JP5286189B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5286189B2
JP5286189B2 JP2009178994A JP2009178994A JP5286189B2 JP 5286189 B2 JP5286189 B2 JP 5286189B2 JP 2009178994 A JP2009178994 A JP 2009178994A JP 2009178994 A JP2009178994 A JP 2009178994A JP 5286189 B2 JP5286189 B2 JP 5286189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
image data
input operation
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009178994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011035599A (ja
Inventor
祐毅 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009178994A priority Critical patent/JP5286189B2/ja
Publication of JP2011035599A publication Critical patent/JP2011035599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286189B2 publication Critical patent/JP5286189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、スキャナや複写機などの画像読取装置の技術分野に属するものである。
一連の原稿に対する読取動作によって得られた各画像データを複数のファイルに分け、各ファイルを、ハードディスク等に格納したり、ネットワークを介してパーソナルコンピュータ等に送信したりする点が、例えば下記特許文献1に記載されている。
下記特許文献1には、「原稿が文書等で、読取りを行う前に区切りページが指定できる場合には、予め一つ又は複数の区切ページを入力できるように、ページ指定手段17をプログラミングすることも可能である。これは例えば、ユーザが自動給紙装置11に原稿をセットした段階で、表示手段16に図3に示すような、区切ページの入力を促す表示31を行うように、容量検出手段15をプログラミングする。そして、区切の必要がある場合は、ユーザはテンキー23により区切ページを入力する。この例では、15ページ、34ページ、49ページ、59ページで区切って、5つの画像ファイルを生成するようになっている。([0025]〜[0026])」と記載されている。
特開2006−180405号公報
しかしながら、前記特許文献1の技術にあっては、生成された各ファイルにどのページの画像が含まれているか、すなわち、原稿の読取動作を行う前にユーザが入力した区切りページを記憶しておく必要があり、面倒である。また、区切りページの記憶間違いがあると、一連の画像が間違ったページで区切られ、それに基づいて電子ファイルが生成されることになる。
本発明は、このような事情に鑑みて為された発明であり、原稿に対する画像読取動作を行う前に、区切りページの記憶をユーザに課すことなく、ユーザが望む態様で一連の画像が区切られた電子ファイルを作成することのできる画像読取装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、画像を表示すると共にタッチパネル機能を有する表示部と、画像を記憶する記憶部と、原稿の画像を読み取る画像読取部と、原稿束を複数の分割束に分けて画像読取動作を前記画像読取部に行わせるか否かの入力を受け付ける第1入力操作部と、前記第1入力操作部により原稿束を複数の分割束に分けて画像読取動作を前記画像読取部に行わせる旨の入力が受け付けられた場合に、原稿に対する画像読取動作を前記画像読取部に行わせる指示の入力を前記分割束ごとに受け付ける第2入力操作部と、前記第2入力操作部により受け付けられた前記指示に対応して得られた前記各原稿の画像を、前記各分割束にそれぞれが対応する複数の画像データとして保持する保持部と、前記保持部に保持された前記複数の画像データの中から、外部機器に送信する対象の画像データを選択する入力を受け付ける第3入力操作部と、前記複数の画像データのうち、前記第3入力操作部により選択された画像データを前記外部機器へ送信し、前記第3入力操作部により選択されなかった画像データの送信を行わない第1処理部と、前記第1処理部による前記選択された画像データの前記外部機器への送信後に、前記第3入力操作部により前記外部機器に送信する対象として選択されなかった画像データを報知するための画面であって、選択していない画像データを保存するボタンと送信開始ボタンとを含む画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、前記第3入力操作部により前記外部機器に送信する対象として選択されなかった画像データの中から、前記外部機器に送信する対象とする画像データを選択する入力を受け付ける第4入力操作部と、前記送信開始ボタンが操作されたとき、前記第4入力操作部により選択された画像データを前記外部機器へ送信する第2処理部と、前記選択していない画像データを保存するボタンが操作された後に前記送信開始ボタンが操作されたとき、前記第3入力操作部により前記外部機器に送信する対象として選択されなかった画像データのうち前記第4入力操作部により選択されなかった画像データを処理対象とし、前記処理対象とされた画像データを電子ファイルとして前記記憶部に記憶させる格納処理を実行する格納処理部とを備え、前記格納処理部は、前記選択していない画像データを保存するボタンが操作されることなく前記送信開始ボタンが操作されたとき、前記第3入力操作部により前記外部機器に送信する対象として選択されなかった画像データのうち前記第4入力操作部により選択されなかった画像データを前記保持部から消去する画像読取装置である。
この発明によれば、前記第1入力操作部により原稿束を複数の分割束に分けて画像読取動作を前記画像読取部に行わせる旨の入力が受け付けられると、分割束ごとに、原稿に対する画像読取動作を前記画像読取部に行わせる指示を入力する機会がユーザに与えられる。このとき、ユーザは、分割束ごとに前記画像読取部にセットし、分割束ごとに、原稿に対する画像読取動作を前記画像読取部に行わせる指示を入力し、画像読取装置は、前記第2入力操作部により前記指示が入力されるたびに、今回画像読取部にセットされた分割束の原稿に対する画像読取動作が実施される。
前記第2入力操作部による各指示に対応して得られた前記各原稿の画像は、前記分割束ごとに区分して前記保持部に保持され、この保持された画像データの中から、外部機器へ送信する対象とする画像を選択する入力を行う機会がユーザに与えられる。そして、前記第3入力操作部により画像データが選択されると、前記第1処理部により、その選択された画像データが外部機器へ送信される。
このように、原稿束を複数の分割束に分けて画像読取動作を前記画像読取部に行わせるか否かの入力を受け付けたり、或いは、原稿束を複数の分割束に分けて画像読取動作を前記画像読取部に行わせる旨の入力がなされた場合に、分割束ごとに、原稿に対する画像読取動作を前記画像読取部に行わせる指示の入力を受け付けたりすることができるようにしたので、原稿に対する画像読取動作を画像読取部に実施させる前に、原稿束を複数の分割束に分ける場合の区切りページを記憶しておくことをユーザに課すことなく、ユーザが望む態様で区切られた一連の画像データを作成することが可能となる。
この発明によれば、前記第1処理部による前記選択された画像データの前記外部機器への送信後に、前記第3入力操作部により外部機器への送信処理の対象とする画像として選択されなかった画像データを報知するための画面を表示部に表示するようにしたので、外部機器への送信処理の対象とした画像データ外部機器への送信処理の対象としなかった画像データとを確認する機会をユーザに与えることができる。これにより、外部機器への送信処理の対象とすべき画像データ外部機器への送信処理の対象として選択し忘れていないか否かをユーザに確認させることができる。
また、この発明によれば、前記第3入力操作部により外部機器への送信処理の対象とする画像データとして選択されなかった画像データの中から、前記第4入力操作部を用いて画像データが選択されると、前記第2処理部により、その画像データに対して外部機器への送信処理を実施するようにしたので、前記第3入力操作部により、外部機器への送信処理の対象とすべき画像データとして選択し忘れた画像データがあっても、再び、外部機器への送信処理の対象とすべき画像データとして選択する機会がユーザに与えられる。これにより、外部機器への送信処理の対象とすべき画像データ外部機器への送信処理の対象として選択し忘れていた場合に、その画像データに対して外部機器への送信処理が施されること無く当該原稿束に対する一連の処理が終了するのをできるだけ回避することができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像読取装置において、前記複数の分割束のうち今回前記画像読取部に画像読取動作を行わせる対象の分割束を前記画像読取部にセットさせる指示を示すメッセージを出力するメッセージ出力部を更に備えるものである。
この発明によれば、前記複数の分割束のうち今回前記画像読取部に画像読取動作を行わせる対象の分割束を前記画像読取部にセットさせる指示を示すメッセージを出力するようにしたので、分割束ごとに前記画像読取部にセットして、分割束ごとに、原稿に対する画像読取動作を前記画像読取部に行わせる指示を入力すべきであることをユーザに容易に認識させることができる。
本発明によれば、原稿の読取動作を行う前に、区切りページの記憶をユーザに課すことなく、ユーザが望む態様で一連の画像が区切られた電子ファイルを作成することのできる画像読取装置を実現することができる。
本発明に係る画像読取装置の一実施形態である複合機の内部構成を示す側面図である。 複合機の電気的な構成を示すブロック図である。 制御部の処理を示すフローチャートである。 制御部の処理を示すフローチャートである。 画面(1)を示す図である。 画面(2)を示す図である。 画面(3)を示す図である。 画面(4)を示す図である。 画面(5)を示す図である。 画面(6)を示す図である。 画面(7)を示す図である。 画面(8)を示す図である。
以下、本発明に係る画像読取装置の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る画像読取装置の一実施形態である複合機の内部構成を示す側面図である。
図1に示すように、複合機1は、コピーモード、プリンタモード、スキャナモード及びファクシミリモード等の各モードを備えており、本体部2と、本体部2の左方に配設されたスタックトレイ3と、本体部2の上部に配設された原稿読取部4と、原稿読取部4の上方に配設された原稿給送部5とを有している。
原稿読取部4は、CCD(Charge Coupled Device)センサ及び露光ランプ等からなるスキャナ部6と、ガラス等の透明部材により構成された原稿台7と、原稿読取スリット8とを備える。スキャナ部6は、図略の駆動部によって移動可能に構成され、原稿台7に載置された原稿を読み取るときは、原稿台7に対向する位置で原稿面に沿って移動され、原稿画像を走査しつつ取得した画像データを図略の画像処理部へ出力する。また、原稿給送部5により給送された原稿を読み取るときは、原稿読取スリット8と対向する位置に移動され、原稿読取スリット8を介して原稿給送部5による原稿の搬送動作と同期して原稿の画像を取得し、その画像データを上記画像処理部へ出力する。
原稿給送部5は、原稿を載置するための原稿載置部9と、画像読み取り済みの原稿を排出するための原稿排出部10と、原稿載置部9に載置された原稿を1枚ずつ繰り出して原稿読取スリット8に対向する位置へ搬送し、原稿排出部10へ排出するための給紙ローラ(図略)、搬送ローラ(図略)等からなる原稿搬送機構11を備える。原稿搬送機構11は、さらに原稿を表裏反転させて原稿読取スリット8と対向する位置へ再搬送する用紙反転機構(図略)を備え、原稿の両面の画像を、原稿読取スリット8を介してスキャナ部6から読取可能にしている。
原稿給送部5は、その前面側が上方に移動可能となるように本体部2に対して回動自在に設けられている。原稿給送部5の前面側を上方に移動させて原稿台7の上面を開放することにより、該原稿台7の上面に読み取り原稿、例えば見開き状態にされた書籍等を操作者が載置できるようになっている。
本体部2は、複数の給紙カセット12と、給紙カセット12から記録紙を1枚ずつ繰り出して後述の画像形成部14へ搬送する給紙ローラ13と、給紙カセット12から搬送されてきた記録紙に画像を形成する画像形成部14とを備える。
画像形成部14は、スキャナ部6等で取得された画像データに基づきレーザ等を出力して感光体ドラム15を露光する光走査装置16と、感光体ドラム15の表面に形成された静電潜像を顕像化して画像を形成する現像部17と、感光体ドラム15上に形成された画像を記録紙に転写する転写部18と、画像が転写された記録紙を加熱して該画像を記録紙に定着させる定着部19と、画像形成部14内の用紙搬送路中に設けられ、記録紙をスタックトレイ3又は排出トレイ22まで搬送する搬送ローラ20,21等とを備える。
記録紙の両面に画像を形成する場合は、画像形成部14で記録紙の一方の面に画像を形成した後、この記録紙を排出トレイ22側の搬送ローラ20にニップされた状態とする。この状態で搬送ローラ20を反転させて記録紙をスイッチバックさせ、記録紙を用紙搬送路Lに送って画像形成部14の上流域に再度搬送し、画像形成部14により他方の面に画像を形成した後、記録紙をスタックトレイ3又は排出トレイ22に排出する。
複合機1のフロント部には、操作部23が設けられている。操作部23には、ユーザが印刷実行指示を入力するためのスタートキー24と、印刷部数等を入力するためのテンキー25と、各種複写動作の操作ガイド情報等を表示し、これら各種設定入力用にタッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ等からなる表示部26と、表示部26で設定された設定内容等をリセットするリセットキー27と、実行中の印刷(画像形成)動作を停止させるためのストップキー28と、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能を切り換えるための機能切換キー29とが備えられている。
図2は、複合機1の電気的な構成を示すブロック図である。なお、図1に示す構成と同一の構成については同一の番号を付してその説明を省略する。
図2に示すように、複合機1は、前述した原稿読取部4、原稿給送部5、原稿搬送機構11、画像形成部14及び操作部23に加えて、各種のデータをパーソナルコンピュータなどの所定の外部機器との間で通信を行う通信部30と、フラッシュメモリやハードディスクなどの記憶部35と、前記原稿読取部4、原稿給送部5、原稿搬送機構11、画像形成部14、操作部23及び通信部30の各動作や処理を互いに関連付けて制御する制御部31とを備える。
制御部31は、データを一時的に保管する機能や作業領域としての機能を有するRAM(Random Access Memory)、プログラムを予め記憶するROM(Read Only Memory)、及び、前記プログラム等をROMから読み出して実行するCPUを備えて成り、CPUとRAMやROMとの間でデータの授受を行うように構成されている。
また、制御部31は、当該複合機1がスキャナとして機能する場合に、表示処理部32と、格納処理部33と、送信処理部34とを機能的に備えており、これら各部は、次のような処理を実行する。図3、図4は、制御部31の前記各部32〜34による処理を示すフローチャートである。
図3に示すように、操作部23を用いてモードが選択されると、制御部31は、選択されたモードがスキャナモードであるか否かを判断する(ステップ♯1)。制御部31は、選択されたモードがスキャナモード以外のモード(例えばコピーモードなど)であると判断した場合には(ステップ♯1でNO)、他のモード処理を実施する一方(ステップ♯2)、選択されたモードがスキャナモードであると判断した場合には(ステップ♯1でYES)、表示処理部32は、図5に示す画面(1)を表示部26に表示する(ステップ♯3)。
図5に示す画面(1)は、原稿の画像を複数の電子ファイルに分割して送信するか否かをユーザに選択させる画面であり、原稿の画像を複数の電子ファイルに分割して送信しない指示を入力するための「設定しない」ボタンB1と、原稿の画像を複数の電子ファイルに分割して送信する指示を入力するための「設定する」ボタンB2とを有する。「設定しない」ボタンB1及び「設定する」ボタンB2は、第1入力操作部の一例である。
ここで、本実施形態では、原稿の画像を複数の電子ファイルに分割して送信する場合、従来のように区切りのページを複合機1に入力するのではなく、原稿束を複数に分割した各分割束ごとに原稿に対する画像読取動作の開始指示を受け付けるようにしている。そのため、今回画像読取動作を実施すべき分割束を複合機1にセットするよう、ユーザにガイド又は指示するようにしている。例えば、表示処理部32は、前記画面(1)の適所に、「1つ目の原稿をセットしてください」などのメッセージを表示する。表示処理部32は、メッセージ出力部として機能する。
該画面(1)において、表示処理部32は、分割送信指示があったか否か(「設定しない」ボタンB1及び「設定する」ボタンB2のどちらが操作されたか)を判断し(ステップ♯4)、分割送信指示がない(「設定しない」ボタンB1が操作された)ものと判断した場合には(ステップ♯4でNO)、制御部31は、スタートキー24の操作に基づき、一連の原稿に対する画像読取動作と該画像読取動作で得られた画像データの送信処理を複合機1内の各部に実施させ(ステップ♯5でYES、♯6)、一連の処理を終了する。
一方、ステップ♯4において、表示制御部32は、分割送信指示があった(「設定する」ボタンB2が操作された)ものと判断した場合には(ステップ♯4でYES)、図6に示す画面(2)を表示部26に表示する(ステップ♯7)。
図6に示す画面(2)は、画像読取動作に関わる各種パラメータ(原稿サイズや原稿の向きなど)の設定値を入力するための画面であり、前記各パラメータの設定値を設定するための画面を表示させるためのボタン群B3と、「中止」ボタンB4と、「読込み終了」ボタンB5とを有する。「中止」ボタンB4が操作されると、図5に示す画面(1)や図6に示す画面(2)において設定した内容がクリアされ、「読込み終了」ボタンB5が操作されると、図7に示す画面(3)が表示部26に表示される。なお、図7に示す画面(3)については後述する。
各種パラメータ(原稿サイズや原稿の向きなど)の設定値が入力され、スタートキー24が操作されると(ステップ♯8でYES)、制御部31は、複合機1にセットされた分割束の各原稿に対する画像読取動作を複合機1内の各部に実施させ、該画像読取動作で得られた各画像データを電子ファイル化してRAM(保持部の一例)に格納する(ステップ♯9)。このとき、スタートキー24は、第2入力操作部として機能する。
そして、表示制御部32は、図6に示す画面(2)の「読込み終了」ボタンB5が操作されたか否かを判断し(ステップ♯10)、「読込み終了」ボタンB5が操作されていないものと判断した場合には(ステップ♯10でNO)、ステップ♯7に戻る。すなわち、「読込み終了」ボタンB5が操作されるまで、スタートキー24が操作されるたびに画像読取動作が実施される。これにより、分割束ごとに原稿に対する画像読取動作を行うことができる。なお、ステップ♯8において、スタートキー24が操作されていない場合には(ステップ♯8でNO)、ステップ♯10の処理を実施する。
表示制御部32は、図6に示す画面(2)の「読込み終了」ボタンB5が操作されたものと判断すると(ステップ♯10でYES)、図7に示す画面(3)を表示部26に表示する(ステップ♯11)。
図7に示す画面(3)は、分割束ごとに生成された電子ファイルのファイル情報を一覧表示し、一覧表示されたファイル情報が示す電子ファイルの中から、外部機器、例えばパーソナルコンピュータに送信する対象の電子ファイルを選択する入力を行わせる画面である。なお、図7に示す画面(3)においては、各ファイル情報は、当該電子ファイル内の画像のうち1つの画像(例えば分割束の各原稿の中で最初に読み取った原稿の画像)のサムネイル画像とされており、図7に示す画面(3)には、前記ファイル情報として、各電子ファイルに対応するサムネイル画像が並べて表示されている。
図7に示す画面(3)において、或るサムネイル画像(図7では左上のサムネイル画像)を選択する操作(例えば該サムネイル画像の表示領域を押圧する操作)が行われると、図8に示すように、そのサムネイル画像の表示領域の表示態様が変化し、該サムネイル画像に対応する電子ファイルが送信対象として設定される(画面(4))。送信処理部32は、第3入力操作部として機能する。
図7や図8に示す画面(3),(4)には、前記サムネイル画像の他に、「プレビュー」ボタンB6が表示されている。この「プレビュー」ボタンB6が操作されると、図9に示す画面(5)が表示部26に表示される。
図9に示す画面(5)は、送信対象として設定した電子ファイルの中身(電子ファイルに含まれる画像)をユーザに確認させるための画面であり、該電子ファイル内の画像が所定の表示形態、例えば1枚の原稿の画像全体を前記サムネイル画像のサイズより大きなサイズに拡大した形で表示する。図9に示す画面(5)は、表示エリア移動ボタンB8,B9,B10,B11と、縮小表示ボタンB12と、拡大表示ボタンB13と、「閉じる」ボタンB14と、ページ切替ボタンB16,B17,B18,B19とを有する。
縮小表示ボタンB12は、画面(5)で現在表示されている画像を縮小して表示させる指示を入力するためのボタンである。拡大表示ボタンB13は、画面(5)で現在表示されている画像を拡大して表示させる指示を入力するためのボタンである。拡大表示ボタンB13が操作されると、拡大画像が前記表示領域に表示し切れなくなり、拡大画像の一部が表示領域に表示される。
表示エリア移動ボタンB8,B9,B10,B11は、拡大表示ボタンB13の操作に基づく拡大表示によって表示し切れなくなった部分を表示させるためのボタンであり、表示エリア移動ボタンB8が操作されると、前記表示領域に表示させる対象が、現時点での表示領域より左側の領域に移動し、表示エリア移動ボタンB9が操作されると、前記表示領域に表示させる対象が、現時点での表示領域より右側の領域に移動し、表示エリア移動ボタンB10が操作されると、前記表示領域に表示させる対象が、現時点での表示領域より上側の領域に移動し、表示エリア移動ボタンB11が操作されると、前記表示領域に表示させる対象が、現時点での表示領域より下側の領域に移動する。
ページ切替ボタンB16,B17,B18,B19は、画面(5)で表示させる画像を切り替えるためのボタンであり、ページ切替ボタンB16が操作されると、現在表示されている画像より1つ前に読み取られた原稿の画像の表示に切り替わり、ページ切替ボタンB17が操作されると、現在表示されている画像より1つ後に読み取られた原稿の画像の表示に切り替わり、ページ切替ボタンB18が操作されると、当該分割束の先頭のページの画像の表示に切り替わり、ページ切替ボタンB19が操作されると、当該分割束の末尾のページの画像の表示に切り替わる。「閉じる」ボタンB14は、図9に示す画面(5)の表示を止めて、図8に示す画面(4)の表示に戻る指示を入力するためのボタンである。
図3に戻り、表示制御部32は、図7に示す画面(3)において、送信させる画像が選択され、「送信開始」ボタンB7により送信開始指示が入力されたか否かを判断し(ステップ♯12)、前記画像の選択及び前記送信開始指示の入力が行われず(ステップ♯12でNO)、「中止」ボタンB13が操作されたものと判断した場合には(ステップ♯13でYES)、ステップ♯3に戻る。
また、表示制御部32は、前記画像の選択及び前記送信開始指示の入力が行われず(ステップ♯12でNO)、「中止」ボタンB13が操作されていないと判断した場合には(ステップ♯13でNO)、ステップ♯12に戻る。
また、ステップ♯12において、表示制御部32は、図7に示す画面(3)において、送信対象の画像が選択され、「送信開始」ボタンB7により送信開始指示が入力されたものと判断すると(ステップ♯12でYES)、図10に示す画面(6)を表示部26に表示し、送信処理部34は、画像データの送信処理を実施する(ステップ♯14)。送信処理部34は、第1処理部の一例である。
送信処理部34が画像データの送信処理を終えるまで(ステップ♯15でNO)、ステップ♯14の処理を実施し、送信処理部34が画像の送信処理を終えると(ステップ♯15でYES)、表示制御部32は、図11に示す画面(7)を表示部2に表示する(ステップ♯16)。
図11に示す画面(7)は、図7に示す画面(3)において送信対象として選択されなかった電子ファイルのファイル情報を一覧表示し、その中から送信対象の電子ファイルを再度選択する入力を行わせたり、該電子ファイルを複合機1に格納するか否かを入力させたりするための画面である。なお、図11に示す画面(7)においては、図7に示す画面(3)と同様、各ファイル情報は、当該電子ファイルの画像のうち1つの画像(例えば分割束の各原稿の中で最初に読み取った原稿の画像)のサムネイル画像とされており、図11に示す画面(7)には、前記ファイル情報として、各電子ファイルに対応するサムネイル画像が並べて表示されている。
図11に示す画面(7)において、或るサムネイル画像(図11では左上のサムネイル画像)を選択する操作(例えば該サムネイル画像の表示領域を押圧する操作)が行われると、矢印Zで示すように、そのサムネイル画像の表示領域の表示態様が変化する。該サムネイル画像に対応する電子ファイルが、送信対象として設定されたり、複合機1への保管対象として設定されたりする。表示処理部32は、第4入力操作部として機能する。
この表示状態で「送信開始」ボタンB7が操作されると、送信処理部34により、選択されたサムネイル画像に対応する電子ファイルがパーソナルコンピュータに送信される。ここで、「送信開始」ボタンB7が操作される前に、「選択していない電子ファイルを保存する」ボタンB15が操作された場合には、「送信開始」ボタンB7が操作されたときに、格納処理部33は、未選択の電子ファイルを記憶部35に格納する。「選択していない電子ファイルを保存する」ボタンB15は、前記第5入力操作部の一例である。
なお、図11や図12に示す画面(7),(8)においても、前記サムネイル画像の他に、「プレビュー」ボタンB6が表示されている。この「プレビュー」ボタンB6が操作されると、図9に示す画面(5)が表示部26に表示される。
図4に戻り、表示制御部32は、図11に示す画面(7)において画像が選択されていない場合(ステップ♯17でNO)、「中止」ボタンB4が操作されたか否かを判断する(ステップ♯18)。表示制御部32は、「中止」ボタンB4が操作されたと判断した場合には(ステップ♯18でNO)、一連の処理を終了する一方、「中止」ボタンB4が操作されていないと判断した場合には(ステップ♯18でYES)、ステップ♯17の処理に戻る。
また、ステップ♯17において、表示制御部32は、図11に示す画面(7)において画像が選択された場合(ステップ♯17でYES)、「選択していないファイルを保存する」ボタンB15が操作されたか否かを判断する(ステップ♯19)。表示制御部32は、「選択していないファイルを保存する」ボタンB15が操作されたと判断すると(ステップ♯19でYES)、「選択していないファイルを保存する」ボタンB15を反転表示した画面(8)を表示部26に表示し(ステップ♯20)、「送信開始」ボタンB7が操作されたか否かを判断する(ステップ♯21)。
表示制御部32は、「送信開始」ボタンB7が操作されるまで待機し(ステップ♯21でNO)、「送信開始」ボタンB7が操作されると(ステップ♯21でYES)、送信処理部34は、図11に示す画面(7)で選択された画像をパーソナルコンピュータに送信する処理を実施し、且つ、格納処理部33は、図11に示す画面(7)において選択されていない画像を記憶部35に保存(格納)する処理を実施する(ステップ♯22)。
一方、ステップ♯19において、表示制御部32は、「選択していないファイルを保存する」ボタンB15が操作されていないと判断すると(ステップ♯19でNO)、「送信開始」ボタンB7が操作されたか否かを判断する(ステップ♯23)。
表示制御部32は、「送信開始」ボタンB7が操作されていない場合には(ステップ♯23でNO)、ステップ♯19に戻る一方、「送信開始」ボタンB7が操作されると(ステップ♯23でYES)、送信処理部34は、図11に示す画面(7)で選択された画像をパーソナルコンピュータに送信する処理を実施し、格納処理部33は、図11に示す画面(7)で選択されていない画像をRAMから消去する(ステップ♯24)。送信処理部34は、第2処理部の一例である。
以上のように、本実施形態では、原稿束を複数に分割した各分割束ごとに原稿に対する画像読取動作の開始指示を受け付けるようにし、今回画像読取動作を実施すべき分割束を複合機1にセットするよう、ユーザにガイド又は指示するようにしたので、原稿に対する画像読取動作を複合機1に実施させる前に、ユーザがどのページで区切るかを記憶しておく必要がなくなる。これにより、一連の画像を複数の電子ファイルに区切った状態でパーソナルコンピュータに送信する場合の利便性を向上することができる。また、区切りページの記憶違いに起因して、ユーザが目的としている電子ファイルが生成されなくなるのを防止することができる。
また、1度電子ファイルの送信処理を行った後に、送信を行わなかった電子ファイル(送信対象として選択されなかった電子ファイル)をユーザに報知するための画面を表示部26に表示し、それらの画像の中から送信したい画像の選択や送信指示の入力を再度受け付けるようにしたので、1度目の選択作業で送信対象として選択し忘れた場合でも、再度の選択作業で送信対象として選択することが可能となり、ユーザの送信作業ミスをできる限り防止することができる。
また、最後までパーソナルコンピュータへの送信対象として選択しなかった電子ファイルを複合機1に保存可能としたので、最終的に送信しなかった電子ファイルを、現時点では必要でなくても、後に必要となった場合にその利用に供することができる。
1 複合機
4 原稿読取部
6 スキャナ部
23 操作部
24 スタートキー
26 表示部
31 制御部
32 表示処理部
33 格納処理部
34 送信処理部
35 記憶部

Claims (2)

  1. 画像を表示すると共にタッチパネル機能を有する表示部と、
    画像を記憶する記憶部と、
    原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    原稿束を複数の分割束に分けて画像読取動作を前記画像読取部に行わせるか否かの入力を受け付ける第1入力操作部と、
    前記第1入力操作部により原稿束を複数の分割束に分けて画像読取動作を前記画像読取部に行わせる旨の入力が受け付けられた場合に、原稿に対する画像読取動作を前記画像読取部に行わせる指示の入力を前記分割束ごとに受け付ける第2入力操作部と、
    前記第2入力操作部により受け付けられた前記指示に対応して得られた前記各原稿の画像を、前記各分割束にそれぞれが対応する複数の画像データとして保持する保持部と
    記保持部に保持された前記複数の画像データの中から、外部機器に送信する対象の画像データを選択する入力を受け付ける第3入力操作部と、
    前記複数の画像データのうち、前記第3入力操作部により選択された画像データを前記外部機器へ送信し、前記第3入力操作部により選択されなかった画像データの送信を行わない第1処理部と、
    前記第1処理部による前記選択された画像データの前記外部機器への送信後に、前記第3入力操作部により前記外部機器に送信する対象として選択されなかった画像データを報知するための画面であって、選択していない画像データを保存するボタンと送信開始ボタンとを含む画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記第3入力操作部により前記外部機器に送信する対象として選択されなかった画像データの中から、前記外部機器に送信する対象とする画像データを選択する入力を受け付ける第4入力操作部と、
    前記送信開始ボタンが操作されたとき、前記第4入力操作部により選択された画像データを前記外部機器へ送信する第2処理部と、
    前記選択していない画像データを保存するボタンが操作された後に前記送信開始ボタンが操作されたとき、前記第3入力操作部により前記外部機器に送信する対象として選択されなかった画像データのうち前記第4入力操作部により選択されなかった画像データを処理対象とし、前記処理対象とされた画像データを電子ファイルとして前記記憶部に記憶させる格納処理を実行する格納処理部とを備え
    前記格納処理部は、
    前記選択していない画像データを保存するボタンが操作されることなく前記送信開始ボタンが操作されたとき、前記第3入力操作部により前記外部機器に送信する対象として選択されなかった画像データのうち前記第4入力操作部により選択されなかった画像データを前記保持部から消去する画像読取装置。
  2. 前記複数の分割束のうち今回前記画像読取部に画像読取動作を行わせる対象の分割束を前記画像読取部にセットさせる指示を示すメッセージを出力するメッセージ出力部を更に備える請求項1記載の画像読取装置。
JP2009178994A 2009-07-31 2009-07-31 画像読取装置 Expired - Fee Related JP5286189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178994A JP5286189B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178994A JP5286189B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011035599A JP2011035599A (ja) 2011-02-17
JP5286189B2 true JP5286189B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43764244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178994A Expired - Fee Related JP5286189B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5286189B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6082063B2 (ja) * 2015-07-15 2017-02-15 シャープ株式会社 画像送信装置及び画像送信方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176025A (ja) * 1989-12-06 1991-07-31 Hitachi Medical Corp 画像ワークステーシヨン
JPH05333621A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Ricoh Co Ltd 複写装置
JPH07131618A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH08274978A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP3593399B2 (ja) * 1995-12-07 2004-11-24 株式会社東芝 画像形成装置および画像形成方法
JP2001358870A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Konica Corp 画像形成装置
JP2003043855A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2005045624A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005148657A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006222580A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム及び記憶媒体
JP2007312092A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理プログラム、画像処理方法及び画像処理装置
JP2008306469A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4867812B2 (ja) * 2007-06-19 2012-02-01 ブラザー工業株式会社 画像選択装置および画像選択プログラム
JP2009094597A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Kyocera Mita Corp 文書管理装置、文書管理プログラム、しおり画像付原稿生成装置、しおり画像付原稿生成プログラム
JP2009094596A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Kyocera Mita Corp 文書管理装置、文書管理プログラム、しおり画像付原稿生成装置、しおり画像付原稿生成プログラム
JP2009094598A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Kyocera Mita Corp 文書管理装置、文書管理プログラム、しおり画像付原稿生成装置、しおり画像付原稿生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011035599A (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443596B2 (ja) 画像形成装置
JP4507980B2 (ja) 画像形成装置および画像表示方法
JP5129080B2 (ja) 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
JP2009296409A (ja) 画像処理装置
CN103502016A (zh) 图像形成装置
JP2007223236A (ja) 画像形成装置
JP6296719B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5801354B2 (ja) 画像形成装置
JP2008009291A (ja) 画像形成装置
JP5286189B2 (ja) 画像読取装置
JP2009037340A (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP4316444B2 (ja) 画像形成装置
JP4455134B2 (ja) 記録紙設定システム及び記録紙設定プログラム
JP2006331161A (ja) 画像形成装置、プレビュー表示制御方法
JP4267531B2 (ja) 画像形成装置
JP5253354B2 (ja) 画像形成装置
JP4164390B2 (ja) 画像形成装置
JP2008182436A (ja) 画像形成装置
JP4917327B2 (ja) 画像形成装置
JP2009031669A (ja) 画像形成装置
JP2006035583A (ja) 画像形成装置
JP2004279952A (ja) 画像形成装置
JP3934646B2 (ja) 画像形成装置
JP2006030620A (ja) 電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees