JP2003034062A - 画像形成装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

画像形成装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JP2003034062A
JP2003034062A JP2001225288A JP2001225288A JP2003034062A JP 2003034062 A JP2003034062 A JP 2003034062A JP 2001225288 A JP2001225288 A JP 2001225288A JP 2001225288 A JP2001225288 A JP 2001225288A JP 2003034062 A JP2003034062 A JP 2003034062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
tab
printing
image
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001225288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Sunada
秀則 砂田
Yuichiro Maeda
雄一郎 前田
Akinobu Nishikata
彰信 西方
Yoshito Chori
嘉人 長利
Nobuo Sekiguchi
信夫 関口
Tadaaki Saida
忠明 斉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001225288A priority Critical patent/JP2003034062A/ja
Priority to US10/200,975 priority patent/US20030026626A1/en
Publication of JP2003034062A publication Critical patent/JP2003034062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/02Multi-step processes for making books starting with single sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/20Continuous handling processes
    • B65H2301/21Continuous handling processes of batches of material of different characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/111Plane geometry, contour
    • B65H2701/1113Plane geometry, contour irregular shape
    • B65H2701/11132Plane geometry, contour irregular shape tabbed sheet
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00447Plural types handled

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 普通紙とともにタブ紙に画像を印刷できる画
像形成装置において、普通紙用の画像の印刷とタブ紙用
の画像の印刷が混在する印刷ジョブを自動的に実行で
き、しかも画像情報を何度でも有効に利用でき、画像情
報の用意も簡便に行なえるようにする。 【解決手段】 普通紙51に印刷すべき本文用文書の画
像情報と、タブ紙52に印刷すべきタブ用文書の画像情
報を予め別々に入力し画像メモリ307に別々に格納し
ておく。これに格納された文書の内で指定された本文用
文書の1文書とタブ用文書の1文書の画像情報の印刷を
結合して行なう結合印刷であって、タブ用文書の1文書
の各ページの印刷が本文用文書の1文書の印刷の間で指
定されたページ数の位置のそれぞれに挿入してなされる
ようにする結合印刷を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録紙として定型
サイズの普通紙とともにタブ紙に画像を印刷(画像形
成)できるように構成された画像形成装置、その制御方
法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータに
より読み取り可能な記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置、例えば複写機にお
いて、記録紙として定型サイズの普通紙とともに、側縁
の一部にタブ(見出し用の突出部)が形成されたタブ紙
に画像を印刷することができるように構成されたものが
知られている。さらに、この構成において、いわゆるタ
ブコピー機能を有したものが特開平11−292328
号などに開示されている。タブコピー機能とは、普通紙
にコピーすべき画像を記録した原稿(以下、本文用原稿
という)の束の区切り部分に、タブ紙にコピーすべき画
像を記録した原稿(以下、タブ用原稿という)を挿入し
て原稿の束の全体を複写機の画像読み取り部にセット
し、原稿の束の内の何枚目をタブ用原稿としてタブ紙に
コピーするかを指定することで、指定された原稿のコピ
ーはタブ紙に行ない、それ以外の原稿のコピーは普通紙
に行なう機能である。これにより、本文用原稿をコピー
した普通紙の束にタブ用原稿をコピーしたタブ紙が自動
的に挿入され、普通紙用の画像の印刷(コピー)とタブ
紙用の画像の印刷が混在する印刷ジョブを自動的に実行
することができる。
【0003】なお、複写機でも近年開発されているデジ
タル複写機では、原稿の画像を読み取ってコピーするだ
けでなく、LANなどのネットワークを介して、あるい
は直接にパソコンなどのホスト装置と通信する外部イン
ターフェースを有し、この外部インターフェースを介し
てホスト装置から印刷すべき文書の画像情報を入力して
印刷するプリンタとしても機能できるようになってい
る。このプリンタとしての印刷においても上記のタブコ
ピー機能と全く同様のことを行なって、普通紙用の画像
の印刷とタブ紙用の画像の印刷が混在する印刷ジョブを
自動的に実行することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の複写
機のタブコピー機能に関わる構成では、タブコピー機能
の実行時に、本文用原稿の束にタブ用原稿を挿入した原
稿の束の各原稿の画像情報を順次読み取って普通紙また
はタブ紙に印刷するだけであり、1回読み取った画像情
報は1回しか利用されない。すなわち、本文用原稿の画
像情報とタブ用原稿の画像情報を別々に保存しておき、
それぞれ独立に複数の印刷ジョブに利用するようなこと
はできない。このため、タブコピー機能を実行するごと
に本文用原稿とタブ用原稿を改めて用意し、しかも本文
用原稿の束の区切り部分にタブ用原稿を挿入して1つの
文書としてまとめて用意する必要がある。
【0005】そこで本発明の課題は、複写機に限らず、
普通紙とともにタブ紙に画像を印刷できるように構成さ
れた画像形成装置において、普通紙用の画像の印刷とタ
ブ紙用の画像の印刷が混在する印刷ジョブを自動的に実
行することができ、しかも一度入力された画像情報を何
度でも有効に利用することができ、画像情報の用意も簡
便に行なえるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、記録紙として定型サイズの普通紙
とともにタブ紙に画像を印刷できるように構成された画
像形成装置において、前記普通紙に印刷すべき本文用文
書の画像情報と、前記タブ紙に印刷すべきタブ用文書の
画像情報を別々に入力する画像入力手段と、該画像入力
手段により別々に入力された前記本文用文書とタブ用文
書の画像情報を記憶する画像記憶手段と、該画像記憶手
段に記憶された前記本文用文書の画像情報の前記普通紙
への印刷、及び前記タブ用文書の画像情報の前記タブ紙
への印刷を行なう印刷手段と、前記画像記憶手段に記憶
された前記本文用文書の1文書と前記タブ用文書の1文
書の画像情報の印刷を結合して行なう結合印刷であっ
て、前記タブ用文書の1文書の各ページの印刷が前記本
文用文書の1文書の印刷の間で指定されたページ数の位
置のそれぞれに挿入してなされるようにする結合印刷を
行なうように前記印刷手段を制御する制御手段を有する
構成を採用した。
【0007】また、この構成に対応する画像形成装置の
制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュ
ータにより読み取り可能な記憶媒体の構成を採用した。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を説明する。ここでは、画像形成装置として、記
録紙として定型サイズの普通紙とともにタブ紙に画像を
印刷(画像形成)でき、さらに、後述する画像メモリに
記憶された普通紙に印刷すべき文書(以下、本文用文書
という)とタブ紙に印刷すべき文書(以下、タブ用文書
という)の画像情報の結合印刷(以下、タブ文書結合印
刷という)が可能に構成されたデジタル複写機における
実施形態を示す。
【0009】まず、図1は本実施形態のデジタル複写機
の機能的な構成を示している。
【0010】図1において、101は、原稿台上にセッ
トされた原稿の片面または両面の画像情報を読み取る原
稿読取手段である。本実施形態では、後述するタブ文書
結合印刷を行なう前提として、原稿読取手段101によ
り、本文用文書の原稿とタブ用文書の原稿を別々に読取
るものとする。
【0011】102は、画像処理手段であり、原稿読取
手段101が出力する原稿の画像情報に対応したアナロ
グ電気信号を処理してデジタル画像情報に変換し、さら
に必要に応じて前記のデジタル画像情報を処理する。前
記の処理としては、シェーディング補正、下地除去、縮
小拡大(変倍)、回転変形など印刷(複写ないしプリン
ト)を行うにあたって必要な処理全般である。
【0012】103は、デジタル複写機全体を制御して
印刷動作を行なわせる制御手段である。
【0013】104は、外部インターフェース手段であ
り、LANなどのネットワークを介して、あるいは直接
に不図示のパソコンなどのホスト装置とデータ通信を行
ない、ホスト装置から印刷すべき文書の画像データを受
信する。なお、この文書の画像データについても、タブ
文書結合印刷を行なう前提として、本文用文書の画像デ
ータとタブ用文書の画像データの受信を別々に行なうも
のとする。
【0014】105は、画像記憶手段であり、原稿読取
手段101により読取られ画像処理手段102で処理さ
れた原稿の文書(本文用文書ないしタブ用文書)の画像
データ、及び外部インターフェース手段104から入力
されるホスト装置からの文書の画像データ(制御手段1
03を介して画像処理手段102で処理される)を記憶
する。なお、前記の文書として本文用文書の画像データ
とタブ用文書の画像データは別々に入力されるので、画
像記憶手段105でも別々に記憶される。
【0015】106は、印刷手段であり、画像記憶手段
105から読み出されて画像処理手段102で処理され
た文書の画像情報を普通紙ないしタブ紙に印刷する。
【0016】107は、操作者がデジタル複写機におけ
る各種設定のための操作入力を行なうための操作部であ
り、不図示のキー入力部と複写機の動作状態などを表示
する表示部を有する。
【0017】108は、文書指定手段であり、後述する
タブ文書結合印刷モードにおいて、操作者による操作部
107からの指定の入力に応じて、予め画像記憶手段1
05に少なくとも1文書ずつ格納された本文用文書とタ
ブ用文書の内で結合印刷する本文用文書の1文書とタブ
用文書の1文書を指定するものである。
【0018】109は、挿入位置指定手段であり、後述
するタブ文書結合印刷モードにおいて、操作者による操
作部107からの指定の入力に応じて、タブ用文書の各
ページの印刷を本文用文書の印刷の間に挿入するページ
数の位置のそれぞれを指定するものである。
【0019】制御手段103は、タブ文書結合印刷モー
ドにおいて、文書指定手段108と挿入位置指定手段1
09による指定に従ってタブ文書結合印刷を行なうよう
に、画像処理手段102を介して画像記憶手段105に
アクセスし、印刷手段106を制御してタブ文書結合印
刷を行なう。
【0020】次に、図2は実施形態のデジタル複写機の
機械的な構成を示している。この構成では、デジタル複
写機本体100の上部に、符号201〜208の部材か
ら構成されるリーダ部200が設けられており、その上
にADF(自動原稿送り装置)280が設けられてい
る。
【0021】ADF280は、これにセットされた本文
用原稿ないしタブ用原稿を順次1枚ずつリーダ部200
の原稿載置台としてのプラテンガラス201上に給送す
る。
【0022】プラテンガラス201の下側には、原稿照
明ランプ203と走査ミラー204等から構成されたス
キャナ202が設けられている。このスキャナ202が
不図示のモータにより図中で左右方向に往復移動し、ラ
ンプ203の照明光によりプラテンガラス201上の原
稿が走査される。その原稿の反射光による画像が走査ミ
ラー204、ミラー205,206及びレンズ207を
介してイメージセンサ部208内のCCDセンサ上に結
像し、電気信号に変換される。なお、リーダ部200と
ADF280は図1中の原稿読取手段101に相当す
る。
【0023】また、デジタル複写機本体100内におい
て、リーダ部200より下側には、図1中の印刷手段1
06を構成する画像形成部209と記録紙搬送機構が設
けられている。
【0024】画像形成部209において、210は、レ
ーザやポリゴンスキャナ等で構成された露光制御部であ
り、イメージセンサ部208から出力される電気信号を
後述する図3中の画像処理部306で処理して生成され
る画像信号に基づいて変調されたレーザ光219を感光
体ドラム211に照射する。
【0025】感光体ドラム211の周りには、1次帯電
器212、現像器213、転写帯電器216、分離帯電
器217、前露光ランプ214、クリーニング装置21
5が装備されている。感光体ドラム211は不図示のモ
ータにより図に示す矢印の方向に回転しており、1次帯
電器212により所望の電位に帯電された後、露光制御
部210からのレーザ光219が照射され、表面に静電
潜像が形成される。感光体ドラム211上に形成された
静電潜像は、現像器213によりトナー像として現像さ
れて可視化される。
【0026】一方、右カセットデッキ221、左カセッ
トデッキ222、上段カセット223あるいは下段カセ
ット224からピックアップローラ225、226、2
27あるいは228により送り出された記録紙は、給紙
ローラ229、230、231あるいは232により画
像形成部209へ送られ、レジストローラ233により
感光体ドラム211に接して送られ、感光体ドラム21
1の表面のトナー像が転写帯電器216により記録紙に
転写される。転写後、クリーナー装置215により感光
体ドラム211の表面の残留トナーが清掃され、さらに
前露光ランプ214により残留電荷が消去される。
【0027】また、転写後の記録紙は、分離帯電器21
7によって感光体ドラム211から分離され、ベルト2
34によって定着器235に送られ、そこで加圧、加熱
によりトナー像が定着される。この定着後、記録紙は排
出ローラ236により本体100の外に排出される。
【0028】本体100には、例えば4000枚程度の
記録紙を収納し得るデッキ250が連結されている。デ
ッキ250のリフタ251は、ピックアップローラ25
2に記録紙が常に当接するように記録紙の量に応じて昇
降する。そしてピックアップローラ252と給紙ローラ
253によって記録紙が本体100に送られる。
【0029】また、100枚程度の記録紙をセットし得
るマルチ手差し254が本体100の外側に設けられて
おり、その上にセットされた記録紙がローラ255、2
56により画像形成部209へ給送される。
【0030】なお、上記の各給紙部の内で特定の給紙
部、例えばマルチ手差し254、カセット223あるい
は224は、記録紙として定型サイズの普通紙をセット
できるとともに、タブ紙をセットして給紙することもで
きるものとする。こうして特定の給紙部にタブ紙をセッ
トし、その他の給紙部に普通紙をセットすることによ
り、画像形成部209に対して普通紙またはタブ紙を択
一的に供給し、それぞれに画像を印刷することができ
る。
【0031】さらに、図2において、237は排紙フラ
ッパであり、排紙ローラ236から送り出される記録紙
の搬送経路を搬送パス238側と排出パス243側に切
り替える。搬送パス238側の搬送経路は、搬送パス2
38から順に、記録紙を裏返すための反転パス239、
下搬送パス240、再給紙パス241と連続している。
なお再給紙パス241には左カセットデッキ222から
も給紙ローラ230により記録紙が給紙される。再給紙
パス241上の記録紙は再給紙ローラ242により画像
形成部209に再給紙(左カセット222からのものは
1回目の給紙)される。
【0032】また、排紙フラッパ237の近傍には排出
ローラ244が配置されており、排紙フラッパ237を
介して排出パス243側に送られた記録紙を本体100
外に排出する。
【0033】両面印刷(両面複写)時には、排紙フラッ
パ237を上方に上げて、片面に複写済みの記録紙を搬
送パス238、反転パス239、下搬送パス240を介
して再給紙パス241に導く。このとき、反転ローラ2
45によって記録紙の後端が搬送パス238から全て抜
け出し、且つ、反転ローラ245に記録紙が噛んだ状態
の位置まで反転パス239に引き込んだ後、反転ローラ
245を逆転させることによって記録紙を裏返して下搬
送パス240に送り出す。
【0034】また、本体100から記録紙を反転して排
出する時には、排紙フラッパ237を上方へ上げ、反転
ローラ245によって記録紙の後端が搬送パス238に
残った状態の位置まで反転パス239に引き込んだ後、
反転ローラ245を逆転させることによって、記録紙を
裏返して排出ローラ244側に送り出す。
【0035】また、本体100には、本体100から排
出された記録紙を揃えて綴じる排紙処理装置290が連
結されており、本体100から1枚ずつ排出される記録
紙を処理トレイ294に積載して揃える。そして1部分
の記録紙の排出が終了したら、その1部分の記録紙の束
をステイプルして排紙トレイ292又は293上に排出
する。排紙トレイ293は不図示のモータで上下に移動
され、画像形成動作開始前に処理トレイ294の位置に
移動され、以降排出された記録紙が積載されていくと最
上層の紙面の高さが処理トレイ294の位置になるよう
に下降する。さらに、排紙トレイ293の位置の下限を
検知する不図示のセンサが設けられており、例えば排紙
トレイ293上に約2000枚の記録紙が積載された時
の位置でトレイ293を検知するようになっている。
【0036】また、291は排出された記録紙の間に挿
入する区切り紙を積載する用紙トレイ、295は排出さ
れた記録紙をZ折りにするZ折り機である。また、29
6は排出された記録紙の1部をまとめてセンター折りし
ステイプルを行うことによって製本を行う製本機であ
り、製本された紙束は排出トレイ297上に排出され
る。
【0037】次に、本実施形態のデジタル複写機の制御
系の構成を図3により説明する。
【0038】図3において、301は、図1中の制御手
段103に相当し、デジタル複写機全体の制御を行うC
PUであり、これに対して入出力ポート302、制御プ
ログラムが書き込まれたROM303、各種処理を行う
為の作業領域用のRAM304がアドレスバス、データ
バスにより接続されている。
【0039】CPU301は、入出力ポート302を介
して、デジタル複写機を制御するのに必要な不図示の記
録紙位置を検知するセンサ、温度センサ等の各種センサ
からの入力を受け取り、また、装置の各部の機構のモー
タ、ソレノイド、クラッチ等の各種負荷に対する出力を
行なう。そして、ROM303の制御プログラムに従っ
て入出力ポート302を介して順次入出力の制御を行
い、画像形成動作を実行する。
【0040】また、CPU301には、図1で先述した
操作部107が接続されており、CPU301により、
操作部107の表示部1071(図7,8参照)と不図
示のキー入力部が制御される。操作者はキー入力部によ
り、画像形成動作モードや原稿読み取りモード、プリン
ト出力モードなどの表示切り替えをCPU301に指示
することができ、これに応じてCPU301はデジタル
複写機の状態やキー入力による動作モード設定の表示を
行う。
【0041】また、CPU301には図1中の画像処理
手段102に相当する画像処理部306が接続されてい
る。この画像処理部306は、前述したリーダ部200
とADF280からなる原稿読取部305(図1の原稿
読取手段101に相当する)から出力される原稿の画像
に対応したアナログ電気信号を前述した画像形成部20
9と記録紙搬送機構からなる印刷部308(図1の印刷
手段106に相当する)で記録紙に印刷できる形に変換
処理する。その詳細は後述する。
【0042】画像処理部306には、図1の画像記憶手
段105に相当する画像メモリ307が接続されてい
る。この画像メモリ307は、高速のページメモリと、
複数の文書(本文用文書ないしタブ用文書)の画像デー
タを蓄積可能な大容量のハードディスクから構成され
る。ハードディスクに格納された複数の文書の画像デー
タは操作部107で指定された編集モードに応じた順序
で出力される。例えば、電子ソートの場合、ADF28
0にセットされた原稿束の文書の画像データを読み取っ
てハードディスクに順に格納した後に、その画像データ
を読み出して画像形成のために出力することを複数回繰
り返す。これによりビンが複数あるソータと同じ役割を
果たすことができる。
【0043】さらに、CPU301には、図1中の外部
インターフェース手段104に相当する外部インターフ
ェース309が接続されている。この外部インターフェ
ース309は、不図示のネットワークを介して、あるい
は直接に外部の不図示のパーソナルコンピュータなどの
ホスト装置とデータ通信を行ない、ホスト装置から文書
の画像データを受信する。この文書の画像データも画像
メモリ307のハードディスクに格納される。
【0044】次に、画像処理部306の詳細を図4によ
り説明する。画像処理部306は図4中の符号401〜
405の各部から構成される。
【0045】図2中のイメージセンサ部208のCCD
センサ上に結像した原稿画像は、CCDセンサにより、
その画像のブラックの輝度に対応したアナログ電気信号
に変換される。
【0046】このアナログ電気信号は、図4の構成のア
ナログ信号処理部401に入力され、ここでサンプル・
ホールド、ダークレベル補正等の信号処理が行われた後
にA/D変換部402でアナログ/デジタル変換され
る。デジタル化された信号は、シェーディング補正(原
稿の画像を読み取るCCDセンサの特性のばらつき及び
原稿照明用ランプの配光特性の補正)された後、log
変換部403に入力される。
【0047】log変換部403では、入力されたデジ
タル信号の輝度データを濃度データに変換する為のLU
T(Look-up-table)が格納されており、これを用い
て、入力されたデジタル信号の輝度データに対応する濃
度データのテーブル値を出力することによって輝度デー
タを濃度データに変換する。
【0048】この濃度データとしての画像データは、変
倍処理部404に入力されて所望の倍率に変倍された
後、画像メモリ307に格納される。
【0049】画像形成(印刷)時には画像メモリ307
から画像データが読み出されてγ補正部405に入力さ
れる。γ補正部405では画像データ(濃度データ)を
印刷部308に出力する際に、印刷部308の特性を考
慮したLUTによる変換を行い、さらに操作部107で
設定された濃度値に応じた出力の調整を行った後、印刷
部308に画像データを送信する。印刷部308におい
ては前述した画像形成動作により、画像データに基づい
て画像を記録紙上に形成する。
【0050】次に、本実施形態のデジタル複写機の本発
明に係るタブ文書結合印刷の動作について図5〜図9に
より説明する。
【0051】まず図5により、タブ文書結合印刷の動作
の概略を説明する。このタブ文書結合印刷の前提とし
て、予め画像メモリ307に、普通紙51に印刷すべき
本文用文書の画像データと、タブ紙52の少なくともタ
ブ52aの部分に印刷すべきタブ用文書の画像データと
を別々に少なくとも1文書ずつ格納しておく。なお、こ
れらの文書の画像データは予め原稿の画像データとして
原稿読取部305から画像処理部306を介して入力す
るか、あるいは外部のホスト装置から外部インターフェ
ース309を介して入力して画像メモリ307に格納し
ておく。
【0052】タブ文書結合印刷とは、このように画像メ
モリ307に予め格納しておいた本文用文書の内の1文
書とタブ用文書の内の1文書の画像データの印刷を結合
して行なうものであって、その際に図5に示すように、
タブ用文書の1文書の各ページのタブ紙52への印刷
(タブ1〜3として示す)が本文用文書の1文書の印刷
(本文1〜7として示す)の間で指定されたページ数の
位置のそれぞれに挿入してなされるようにするものであ
る。
【0053】このタブ文書結合印刷の実行に際しては、
まず操作者に、操作部107からの入力により、画像メ
モリ307に格納された画像データの文書の内でタブ文
書結合印刷を行なう本文用文書の1文書とタブ用文書の
1文書を選択して指定させる。また、タブ文書結合印刷
において上記のようにタブ用文書の各ページの印刷を本
文用文書の1文書の印刷の間に挿入するページ数の位置
(以下、タブ紙挿入位置という)のそれぞれを指定させ
る。これは例えば図5に示すように本文の1ページ目の
後、3ページ目の後、6ページ目の後というように指定
させる。
【0054】そして、この指定に応じて、図5に示すよ
うに、指定された本文用文書の画像データの画像を普通
紙51に印刷し、指定されたタブ用文書の画像データの
画像をタブ紙52に印刷するが、そのときに、まず本文
用文書の印刷を行ない、指定されたタブ紙挿入位置のペ
ージ数になる毎にタブ用文書の各ページの印刷を1ペー
ジずつ行なう。
【0055】こうして、本文用文書の各ページを印刷し
た普通紙51の束中の指定されたタブ紙挿入位置のそれ
ぞれに、タブ用文書の各ページを印刷したタブ紙52の
それぞれが自動的に挿入される。
【0056】次に、タブ文書結合印刷の動作の詳細を図
6により説明する。図6は、タブ文書結合印刷の動作を
行なうためのCPU301の制御手順を示すフローチャ
ート図であり、これに対応した制御プログラムがROM
303に格納され、CPU301により実行される。R
OM303は、本発明に係る画像形成装置の制御プログ
ラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶
媒体の実施形態に相当する。なお、以下の説明では、タ
ブ文書結合印刷を指定された本文用文書のページ数は
n、タブ用文書のページ数はmとする。
【0057】操作部107で所定の操作によりタブ文書
結合印刷モードが選択されると、CPU301は図6の
フローチャートの処理を開始し、まずステップ601に
おいて、図7に示す本文用文書の選択画面を操作部10
7の表示部1071に表示させ、この画面上で画像メモ
リ307に格納されている本文用文書の内でタブ文書結
合印刷したい1文書を選択して指定させる。
【0058】図7において、文書名表示701は画像メ
モリ307に格納されている文書の名称の表示である。
文書サイズ表示702は、各文書を印刷する記録紙のサ
イズ、枚数、面付け情報(片面/両面)の表示である。
日付/時刻表示703はその文書が画像メモリ307に
格納された日付と時刻の表示である。また、704は文
書表示の上下スクロールボタン、705はこの選択画面
の表示の現在のページ/総ページの表示、706は文書
選択を決定する為のボタン、707は文書選択の画面か
ら前に戻る為のボタンである。表示部1071はタッチ
パネルから構成され、ボタン704,706の操作によ
り、結合印刷したい本文用文書の1文書を選択して指定
できる。このように指定された本文用文書の1文書の識
別情報がRAM304に格納される。
【0059】次に、図6のステップ602において、上
述した本文用文書の選択画面と同様のタブ用文書の選択
画面を表示部1071に表示させ、この画面上で画像メ
モリ307に格納されているタブ用文書の内でタブ文書
結合印刷したい1文書を選択して指定させる。この指定
されたタブ用文書の1文書の識別情報もRAM304に
格納される。
【0060】次に、ステップ603において、図8に示
すタブ紙挿入位置の指定画面を表示部1071に表示さ
せ、この画面上で、ステップ602で指定されたタブ用
文書の各ページのステップ601で指定された本文用文
書に対するタブ紙挿入位置のそれぞれを指定させる。
【0061】図8において、タブ紙ページ数表示801
はタブ用文書の各ページの「〜枚目」というページ数の
表示である。また、タブ紙挿入位置表示802は、本文
用文書の印刷の間でタブ紙ページ数表示801に表示さ
れたタブ用文書のページの印刷を挿入する「本文〜ペー
ジ目の後」というタブ紙挿入位置の表示である。この表
示801の挿入位置のページ数は操作部107の不図示
のキー入力部のテンキーにより任意に設定することがで
きる。また、803は表示801,802の上下スクロ
ールボタン、804はこの指定画面の表示の現在のペー
ジ/総ページ数の表示、805はタブ紙挿入位置の指定
を完了するためのボタン、806はこの指定から前に戻
るためのボタンである。ボタン803、テンキー、およ
びボタン805の操作により、タブ用文書の各ページの
タブ紙挿入位置を指定することができる。
【0062】ここで指定されたタブ用文書の各ページの
タブ紙挿入位置のページ数PinsをP1,P2,P3…
Pmとする。この情報はRAM304に格納される。
【0063】ステップ603のタブ紙挿入位置の指定が
完了したら、ステップ601,602で指定された本文
用文書とタブ用文書の画像情報を画像メモリ307から
読み出し、ステップ603で指定されたタブ紙挿入位置
の情報に従った順序でタブ文書結合印刷を行うが、タブ
紙は反転させて排紙することが出来ない為、排紙後の普
通紙とタブ紙の積載順序を考慮して最終ページから印刷
を行う。また、2つの文書の印刷を結合して行なう為、
タブ紙挿入位置の指定に合わせて印刷対象のページを決
定しなければならない。そこで、本文用文書の印刷対象
ページPtextとタブ用文書の印刷対象ページPtabが挿
入される位置のページ数Pinsの比較を行い、結合後の
文書として後のページになる方を先に印刷すれば、本文
用文書を印刷した普通紙の束に対して指定の位置にタブ
用文書を印刷したタブ紙の挿入が行われる。
【0064】このように結合印刷を行なうため、まずス
テップ604で最終ページから印刷する為に初期値とし
てPtext=n、Ptab=m、Pins=Pmと設定する。
【0065】次に、ステップ605において、本文用文
書の印刷対象ページPtextとタブ紙挿入位置のページ数
Pinsの比較を行い、その結果がPtext>Pinsの場合
は、ステップ606に進み、タブ用文書の1ページでは
なく本文用文書の1ページを印刷する為、本文用文書の
印刷対象ページPtextの画像情報を印刷部308に出力
して印刷させる。その後、ステップ607で次の印刷の
為に本文用文書の印刷対象ページPtextの値を1つ減ら
す。
【0066】一方、ステップ605の比較の結果として
Ptext=Pinsの場合は、タブ紙挿入位置であるため、
タブ用文書のPtabページの印刷を行なうが、その前
に、図9のようにタブ紙のタブの部分に画像が印刷され
るように、ステップ608でタブ用文書のPtabページ
の画像の形成位置をタブ紙の側縁からのタブの突出量に
対応してタブ側にずらす。なお、この際にずらす量を予
め操作部107のキー入力部の操作により指定できるよ
うにしておき、それにより指定された量だけずらすよう
にすればよい。そしてステップ609で上記のタブ用文
書のPtabページの画像を印刷部308に出力して印刷
させる。この後、ステップ610で次のタブ紙の印刷の
為にPtabの値を1つ減らすとともに、タブ紙挿入位置
のページ数Pinsを前記の1つ減らした後のPtabに対応
した値に更新する。
【0067】なお、ステップ605の比較の結果として
Ptext<Pinsとなることは有り得ない。
【0068】ステップ607及び610の後はステップ
611に進み、Ptext及びPtabがともに0になってい
るか確認し、ともに0でなければ本文用文書またはタブ
用文書の印刷対象のページがまだ存在する為、ステップ
605に戻り、ステップ605〜610の処理を繰り返
す。この繰り返しにより本文用文書とタブ用文書の全ペ
ージの印刷が終了したら、このタブ文書結合印刷の処理
を終了する。
【0069】以上のようにして、本実施形態によれば、
普通紙用の画像の印刷とタブ紙用の画像の印刷が混在す
る印刷ジョブであるタブ文書結合印刷を自動的に実行す
ることができる。しかもタブ文書結合印刷では、予め画
像メモリ307に格納しておいた本文用文書とタブ用文
書を指定して利用するので、本文用文書とタブ用文書の
画像情報を異なる印刷ジョブに何度でも利用でき、また
任意の組み合わせで別々に利用できるので、それぞれ有
効に利用することができる。また、本文用文書とタブ用
文書の画像情報は、別々に用意すればよく、1つの文書
としてまとめて用意する必要がないので、その用意を簡
便に行なうことができる。
【0070】[他の実施形態]上述したタブ文書結合印
刷では、画像メモリ307に予め格納された本文用文書
とタブ用文書のそれぞれの内で指定された本文用文書と
タブ用文書の結合印刷を行なうものとした。これに対し
て、上述したデジタル複写機の構成において、結合印刷
として、新たに入力され画像メモリ307に格納された
本文用文書の1文書の画像情報と、予め画像メモリ30
7に格納されたタブ用文書の内で指定された1文書の画
像情報との結合印刷を行なうようにしてもよい。この結
合印刷を以下にタブ追加モードの結合印刷と呼んで説明
する。
【0071】タブ追加モードの結合印刷では、予め原稿
読取部305もしくは外部のホスト装置から外部インタ
ーフェース309を介して入力されたタブ用文書の画像
情報を画像メモリ307に少なくとも1文書格納してお
く。
【0072】そしてタブ追加モードの結合印刷の実行に
際しては、まず原稿読取部305に本文用文書の原稿を
載置して原稿の画像情報の読み取りを行い、その本文用
文書の原稿の画像情報を画像メモリ307に格納する。
次に、先述した図6のステップ602と同様にして、結
合印刷するタブ用文書の1文書を画像メモリ307に格
納されているタブ用文書の中から選択して指定させる。
その後、先述のステップ603と同様にして、タブ用文
書の各ページの印刷を上記の原稿読取部305から読み
込んで画像メモリ307に格納した本文用文書の印刷の
間に挿入するタブ紙挿入位置のそれぞれを指定させる。
その後、先述のステップ605〜611の処理を全く同
様に行なって結合印刷を行なう。
【0073】このようなタブ追加モードの結合印刷で
は、操作者が結合印刷するタブ文書を指定する作業は必
要であるが、本文用文書を指定する必要はない。
【0074】なお、このタブ追加モードの結合印刷と逆
に、新たに入力され画像メモリ307に格納されたタブ
用文書の1文書の画像情報と、予め画像メモリ307に
格納された本文用文書の内で指定された1文書の画像情
報との結合印刷を行なうようにしてもよい。そのための
処理の仕方は、上述したタブ追加モードの結合印刷の処
理において「タブ用文書」と「本文用文書」を入れ替え
ればよいことは勿論である。
【0075】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、記録紙として定型サイズの普通紙とともにタ
ブ紙に画像を印刷できるように構成された画像形成装置
において、普通紙用の画像の印刷とタブ紙用の画像の印
刷が混在する印刷ジョブとして、別々に入力され画像記
憶手段に別々に記憶された本文用文書の1文書とタブ用
文書の1文書の画像情報の印刷を結合して行なう結合印
刷であって、前記タブ用文書の1文書の各ページの印刷
が前記本文用文書の1文書の印刷の間で指定されたペー
ジ数の位置のそれぞれに挿入してなされるようにする結
合印刷を自動的に行なうことができる。そして、本文用
文書とタブ用文書の画像情報を異なる印刷ジョブに何度
でも利用でき、また任意の組み合わせで別々に利用でき
るので、それぞれ有効に利用することができる。また、
本文用文書とタブ用文書は、別々に用意すればよく、1
つの文書としてまとめて用意する必要がないので、その
用意を簡便に行なえるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のデジタル複写機の機能的構
成を示すブロック図である。
【図2】同デジタル複写機の機械的構成を示す概略的な
断面図である。
【図3】同デジタル複写機の制御系の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】同デジタル複写機の画像処理部の構成を示すブ
ロック図である。
【図5】同デジタル複写機のタブ文書結合印刷の概略を
説明する説明図である。
【図6】同デジタル複写機のタブ文書結合印刷の制御手
順を示すフローチャート図である。
【図7】同タブ文書結合印刷において本文用文書を選択
して指定させるための選択画面を示す説明図である。
【図8】同タブ文書結合印刷においてタブ紙挿入位置を
指定させるための指定画面を示す説明図である。
【図9】同タブ文書結合印刷においてタブ用文書の画像
をタブ紙に印刷する時に画像の形成位置をずらす様子を
示す説明図である。
【符号の説明】
100 デジタル複写機本体 101 原稿読取手段 102 画像処理手段 103 制御手段 104 外部インターフェース手段 105 画像記憶手段 106 印刷手段 107 操作部 108 文書指定手段 109 タブ紙挿入位置指定手段 200 リーダ部 209 画像形成部 280 ADF(自動原稿送り装置) 301 CPU 302 入出力ポート 303 ROM 304 RAM 305 原稿読取部 306 画像処理部 307 画像メモリ 308 印刷部 309 外部インターフェース
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G03G 21/00 382 (72)発明者 西方 彰信 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 長利 嘉人 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 関口 信夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 斉田 忠明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP04 AS01 BB10 HH03 HJ06 HJ10 HK11 HN02 HN15 2C087 BC07 CA05 CA12 CB13 DA16 2H027 EE08 FA30 FA35 FD01 FD08 GA20 GA45 GA47 GA56 GB14 ZA07 5B021 AA02 BB01 BB04 CC05 KK00 KK03

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙として定型サイズの普通紙ととも
    にタブ紙に画像を印刷できるように構成された画像形成
    装置において、 前記普通紙に印刷すべき本文用文書の画像情報と、前記
    タブ紙に印刷すべきタブ用文書の画像情報を別々に入力
    する画像入力手段と、 該画像入力手段により別々に入力された前記本文用文書
    とタブ用文書の画像情報を記憶する画像記憶手段と、 該画像記憶手段に記憶された前記本文用文書の画像情報
    の前記普通紙への印刷、及び前記タブ用文書の画像情報
    の前記タブ紙への印刷を行なう印刷手段と、 前記画像記憶手段に記憶された前記本文用文書の1文書
    と前記タブ用文書の1文書の画像情報の印刷を結合して
    行なう結合印刷であって、前記タブ用文書の1文書の各
    ページの印刷が前記本文用文書の1文書の印刷の間で指
    定されたページ数の位置のそれぞれに挿入してなされる
    ようにする結合印刷を行なうように前記印刷手段を制御
    する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 操作者が前記画像記憶手段に記憶された
    本文用文書とタブ用文書の内で前記結合印刷を行なう本
    文用文書の1文書とタブ用文書の1文書を指定するため
    の文書指定手段と、 操作者が前記結合印刷において前記タブ用文書の各ペー
    ジの印刷を前記本文用文書の印刷の間に挿入するページ
    数の位置のそれぞれを指定するための挿入位置指定手段
    を有し、 前記制御手段は、前記文書指定手段により指定された本
    文用文書とタブ用文書の結合印刷を前記挿入位置指定手
    段により指定された挿入位置の内容に従った順序で行な
    うように制御することを特徴とする請求項1に記載の画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 操作者が前記画像記憶手段に記憶された
    タブ用文書の内で前記結合印刷を行なう1文書を指定す
    るための文書指定手段と、 操作者が前記結合印刷において前記タブ用文書の各ペー
    ジの印刷を前記本文用文書の印刷の間に挿入するページ
    数の位置のそれぞれを指定するための挿入位置指定手段
    を有し、 前記制御手段は、前記結合印刷を行なうにあたって、前
    記画像入力手段から新たに入力されて前記画像記憶手段
    に格納された本文用文書と前記文書指定手段により指定
    されたタブ用文書との結合印刷を前記挿入位置指定手段
    により指定された挿入位置の内容に従った順序で行なう
    ように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 操作者が前記画像記憶手段に記憶された
    本文用文書の内で前記結合印刷を行なう1文書を指定す
    るための文書指定手段と、 操作者が前記結合印刷において前記タブ用文書の各ペー
    ジの印刷を前記本文用文書の印刷の間に挿入するページ
    数の位置のそれぞれを指定するための挿入位置指定手段
    を有し、 前記制御手段は、前記結合印刷を行なうにあたって、前
    記画像入力手段から新たに入力されて前記画像記憶手段
    に格納されたタブ用文書と前記文書指定手段により指定
    された本文用文書との結合印刷を前記挿入位置指定手段
    により指定された挿入位置の内容に従った順序で行なう
    ように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記結合印刷において
    前記タブ用文書の各ページの画像を前記タブ紙に印刷す
    るときに、該タブ紙のタブに画像が印刷されるように該
    画像の形成位置をずらすように制御することを特徴とす
    る請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像形成
    装置。
  6. 【請求項6】 操作者が前記画像の形成位置をずらす量
    を指定するための指定手段を有することを特徴とする請
    求項5に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記画像入力手段は、前記本文用文書ま
    たはタブ用文書の原稿の画像情報を読み取る原稿読取手
    段であることを特徴とする請求項1から6までのいずれ
    か1項に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記画像入力手段は外部のホスト装置と
    通信を行なって該ホスト装置から前記本文用文書または
    タブ用文書の画像情報を受信する外部インターフェース
    手段であることを特徴とする請求項1から6までのいず
    れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 記録紙として定型サイズの普通紙ととも
    にタブ紙に画像を印刷できるように構成され、前記普通
    紙に印刷すべき本文用文書及び前記タブ紙に印刷すべき
    タブ用文書の画像情報を記憶する画像記憶手段を有する
    画像形成装置の制御方法において、 前記本文用文書とタブ用文書の画像情報を別々に入力
    し、 別々に入力された前記本文用文書とタブ用文書の画像情
    報を前記画像記憶手段に記憶し、 前記画像記憶手段に記憶された前記本文用文書の1文書
    と前記タブ用文書の1文書の画像情報の印刷を結合して
    行なう結合印刷であって、前記タブ用文書の1文書の各
    ページの印刷が前記本文用文書の1文書の印刷の間で指
    定されたページ数の位置のそれぞれに挿入してなされる
    ようにする結合印刷を行なうことを特徴とする画像形成
    装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 操作者から前記画像記憶手段に記憶さ
    れた本文用文書とタブ用文書の内で前記結合印刷を行な
    う本文用文書の1文書とタブ用文書の1文書を指定する
    ための文書指定を受け付け、 操作者から前記タブ用文書の各ページの印刷を前記本文
    用文書の印刷の間に挿入するページ数の位置のそれぞれ
    を指定するための挿入位置指定を受け付け、 指定された本文用文書とタブ用文書の結合印刷を指定さ
    れた挿入位置の内容に従った順序で行なうように制御す
    ることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置の制
    御方法。
  11. 【請求項11】 操作者から前記画像記憶手段に記憶さ
    れたタブ用文書の内で前記結合印刷を行なう1文書を指
    定するための文書指定を受け付け、 操作者から前記結合印刷において前記タブ用文書の各ペ
    ージの印刷を前記本文用文書の印刷の間に挿入するペー
    ジ数の位置のそれぞれを指定するための挿入位置指定を
    受け付け、 前記結合印刷を行なうにあたって、新たに入力されて前
    記画像記憶手段に格納された本文用文書と指定されたタ
    ブ用文書との結合印刷を指定された挿入位置の内容に従
    った順序で行なうように制御することを特徴とする請求
    項9に記載の画像形成装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 操作者から前記画像記憶手段に記憶さ
    れた本文用文書の内で前記結合印刷を行なう1文書を指
    定するための文書指定を受け付け、 操作者から前記結合印刷において前記タブ用文書の各ペ
    ージの印刷を前記本文用文書の印刷の間に挿入するペー
    ジ数の位置のそれぞれを指定するための挿入位置指定を
    受け付け、 前記結合印刷を行なうにあたって、新たに入力されて前
    記画像記憶手段に格納されたタブ用文書と指定された本
    文用文書との結合印刷を指定された挿入位置の内容に従
    った順序で行なうように制御することを特徴とする請求
    項9に記載の画像形成装置の制御方法。
  13. 【請求項13】 記録紙として定型サイズの普通紙とと
    もにタブ紙に画像を印刷できるように構成され、前記普
    通紙に印刷すべき本文用文書及び前記タブ紙に印刷すべ
    きタブ用文書の画像情報を記憶する画像記憶手段を有す
    る画像形成装置の制御プログラムを格納したコンピュー
    タにより読み取り可能な記憶媒体において、 前記本文用文書とタブ用文書の画像情報を別々に入力
    し、 別々に入力された前記本文用文書とタブ用文書の画像情
    報を前記画像記憶手段に記憶し、 前記画像記憶手段に記憶された前記本文用文書の1文書
    と前記タブ用文書の1文書の画像情報の印刷を結合して
    行なう結合印刷であって、前記タブ用文書の1文書の各
    ページの印刷が前記本文用文書の1文書の印刷の間で指
    定されたページ数の位置のそれぞれに挿入してなされる
    ようにする結合印刷を行なう制御プログラムを格納した
    ことを特徴とする記憶媒体。
  14. 【請求項14】 操作者から前記画像記憶手段に記憶さ
    れた本文用文書とタブ用文書の内で前記結合印刷を行な
    う本文用文書の1文書とタブ用文書の1文書を指定する
    ための文書指定を受け付け、 操作者から前記結合印刷において前記タブ用文書の各ペ
    ージの印刷を前記本文用文書の印刷の間に挿入するペー
    ジ数の位置のそれぞれを指定するための挿入位置指定を
    受け付け、 指定された本文用文書とタブ用文書の結合印刷を指定さ
    れた挿入位置の内容に従った順序で行なうように制御す
    るための制御プログラムを格納したことを特徴とする請
    求項13に記載の記憶媒体。
  15. 【請求項15】 操作者から前記画像記憶手段に記憶さ
    れたタブ用文書の内で前記結合印刷を行なう1文書を指
    定するための文書指定を受け付け、 操作者から前記結合印刷において前記タブ用文書の各ペ
    ージの印刷を前記本文用文書の印刷の間に挿入するペー
    ジ数の位置のそれぞれを指定するための挿入位置指定を
    受け付け、 前記結合印刷を行なうにあたって、新たに入力されて前
    記画像記憶手段に格納された本文用文書と指定されたタ
    ブ用文書との結合印刷を指定された挿入位置の内容に従
    った順序で行なうように制御するための制御プログラム
    を格納したことを特徴とする請求項13に記載の記憶媒
    体。
  16. 【請求項16】 操作者から前記画像記憶手段に記憶さ
    れた本文用文書の内で前記結合印刷を行なう1文書を指
    定するための文書指定を受け付け、 操作者から前記結合印刷において前記タブ用文書の各ペ
    ージの印刷を前記本文用文書の印刷の間に挿入するペー
    ジ数の位置のそれぞれを指定するための挿入位置指定を
    受け付け、 前記結合印刷を行なうにあたって、新たに入力されて前
    記画像記憶手段に格納されたタブ用文書と指定された本
    文用文書との結合印刷を指定された挿入位置の内容に従
    った順序で行なうように制御するための制御プログラム
    を格納したことを特徴とする請求項13に記載の記憶媒
    体。
JP2001225288A 2001-07-26 2001-07-26 画像形成装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体 Pending JP2003034062A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225288A JP2003034062A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 画像形成装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
US10/200,975 US20030026626A1 (en) 2001-07-26 2002-07-24 Image forming apparatus for forming image on tab-sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225288A JP2003034062A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 画像形成装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003034062A true JP2003034062A (ja) 2003-02-04

Family

ID=19058301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225288A Pending JP2003034062A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 画像形成装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030026626A1 (ja)
JP (1) JP2003034062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071978A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法および出力画像作成方法
US8111410B2 (en) 2007-11-15 2012-02-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data processing apparatus, and computer readable recording medium stored with processing program
JP2012045847A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809389B2 (ja) * 2001-04-19 2006-08-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、情報処理装置、印刷制御方法、情報処理装置の方法及びプログラム
US6799005B2 (en) * 2001-09-05 2004-09-28 Nexpress Digital Llc Method and system of pre-selecting ordered media in a printing system
US20030222916A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Katie Kuwata Object-oriented processing of tab text
JP2004152003A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Canon Inc タブ紙両面印刷方法、タブ紙両面印刷プログラム、プログラムを格納した記コンピュータ読取り可能な憶媒体及び印刷制御装置
JP4343515B2 (ja) * 2002-10-31 2009-10-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE10253903A1 (de) * 2002-11-19 2004-06-17 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren, Anordnung und Computersoftware zum Bedrucken eines Trennblattes mit Hilfe eines elektrofotografischen Druckers oder Kopierers
US7553095B2 (en) * 2003-11-27 2009-06-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Print data transmitting apparatus, image forming system, printing condition setting method and printer driver program
US8693043B2 (en) * 2003-12-19 2014-04-08 Kofax, Inc. Automatic document separation
JP2006168037A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2006211119A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP4821438B2 (ja) * 2006-05-29 2011-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成方法、及び画像形成システム
JP4218708B2 (ja) * 2006-07-20 2009-02-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置を制御する制御プログラム
JP2008186292A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP2008217420A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法、画像形成システム、画像形成装置、および画像形成プログラム
JP4650522B2 (ja) * 2008-06-13 2011-03-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 タブ紙設定装置、およびタブ紙設定プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298369A (ja) * 1990-09-28 1992-10-22 Xerox Corp 電子複写印刷装置
JPH06227734A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Sharp Corp 画像形成装置
JPH1027076A (ja) * 1996-05-09 1998-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3160178B2 (ja) * 1995-03-07 2001-04-23 京セラミタ株式会社 タブ紙挿入可能な画像形成装置
JP3435264B2 (ja) * 1995-10-24 2003-08-11 株式会社リコー 画像形成装置
US20010043365A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Heidelberg Digital L.L.C. Late binding of tab image contents to ordered tab stock
JP2001358870A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Konica Corp 画像形成装置
US6828990B2 (en) * 2000-12-28 2004-12-07 Xerox Corporation System for processing tabbed pages in the document

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298369A (ja) * 1990-09-28 1992-10-22 Xerox Corp 電子複写印刷装置
JPH06227734A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Sharp Corp 画像形成装置
JPH1027076A (ja) * 1996-05-09 1998-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071978A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法および出力画像作成方法
JP4507770B2 (ja) * 2004-09-02 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成方法および出力画像作成方法
US8111410B2 (en) 2007-11-15 2012-02-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data processing apparatus, and computer readable recording medium stored with processing program
JP2012045847A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030026626A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323839B2 (ja) 画像入出力装置、画像入出力システム、記憶媒体、及び、画像入出力システムに好適な操作方法、操作画面表示方法
JP3483867B2 (ja) 印刷条件設定方法、並びに画像形成装置
US6427058B1 (en) Image forming apparatus having a 1 to N mode of dividing an original into a plurality of regions
US6393232B1 (en) Image forming apparatus capable of selecting discharge means according to material selection
US6559967B1 (en) Image storage apparatus
JP2003034062A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
US7391986B2 (en) Image forming system for forming images on one side or both sides of recording media
JP2011078038A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置におけるページ挿入処理方法
JP2008216293A (ja) データ処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP2001056624A (ja) 画像形成装置
JP2010039074A (ja) 画像形成装置
JP4401541B2 (ja) 画像形成装置
JP3466930B2 (ja) 画像形成装置
JP7346182B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP2005049392A (ja) 画像形成システム
JP2003040517A (ja) 画像形成装置
JPH11102095A (ja) 画像形成装置
JPH10304110A (ja) 画像形成装置
JP4136821B2 (ja) 画像形成システム
JP2003131529A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2005335164A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2003037704A (ja) 画像形成装置
JP2001042704A (ja) 画像形成装置
JP2003231322A (ja) 画像形成装置
JP2002271567A (ja) 画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921