする原稿19をスキャナ部1にセットすることから開始する。次に、読み取り解像度等の指定を受付けた操作部5の指示に基づいてスキャナ部1は、原稿19上の画像を読み取る。最後に、プリンタ部9がスキャナ部1で読み取った画像データに基づく画像を用紙に印刷することでMFP100によるコピー動作は完結する。
このような構成を有するMFP100のスキャナ部1について、図2、及び図3を用いて説明する。
図2は、スキャナ部1の側面断面図である。
スキャナ部1は、原稿19を設置する用紙トレイ10と、原稿19を搬送するとともに原稿19上の画像を読み取る読み取り部2としてのADF(Auto Document Feeder)ユニット20と、原稿台16に載置した原稿19上の画像を読み取る、他の読み取り部2としてのFB(Flat Bed)ユニット21とを備える。
複数ページからなる原稿19を1ページ毎に分離搬送するADFユニット20は、用紙トレイ10にセットされた原稿19の残量枚数を検出する残用紙センサ11と、原稿19をADFユニット20内に取り込むためのピックアップローラ12と、ピックアップローラ12により取り込まれた原稿19上の画像を読み取るADF用読み取りユニット13と、原稿19をADFユニット20の外に排出する排出ローラ14と、排出ローラ14により排出された原稿19の後端位置を検出する用紙位置センサ15とを備える。
残用紙センサ11は、用紙トレイ10にセットされた原稿19の残量枚数を検出する。原稿19を検出した残用紙センサ11は、スキャナ主制御部4に対して原稿19が残存する旨を通知する。残用紙センサ11からの通知を受けたスキャナ主制御部4は、図示しない駆動モータに対してピックアップローラ12及び排出ローラ14を駆動するよう指示を供給する。駆動モータにより駆動力が伝達されたピックアップローラ12は回転を開始し、原稿19をADFユニット20内に取り込む。
ADF用読み取りユニット13は、図示しない光源、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、及びレンズ等を備える。光源から照射された光は原稿19上で反射される。CCDイメージセンサは、原稿19上で反射された光の反射光量を測定することにより、原稿19上の画像を読み取る。また、ADF用読み取りユニット13は、ピックアップローラ12によりADFユニット20内に取り込まれた原稿19上の画像を読み取る。画像が読み取られた原稿19は排出ローラ14によりADFユニット20の外に排出される。用紙位置センサ15が原稿19の後端を検出すると、ピックアップローラ12は次の用紙の取り込みを開始する。
一方、FBユニット21は、原稿19を載置する原稿台16と、原稿19上の画像を読み取るFB用読み取りユニット17と、FB用読み取りユニット17を原稿19に対して副走査方向に搬送するFB用搬送ユニット18とを備える。
FB用読み取りユニット17は、ADF用読み取りユニット13と同様に、図示しない光源、CCDイメージセンサ、及びレンズ等を備える。光源から照射された光は原稿19上で反射される。CCDイメージセンサは、原稿19上で反射された光の反射光量を測定することにより、原稿19上の画像を読み取る。また、FB読み取りユニット17は、FB用搬送ユニット18の駆動により原稿19に対して副走査方向に移動する。FB読み取りユニット17は、原稿19に対して副走査方向に移動しながら原稿19上の画像を読み取る。
図3は、スキャナ部1の要部構成を説明するブロック図である。
スキャナ部1は、原稿19上の画像を読み取る読み取り部2と、読み取り部2を制御する読み取り制御部3と、読み取り制御部3を制御し、さらにスキャナ部1全体を制御するスキャナ主制御部4と、メモリ7に記憶されたページ毎の読み取り解像度情報を呼び出し、スキャナ主制御部4に読み取り解像度情報を供給する解像度指定制御部6と、読み取り部2で読み取った画像に基づく画像データ及びページ毎の読み取り解像度情報を記憶するメモリ7と、プリンタ部9とのインタフェースとしてのIF部8とを備える。
読み取り部2は、上述したADF用読み取りユニット13及びFB用読み取りユニット17に対応するものであり、指定された読み取り解像度に基づいて原稿19上の画像を読み取る。
カラー画像に適用される読み取り解像度、つまり高解像度で画像を読み取る場合、操作者により指定された読み取り解像度がそのまま適用される。一方、モノクロ画像に適用される読み取り解像度、つまり低解像度で画像を読み取る場合、読み取り部2は、原稿19の主走査方向において奇数番目、若しくは偶数番目の画素を読み取るか、或いは原稿19の副走査方向における読み取りラインを一つおきに読み取る。このような読み取り画素の間引き動作により、読み取り部2は低解像度による画像の読み取りを実現する。
読み取り制御部3は、スキャナ主制御4により指定された読み取り解像度に基づいて読み取り部2をページ毎に制御する制御部である。
スキャナ主制御部4は、操作部5が受付けた読み取り解像度等の指定情報を受け取り、該指定情報を読み取り解像度情報としてメモリ7に記憶させる。また、スキャナ主制御部4は、解像度指定制御部6に対してメモリ7に記憶された読み取り解像度情報を呼び出すように指示を供給し、解像度指定制御部6が呼び出した読み取り解像度情報に基づいて読み取り制御部3を制御する。さらに、スキャナ主制御部4は、読み取り部2が読み取った画像を画像データとしてメモリ7に記憶させる。さらにまた、スキャナ主制御部4は、プリンタ部9が画像を用紙に印刷する場合にIF部8に対して画像データを送信するよう指示を供給する。
解像度指定制御部6は、スキャナ主制御部4の指示に基づいてメモリ7に記憶されている読み取り解像度情報を呼び出す。解像度指定制御部6により呼び出された読み取り解像度情報は、スキャナ主制御部4に送られる。
メモリ7は、フラッシュメモリ、UV−EPROM(Ultra−Violet Erasable Programmable Read Only Memory:紫外消去型ROM)、及びEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の不揮発性メモリから構成され、読み取り部2が読み取った画像に基づく画像データ及び前述した読み取り解像度情報を記憶する。
IF部8は、スキャナ主制御部4とプリンタ部9とのインタフェースであり、スキャナ主制御部4からの指示により画像データをプリンタ部9に送る。プリンタ部9に送られた画像データは印刷データに変換されて、用紙に印刷される。
以上のような構成とすることにより、操作者による操作部5を介して指定された読み取り解像度等の指定情報に基づいて、スキャナ部1は原稿19上の画像を読み取ることが可能となる。さらに、スキャナ部1により読み取られた画像は画像データとしてプリンタ部9に送られ、画像データを受け取ったプリンタ部9は、画像データに基づいた画像を用紙に印刷する。
次に、操作者による読み取り解像度等の指定の受付け、及び受付けた指定情報をスキャナ主制御部4に送る操作部5について説明する。
図4は、操作者による読み取り解像度の指定を受付ける操作部5の構成の一例を説明する図である。
操作部5は、操作者により指定される各種指定項目又は操作者により指定された指定情報を表示する液晶ディスプレイ又はLED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等から構成される表示部30と、操作者によるメニュー又は各種モードの切り替えを受付ける操作ボタン31と、操作者による指定の決定を受付ける操作ボタン32と、操作者による指定の取り消しを受付ける操作ボタン33と、数字、アルファベット、又は記号の入力を受付ける操作ボタン34〜43と、コピーの実行指示を受付ける操作ボタン44とを備える。また、操作ボタン34、38、40、及び42は、表示部30に表示されるカーソルの移動を受付ける操作ボタンである。
操作者が各操作ボタンを使用して読み取り解像度を指定する際に、操作部5が表示部30に表示する表示画面の一例を説明したのが図5及び図6である。
図5の表示画面(a)は、MFP100の待機時における表示画面の一例である。表示画面(a)は、「ファイル送信設定」、「印刷設定」、「宛先登録」、及び「ページ解像度指定」の項目を備える。「ファイル送信設定」は、ADF用読み取りユニット13で読み取った画像に基づく画像データが電子メールに添付して送信される際に操作者により選択される項目である。
「印刷設定」は、ADF用読み取りユニット13で読み取った画像に基づく画像データを所定の用紙に印刷する際に操作者により選択される項目である。
「宛先登録」は、ADF用読み取りユニット13で読み取った画像に基づく画像データを電子メールに添付して送信する際の送信先の宛先を登録するために操作者により選択される項目である。
「ページ解像度指定」は、読み取り解像度を指定する際に操作者により選択される項目である。
このような表示画面(a)は、操作者が操作ボタン34、38、40、及び42を用いて「ファイル送信設定」、「印刷設定」、「宛先登録」、及び「ページ解像度指定」の項目を任意に選択するためのユーザインタフェースであり、MFP100の電源投入時等の初期状態においては、この表示画面(a)が表示される。
操作者が操作ボタン34、38、40、及び42を操作し、表示画面(a)中の「ページ解像度指定」を選択すると、図5の表示画面(b)が表示される。通常解像度ボックス51は、操作者により指定されたページ以外のページの読み取り解像度の指定を受付ける。指定ページボックス52は、操作者により指定された読み取り解像度が適用されるページの指定を受付ける。指定解像度ボックス53は、操作者による読み取り解像度の指定を受付ける。指定状況表示部54は、操作者による指定状況を表示する。
指定解像度ボックス53に読み取り解像度を指定する場合は、操作者は、図5の表示画面(c)に示すようなプルダウンメニューに表示される読み取り解像度の中から所望の読み取り解像度を選択することにより指定する。指定解像度ボックス53では、ADF用読み取りユニット13又はFB用読み取りユニット17が実行可能な読み取り解像度がプルダウンメニューとして表示される。
操作者により指定ページボックス52及び指定解像度ボックス53に指定内容が入力されると、図6 (d)に示すように、その指定状況は指定状況表示部54に表示される。
読み取り解像度等の指定を終了する際は、操作者は、図6(e)に示すように、入力用カーソルを「指定完了」にセットする。
次に、上述した表示画面を使用して操作者が読み取り解像度を指定する際の指定動作について、図7のフローチャートを使用して詳細に説明する。なお、操作者による読み取り解像度の指定動作を説明する上で、MFP100は、図8に示す4ページからなるドキュメントを連続して読み取るものとする。それぞれのページは、1ページ目:テキストドキュメント、2ページ目:テキストドキュメント、3ページ目:写真ドキュメント、4ページ目:テキストドキュメントとする。また、MFP100のADFユニット20は、1ページ目、2ページ目、4ページ目のテキストドキュメントをモノクロ画像として低解像度で読み取り、3ページ目の写真ドキュメントをカラー画像として高解像度で読み取るものとする。
操作者が図5の表示画面(a)中の「ページ解像度指定」を選択することによって、図5の表示画面(b)が表示された後、操作者は読み取り解像度を指定する。具体的には、操作者は、通常解像度ボックス51に通常解像度として、操作ボタン34〜43を使用して300dpiと入力し、操作ボタン32を押下する(ステップS1)。通常解像度の指定を受付けた操作部5は、通常解像度の指定情報をスキャナ主制御部4に送る。スキャナ主制御部4に送られた通常解像度の指定情報は、スキャナ主制御部4によりメモリ7に記憶される。次に、スキャナ主制御部4は、入力用カーソルを指定ページボックス52に移動するよう操作部5に対して指示を供給する。
次に、操作者は、ADF用読み取りユニット13が操作者により指定された読み取り解像度を適用し画像を読み取るページとして、3ページ目を意味する「3」を操作ボタン34〜43を使用して指定ページボックス52に入力し、操作ボタン32を押下する(ステップS2)。ページの指定を受付けた操作部5は、ページの指定情報をスキャナ主制御部4に送る。スキャナ主制御部4に送られたページの指定情報は、スキャナ主制御部4によりメモリ7に記憶される。次にスキャナ主制御部4は、入力用カーソルを指定解像度ボックス53に移動するよう操作部5に対して指示を供給する。
次に、操作者は、指定ページボックス52で指定したページにおいて、ADF用読み取りユニット13が適用する読み取り解像度を指定する。例えば、操作者は読み取り解像度として600dpiを指定する場合、操作者は読み取り解像度として600dpiをプルダウンメニューから選択し、操作ボタン32を押下する(ステップS3)。読み取り解像度の指定を受付けた操作部5は、読み取り解像度の指定情報をスキャナ主制御部4に送る。スキャナ主制御部4に送られた読み取り解像度の指定情報は、スキャナ主制御部4によりメモリ7に記憶される。
ページ及び読み取り解像度の指定をさらに続行する場合(ステップS4 No)、操作者は、ステップS2からの処理を繰り返す。一方、ページ及び読み取り解像度の指定を終了する場合(ステップ S4 Yes)、操作者は、入力用カーソルを「指定完了」に合せ、操作ボタン32を押下する。すると、スキャナ主制御部4は、図6の表示画面(e)の表示を終了し、待機時画面である図5の表示画面(a)を表示するよう操作部5に指示を供給する。
なお、通常解像度ボックス51、指定ページボックス52、及び指定解像度ボックス53において、操作者により指定された指定情報は、図9に示すようなテーブル形式の読み取り解像度情報としてメモリ7に記憶される。また、この読み取り解像度情報には、例えば、20XX.01.01等の読み取り解像度を指定した日付が保存ファイル名として付される。
上述した操作者による読み取り解像度の指定動作を受けて、MFP100が実行するドキュメントの読み取り動作について図10のフローチャートを用いて説明する。
まず、操作者は操作ボタン44を押下する。操作者によるドキュメントの読み取り開始指示を受付けた操作部5は、スキャナ主制御部4にドキュメントの読み取り開始指示を供給する。読み取り開始指示を受けたスキャナ主制御部4は、解像度指定制御部6に対してメモリ7に記憶されている読み取り解像度情報を呼び出すよう指示を供給する。読み取り解像度情報の呼び出し指示を受けた解像度指定制御部6は、メモリ7に記憶されている読み取り解像度情報から通常解像度の指定情報を呼び出す。
スキャナ主制御部4は、解像度指定制御部6がメモリ7から呼び出した通常解像度をADF用読み取りユニット13の読み取り解像度として暫定的に設定する(ステップS6)。次に、ステップS7において、スキャナ主制御部4は、読み取り制御部13に対してドキュメントの読み取り開始指示を供給する。ドキュメントの読み取り開始指示を受けた読み取り制御部13は、ADF用読み取りユニット13を制御する。ADF用読み取りユニット13はドキュメントの読み取りを開始する(ステップS8)。
また、これと同時に、スキャナ主制御部4は、解像度指定制御部6がメモリ7から呼び出した読み取り解像度情報のページ及び読み取り解像度の指定情報を参照する。スキャナ主制御部4は、ページ及び読み取り解像度の指定情報を参照して、現在ADF用読み取りユニット13が読み取りを開始しているページが通常解像度とは異なる読み取り解像度の指定を受けているか否かを判断する。(ステップS9)。
スキャナ主制御部4は、読み取り中のページが読み取り解像度の指定を受けていると判断した場合(ステップS9 Yes)、スキャナ主制御部4は、読み取り解像度の指定情報に基づいてページを読み取るよう読み取り制御部13に対して指示を供給する。指示を受けた読み取り制御部13は、読み取り解像度の指定情報に基づいてADF用読み取りユニット13を制御する(ステップS10)。
一方、スキャナ主制御部4は、読み取り中のページが読み取り解像度の指定を受けていないと判断した場合(ステップS9 No)、スキャナ主制御部4は、通常解像度の指定情報に基づいてページを読み取るよう読み取り制御部13に対して指示を供給する。指示を受けた読み取り制御部13は、通常解像度の指定情報に基づいてADF用読み取りユニット13を制御する(ステップS11)。
ステップS8〜ステップS10又はステップS11までの処理は、ドキュメントの最後のページに至るまで繰り返して実行される。残用紙センサ11がドキュメントの最終ページを検出すると、ドキュメントの最終ページを検出した旨をスキャナ主制御部4に伝える。スキャナ主制御部4は、ドキュメントの読み取りが全て終了したと判断して、一連の読み取り動作を終了する(ステップS12)。
本実施例では、ドキュメントの1、2ページ目はテキストドキュメントであり、操作者により読み取り解像度の指定がなされていない。したがって、ADF用読み取りユニット13は、通常解像度の300dpiの読み取り解像度を適用してドキュメントの1、2ページの読み取り動作を実行する。ドキュメントの3ページ目は写真ドキュメントであり、操作者により読み取り解像度の指定がなされている。したがって、ADF用読み取りユニット13は、指定解像度の600dpiの読み取り解像度を適用してドキュメントの3ページ目の読み取り動作を実行する。さらに、ドキュメントの4ページ目はテキストドキュメントであり、操作者により読み取り解像度の指定がなされていない。したがって、ADF用読み取りユニット13は、通常解像度の300dpiの読み取り解像度を適用してドキュメントの4ページ目の読み取り動作を実行する。
ADF用読み取りユニット13で読込まれた画像は、画像データとして、メモリ7に記憶される。メモリ7に記憶される画像データは、例えば図11に示すようなドキュメントのページ番号、メモリ7上のアドレス、読み取り解像度等の印刷画像データに変換し易いテーブル形式で記憶される。
ADF用読み取りユニット13による読み取り動作が終了した後、スキャナ主制御部4は、メモリ7に記憶されたテーブル形式の画像データをプリンタ部9に送信するようIF部8に対して指示を供給する。画像データを受信したプリンタ部9は、画像データを印刷画像データに変換後、用紙に印刷する。
また、ADF用読み取りユニット13による読み取り動作が終了した後、メモリ7に記憶されたテーブル形式の画像データを所定の宛先に送信するか、又は、この画像データをモバイルメモリに格納して持ち運ぶこともできる。
以上のように、第1の実施例によれば、MFP100は、操作者により指定されたページ毎に読み取り解像度を変更することが可能である。したがって、MFP100によれば、カラー画像又はモノクロ画像のそれぞれに適した読み取り解像度で原稿上の画像を読み取ることが可能となり、メモリの圧迫、又は画像の読み取り時間の延滞等の問題を解決することができる。
(第2の実施例)
第2の実施例にかかる画像処理装置としてのMFP100の構成は、第1の実施例にかかるMFP100と略同一であるため同一な部分については同一の符号を付して説明は省略する。本実施例にかかるスキャナ主制御部4は、メモリ7に保存された読み取り解像度情報を管理し、操作部5に対して該読み取り解像度情報を履歴情報として表示するよう指示を供給する。又、操作部5は、該読み取り解像度情報を表示し、操作者が利用する読み取り解像度情報の選択を受付ける点が第1の実施例とは異なる。
すなわち、第2の実施例においては、過去にメモリ7に保存された読み取り解像度情報が操作部5により表示部30に履歴情報として選択可能に表示される。したがって、操作者はページ毎に第1の実施例で説明した読み取り解像度等の指定動作を実行する必要がなく、表示部30に表示された読み取り解像度情報を選択することにより、読み取り解像度の指定を実行することができる。以下、このようなMFP100について具体的に説明する。
第2の実施例において、操作部5が表示部30に表示する表示画面について図12及び図13を用いて説明する。
図12の表示画面(a)に示す画面は、第1の実施例で説明した図5の表示画面(a)で説明したMFP100の待機時の表示画面と同一であるので、ここでの説明は省略する。
操作者が操作ボタン34、38、40、及び42を操作し、表示画面(a)中の「ページ解像度指定」を選択すると、図12の表示画面(b)が表示される。「履歴」の項目は、操作者がメモリ7に保存されている読み取り解像度情報を利用する際に選択される。
操作者が操作ボタン34、38、40、及び42を操作し、図12の表示画面(b)中の「履歴」の項目を選択すると、図12の表示画面(c)が表示される。図12の表示画面(c)には、メモリ7に保存されている読み取り解像度情報のファイル名と、読み取り解像度等の指定情報が表示される。本実施例では、第1の実施例で説明した保存ファイル名:20XX.01.01がその内容と共に操作部5により表示されている。
操作者が、メモリ7に保存されている他の読み取り解像度情報を順次表示させる際には、入力カーソルを操作ボタン34、38、40、及び42を用いて「前へ」ボタンあるいは「次へ」ボタンにセットする(図13 表示画面(d))。このように操作者は、「前へ」あるいは「次へ」ボタンを用いることにより、メモリ7に保存されている他の読み取り解像度情報を順次表示させる。例えば、図13の表示画面(e)には、履歴情報のNo.2として保存ファイル名:20XX.02.01が表示されている。
次に、上述した表示画面を使用して操作者が読み取り解像度を指定する際の指定動作について、図14のフローチャートを使用して詳細に説明する。
操作者が図12の表示画面(a)中の「ページ解像度指定」を選択することによって、図12の表示画面(b)が表示された後、操作者は読み取り解像度を指定する。具体的には、操作者は、通常解像度ボックス51に通常解像度として、操作ボタン34〜43を使用して300dpiと入力し、操作ボタン32を押下する(ステップS101)。
次に、操作者はメモリ7に保存されている読み取り解像度情報を利用する場合(ステップS102 Yes)、操作ボタン34、38、40、又は42の何れかを使用して「履歴」に入力カーソルを合せて、操作ボタン32を押下する。履歴情報の利用を受付けた操作部5は、操作者がメモリ7に保存されている読み取り解像度情報を利用する旨をスキャナ主制御部4に伝える。操作者がメモリ7に保存されている読み取り解像度情報を利用する旨を受けたスキャナ主制御部4は、解像度指定制御部6に対してメモリ7に記憶されている読み取り解像度情報を呼び出すよう指示を供給する。解像度指定制御部6が呼び出した読み取り解像度情報は、スキャナ主制御部4を介して操作部5に送られる。これに合せて、スキャナ主制御部4は、操作部5に対して図12の表示画面(c)を表示するよう指示を供給する。
複数の読み取り解像度情報がメモリ7に保存されている場合、操作者は、図13の表示画面(d)の「前へ」あるいは「次へ」を押下することにより所望の読み取り解像度情報を表示させる。読み取り解像度情報を選択する場合、操作者は、利用する読み取り解像度情報が表示画面に表示されている状態で、操作ボタン32を押下する(ステップS103)。読み取り解像度情報の選択の決定を受付けた操作部5は、操作者により選択された読み取り解像度情報をスキャナ主制御部4に伝える。スキャナ主制御部4は、操作者により選択された読み取り解像度情報に基づいて読み取り制御部3を制御する。読み取り制御部3は、読み取り解像度の指定情報に基づいてADF用読み取りユニット13を制御する。
読み取り解像度情報の選択を終了する場合(ステップS104 Yes)、操作者は、入力用カーソルを図12の表示画面(b)に示す「指定完了」に合せ、操作ボタン32を押下する。すると、スキャン主制御部4は、図12の表示画面(b)の表示を終了し、待機時画面である図12の表示画面(a)を表示するよう操作部5に指示を供給する。
一方、操作者が読み取り解像度情報を利用しない場合(ステップS102 No)、操作者は、図7中のステップS2〜ステップS4と同様にして、第1の実施例で説明した読み取り解像度の指定動作を行う(ステップS105〜ステップS107)
上述した操作者による読み取り解像度の指定動作を受けて、第1の実施例におけるMFP100と同様に読み取り動作を行うことになる。
ADF用読み取りユニット13による読み取り動作が終了した後、メモリ7に記憶されたテーブル形式の画像データを所定の宛先に送信するか、又は、この画像データをモバイルメモリに格納して持ち運ぶこともできる。
以上のように、第2の実施例のMFP100において、操作者はメモリ7に保存されている読み取り解像度情報を利用することができる。したがって、第2の実施例にかかるMFP100によれば、第1の実施例における効果に加え、操作者の読み取り解像度の指定にかかる負担を軽減することが可能となる。
本発明にかかる実施例を説明する上で、画像処理装置としてMFPを使用した例を説明したが、本発明は、これに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
MFP100の装置外観図である。 スキャナ部1の側面断面図である。 スキャナ部1の要部構成を説明するブロック図である。 操作者による読み取り解像度の指定を受付ける操作部5の構成の一例を説明する図である。 表示部30の表示画面の一例を説明する図である。 表示部30の表示画面の一例を説明する図である。 読み取り解像度を指定する際の指定動作を説明するフローチャートである。 ドキュメントの一例を説明する図である。 保存ファイル形式の一例を説明する図である。 MFP100によるドキュメントの読み取り動作を説明する図である。 メモリ7に記憶される画像データの一例を説明する図である。 表示部30の表示画面の一例を説明する図である。 表示部30の表示画面の一例を説明する図である。 読み取り解像度を指定する際の指定動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 スキャナ部
2 読み取り部
3 読み取り制御部
4 スキャナ主制御部
5 操作部
6 解像度指定制御部
7 メモリ
8 IF部
10 用紙トレイ
11 残用紙センサ
12 ピックアップローラ
13 ADF用読み取りユニット
14 排出ローラ
15 用紙位置センサ
17 FB用読み取りユニット
18 FB用搬送ユニット
19 用紙
20 ADFユニット
21 FBユニット
30 表示部
31〜44 操作ボタン
100 MFP

Claims (3)

  1. 複数枚の原稿を読み取って画像を生成する読取部と、
    前記複数枚の原稿のうちの一部の指定頁に対して指定解像度で読み取りするときの読取条件と前記複数枚の原稿の残りの頁に対してデフォルト解像度で読み取りするときのデフォルト読取条件の指定を受付ける指定部と、
    前記指定部で受付けた前記読取条件と前記デフォルト読取条件とを読取条件情報として記憶するとともに、過去に記憶された前記読取条件情報を履歴情報として記憶する記憶部と、
    前記履歴情報を表示する表示部と、
    前記記憶部に記憶された前記読取条件情報を読み出し、前記複数枚の原稿のうちの一部の指定頁に対しては前記指定解像度で読み取らせ、前記複数枚の原稿の残りの頁に対しては前記デフォルト解像度で読み取るよう前記読取部を制御する読取制御部とを備え、
    前記読取制御部は、前記表示部に表示された前記指定頁、及び前記指定解像度からなる前記履歴情報の中から指定された一の履歴情報に対応する前記読取条件情報を前記記憶部から読み出し、前記読取部を制御すること
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 前記複数枚の原稿を1枚毎に分離して搬送する原稿搬送部とを
    備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記読取部によって読み取られた画像を媒体に形成する画像形成部とを更に備えること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像処理装置。
JP2007338767A 2007-12-28 2007-12-28 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4551443B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338767A JP4551443B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 画像処理装置
US12/318,120 US8149425B2 (en) 2007-12-28 2008-12-22 Image processing apparatus for designating reading conditions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338767A JP4551443B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009159566A JP2009159566A (ja) 2009-07-16
JP2009159566A5 JP2009159566A5 (ja) 2009-10-08
JP4551443B2 true JP4551443B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=40797881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007338767A Expired - Fee Related JP4551443B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8149425B2 (ja)
JP (1) JP4551443B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035296B2 (ja) * 2014-08-27 2016-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読み取り装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152864A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JPH08265513A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH0946530A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Ricoh Co Ltd カラーファクシミリ装置
JPH11196243A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 画像入出力装置および画像入出力装置の画像入力方法
JP2000349992A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Canon Inc ファクシミリ装置、原稿読取送信方法、及び記憶媒体
JP2005210563A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JP2006352751A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体
JP2007043362A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 原稿搬送制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280871A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
US7215900B2 (en) * 2004-06-25 2007-05-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus having device for changing print condition
JP4756870B2 (ja) * 2005-02-03 2011-08-24 キヤノン株式会社 文書処理装置及び文書処理方法並びにプログラム
JP2007026059A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 原稿管理方法、印刷制御装置、及び印刷制御プログラム
JP4661475B2 (ja) * 2005-09-14 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 デバイスおよび履歴表示制限方法
JP4574525B2 (ja) * 2005-11-28 2010-11-04 キヤノン株式会社 印刷システムおよびプログラムと情報収集方法及び情報検索方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152864A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JPH08265513A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH0946530A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Ricoh Co Ltd カラーファクシミリ装置
JPH11196243A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 画像入出力装置および画像入出力装置の画像入力方法
JP2000349992A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Canon Inc ファクシミリ装置、原稿読取送信方法、及び記憶媒体
JP2005210563A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JP2006352751A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体
JP2007043362A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 原稿搬送制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009159566A (ja) 2009-07-16
US20090168106A1 (en) 2009-07-02
US8149425B2 (en) 2012-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230373B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4450052B2 (ja) 両面画像読取装置および画像形成装置
JP5129080B2 (ja) 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2007188054A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび項目設定処理方法
JP4743101B2 (ja) 画像処理装置
US8325399B2 (en) Control method for image reading system
US8422104B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing image processing program
JP2007058395A (ja) 処理装置
JP2008153890A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび仕上がり情報生成方法
JP2007036809A (ja) 画像形成装置
JP4551443B2 (ja) 画像処理装置
JP4063737B2 (ja) 画像形成装置
KR20050033167A (ko) 180°회전 복사기능이 구비된 복사장치 및 180°회전복사방법
CN111083301B (zh) 信息处理装置、存储介质、以及设置控制方法
US8502994B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling printing job
US8947682B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP5552915B2 (ja) 画像処理装置
JP4755527B2 (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP6776753B2 (ja) 処理装置および画像形成装置
JP6834912B2 (ja) 画像読取装置
JP2019080092A (ja) 画像読取装置
JP7314567B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2005234357A (ja) 画像読み取り装置
JP4437739B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2021125767A (ja) 画像読み取り装置、印刷装置、画像読み取り装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees