JP5129080B2 - 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5129080B2
JP5129080B2 JP2008257010A JP2008257010A JP5129080B2 JP 5129080 B2 JP5129080 B2 JP 5129080B2 JP 2008257010 A JP2008257010 A JP 2008257010A JP 2008257010 A JP2008257010 A JP 2008257010A JP 5129080 B2 JP5129080 B2 JP 5129080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
setting
display
key
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008257010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010088006A (ja
Inventor
安良 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008257010A priority Critical patent/JP5129080B2/ja
Publication of JP2010088006A publication Critical patent/JP2010088006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129080B2 publication Critical patent/JP5129080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、表示パネルに各種設定項目を表示する制御を行う入出力制御装置、このような入出力制御装置を備えるスキャナ、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像読取装置及び画像形成装置に関するものである。
近年、スキャナ、プリンタ、コピー、ファクシミリ等の機能を備えた複合機と呼ばれる画像形成装置が多く普及している。このような複合機は、各機能の動作を設定するために複数の設定項目が表示される表示パネルを備えており、この表示パネルと一体的に構成されたタッチパネルを介して表示パネルに表示された項目キーを操作することによってユーザは各種設定を行うことができる。
近年の複合機は高い機能を備えているものが多く、そのような複合機はユーザが設定可能な項目数も多い。ユーザは自分の思い通りの設定を行えるが、その一方で設定のための操作が複雑となり、使いづらいものとなっていた。つまり、多くの複合機の設定画面は、上位設定項目と下位設定項目の選択画面が階層的になっているため、変更したい上位設定項目を選択した後、下位設定項目の選択画面に移行し、その画面で下位設定項目を選択していた。その後、異なる上位設定項目の設定変更をしたいときは、再度上位設定項目の画面に戻る必要があった。これは、例えば複数の原稿を1枚ずつ異なる設定でコピーやスキャンしたい場合、原稿をセットして設定変更する度に画面の移行が発生するため、操作効率を悪化させていた。
そこで、特許文献1には、設定内容が変更された項目を示すスイッチを待機画面に表示することで、その設定内容の再変更を簡単に行うことができる方法について記載されている。
特開2007−300289号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている方法は、待機画面に表示されたスイッチを選択すると、設定変更画面に移行し、その設定変更画面での設定が終了したら再び待機画面に移行する。これは、例えばユーザが原稿毎に設定を変えてスキャン又はコピー動作を行わせたいときは、原稿をセットする毎に待機画面のスイッチを選択→設定変更画面で設定→待機画面という従来と同様に画面の切り替えを伴う操作作業が必要となるため、ユーザにとって非効率的な操作となっていた。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、装置動作に関わる設定項目の選択画面における操作性を高めた入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
請求項1に記載の発明の入出力制御装置は、装置動作に関わる複数の上位設定項目に対応した項目キーを有する項目キー群を表示パネルに表示させる制御を行う表示制御手段と、前記項目キーの選択入力を受け付ける項目キー選択受付手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記項目キー選択受付手段が選択入力を受け付けた項目キーに対応する上位設定項目が有する下位設定項目を、その下位設定項目の何れかを選択可能な状態で、前記項目キー群が表示されている同一画面内に表示させる制御を行うものであり、前記表示された下位設定項目の選択入力を受け付ける下位設定項目選択受付手段と、前記各上位設定項目の優先度を設定する優先度設定手段と、前記下位設定項目選択受付手段が選択入力を受け付けた後、その下位設定項目を消去するか否かを前記優先度設定手段によって設定された前記各上位設定項目の優先度に応じて決定する決定手段と、を更に備え、前記表示制御手段は、前記決定手段によって消去が決定された下位設定項目の表示を消去する制御を行うものである
この構成によれば、表示制御部は項目キー群と共に選択された項目キーに対応する上位設定項目が有する下位設定項目を同じ画面内で表示させるため、設定変更毎に画面が移行することがなく、ユーザは効率良く設定内容を変更することができる。更に、上位設定項目を示した項目キーが一覧表示されるため、ユーザの設定し忘れ等を減らすことができる。つまり、設定ミスや操作ミスを減らすことができるため、作業をスムーズに行うことができる。また、選択が終了した下位設定項目の表示を消去することによって、表示パネル内に空きスペースを確保することができるため、新たに別の項目キーが選択されたとき、表示制御部はその項目キーに対応する上位設定項目が有する下位設定項目を画面内に表示させることができる。ここで、優先度とは、上位設定項目の設定変更回数の多さや設定内容の重要度等によるものである。この構成によれば、優先度の高い上位設定項目が有する下位設定項目は、選択後も消去せずに表示させたままとすることができる。優先度の高い上位設定項目は設定変更の対象となる場合が多いため、下位設定項目を表示させたままとすることにより、ユーザは再度項目キー群から項目キーを選択する必要がなくなり、設定変更を簡単に行うことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の入出力制御装置であって、前記表示制御手段は、前記項目キー選択受付手段が選択入力を受け付けた項目キーの数に応じて、前記項目キー群の表示サイズを可変して前記表示パネルに表示させる制御を行うものである。
この構成によれば、選択された項目キーの数が多くても、選択された項目キーの示す上位設定項目が有する下位設定項目と項目キー群を1つの画面内に表示させることができる。従って、設定変更毎に画面が移行することがなく、ユーザは効率良く設定内容を変更することができる。
請求項に記載の発明の画像読取装置は、請求項1又は2に記載の入出力制御装置と、原稿画像を読み取って画像データを生成する読取手段と、を備え、前記上位設定項目は前記読取手段による読取動作に関わる項目であるものである。
請求項に記載の発明の画像形成装置は、請求項1又は2に記載の入出力制御装置と、画像データに基づいた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、を備え、前記上位設定項目は前記画像形成手段による画像形成動作に関わる項目であるものである。
これらの構成によれば、請求項1又は2と同様の効果を奏する。
この発明によれば、表示制御部は項目キー群と共に選択された項目キーに対応する上位設定項目が有する下位設定項目を同じ画面内で表示させるため、設定変更毎に画面が移行することがなく、ユーザは効率良く設定内容を変更することができる。更に、上位設定項目を示した項目キーが一覧表示されるため、ユーザの設定し忘れ等を減らすことができる。つまり、設定ミスや操作ミスを減らすことができるため、作業をスムーズに行うことができる。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例である複合機について図面を参照して説明する。尚、本実施の形態では複合機を例に説明するが、本発明は例えばスキャナ等の画像読取装置、複写機、プリンタ及びファクシミリ等の画像形成装置にも適用可能である。
図1は、本実施の形態における複合機1の内部構成を概略的に示す側面図である。複合機1は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能等の機能を兼ね備えたものであり、本体部2と、本体部2の左方に配設されたスタックトレイ3と、本体部2の上部に配設された原稿読取部5と、原稿読取部5の上方に配設された給紙部6とを有している。
複合機1のフロント部には、入力操作部47が設けられている。入力操作部47には、ユーザが印刷実行指示を入力するためのスタートキー471と、印刷部数等を入力するためのテンキー472と、各種複写動作の操作ガイド情報等を表示し、これら各種設定入力用にタッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ等からなる表示パネル473と、表示パネル473で設定された設定内容等をリセットするリセットキー474と、実行中の印刷(画像形成)動作を停止させるためのストップキー475と、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能を切り換えるための機能切換キー477とが備えられている。
原稿読取部5は、CCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ、露光ランプ等からなるスキャナ部51と、ガラス等の透明部材により構成された原稿台52及び原稿読取スリット53とを備える。スキャナ部51は、図略の駆動部によって移動可能に構成され、原稿台52に載置された原稿を読み取るときは、原稿台52に対向する位置で原稿面に沿って移動され、原稿画像を走査しつつ取得した画像データを図略の画像処理部へ出力する。また、給紙部6により給送された原稿を読み取るときは、原稿読取スリット53と対向する位置に移動され、原稿読取スリット53を介して給紙部6による原稿の搬送動作と同期して原稿の画像を取得し、その画像データを上記画像処理部へ出力する。
給紙部6は、原稿を載置するための原稿載置部61と、画像読み取り済みの原稿を排出するための原稿排出部62と、原稿載置部61に載置された原稿を1枚ずつ繰り出して原稿読取スリット53に対向する位置へ搬送し、原稿排出部62へ排出するための給紙ローラ(図略)、搬送ローラ(図略)等からなる原稿搬送機構63を備える。原稿搬送機構63は、さらに原稿を表裏反転させて原稿読取スリット53と対向する位置へ再搬送する用紙反転機構(図略)を備え、原稿の両面の画像を、原稿読取スリット53を介してスキャナ部51から読取可能にしている。
給紙部6は、その前面側が上方に移動可能となるように本体部2に対して回動自在に設けられている。給紙部6の前面側を上方に移動させて原稿台52上面を開放することにより、原稿台52の上面に読み取り原稿、例えば見開き状態にされた書籍等を操作者が載置できるようになっている。
本体部2は、複数の給紙カセット461と、給紙カセット461から記録紙を1枚ずつ繰り出して画像形成部40へ搬送する給紙ローラ462と、給紙カセット461から搬送されてきた記録紙に画像を形成する画像形成部40とを備える。
画像形成部40は、像担持体である感光体ドラム43と、感光体ドラム43を一様に帯電させる帯電装置42と、スキャナ部51等で取得された画像データに基づきレーザ等を出力して感光体ドラム43を露光する露光装置49と、感光体ドラム43上にトナー像を形成する現像装置44と、感光体ドラム43上のトナー像を記録紙に転写する転写装置41と、トナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙に定着させる定着装置45と、画像形成部40内の用紙搬送路中に設けられ、記録紙をスタックトレイ3又は排出トレイ48まで搬送する搬送ローラ463及び464等を備える。
記録紙の両面に画像を形成する場合は、画像形成部40で記録紙の一方の面に画像を形成した後、この記録紙を排出トレイ48側の搬送ローラ463にニップされた状態とする。この状態で搬送ローラ463を反転させて記録紙をスイッチバックさせ、記録紙を用紙搬送路Lに送って画像形成部40の上流域に再度搬送し、画像形成部40により他方の面に画像を形成した後、記録紙をスタックトレイ3又は排出トレイ48に排出する。
図2は、本実施の形態における複合機1の電気的構成を示す機能ブロック図である。複合機1は、制御部100、記憶部73、原稿読取部5、画像メモリ74、画像処理部75、用紙搬送部76、画像形成部40、入力操作部47及びネットワークI/F部77を備えて構成されている。
制御部100は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)等によって構成され、入力された指示信号等に応じて記憶部73に記憶されたプログラムを読み出して処理を実行し、各機能部への指示信号の出力、データ転送等を行って複合機1を統括的に制御するものである。制御部100は、表示制御部101を有する。表示制御部101は、複合機1の動作状態やユーザによって行われた操作キーやボタン操作に応じて表示パネル473に表示させるための画像データを生成して入力操作部47へ出力する。そして、表示パネル473に配設された表示駆動装置(不図示)が、表示制御部101によって生成された画像データに基づいて表示パネル473に画像を表示させる。
記憶部73は、複合機1の備える種々の機能を実現するためのプログラムやデータ等を記憶する。本実施の形態では記憶部73は印刷プログラム731及び設定項目データテーブル732を記憶する。印刷プログラム731は、複合機1の動作に関わる上位設定項目とその下位設定項目を表示パネル473に表示させて、ユーザによる設定変更を受け付け、印刷処理を実行するためのプログラムであり、制御部100によって読み出されて処理が実行される。
設定項目データテーブル732は、ユーザが設定可能な複合機1の動作に関わる上位設定項目及び下位設定項目が記憶されているデータテーブルである。図3は、設定項目データテーブル732のデータ構成の一例を示した図である。設定項目データテーブル732は、例えば上位設定項目として「カラーモード」、「濃度」、「解像度」、「画質」、「拡大/縮小」、「集約」等を記憶し、各上位設定項目が有する複数の下位設定項目を更に記憶する。例えば、上位設定項目「カラーモード」は、下位設定項目として「カラー」及び「モノクロ」を有する。更に、上位設定項目「画質」は、下位設定項目として「写真」、「文字」及び「OCR」を有する。
原稿読取部5は、CCDセンサやCMOSセンサ等のスキャナによって原稿を読み取り、読み取った画像を画像データに変換する。画像メモリ74は、ネットワークI/F部77を介して外部装置から送信された画像データを一時的に記憶する。画像処理部75は、画像メモリ74に記憶されている画像データに対して画像補正や拡大・縮小等の画像処理を施す。用紙搬送部76は、給紙カセット461から用紙を1枚ずつ繰り出して画像形成部40に搬送する。
画像形成部40は、画像メモリ74から出力された画像データに基づいた画像を用紙に形成するものであり、図1を用いて説明した帯電装置42や感光体ドラム43、現像装置44等を有する。入力操作部47は操作キーやボタンを有し、ユーザによって操作キーやボタンが操作されると、操作信号を制御部100へ出力する。ネットワークI/F部77は、LANボード等の通信モジュールから構成され、ネットワーク部I/F部77と接続されたネットワーク(不図示)を介して外部装置と種々のデータの送受信を行う。
次に、本実施の形態における印刷処理について図4〜9を用いて詳しく説明する。図4及び5は、印刷処理の流れについて示したフローチャートであり、制御部100が印刷プログラム731を読み出すことによって処理が実行される。
複合機1の待機状態中、表示制御部101は、設定項目データテーブル732に記憶されている各上位設定項目を示す項目キーを有する項目キー群を表示パネル473に表示させる(ステップS11)。図6は、ステップS11において表示パネル473に表示される画面81の一例を示した図であり、本実施の形態においてこの画面81をデフォルト画面とする。表示制御部101は、各上位設定項目を示す項目キー群90をマトリクス状に表示させる。項目キー群90には、カラーモードキー91、濃度キー92、解像度キー93、画質キー94、拡大/縮小キー95及び集約キー96等があり、ユーザは設定変更を行いたい項目のキーをタッチ操作することによって選択する。
またリセットキー991は、項目キー群90の選択をリセットして、表示パネル473の表示をデフォルト画面に戻す際に選択されるキーである。クリアキー992は、後ほど説明する。スタートキー993は、コピー動作やスキャン動作を開始させる際に選択されるキーである。
ユーザによって項目キー群90の何れかのキーが選択された場合(ステップS12;YES)、表示制御部101は選択された項目キー(以下、「選択項目キー」という)の数に応じて項目キー群90のサイズを算出する(ステップS13)。本実施の形態では、選択項目キーの数が2個以下である場合は、項目キー群90のサイズは変更しない。このステップについては、後ほど詳しく説明する。
続いて、表示制御部101は、選択項目キーの示す上位設定項目が有する下位設定項目を設定項目データテーブル732から読み出し、選択項目キーの示す項目名と下位設定項目、そしてステップS13において算出されたサイズの項目キー群90を表示パネル473に表示させる(ステップS14)。図7は、ユーザによってカラーモードキー91及び解像度キー93が選択されたときにステップS14において表示される画面82の一例を示した図である。表示パネル473には、上位設定項目の項目名911a及び931aと共に下位設定項目キー911b及び931bが表示される。例えば、セットした原稿をカラーコピーしたい場合、ユーザは下位設定項目キー911bの「カラー」の文字をタッチ操作する。これにより、制御部100はカラーモードを「カラー」に設定する。
このように、下位設定項目が選択された後(ステップS15;YES)、表示制御部101は選択された上位設定項目の項目名と下位設定項目キーの表示を消去させる(ステップS16)。例えば、ユーザが下位設定項目キー911bの「カラー」の文字をタッチ操作し、制御部100によってカラーモードが「カラー」に設定されたら、表示制御部101は、項目名911aと下位設定項目キー911bの表示を消去させる。こうすることにより、画面上に空きスペースができるため、この後項目キー群90から項目キーが選択されたときに上位設定項目の項目名と下位設定項目キーを表示させることができる。この他に、例えば、項目名911aが選択状態にあるときにユーザによってクリアキー992が操作されると、表示制御部101は項目名911aと下位設定項目キー911bの表示を消去させる。
そして、更に項目キー群90の何れかのキーが選択された場合(ステップS17;YES)、制御部101はステップS13へ処理を移行する。ここで、ユーザによってカラーモードキー91及び解像度キー93の他に、濃度キー92及び画質キー94が選択された場合、選択項目キーの数は4個となる。選択項目キーの数が多くなると1つの画面内に上位設定項目の項目名及び下位設定項目キーと項目キー群90を表示させるのは困難になってくる。
そこで表示制御部101は、選択項目キーの数に応じて、項目キー群90の表示サイズを可変させる。例えば、選択項目キーの数が3個以上の場合、表示制御部101は項目キー群90のサイズを所定倍率縮小させて表示させる。図8は、項目キー群90が縮小されて表示されたときの画面83の一例を示した図である。また、選択項目キーが所定数以上(例えば、6個以上)である場合、表示制御部101は図9の画面84に示すように、リセットキー991、クリアキー992及びスタートキー993を消去してもよい。
そして、下位設定項目の選択が終了し、ユーザによってスタートキー993が選択されると(ステップS18;YES)、制御部100は選択された設定内容に応じてコピー処理を行う(ステップS19)。または、リセットキー991が選択された場合(ステップS20;YES)、制御部100はステップS11へ処理を移行し、表示制御部101は、デフォルト画面である画面81を表示パネル473に表示させる。
リセットキー991が選択されず(ステップS20;NO)、電源のオフ操作もなされなかった場合は(ステップS21;NO)、制御部100はステップS15へ処理を移行する。つまり、表示パネル473には項目キー群90と、選択項目キーの示す上位設定項目の項目名及び下位設定項目キーが表示された状態のまま、ユーザは次のコピー動作に対する設定変更を行うことができ、設定変更を簡単に行うことができる。
このように、表示制御部101は項目キー群90と共に選択項目キーの示す上位設定項目の項目名と下位設定項目キーを同じ画面内で表示させることにより、設定毎に画面が移行することがなく、ユーザは効率良く設定内容を変更することができる。更に、デフォルト画面において、設定可能な上位設定項目を示したキーが項目キー群90として一覧表示されるため、ユーザの設定し忘れ等を減らすことができる。つまり、設定ミスや操作ミスを減らすことができるため、作業をスムーズに行うことができる。
尚、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、本実施の形態では、下位設定項目キーにおいて下位設定項目が選択された後、表示制御部101は選択された上位設定項目の項目名と下位設定項目キーの表示を消去させることとしたが、上位設定項目の優先度に応じて消去するか否かを決定するようにしてもよい。図10は、本実施の形態の変更例の電気的構成を示す機能ブロック図である。図2の機能ブロック図と異なる部分のみ説明する。
制御部100は、表示制御部101に加え、優先度設定部102及び表示/消去決定部103を有する。優先度設定部102は、各上位設定項目の優先度を設定するものである。この優先度は各上位設定項目の設定内容の重要度等に基づいて予め設定されて、記憶部73に記憶されていることとしてもよい。その他に、項目キー群90の選択回数に応じて対応する上位設定項目の優先度が高くなるように設定することとしてもよいし、過去にユーザによって選択された履歴に応じて優先度が設定されることとしてもよい。
例えば、優先度設定部102によって上位設定項目「カラーモード」が最も高い優先度に設定されているとする。そして、項目キー群90からカラーモードキー91が選択され、図7に示すように、表示制御部101が項目名911aと下位設定項目キー911bを表示パネル473に表示させた後、ユーザによって下位設定項目キー911bから「カラー」が選択され、制御部100によってカラーモードが「カラー」に設定されたとする。
この選択設定後、表示/消去決定部103は、選択された下位設定項目の上位設定項目の優先度に応じて、項目名と下位設定項目キーを消去するか否かを決定する。つまり、表示/消去決定部103は、上位設定項目「カラーモード」の優先度に基づいて項目名911a及び下位設定項目キー911bを消去するか否かを決定する。表示/消去決定手段103が消去しないと決定した場合、表示制御部101は項目名911aと下位設定項目キー911bを選択設定後も消去させず、表示させたままとする。つまり、優先度の高い上位設定項目の下位設定項目キーは選択設定後も自動的に消去されずに表示が継続されるため、設定変更する際に項目キー群90から項目キーを再度選択する手間が省け、簡単に設定変更を行うことができる。
複合機の内部構成を概略的に示す側面図。 複合機の電気的構成を示す機能ブロック図。 設定項目データテーブルのデータ構成の一例を示した図。 設定項目表示処理の流れについて示したフローチャート。 図4の続き。 表示パネルに表示されるデフォルト画面の一例を示した図。 表示パネルに表示される画面の一例を示した図。 表示パネルに表示される画面の一例を示した図。 表示パネルに表示される画面の一例を示した図。 変更例の複合機の電気的構成を示す機能ブロック図。
符号の説明
1 複合機
100 制御部
101 表示制御部(表示制御手段)
102 優先度設定部(優先度設定手段)
103 表示/消去決定部(決定手段)
73 記憶部
731 基本動作プログラム
732 設定項目データテーブル
5 原稿読取部(読取手段)
74 画像メモリ
75 画像処理部
6 給紙部
40 画像形成部(画像形成手段)
47 入力操作部(項目キー選択受付手段、下位設定項目選択受付手段
473 表示パネル
76 ネットワークI/F部

Claims (4)

  1. 装置動作に関わる複数の上位設定項目に対応した項目キーを有する項目キー群を表示パネルに表示させる制御を行う表示制御手段と、
    前記項目キーの選択入力を受け付ける項目キー選択受付手段と、
    を備え、前記表示制御手段は、前記項目キー選択受付手段が選択入力を受け付けた項目キーに対応する上位設定項目が有する下位設定項目を、その下位設定項目の何れかを選択可能な状態で、前記項目キー群が表示されている同一画面内に表示させる制御を行うものであり、
    前記表示された下位設定項目の選択入力を受け付ける下位設定項目選択受付手段と、
    前記各上位設定項目の優先度を設定する優先度設定手段と、
    前記下位設定項目選択受付手段が選択入力を受け付けた後、その下位設定項目を消去するか否かを前記優先度設定手段によって設定された前記各上位設定項目の優先度に応じて決定する決定手段と、
    を更に備え、前記表示制御手段は、前記決定手段によって消去が決定された下位設定項目の表示を消去する制御を行うものである入出力制御装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記項目キー選択受付手段が選択入力を受け付けた項目キーの数に応じて、前記項目キー群の表示サイズを可変して前記表示パネルに表示させる制御を行うものである請求項1に記載の入出力制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の入出力制御装置と、
    原稿画像を読み取って画像データを生成する読取手段と、
    を備え、前記上位設定項目は前記読取手段による読取動作に関わる項目である画像読取装置。
  4. 請求項1又は2に記載の入出力制御装置と、
    画像データに基づいた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
    を備え、前記上位設定項目は前記画像形成手段による画像形成動作に関わる項目である画像形成装置。
JP2008257010A 2008-10-02 2008-10-02 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5129080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257010A JP5129080B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257010A JP5129080B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010088006A JP2010088006A (ja) 2010-04-15
JP5129080B2 true JP5129080B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=42251472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257010A Expired - Fee Related JP5129080B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5129080B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI502148B (zh) 2010-04-06 2015-10-01 Nichias Corp Jacketed heater
JP5498249B2 (ja) * 2010-05-14 2014-05-21 シャープ株式会社 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP5147087B2 (ja) 2010-07-22 2013-02-20 シャープ株式会社 表示操作装置及び画像処理装置
JP5689018B2 (ja) 2011-04-27 2015-03-25 古野電気株式会社 船舶用情報表示装置、船舶用情報表示方法、及び船舶用情報表示プログラム
JP5870136B2 (ja) * 2014-03-03 2016-02-24 シャープ株式会社 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP5704779B1 (ja) * 2015-01-27 2015-04-22 古野電気株式会社 船舶用情報表示装置、船舶用情報表示方法、及び船舶用情報表示プログラム
JP6005788B2 (ja) * 2015-04-01 2016-10-12 シャープ株式会社 表示操作装置、その制御方法及び画像処理装置
JP6116028B2 (ja) * 2015-11-16 2017-04-19 シャープ株式会社 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP2017040927A (ja) * 2016-09-07 2017-02-23 シャープ株式会社 表示操作装置、その制御方法及び画像処理装置
JP2018159950A (ja) * 2018-06-21 2018-10-11 シャープ株式会社 表示操作装置、その制御方法及び画像処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140797A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置およびプログラム
JP2004260660A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sanyo Electric Co Ltd Osd機能搭載装置
JP2006211176A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4811287B2 (ja) * 2007-01-31 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 階層構造表示装置および階層構造表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010088006A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129080B2 (ja) 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
JP2007223236A (ja) 画像形成装置
JP5059141B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP4728850B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2005172948A (ja) 画像形成装置
JP4252475B2 (ja) 画像形成装置
JP2004302958A (ja) 情報入力装置及び画像形成装置
JP6309070B2 (ja) 画像処理装置
JP5674427B2 (ja) 画像処理装置
JP2011157211A (ja) 操作装置、画像形成装置
JP2009037340A (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP2011167944A (ja) 画像形成装置
JP2005234253A (ja) 画像形成装置
JP5253354B2 (ja) 画像形成装置
JP5581418B2 (ja) 操作装置及び電気機器
JP4917327B2 (ja) 画像形成装置
JP5386396B2 (ja) 操作装置及び電気機器
JP2008182436A (ja) 画像形成装置
JP5286189B2 (ja) 画像読取装置
JP4900785B2 (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2005164713A (ja) 画像形成装置
JP2009031669A (ja) 画像形成装置
JP2005242922A (ja) 操作指示受付装置
JP4437739B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5129080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees