JP2001358870A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001358870A
JP2001358870A JP2000174546A JP2000174546A JP2001358870A JP 2001358870 A JP2001358870 A JP 2001358870A JP 2000174546 A JP2000174546 A JP 2000174546A JP 2000174546 A JP2000174546 A JP 2000174546A JP 2001358870 A JP2001358870 A JP 2001358870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image
image forming
forming apparatus
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000174546A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Sato
純二 佐藤
Yoshinao Kitahara
義奈朗 北原
Yoshihisa Kamata
義久 鎌田
Yasumasa Tsukamoto
恭正 塚本
Chikatsu Suzuki
千勝 鈴木
Jun Yokobori
潤 横堀
Tetsuo Hirata
哲郎 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000174546A priority Critical patent/JP2001358870A/ja
Priority to US09/872,420 priority patent/US20010050783A1/en
Priority to EP01304893A priority patent/EP1162824A3/en
Publication of JP2001358870A publication Critical patent/JP2001358870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33369Storage of mode or retrieval of prestored mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33328Resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33357Compression mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 JOBの選択、結合及び出力の一連の作業を
操作性よく実現する画像形成装置を提供する。 【解決手段】 本発明の画像形成装置は、原稿束毎の画
像情報の各々を一単位のJOBとして一時記憶する第1
の記憶手段、該記憶手段から任意に選択された前記JO
Bを不揮発に記憶する第2の記憶手段、該第2の記憶手
段に記憶された前記JOBを順次選択する入力手段、そ
して、その選択されたJOBに係る前記原稿束の画像情
報に基づいて、当該原稿束に係る画像を、当該選択され
た順番に則って、前記記録材に対し順次形成する制御手
段とを有する。また特に、前記制御手段は、各々が異な
る設定データを有する複数のJOBが選択されるときに
は、それらJOBの結合による画像形成を予め禁止し、
また警告を発する機能を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記憶手段に記憶し
た原稿の画像情報により画像形成を行うデジタル方式の
画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像形成装置として、原稿をCC
D等の撮像素子により読み込み、画像情報をデジタル化
して一時的に第1の記憶手段に記憶し、該第1の記憶手
段に記憶された画像情報を出力して画像形成を行うデジ
タル方式の画像形成装置が製品化されるに至っている。
このようなデジタル方式の画像形成装置においては、第
1の記憶手段に画像情報を記憶できることから第1の記
憶手段を活用した各種の機能が提案されている。
【0003】前記機能の一つとして、原稿から読み込ん
だ画像データと画像形成上の設定デ−タ(動作環境条
件)を前記第1の記憶手段に記憶し、「JOB」として
登録できるようになっている。この「JOB」とは、第
1の記憶手段に記憶された画像データと設定デ−タに基
づき、画像形成の出力を実行する機能である。
【0004】しかしながら、前記第1の記憶手段は、画
像形成の出力のための一時的な記憶をおこなうのみで、
画像形成のための出力が終了すると直ちに消去されるよ
うなされている。このため、追加の出力が発生して、終
了後に再度、同一の原稿に係わるJOBの出力を行いた
い場合には、再度原稿の読み取りから行わねばならず不
便となっていた。
【0005】このような不便を解消して利便性を向上す
るために、画像形成の出力が終了してもJOBが消去さ
れず長期間JOBの記憶を継続せしめるようにするため
に、ハ−ドディスク等の不揮発性の第2の記憶手段を設
けることが有用となっている。
【0006】不揮発性の前記第2の記憶手段に、一度画
像形成を行ったJOB、すなわち画像デ−タと設定デ−
タからなる画像情報を記憶せしめておくことで、画像形
成の出力を終了した後にも、或いは画像形成装置の電源
が遮断されても前記JOBの記憶を維持でき、後日にお
いても、前記第2の記憶手段から読み出して同一のJO
Bを再度実行することができ、再度の原稿の読み取りを
解消して効率的に画像形成ができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ハ−ドディスク等の第2の記憶手段からの読み出しにお
いては、個々JOB毎の単一の読み出し、すなわち記憶
した形式のままでの読み出ししかできないという問題を
有していた。このため、別々に第2の記憶手段に記憶し
た複数のJOBを一つのまとまった資料として編集した
い場合には、別々に個々のJOBを読み出して出力を実
施した後に、個々に出力されたものを手作業にて組み合
わせて一つの資料にまとめなければならず、非常に作業
効率が悪いものであった。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、ハ−ドディスク等の
第2の記憶手段から画像形成出力のための第1の記憶手
段への読み出しにおいて、複数のJOBの結合を可能と
し、作業効率を向上することができる画像形成装置を提
供することにある。
【0009】また他の目的は、結合するJOBの選択に
おいては、操作部画面上より視覚的に分かり易く、直感
的に簡便に操作できる優れた操作性を提供できる画像形
成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために以下の手段をとった。
【0011】すなわち、請求項1記載の画像形成装置
は、原稿の画像を読み取る画像読取部と、記録材に画像
を形成する画像形成部とを備えてなる画像形成装置にお
いて、画像デ−タと設定デ−タからなる画像情報をJO
Bとして一時的に記憶する第1の記憶手段と、該第1の
記憶手段から任意に選択された前記JOBを記憶するた
めの第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段に記憶され
た複数のJOBから任意のJOBを選択する選択手段
と、前記任意に選択されたJOBを結合して1つの結合
JOBとして、第2の記憶手段から複数のJOBを読み
出して第1の記憶手段に記憶せしめ、前記結合JOBを
実行して画像を形成するように制御する制御手段とを備
えたことを特徴とする。
【0012】請求項2記載の画像形成装置は、請求項1
記載の同装置において、前記選択手段は、結合JOBを
構成する各JOBの結合順序を任意に選択可能であり、
前記制御手段は、選択された順番に則って結合JOBを
構成して記録材に順次画像を形成するように制御するこ
とを特徴とする。
【0013】請求項3記載の画像形成装置は、請求項1
記載の同装置において、前記第2の記憶手段に記憶され
たJOBの画像情報を表示する表示手段を有することを
特徴とする。
【0014】請求項4記載の画像形成装置は、請求項3
記載の同装置において、前記画像情報は、設定デ−タで
あることを特徴とする。
【0015】請求項5記載の画像形成装置は、請求項3
記載の同装置において、前記制御手段は、すでに選択さ
れたJOBに対して前記選択手段により選択される次の
JOBの結合の可否を判定する判定部を有し、該判定部
により結合が不可と判定された場合は、次のJOBの結
合を禁止するように制御することを特徴とする。
【0016】請求項6記載の画像形成装置は、請求項5
記載の同装置において、前記JOBの結合の禁止の制御
は、結合を禁止するための警告を含む制御であることを
特徴とする。
【0017】請求項7記載の画像形成装置は、請求項6
記載の同装置において、前記警告は、前記表示手段への
JOBの表示の形態を変えることであることを特徴とす
る。
【0018】請求項8記載の画像形成装置は、請求項5
記載の同装置において、前記判定は、JOBの設定デ−
タの一致を判定することを特徴とする。
【0019】請求項9記載の画像形成装置は、請求項8
記載の同装置において、前記設定デ−タは、記録材のサ
イズに係わる情報であることを特徴とする。
【0020】請求項10記載の画像形成装置は、請求項
8記載の同装置において、前記設定デ−タは、記録材の
種別に係わる情報であることを特徴とする。
【0021】請求項11記載の画像形成装置は、請求項
8記載の同装置において、前記設定デ−タは、後処理に
係わる情報であることを特徴とする。
【0022】請求項12記載の画像形成装置は、請求項
8記載の同装置において、前記設定デ−タは、編集機能
に係わる情報であることを特徴とする。
【0023】請求項13記載の画像形成装置は、請求項
1記載の同装置において、前記第1の記憶手段に記憶さ
れている前記JOBを前記第2の記憶手段へ記憶するた
めの指定、および第2の記憶手段に記憶された前記JO
Bを消去するための指定を行う指定手段を設けたことを
特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下では、本発明の実施の形態に
ついて図を参照しつつ説明する。図1は、本実施形態に
係る画像形成装置としての複写装置の構成例を示す概要
図である。図1において、複写装置は、大きく画像読取
部10、画像書込部20、画像形成部30、転写紙搬送
部40、転写紙排紙部50、及び転写紙反転部60から
構成され、さらに装置本体に外付けされる形で、外部給
紙手段41Lと複写後処理部70とが設けられている。
なお、本実施形態にいう「転写紙」とは、本発明にいう
「記録材」に該当する。
【0025】画像読取部10は、原稿Sに記載されてい
る文字列又は絵画を光源の照射光によって光情報として
読み取り、これを電気情報に変換する部位である。
【0026】原稿Sは、その原稿面(画像が形成されて
いる面)がプラテンガラス(原稿ガラス)11表面に対
向するよう、該プラテンガラス11上に直接に載置され
る。光源12は、この載置された原稿面に対し光を投射
する。原稿面に達した光は、その画像情報を含む光(情
報)となって当該面を反射しミラー13に到達する。な
お、光源12及びミラー13は、原稿面全体を走査する
ようプラテンガラス11面に沿って移動可能な構成とな
っている。
【0027】また、本実施形態における複写装置は、自
動原稿給送手段としての自動両面原稿搬送部100を備
えている。自動両面原稿搬送部100は、図1に示すよ
うに、原稿載置台101に複数積層された原稿Sの束に
ついて、その一枚を分離して給送ローラ100a及び1
00bにより送り出し、これをローラ100cを介して
プラテンガラス11A上に供給するようになっている。
プラテンガラス11A下には、固定された光源12Aと
ミラー13Aが設置されている。これらの構成により、
上記と同様、複数の原稿Sの束に関し、その原稿面を連
続して読み取ることができる。
【0028】上記の他、図1に示す自動両面原稿搬送部
100及びプラテンガラス11A等の構成においては、
原稿Sの表裏両面を読み取ることも可能である。この場
合においては、その一方の面を光源12Aにより読み取
り、該読み取りが完了すると、反転ローラ102により
原稿Sを一旦図中右方向に送り出し、その後反転ローラ
102を反転させ当該原稿Sを図中左方向に搬送しつつ
それをローラ100cによって巻き取って、原稿Sの他
方の面をプラテンガラス11A面に対向させるようにす
る。なお、自動両面原稿搬送部100から供給され、光
源12Aにより読み取られた原稿Sは、排紙皿103に
順次積層されていく。
【0029】さて、上記したように光源12又は12A
により読み取られた原稿面に係る光情報は、以下、ミラ
ー141、142又は151、152で反射を繰り返
し、結像光学系16を介してCCD撮像装置17に達す
る。CCD撮像装置17には、光電変換機能を有する複
数の画素が配列された光電面(不図示)を有しており、
これら複数の画素によって前記原稿面の画像情報を含む
光情報が受け取られ、これが電気情報に変換されること
になる。
【0030】画像書込部20は、上記のようにして得ら
れた電気情報に基づき制御したレーザビームを、後述す
る感光体ドラム31上に照射(書き込み)し、該感光体
ドラム31上に静電潜像を形成する部位である。
【0031】原稿面に係る光情報が変換されその画像情
報を含む前記電気情報は、図示しない半導体レーザから
発振するレーザビームを制御するために用いられる。前
記電気情報に基づいて制御され発振されたレーザビーム
は、駆動モータ21にその中心部が接続され回転可能と
されたポリゴンミラー22に照射され、ここを反射した
該レーザビームは反射ミラー23を介して感光体ドラム
31上に照射される。ここに、ポリゴンミラー22がレ
ーザビームを反射しつつ回転することにより、感光体ド
ラム31上では、該レーザビームの照射が、その軸方向
に関して走査されながら行われることになる。このレー
ザビームの照射により、感光体ドラム31上には、前記
電気情報に基づいた静電潜像が形成される。
【0032】画像形成部30は、上記感光体ドラム31
上に形成される静電潜像を基にして転写紙P上に画像を
形成する部位である。
【0033】感光体ドラム31には、上述したようにレ
ーザビームの照射による静電潜像が形成されるが、その
前提作業として当該感光体ドラム31表面全体を帯電部
32によって一様に帯電させておく。現像部33は、前
記静電潜像に対して帯電したトナーを付着させてこれを
可視化する。転写部34では、別途給送されてくる転写
紙P面に対して、前記トナーを転写・付着させ、該転写
紙P面上にトナー像を形成する。
【0034】以下、感光体ドラム31上に対しては、分
離部35が該感光体ドラム31に吸着した転写紙Pを分
離し、クリーニング部36が前記転写作用後感光体ドラ
ム31上に残ったトナーを清掃して清浄面を現出し、再
び帯電部32による一様帯電及びレーザビーム照射によ
る静電潜像の形成が行われ得るようにする。一方、転写
紙Pについては搬送機構37を介して定着部38へと送
られる。定着部38は、熱ローラ38a及び38bによ
って転写紙Pに熱及び圧力を加え、前記転写されたトナ
ー像の定着を図って、画像が形成される。転写紙Pはこ
の後、転写紙排紙部50に設けられた数個のローラを介
して、複写装置外部へと排紙される。この時点におい
て、原稿面に係る画像の、転写紙P面に対する「複写」
が完了することになる。
【0035】ちなみに、本実施形態における複写装置に
おいては、上記した感光体ドラム31から転写紙Pへの
トナー像の転写を、転写紙Pの一方の面のみへ行うので
はなく、その他方の面に対しても実施することが可能で
ある。この場合においては、片面複写を終えた転写紙P
は転写紙反転部60へと搬送される。ガイド部61は、
この転写紙反転部60と上記転写紙排紙部50とに関す
る転写紙Pの搬送経路切換を行う。ガイド部61が転写
紙Pを図中下方に搬送するように切り換えられると、該
転写紙Pは、反転ローラ62を介して反転部63へと搬
出される。次に、転写紙Pが反転部63へ所定量送出さ
れた状態において、反転ローラ62を反転させ、該転写
紙Pを反転搬送経路64へと搬送する。以下、転写紙P
は当該経路64を通過して、再び感光体ドラム31の上
流側に到達する。このとき、感光体ドラム31面と対向
する転写紙P面は、転写紙反転部60を通過する前に転
写された面とは、別の面となっている。なお、一般的に
は、このように反転された転写紙Pに実際に画像形成を
行う際、感光体ドラム31上には前記画像書込部20に
よって新たな画像情報の書き込みをなしておく。
【0036】転写紙搬送部40は、上記した画像形成部
30とりわけその感光体ドラム31に対して転写紙Pを
搬送する部位である。
【0037】転写紙Pは、段状に構成された複数の給紙
カセット(給紙手段)41(図では、411、412、4
3の三つの給紙カセット)内の各々に設けられたトレ
イ42上に積層・載置される。これら給紙カセット41
は、上記画像形成部30に転写紙Pを送出する際、すな
わち画像形成する際には装置本体内に納まり、転写紙P
を補充する際には前記装置本体から引き出すことが可能
なように構成されている。また、給紙カセット411
412及び413の各々については、例えば第一の給紙カ
セット411には「A4」、第二の給紙カセット412
は「A3」等、サイズの異なる転写紙Pを対応させて収
納したり、また、第一の給紙カセット411にはA4サ
イズの厚紙、第二の給紙カセット412には同サイズの
薄紙等、紙種の別毎に対応させて、各々収納しておくこ
とが可能である。
【0038】このような状態において、複写実行時に転
写紙Pに関するサイズの指定や紙種の指定があれば、そ
れに従って、対応する給紙カセットから転写紙Pが繰り
出され、図1に示す複数の搬送ローラ等の構成によって
前記画像形成部30に向け、転写紙Pが搬送されること
になる。
【0039】また、本実施形態においては、上記したよ
うな構成となる給紙カセット41の他、転写紙Pを給紙
する手段として、図1に示すように、手差トレイ41H
と、大量の転写紙Pを予めストックしておくことが可能
な外部給紙手段41L(いわゆるLCT)とが設けられ
ている。前者によれば、特別な転写紙やOHP等への画
像形成を特別に行うような場合に対応することが可能と
なり、後者では大量の転写紙Pに対する連続した画像形
成を行うことが可能となる。
【0040】なお、図1においては、三つの給紙カセッ
トに手差トレイ41H及び外部給紙手段41Lの都合5
つを設ける場合を示したが、本発明において、設け得る
給紙手段の数は、原理的に限定されるものではない。す
なわち、給紙手段はいくつ設けてもよい。
【0041】最後に、複写後処理部70は、上記転写紙
搬送部40、画像形成部30を通過(表裏両面複写の場
合には、転写紙反転部60をも通過)し、画像が形成さ
れた転写紙Pについて、その後処理を実施する部位であ
る。
【0042】この複写後処理部70は、より具体的に、
画像が形成された後の転写紙Pに関し、ソーティング、
ステープリング、パンチング等の各種処理を実施する。
【0043】ここに、ソーティングとは、連続的に排紙
される転写紙Pを所望の順序で並べ、あるいは当該順序
に従って積層していくような処理である。例えば、上記
自動両面原稿搬送部100を利用する場合において、そ
の原稿載置台101上に載置される原稿束の積層順序と
同様となるように、「複数部数」の転写紙Pを所望の順
序に配紙する場合が該当する。なお、このような場合に
おいては、排紙位置を順次変更していくような処理を実
施する等、複写後処理部70の連携動作を行う。
【0044】また、ステープリングとは、複数枚が積層
された画像形成済みの転写紙Pに関し、その所定の位置
に図示しない綴じ具を設け、当該転写紙Pを装丁する作
業のことである。さらに、パンチングとは、上記ステー
プリングにおいて綴じ具を設けるのに代えて、複数枚積
層された転写紙Pの所定位置に、後に綴じ紐等を通すた
めの「装丁用の穴」を形成する作業のことである。
【0045】次に、上記機構的構成となる複写装置に関
する電気的な装置構成例について、図2を参照して説明
する。上記した画像読取部10、画像書込部20、画像
形成部30、転写紙搬送部40、転写紙反転部60及び
複写後処理部70における各種機構等は、図2に示すよ
うに、中央制御手段(制御手段)Cによって統括、制御
されるようになっている。また、この中央制御手段Cに
は、入力手段C1、第1の第1の記憶手段C2、及びハ
−ド・ディスク・ドライブからなる第2の記憶手段(H
DD)C3とが設けられている。
【0046】入力手段C1の具体的構成としては、例え
ば図3に示されるような、周知のタッチパネル90を備
えるもの等を採用すればよい。装置使用者は、このタッ
チパネル90上に示されている各種ウインドウないしア
イコン等を指で押下・指示する等して、複写濃度や倍
率、転写紙Pの出力設定等の変更を行うことができる。
なお、このような場合においては、入力手段C1は、操
作者に対する装置の設定状況等を伝達する表示手段をも
兼ねることとなる。本実施の形態においては、この表示
手段において、以下に述べる[JOB]の内容、すなわ
ちJOB毎の画像デ−タ及び設定デ−タが表示されるよ
うになっている。
【0047】また、第1の記憶手段C2は、上記画像読
取部10によって読み込まれた原稿面に係わる画像情報
等を一時記憶させておく場合等に利用される。
【0048】第2の記憶手段C3は、複数のJOB内容
を不揮発に記憶することができるようにされている。こ
こで、「JOB」とは、原稿から読み込んだ画像データ
と、該画像デ−タに関する画像形成を実行する上で、画
像形成装置を駆動するために必要となる動作環境条件で
ある設定デ−タとにより構成された「1単位」の画像情
報として定義される。
【0049】1組の原稿束の画像デ−タとは、当該原稿
束を構成する各原稿の原稿面に記載されている内容(文
字、絵柄等)のことである。また、設定デ−タとは、換
言すれば、上記画像デ−タを出力する際の画像形成装置
に関する制御条件のことである。具体的には、原稿又は
転写紙Pに関するA4/B5等のサイズに係わる区別情
報、同じく普通紙/厚紙/薄紙(種別)に関する区別情
報、また、画像を転写紙P上に形成する際の当該画像の
倍率又は画像濃度に係わる情報等が含まれる。更にま
た、ステ−プルの実施/不実施等の画像形成での転写紙
の後処理、すなわち転写紙Pの出力形態に係わる区別に
関する情報等も含まれる」(図3参照)。
【0050】そして、当該JOBに関する実際の出力時
においては、例えば転写紙Pの紙種の別に関しては、該
当する紙種の転写紙Pを積載する上記給紙カセット41
の選択制御により、また、ステ−プルの実施/不実施に
関しては上記複写後処理部70の制御形態を異ならせる
ことにより、等と対応することになる。
【0051】なお、このJOBに係る設定は、図3に示
すタブボタン91を指示して任意の「JOB番号」を選
択し、かつ図中右方に示されている原稿読込ボタン92
を指示することにより、ある一の原稿束の画像データが
読み取られることにより行われる。また、動作環境条件
(設定データ)については、同じく図3に示されている
各種アイコンを指示することによって、その設定が上記
画像データの読み取りに伴って実施される。
【0052】また、第2の記憶手段C3に対する、ある
一のJOBに関する上記画像データ及び設定データの
「記憶」は以下のように実現される。すなわち、一般に
「複数の」JOBに関する当該画像情報が蓄えられてい
る第1の記憶手段C2の中から、入力手段C1を介して
所望のJOBを適宜選択することで、当該JOBの内容
が第2の記憶手段C3へと複製されるようになってい
る。
【0053】この際、当該複製を実行するためには、図
3中の「モード切換」ボタンMを選択し、図4に示すよ
うな設定画面を表示させ、この設定画面中、「画像保
存」ボタンM1を選択することにより実施するようにす
ればよい。なお、この画像保存ボタンM1によれば、図
示されているように、第2の記憶手段C3として「P
C」、すなわちパーソナルコンピュータ上の記憶手段を
採用し得ることが示されている。また、当該ボタンM1
によれば、第2の記憶手段C3からJOBの消去を行う
ことも可能である。
【0054】第2の記憶手段C3には、このようにして
複数のJOB内容を記憶させていくことが可能である
が、その際には、記憶させようとするJOBの一々に対
し、「ファイル名」を付すことができる。また、当該J
OBの読み出しの際に、画像データ等の内容が他人に安
易に披見されることのないよう、「パスワード」を設定
することが可能である。
【0055】この第2の記憶手段C3の存在により、こ
こに記憶させた原稿束に係る画像情報は、常に、これを
転写紙P上に形成することが可能となる。
【0056】以下では上記構成例となる複写装置に基づ
く、本実施形態の作用効果について説明を行う。
【0057】(JOB結合及び出力に係る機能)これ
は、第2の記憶手段C3内に記憶された複数のJOBを
選択して読み出し、これら複数のJOBを一挙に出力
(画像形成)する機能である。
【0058】より詳しく言えば、まず、図5ステップS
1及びS2に示すように、第2の記憶手段C3に記憶さ
れている複数のJOBの中から、出力を実施しようとす
るJOBを、入力手段C1を用いて選択する。この選択
されたJOBに関する画像情報(画像データ及び設定デ
ータ)は、第1の記憶手段C2上へ複製される。この
際、上記で説明した図4に示す設定画面における「画像
読み出し」ボタンM2を利用すればよい。
【0059】次に、図5ステップS3に示すように、中
央制御手段Cは、当該第1の記憶手段C2を参照し、前
記選択がなされた各JOBを、いわば一個の「新たなJ
OB」とみなす(JOB結合)。このとき装置使用者が
複数のJOBを選択する場合には、入力手段C1を介し
て、適宜、前記JOB結合する旨を指令することができ
る。
【0060】そして、JOBの選択及び結合が完了した
ら、図5ステップS4に示すように、中央制御手段C
は、上記「新たなJOB」を構成する既選択の複数のJ
OB各々に関し、その各原稿束の画像データ及び設定デ
ータに基づいて、転写紙Pに対する画像形成を実施する
ことになる。
【0061】なお、この機能は、以下に説明する各機能
を実現する上で、前提的な機能となるものである。
【0062】(選択順序に則ったJOB結合及び出力に
係る機能)これは、上記したJOBの選択において、そ
の選択された順番に則って、出力を実施する機能であ
る。
【0063】具体的には、図4に示した画像読み出しボ
タンM2を選択することにより表示させるようにした、
例えば図6乃至図9に示すより詳細な選択・入力画面を
利用すると有効である。まず、図6において、図中左方
に示されているのは、第2の記憶手段C3内に記憶され
ている各JOBを示すアイコン93である。これら各J
OBに関するアイコン93においては、例えば「ABC
D2222 1999/11/17」等と示されているように、各
々ファイル名が付されている。そして、この図6に示す
ような入力画面を用いた選択が、上記各JOBを示すア
イコン93を指で指示することにより行われる。
【0064】なお、JOBにパスワードが設定されてい
る場合には、アイコン93として表示させるJOBとし
て、図6に先立ち、図10のような画面を表示させ、当
該画面においてパスワードを入力しなければならないよ
うな構成としておくとよい。
【0065】次に、図中中寄りに示されている矢印ボタ
ン94を指示することによって、図7に示すように、図
中右方に示されている既選択JOB表示エリア95に当
該JOBを移行させる。この既選択JOBエリア95に
表示されたJOBは、すなわち第1の記憶手段C2への
複製が完了したJOBであることを表している(以上、
図5ステップS1及びS2に該当)。
【0066】そして、次なる選択を実施するときは、図
8及び図9に示すような画面表示となる。すなわち、最
初に選択したJOBの図中下方に、当該JOBのアイコ
ンを表示させるようにする(図9参照)。したがって、
既選択JOB表示エリア95においては、選択されたJ
OBが表示されるとともに、その選択の順番も併せて表
示されていると見ることができる。つまり、あるJOB
に関し、それが選択された順番は、当該JOBが既選択
JOB表示エリア95の図中上方から何番目に表示され
ているかを確認することにより、認識することができ
る。
【0067】ちなみに、一旦選択したJOBの第1の記
憶手段C2上からの削除は、既選択JOB表示エリア9
5において当該削除の対象となるJOBを指示し、先と
は逆の矢印ボタン94を指示することによって実現され
る。なお、この機能を利用すれば、JOBの選択順序を
変更することが可能であることが明らかである。
【0068】以上の選択が完了したら、既選択JOB表
示エリア95に移行させたJOBの各々に関しては、上
記したような「JOB結合」を実施する(図5ステップ
S3に該当)。そして、その出力は、当該エリア95に
おいて示されている順番に則って、順次実施される(図
5ステップS4に該当)。
【0069】このように本機能を利用するときには、選
択の順番どおりにJOBの出力を実行することができ
る。
【0070】(既選択JOBと選択されようとするJO
Bとの設定データ不一致による画像形成の禁止及び警告
発生に係る機能)これは、上記のように各JOBを選択
する際に、既選択JOBの内容を構成する設定データ
と、新たに選択しようとするJOBの設定データとが、
判定部としての中央制御手段Cによって不一致と判断さ
れる場合には、これらのJOB結合による画像形成を禁
止し、かつその旨警告を発する機能である。
【0071】具体的には、上記図7に示した入力画面に
おいて、既選択JOBであるファイル名「ABCD11
11 1999/11/03」なるJOBに対し、次に選択しよう
とするJOBが図中左方のファイル名「ABCD222
2 1999/11/17」なるJOBであるような場合におい
て、両者のJOBにおける設定データのうち、例えば
「ステープル実施/不実施」に係る設定が、前者では
「実施」、後者では「不実施」と、異なる設定がなされ
ているときには、図11ステップT1乃至T3に示すよ
うに、後者のJOBを選択した時点において、警告を発
する。また、このとき、これらのJOB結合による画像
形成は禁止される。
【0072】このことにより、「ステープル実施/不実
施」という相反する制御を実施することとなる設定デー
タを各々有するJOBの結合・出力は禁止されることに
なる。すなわち、本実施形態においては、このような結
合・出力を仮に実施したとすれば、発生する可能性の高
い装置エラーを予め回避することが可能となり、よって
確実な装置運用を可能とするものである。
【0073】なお、本発明は、上記不一致の判断が、
「ステープル実施/不実施」に係る設定データのみに基
づいて実施される形態に限定されるものではない。一般
的にいえば、二以上のJOBを結合し、これを一挙に出
力する際に、装置運転上障害となるような設定データ、
あるいは、「複写装置に対し相反する制御を実施するこ
ととなる」設定データについて、「不一致の判断」を実
施すればよい。
【0074】このような例としては、上記「ステープル
実施/不実施」の他に、例えば、転写紙Pのサイズが
異なる設定データを各々のJOBが有する場合、紙種
の異なる設定データを各々のJOBが有する場合、画
像解像度の異なる設定データを各々のJOBが有する場
合、混載原稿モードが選択されているJOBとそうで
ないJOBの場合、異なるページ編集関連の応用機能
が選択されているJOBの組み合わせ、等がある。
【0075】ここで、における「画像解像度」とは、
例えば400dpi(dot per inch)と600dpiというように、
画像形成の緻密さを規定するものであり、具体的には、
上記機構例における半導体レーザから発振するレーザ
の、感光対ドラム31上における走査間隔の変更等によ
り実現されることになる。また、における「混載原稿
モード」とは、例えばA4サイズとB5サイズからなる
原稿束が上記原稿載置台101に載置されている場合
に、所定の倍率を適用する等して、両者ともA3サイズ
の転写紙Pに対し画像形成を実施するような機能をい
う。
【0076】また、における「ページ編集関連の応用
機能」とは、インターシート機能、章分け機能、合成機
能、小冊子形式に係る画像形成機能、OHP合紙に係る
画像形成機能、差込ページに係る画像形成機能、等が該
当する。これらに関する簡単な説明を、以下の表1にま
とめておく。
【0077】
【表1】
【0078】さて、上記のような場合においては、JO
B選択時に警告を発し画像形成を禁止する、ということ
に加え、次のような機能を備えておくと、装置使用者に
とってより便宜である。
【0079】まず第一に、図6中左方における第2の記
憶手段C3内に記憶されているJOBに関する表示形態
について、選択されれば上記警告の発生対象となるJO
BとそうでないJOBとの該表示形態を異ならせるよう
にしておくと好ましい。
【0080】つまり、図7に示すように、ファイル名
「ABCD1111 1999/11/03」なるJOBがまず選
択されたときには、中央制御手段Cは、当該JOBの設
定データと、残るアイコン93によって示されているJ
OBの設定データとの比較参照を実施し、「不一致」で
あると判断するJOB(アイコン93)の表示に関して
は、例えば「網掛け表示」とする、等とする。
【0081】このようにすれば、装置使用者は、JOB
結合をなし得ない(選択禁止である)JOBの存在を予
め知ることができる。
【0082】また第二に、JOBを選択した際に警告を
発せられた、あるいは上述したように、選択禁止である
JOBが存在する(「網掛け表示」されている)、等の
場合において、如何なる設定データの不一致が当該警告
あるいは当該選択禁止の原因となっているかが分かれ
ば、装置使用者にとってより便利である。したがって、
上記表示手段において、JOBの内容、すなわち設定デ
ータが表示されるようになっているとなおよい。
【0083】具体的には、上記選択時、警告の発せられ
た時点で、あるいは「網掛け表示」されたアイコン93
が存在するときに、当該JOBを指定し、かつ図6に示
したジョブチェックボタン96を指示することにより、
図12に示すようなチェック画面が表示されるような構
成としておき、その設定データの確認がなされるように
しておくとよい。またさらに、この設定データの表示時
には、当該選択禁止された理由となる設定データについ
ての表示形態が、上記同様、例えば「網掛け表示」とさ
れる等、他のものとは異なるようにされていれば、なお
好ましいことは言うまでもない。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置によれば、複数のJOBを選択、結合、及び出力す
る際に関し、これら一連の作業を、より操作性よく実施
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態に係る複写装置の構成例を示す概
要図である。
【図2】 本実施形態に係る複写装置の電気的な構成例
を示す概要図である。
【図3】 本実施形態に係る入力手段の具体的構成例を
示す概要図である。
【図4】 第2の記憶手段へのJOBの保存又は読み出
し等を行うための画面表示例を示す説明図である。
【図5】 本実施形態に係るJOB選択、結合及び出力
の流れを示すフローチャートである。
【図6】 JOB選択の様子を示す説明図である。
【図7】 1番目のJOBが選択された様子を示す説明
図である。
【図8】 2番目のJOBを選択しようとする様子を示
す説明図である。
【図9】 2番目のJOBが選択された様子を示す説明
図である。
【図10】 パスワード入力画面の表示例を示す説明図
である。
【図11】 図4とは異なるJOB選択、結合及び出力
の流れを示すフローチャートである。
【図12】 JOBの設定データの内容を表示する画面
構成例を示す説明図である。
【符号の説明】
10 画像読取部 20 画像書込部 30 画像形成部 40 転写紙搬送部 50 転写紙排紙部 60 転写紙反転部 90 タッチパネル(入力手段兼表示手段) C 中央制御手段(制御手段) C1 入力手段(本実施形態において、表示手段を兼ね
る) C2 第1の記憶手段 C3 第2の記憶装置 P 転写紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鎌田 義久 東京都八王子市石川町2970 コニカ株式会 社内 (72)発明者 塚本 恭正 東京都八王子市石川町2970 コニカ株式会 社内 (72)発明者 鈴木 千勝 東京都八王子市石川町2970 コニカ株式会 社内 (72)発明者 横堀 潤 東京都八王子市石川町2970 コニカ株式会 社内 (72)発明者 平田 哲郎 東京都八王子市石川町2970 コニカ株式会 社内 Fターム(参考) 2H027 DC02 DC10 FA05 FA23 FA40 FD01 FD08 GB04 GB14 5C062 AA05 AB20 AB23 AB42 AB53 AC22 AC23 AC58 AF00 AF10 AF15 BA04 5C073 AB01 CC01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の画像を読み取る画像読取部と、記
    録材に画像を形成する画像形成部とを備えてなる画像形
    成装置において、 画像デ−タと設定デ−タからなる画像情報をJOBとし
    て一時的に記憶する第1の記憶手段と、該第1の記憶手
    段から任意に選択された前記JOBを記憶するための第
    2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段に記憶された複数のJOBから任意
    のJOBを選択する選択手段と、 前記任意に選択されたJOBを結合して1つの結合JO
    Bとして、第2の記憶手段から複数のJOBを読み出し
    て第1の記憶手段に記憶せしめ、前記結合JOBを実行
    して画像を形成するように制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段は、結合JOBを構成する
    各JOBの結合順序を任意に選択可能であり、前記制御
    手段は、選択された順番に則って結合JOBを構成して
    記録材に順次画像を形成するように制御することを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の記憶手段に記憶されたJOB
    の画像情報を表示する表示手段を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記画像情報は、設定デ−タであること
    を特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、すでに選択されたJO
    Bに対して前記選択手段により選択される次のJOBの
    結合の可否を判定する判定部を有し、該判定部により結
    合が不可と判定された場合は、次のJOBの結合を禁止
    するように制御することを特徴とする請求項3に記載の
    画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記JOBの結合の禁止の制御は、結合
    を禁止するための警告を含む制御であることを特徴とす
    る請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記警告は、前記表示手段へのJOBの
    表示の形態を変えることであることを特徴とする請求項
    6に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記判定は、JOBの設定デ−タの一致
    を判定することを特徴とする請求項5に記載の画像形成
    装置。
  9. 【請求項9】 前記設定デ−タは、記録材のサイズに係
    わる情報であることを特徴とする請求項8に記載の画像
    形成装置。
  10. 【請求項10】 前記設定デ−タは、記録材の種別に係
    わる情報であることを特徴とする請求項8に記載の画像
    形成装置。
  11. 【請求項11】 前記設定デ−タは、後処理に係わる情
    報であることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装
    置。
  12. 【請求項12】 前記設定デ−タは、編集機能に係わる
    情報であることを特徴とする請求項8に記載の画像形成
    装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の記憶手段に記憶されている
    前記JOBを前記第2の記憶手段へ記憶するための指
    定、および第2の記憶手段に記憶された前記JOBを消
    去するための指定を行う指定手段を設けたことを特徴と
    する請求項1に記載の画像形成装置。
JP2000174546A 2000-06-09 2000-06-09 画像形成装置 Pending JP2001358870A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174546A JP2001358870A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 画像形成装置
US09/872,420 US20010050783A1 (en) 2000-06-09 2001-06-04 Image forming apparatus
EP01304893A EP1162824A3 (en) 2000-06-09 2001-06-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174546A JP2001358870A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358870A true JP2001358870A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18676563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174546A Pending JP2001358870A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20010050783A1 (ja)
EP (1) EP1162824A3 (ja)
JP (1) JP2001358870A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115443A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、連結システム及び連結印刷方法
JP2011035599A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Kyocera Mita Corp 画像読取装置
JP2013065353A (ja) * 2012-12-25 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034062A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP3961302B2 (ja) * 2002-01-21 2007-08-22 スター精密株式会社 プリンタドライバおよびプリンタドライバのデータ処理方法
JP3862652B2 (ja) * 2002-12-10 2006-12-27 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び情報処理装置
JP2005037549A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2005144844A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Canon Inc 画像形成装置およびジョブ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007062269A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2008048381A (ja) * 2006-07-20 2008-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
KR20100074801A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 화상형성장치, 호스트장치 및 화상형성장치의 스테이플링 제어방법
US8760733B2 (en) * 2011-08-23 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
US9277067B2 (en) * 2014-01-24 2016-03-01 Ricoh Company, Ltd. System, apparatus and method for enhancing scan functionality
JP6264315B2 (ja) * 2015-03-25 2018-01-24 コニカミノルタ株式会社 禁則回避処理決定装置、禁則回避処理決定方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081494A (en) * 1990-06-15 1992-01-14 Xerox Corporation Job supplement for electronic printing machines
US5243381A (en) * 1993-01-04 1993-09-07 Xerox Corporation Method for compiling multiple jobs with job reference sheets
US5715381A (en) * 1994-08-08 1998-02-03 Xerox Corporation Method of creating and managing packages, including multiple documents, in a printing system
NL9402088A (nl) * 1994-12-09 1996-07-01 Oce Nederland Bv Afdruk-inrichting voor het uitvoeren van afdruk-opdrachten.
JP3058248B2 (ja) * 1995-11-08 2000-07-04 キヤノン株式会社 画像処理制御装置及び画像処理制御方法
JP3389810B2 (ja) * 1997-03-12 2003-03-24 ミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006115443A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、連結システム及び連結印刷方法
JP4496103B2 (ja) * 2004-09-14 2010-07-07 株式会社リコー 画像読取装置及び連結印刷方法
JP2011035599A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Kyocera Mita Corp 画像読取装置
JP2013065353A (ja) * 2012-12-25 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1162824A2 (en) 2001-12-12
EP1162824A3 (en) 2004-08-18
US20010050783A1 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782218B2 (en) Image forming apparatus having control section for enabling/disabling tabbed sheet print mode setting section, and corresponding method and storage medium thereof
JP2007213566A (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP5129080B2 (ja) 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2001358870A (ja) 画像形成装置
JP2013111831A (ja) 印刷装置及びその制御方法及び記録媒体
JP2008217576A (ja) 液晶タッチパネルと操作キーを有する装置
JP2000029644A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2011078038A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置におけるページ挿入処理方法
JP4728850B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4356592B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2006253973A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体
JP2009253777A (ja) 画像形成装置
JP4484018B2 (ja) 画像形成装置
US7006240B1 (en) Image forming apparatus for printing two original documents on both sides of a paper
JP4277914B2 (ja) 画像形成装置
JPH1145031A (ja) 画像形成装置
JP2003174529A (ja) 画像形成装置
JP5660518B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP3592029B2 (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JP4011817B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2006191328A (ja) 画像形成装置の操作部
JP4900785B2 (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2005051796A (ja) 画像形成装置
JP4597850B2 (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JP2002271563A (ja) 画像形成装置