JP4821438B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成方法、及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成方法、及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4821438B2
JP4821438B2 JP2006147811A JP2006147811A JP4821438B2 JP 4821438 B2 JP4821438 B2 JP 4821438B2 JP 2006147811 A JP2006147811 A JP 2006147811A JP 2006147811 A JP2006147811 A JP 2006147811A JP 4821438 B2 JP4821438 B2 JP 4821438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
image
sheet
document
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006147811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007316470A (ja
Inventor
恭正 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006147811A priority Critical patent/JP4821438B2/ja
Priority to US11/671,734 priority patent/US20070274735A1/en
Publication of JP2007316470A publication Critical patent/JP2007316470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4821438B2 publication Critical patent/JP4821438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00523Other special types, e.g. tabbed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、タブ紙に画像を形成する画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成装置、及び画像形成システムに関する。
従来、記録用紙の仕切りとして、見出しを記入することができるタブ紙(「インデックス紙」と称される場合もある)に画像を形成する複写機やプリンタなどの画像形成装置が知られている。
このタブ紙は、所定位置に、小さい紙片、いわゆる「耳」を突出して設けた用紙である。この「耳」は「タブ部」と称されることもある。そして、タブ部には、例えば原稿などのページ番号を付したり、表題を記載したりすることができる。
タブ紙を記録用紙の間に挿入する場合、タブ部の位置(見出し位置)が順次ずれているタブ紙の束が用いられる。このように、個々のタブ部の位置が順次ずれているタブ紙を、記録用紙の所定ページに順に挿入することによって、タブ部(見出し)の位置がずれた状態で仕切りを作成することができる。
また、定形サイズの原稿に見出しなどのタブ部用の画像を作成し、その原稿を読み取って、タブ部用の画像をタブ紙のタブ部に形成することが行われている。この場合、個々の原稿に作成されたタブ部用の画像の位置と、各原稿に対応するタブ紙のタブ部の位置を一致させる必要がある。
従来技術に係る画像形成装置は、タブ部用の画像が作成された定形サイズの原稿とタブ紙のサイズの差分に応じて、画像の位置をタブ部の突出方向にシフトさせて画像をタブ紙に形成していた(例えば、特許文献1及び特許文献2)。これにより、タブ部の突出方向については、画像とタブ紙との位置合わせが自動的に行われていたことになるが、タブ部の突出方向に直交する方向については、位置合わせは自動的には行われておらず、操作者が、タブ部の突出方向に直交する方向における位置合わせを行う必要があった。
ところで、タブ部の位置は、1セットを構成するタブ紙の枚数(以下、「タブ分割数」と称する場合がある)によって異なっているため、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数に応じて、タブ部用の画像の位置を変えて原稿を作成する必要がある。
例えば、4枚のタブ紙で1セットが構成されるタブ紙束(タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「4」のタブ紙束)と、5枚のタブ紙で1セットが構成されるタブ紙束(タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」のタブ紙束)とでは、各タブ紙のタブ部の突出方向とは直交する方向における位置が異なっている。従って、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「4」のタブ紙束と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」のタブ紙束とでは、各原稿に作成するタブ部用の画像の位置を変える必要がある。
例えば図13に示すように、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「4」のタブ紙束用に作成された原稿束710は、4枚の原稿711〜714で構成されている。各原稿711〜714には、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「4」のタブ紙束のタブ部の位置に合わせて、タブ部用の画像を順次ずらして作成する必要がある。また、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」のタブ紙束用に作成された原稿束720は、5枚の原稿721〜725で構成されている。各原稿721〜725には、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」のタブ紙束のタブ部の位置に合わせて、タブ部用の画像を順次ずらして作成する必要がある。
そして、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と原稿のタブ分割数が一致すれば、タブ紙束のタブ部の位置と、原稿に作成されたタブ部用の画像のタブ部の突出方向に直交する方向における位置が一致するため、タブ部用の画像は、各タブ紙のタブ部内に形成される。一方、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と原稿のタブ分割数が一致しない場合は、タブ紙束のタブの位置と、原稿に作成されたタブ部用の画像のタブ部の突出方向に直交する方向における位置が一致しないため、タブ部用の画像は、各タブ紙のタブ部から、タブ部の突出方向とは直交する方向にずれた位置に形成されてしまう問題がある。
具体的には、タブ分割数が「5」の原稿によって、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」のタブ紙に画像を形成すると、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するため、原稿に作成されたタブ部用の画像は、タブ紙のタブ部内に形成されることになる。一方、タブ分割数が「5」の原稿によって、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「4」のタブ紙に画像を形成すると、原稿束のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致しないため、原稿に作成されたタブ部用の画像は、タブ紙のタブ部からずれた位置に形成されてしまう問題がある。
ここで、タブ分割数が「5」の原稿によって、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」のタブ紙に画像を形成する場合と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「4」のタブ紙に画像を形成する場合とについて、図14を参照して説明する。図14は、従来技術に係る画像形成装置による画像形成動作を説明するための図であって、原稿とタブ紙を示す図である。
例えば、図14(a)に示す、タブ分割数が「5」の原稿を構成する原稿722によって、タブ紙に画像を形成する場合について説明する。図14(b)に示すように、原稿722によって、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」のタブ紙822のタブ部にタブ部用の画像を形成すると、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するため、タブ部用の画像722Aは、タブ紙822のタブ部822A内に形成されることになる。なお、従来技術に係る画像形成装置は、図14(b)に示すように、定形サイズの原稿722とタブ紙822のタブ部の突出方向であるY方向の寸法の差分に応じて、画像の位置をY方向にシフトさせて画像をタブ紙822に形成する。そのため、Y方向については、画像とタブ部の位置を一致させることができる。
一方、図14(c)に示すように、原稿722によって、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「4」のタブ紙812のタブ部にタブ部用の画像を形成すると、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致しないため、タブ部用の画像722Aは、タブ紙812のタブ部812Aからはみ出して形成されてしまうことになる。このように、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致しない場合は、タブ部からX方向にずれた位置にタブ部用の画像が形成されてしまう問題がある。
つまり、従来技術に係る画像形成装置においては、タブ部の突出方向に画像をシフトしてタブ紙に画像を形成しているため、タブ部の突出方向については、画像とタブ部の位置を一致させることができるが、タブ部の突出方向に直交する方向における画像とタブ部との位置関係が考慮されていないため、タブ部の突出方向に直交する方向については、画像とタブ部の位置がずれてしまう問題がある。
以上のように、従来技術に係る画像形成装置においては、タブ部の突出方向に直交する方向における画像とタブ部との位置関係が考慮されていない上、操作者の設定ミスなどによって、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致していない場合であっても、原稿に作成されたタブ部用の画像をタブ紙に形成してしまうため、原稿のタブ分割数とタブ紙の枚数の不一致に起因する画像形成ミスが発生してしまう問題があった。
特開平4−298369号公報 特開2003−37704号公報
この発明は上記の問題を解決するものであり、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致していない場合における画像形成ミスを防止することが可能な画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成方法、及び画像形成システムを提供することを目的とする。
また、タブ紙の枚数が原稿のタブ分割数と一致するタブ紙を自動的に供給して画像形成することが可能な画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成方法、及び画像形成システムを提供することを目的とする。
請求項に記載の発明は、所定位置にタブ部が突出して設けられたタブ紙に、タブ部を有さない形状の原稿画像を形成する画像形成装置であって、原稿のタブ分割数と、タブ紙に画像を形成することを示すタブ属性情報と、前記原稿画像の画像データと、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを入力するとともに、用紙トレイを指定可能に構成された入力手段と、前記原稿のタブ分割数と、前記タブ属性情報と、前記原稿画像の画像データとを対応付けて記憶する記憶手段と、前記用紙トレイの指定がある場合には、指定された前記用紙トレイを選択し、前記用紙トレイの指定が無い場合には、入力された前記原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するタブ紙が積載された用紙トレイを選択するトレイ選択手段と、入力された前記原稿のタブ分割数と、前記トレイ選択手段により選択された前記用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致するか否かを判断する判断手段と、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致する場合には、前記タブ紙のタブ部の突出方向の大きさと、前記タブ属性情報が対応付けられた画像の前記タブ部の突出方向の大きさとの差分に応じて、前記タブ属性情報が対応付けられた画像をシフトさせて、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙に前記画像を形成させ、一致しない場合には、不一致の旨を出力する制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置である。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置であって、用紙トレイと、その用紙トレイに積載されているタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを予め対応付けて記憶する記憶手段を更に有し、前記トレイ選択手段は、前記原稿のタブ分割数と同じ数が対応付けられた用紙トレイを前記記憶手段から選択することを特徴とするものである。
請求項に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置であって、前記判断手段によって不一致であると判断された場合、その不一致の旨を報知する報知手段を備えたことを特徴とする
請求項に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置であって、前記制御手段は、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致しない場合には、前記タブ紙への画像の形成を中止させることを特徴とする
請求項に記載の発明は、所定位置にタブ部が突出して設けられたタブ紙に、タブ部を有さない形状の原稿画像を形成する画像形成装置に、原稿のタブ分割数と、タブ紙に画像を形成することを示すタブ属性情報と、前記原稿画像の画像データと、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを入力するとともに、用紙トレイを指定可能に構成された入力機能と、前記原稿のタブ分割数と、前記タブ属性情報と、前記原稿画像の画像データとを対応付けて記憶手段に記憶する記憶機能と、前記用紙トレイの指定がある場合には、指定された前記用紙トレイを選択し、前記用紙トレイの指定が無い場合に、入力された前記原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するタブ紙が積載された用紙トレイを選択するトレイ選択機能と、入力された前記原稿のタブ分割数と、前記トレイ選択手段により選択された前記用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致するか否かを判断する判断機能と、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致する場合には、前記タブ紙のタブ部の突出方向の大きさと、前記タブ属性情報が対応付けられた画像の前記タブ部の突出方向の大きさとの差分に応じて、前記タブ属性情報が対応付けられた画像をシフトさせて、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙に前記画像を形成させ、一致しない場合には、不一致の旨を出力する制御機能と、を実行させることを特徴とする画像形成装置の制御プログラムである。
請求項に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成装置の制御プログラムであって、前記判断手段によって不一致であると判断された場合、その不一致の旨を報知する報知手段を備えたことを特徴とする
請求項に記載の発明は、請求項5または請求項6に記載の画像形成装置の制御プログラムであって、前記制御手段は、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致しない場合には、前記タブ紙への画像の形成を中止させることを特徴とする
請求項に記載の発明は、所定位置にタブ部が突出して設けられたタブ紙に、タブ部を有さない形状の原稿画像を形成する画像形成方法であって、原稿のタブ分割数と、タブ紙に画像を形成することを示すタブ属性情報と、前記原稿画像の画像データと、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを入力するとともに、用紙トレイを指定可能に構成された入力ステップと、前記原稿のタブ分割数と、前記タブ属性情報と、前記原稿画像の画像データとを対応付けて記憶手段に記憶する記憶ステップと、前記用紙トレイの指定がある場合には、指定された前記用紙トレイを選択し、前記用紙トレイの指定が無い場合に、入力された前記原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するタブ紙が積載された用紙トレイを選択するトレイ選択ステップと、入力された前記原稿のタブ分割数と、前記トレイ選択手段により選択された前記用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致するか否かを判断する判断ステップと、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致する場合に、前記タブ紙のタブ部の突出方向の大きさと、前記タブ属性情報が対応付けられた画像の前記タブ部の突出方向の大きさとの差分に応じて、前記タブ属性情報が対応付けられた画像をシフトさせて、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙に前記画像を形成する画像形成ステップと、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致しない場合に、不一致の旨を出力する報知ステップと、を含むことを特徴とする画像形成方法である。
請求項に記載の発明は、所定位置にタブ部が突出して設けられたタブ紙に、タブ部を有さない形状の原稿画像を形成する画像形成システムであって、原稿のタブ分割数と、タブ紙に画像を形成することを示すタブ属性情報と、前記原稿画像の画像データと、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを入力するとともに、用紙トレイを指定可能に構成された入力手段と、前記原稿のタブ分割数と、前記タブ属性情報と、前記原稿画像の画像データとを対応付けて記憶する記憶手段と、前記用紙トレイの指定がある場合には、指定された前記用紙トレイを選択し、前記用紙トレイの指定が無い場合に、入力された前記原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するタブ紙が積載された用紙トレイを選択するトレイ選択手段と、入力された前記原稿のタブ分割数と、前記トレイ選択手段により選択された前記用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致するか否かを判断する判断手段と、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致する場合には、前記タブ紙のタブ部の突出方向の大きさと、前記タブ属性情報が対応付けられた画像の前記タブ部の突出方向の大きさとの差分に応じて、前記タブ属性情報が対応付けられたが画像をシフトさせて、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙に前記画像を形成させ、一致しない場合には、不一致の旨を出力する制御手段と、を有することを特徴とする画像形成システムである。
この発明によると、原稿画像の画像データに、タブ属性情報と原稿のタブ分割数とを対応付け、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを比較して、その数が一致していない場合には、警告を行い、又は、画像形成を中止することで、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数の不一致に起因する画像形成ミスを防止することが可能となる。
また、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するタブ紙が積載された用紙トレイを自動的に選択し、選択された用紙トレイに積載されたタブ紙に原稿画像を形成することで、操作者による煩雑な設定操作を行わずに、原稿のタブ分割数とタブ紙の枚数が一致するタブ紙に画像を形成することが可能となる。
[第1の実施の形態]
この発明の第1の実施形態に係る画像形成装置について、図1から図11を参照して説明する。原稿読み取り手段(スキャナー)により複写対象物(原稿)を画像情報として読み取って複写する機能を備えた画像形成装置が、この実施形態の基本的な構成であるが、コンピュータとプリンタとを備えた画像形成システムや、当該システムとスキャナーとの組み合わせであっても、この実施形態を適用することが可能である。
この実施形態に係る画像形成装置は、定形サイズの原稿束を読み取って、読み取った定形画像のうち、タブ紙に形成する定形画像のページ情報に、タブ紙に画像を形成することを示すタブ属性情報を付加する。また、ジョブ情報に原稿のタブ分割数を設定する。さらに、この実施形態に係る画像形成装置は、タブ紙を積載した用紙トレイの識別情報と、当該用紙トレイに積載したタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを対応付けて、その対応付けの関係を記憶しておく。そして、読み取った定形画像を形成するとき、原稿のタブ分割数と、用紙トレイの識別情報に対応付けられたタブ紙の枚数とを比較し、原稿のタブ分割数とタブ紙の枚数が一致しない場合は、エラーメッセージ(警告)を発したり、画像形成を中止したりする。そのことにより、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数の不一致に起因する画像形成ミスを防止することが可能となる。
また、この実施形態では、A4サイズやB5サイズなどの定形サイズの原稿を用いて、定形サイズの画像をタブ紙に形成する場合について説明するが、原稿(画像)のサイズが定形サイズ以外のサイズ(不定形)であってもよい。つまり、この実施形態では、タブ紙から、タブ部を除いた部分の大きさ及び形状を有する原稿(画像)を用いることで、この実施形態の作用及び効果を奏することができる。
以下、この実施形態に係る画像形成装置の構成及び機能について説明する。
(構成)
(画像形成装置の機械的構成)
まず、図1を参照して画像形成装置の機械的構成を説明する。図1は、この発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図である。なお、ここでは、原稿の画像を読み取って画像形成する複写機を、この実施形態の具体例として説明する。
原稿搬送装置10(以下、「ADF」と称する場合がある)は、原稿を搬送しつつ原稿の片面又は両面を読み取るための給紙を行う装置である。画像読み取り部20は、原稿を光学的にスキャンして読み取って画像データを生成する。画像書き込み部40は、画像データに応じた露光用光ビームを生成する。画像形成部50は、画像データを静電方式によって記録媒体P(「記録用紙」又は「転写紙」と称される)上に記録する。排紙部60は、記録用紙を排紙する。
ADF10は、原稿を読み取るための搬送を行う装置である。原稿を載置する原稿載置部11には、原稿第1頁の表面を上にした状態の原稿Dが複数枚載置されている。原稿Dはローラ12a、及びローラ12bを介して送り出され、更にローラ13を介して画像読み取り部20に搬送される。
そして、画像読み取り部20の光源23によって原稿Dの原稿面が照射され、その反射光がミラー24、ミラー25、ミラー26、及び結像光学系27を介して、CCD(読み取り素子)で構成される光電変換部28の受光面に像を結ぶ。光源23、ミラー24、25及び26、結像光学系27、光電変換部28、及び光学系駆動部(図示しない)によって画像読み取り部20を構成している。ここで、光源23は、主走査方向に長手方向を有する棒状のキセノンランプなどで構成されている。
ちなみに、原稿Dをプラテンガラス21上に読み取り面を下に向けた状態に載置して読み取りを行う場合には、光学系をプラテンガラス21に沿ってスキャンして読み取りを行なう。
また、原稿Dを搬送しながら読み取りを行う場合には、第2のプラテンガラス22下に光源23とミラー24とが移動して、固定された状態で読み取りを行う。そして、読み取られた原稿Dの画像データは、光電変換部28から画像処理部(図示しない)に送られる。
なお、原稿Dが原稿搬送装置10により両面搬送される場合には、原稿Dの表面が読み取られた後、今度は反転部15の反転ローラ14を介して再度ローラ13へ反転搬送せしめ、原稿Dの裏面が画像読み取り部20で読み取られ、読み取られた画像データが光電変換部28から画像処理部に送られる。表面と裏面との画像が読み取られた原稿Dは、再度反転ローラ14で反転させられて、排紙皿16に積載されていく。
以上のようにして画像読み取り部20で読み取られた画像データは、読み取り処理部で所定の画像処理が行われた後、圧縮伸長回路で圧縮されて画像メモリに記憶される。
一方、記録用紙Pが積載されている給紙トレイ30a、給紙トレイ30b、及び給紙トレイ30cのいずれかから、給紙ローラ31a、給紙ローラ31b、及び給紙ローラ31cによって記録用紙Pが繰り出され、画像形成部50に搬送される。なお、通常、サイズが異なる記録用紙を積載するために、複数の給紙トレイが設けられている。
画像形成部50に搬送される記録用紙Pは、その入口付近において、ループローラを介してレジストローラ32のニップ部に突き当てられることにより一旦停止して、記録用紙Pの搬送方向に対する傾きが補正される。そして、記録用紙Pは所定のタイミングで画像形成部50の感光ドラム51へ搬送される。画像形成部50は、感光ドラム51上に形成された静電潜像を電子写真方式により記録用紙P上に記録する。
まず、書き込み処理部から画像書き込み部40に画像データが入力される。そして、画像書き込み部40内のレーザダイオードから画像データに応じたレーザ光を、帯電部52により一様に帯電させられた感光ドラム51上に照射し、静電潜像を形成する。この静電潜像を現像部53で現像することにより、感光ドラム51上にトナー像を形成する。
このトナー像は、感光ドラム51の下部に設けられた転写部54により記録用紙Pに転写される。そして、感光ドラム51に圧着されている記録用紙Pは分離部55によって分離される。感光ドラム51から分離された記録用紙Pは搬送機構58を介して定着部59に搬送される。
定着部59は、記録用紙P上に転写されたトナー像を熱と圧力によって定着させる。記録用紙P上に転写されたトナー像は、定着ローラからの熱と圧力とによって定着させられる。このようにして、記録用紙Pに画像が形成される。
そして、排紙部60は、画像が定着した記録用紙Pを排紙する。画像が定着した記録用紙Pは、排紙ローラ65によって排紙トレイ上に排紙される。
また、記録用紙Pの両面に画像を形成する場合、表面に画像が形成されて定着された後、記録用紙Pはガイド61によって反転部63に搬送される。次に、反転部63に搬送された記録用紙Pは、反転ローラ62によって再度繰り出され、反転搬送路64を経由して再度画像形成部50に搬送される。
原稿Dの片面の画像形成が終了した画像形成部50では、感光ドラム51に付着したトナーがクリーニング部56で除去され、帯電部52によって帯電させられ、次の画像形成に備えている。
この状態で、記録用紙Pが画像形成部50に搬送され、未だ画像形成されていない面(裏面)に画像が形成される。そして、分離部55で感光ドラム51から分離された記録用紙Pは、搬送機構58を介して再び定着部59に送られて定着される。このようにして、表面と裏面の画像定着が終了した記録用紙Pは、排紙ローラ65によって排紙トレイに排紙される。
(画像形成装置の制御系)
次に、この発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の制御系の構成について図2を参照して説明する。図2は、この発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。
制御部100は、読み取り処理部110、画像データを圧縮する圧縮部120、画像データを伸長する伸長部140、画像データを書き込み処理する書き込み処理部150、画像データなどを記憶する画像メモリ170、画像メモリ170などに対するデータの入出力を制御するメモリ制御部130、これらの各部を制御する画像制御部160(CPU)、及びその画像制御部160を機能させるためのプログラムやデータを記憶するプログラムメモリ180、システムメモリ190を備えている。
原稿搬送部200は、図1に示す原稿搬送装置10に相当し、原稿を搬送しつつ原稿の片面又は両面を読み取るための給紙を行う。
スキャナー部210は、図1に示す画像読み取り部20に相当し、CCD211とそれを制御するスキャナー制御部212を備えている。
プリンタ部400は、図1に示す画像書き込み部40と画像形成部50に相当し、LD401とプリンタ制御部402を備えている。
UI(ユーザインタフェース)部300は、いわゆるマンマシンインタフェースであって、表示/操作部301とそれを制御するインタフェース制御部302を備えている。
画像処理コントローラ500は、ネットワークLANを介して端末(パソコン)と画像データ等を送受信するためのものであり、LANインタフェース部501、メモリ制御部502及び画像メモリ503で構成されている。
図2に示す画像形成装置の全体動作を各部の機能を用いて説明する。
[画像データの読み込み−1](スキャナー部210からの画像データの読み込み、及び受け付け)
原稿の画像をCCD211で読み取り、読み取った画像データを読み取り処理部110により所定のデジタルデータに変換して圧縮部120でデータ圧縮する。その後、メモリ制御部130によって、印刷ジョブの画像データとして、印刷ジョブID(印刷ジョブ識別情報であって、受付番号でも、予約順でもよい)で読み出し可能に画像メモリ170の圧縮メモリ171に記憶される。画像データの読み込み開始の指示及び動作は、表示/操作部301からインタフェース制御部302、及び画像制御部160を通して、スキャナー制御部203によって制御される。
そのとき、印刷ジョブの依頼者の識別情報、記録用紙のサイズ、紙種情報、及び出力部数などの情報を含む出力条件も、表示/操作部301から画像制御部160へ送られ、ジョブ情報として、該当する印刷ジョブIDに対応付けられて、システムメモリ190に記憶される。
[画像データの読み込み−2](ネットワークLANからのデータの読み込み、及び受け付け)
LANを通して端末(パソコン)からの画像データを、画像処理コントローラ500内のネットワークインタフェースであるLANインタフェース部501で受けて、メモリ制御部502によって、一旦、画像メモリ503に記憶させる。その後、バス及びメモリ制御部130によって、ページメモリ172に記憶される。その後、メモリ制御部130は、ページメモリ172から画像データを読み出し、圧縮部120に入力させて圧縮した後、圧縮された画像データを圧縮メモリ171に記憶させる。このとき、印刷ジョブIDで読み出せるように記憶させる。
また、印刷ジョブの依頼者の識別情報、記録用紙のサイズ、紙種情報、及び出力枚数などの情報を含む出力条件も、ネットワークを介して画像制御部160へ送られ、ジョブ情報として、該当する印刷ジョブIDに対応付けられて、システムメモリ190に記憶される。
[画像の出力](プリンタ部400への出力)
画像制御部160にて管理されている印刷ジョブについて、メモリ制御部130が圧縮メモリ170から読み出して、データ伸長器である伸長部140に出力し、その印刷ジョブの画像データを復元させる。書き込み処理部150は、プリンタ部400のレーザダイオードであるLD40に画像データを送り、LD40に画像を出力される。このとき、プリンタ制御部402は、画像制御部160からの出力条件に合った処理を行って、LD401に画像を出力させる。また、給紙部600は、画像制御部160からの指示により自動で所望の用紙を給紙する。
なお、プログラムメモリ180は、ROMで構成され、画像制御部(CPU)160を機能させるためのプログラムを格納している。システムメモリ190は、RAMで構成され、ユーザインタフェース部300で設定入力された情報や、上記プログラムの実行によりシステム運用するための情報を格納する。
(画像制御部160の構成)
次に、この実施形態に係る画像形成装置の特徴部分でもある画像制御部160の構成及び機能について説明する。
タブ属性設定手段161は、入力された定形画像データのページ情報に、タブ属性情報を付加し、印刷ジョブ情報に原稿のタブ分割数を付加する。例えば、表示/操作部301にて、原稿束のうちタブ紙に画像を形成するページ番号が入力されると、タブ属性設定手段161は、入力された定形画像データのうち、そのページ番号の定形画像データのページ情報に、タブ紙への画像形成を示すタブ属性情報を付加する。さらに、表示/操作部301にて、原稿のタブ分割数が入力されると、タブ属性設定手段161は、印刷ジョブ情報にそのタブ分割数を付加する。
なお、画像データや印刷ジョブ情報などがドライバから画像形成装置に送られてくる場合は、既に、定形画像データのページ情報にタブ属性情報が付加され、印刷ジョブ情報に原稿のタブ分割数が付加された状態で送られてくるため、タブ属性設定手段161によるページ情報へのタブ属性情報の付加、及び、印刷ジョブ情報へのタブ分割数の付加は行われない。この場合、入力された定形画像データは、圧縮メモリ171に記憶され、印刷ジョブ情報はシステムメモリ190に記憶される。
ここで、印刷ジョブ情報、ページ情報、及び画像データの構成の1例について図3を参照して説明する。図3(a)に示すように、画像形成装置1に入力される情報には、印刷ジョブ情報及び圧縮画像データが含まれ、さらに、個々の圧縮画像データにはページ情報が付加されている。印刷ジョブ情報は、印刷ジョブ全体に関する設定情報が含まれ、ページ情報にはページごとの情報が含まれている。例えば、印刷ジョブ情報には、図3(b)に示すように、出力する部数や用紙トレイの番号などの情報が含まれている。また、ページ情報には、図3(c)に示すように、画像のサイズ(原稿のサイズ)などの情報が含まれている。
そして、タブ属性設定手段161は、図3(b)に示すように、印刷ジョブ情報に原稿のタブ分割数を付加する。さらに、タブ属性設定手段161は、図3(c)に示すように、指定されたページの圧縮画像データのページ情報にタブ属性情報を付加する。ここで、タブ属性情報に、タブ紙への出力を示すデータを含む場合には、そのページの画像データに対応する画像をタブ紙へ出力する。
ここで、具体例について図4及び図5を参照して説明する。図4は、原稿束を示す図である。図5は、原稿のタブ分割数を入力する設定画面を示す図である。
例えば、図4に示すように、13枚の原稿で構成される原稿束700のうち、1ページ目、4ページ目、8ページ目、10ページ目、及び13ページ目をタブ紙用の原稿として用いる場合、操作者は、表示/操作部301を用いて、1、4、8、10、及び13ページ目をタブ紙用の原稿として指定し、さらに、この原稿721〜725のタブ分割数を入力する。図中、ページ番号を(1)、(4)、(8)、(10)及び(13)で表している。この例では、原稿721〜725の原稿が、1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」(5タブで1セットのタブ紙)、つまり、分割数が「5」であるタブ紙へ画像形成した場合に、適切な位置に形成されるように画像が形成されているため、タブ分割数は「5」となり、その値「5」を入力することになる。このとき、表示/操作部301に表示される設定画面の1例を図5に示す。操作者は、例えば、図5に示す設定画面上で原稿のタブ分割数を入力することになる。
なお、タブ紙のタブ部の位置に合わせて、タブ部用の画像を原稿に作成しておく必要がある。図4に示す例では、原稿721〜725は、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」のタブ紙束への画像形成に用いられるため、操作者は、予め、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」のタブ紙束のタブ部の位置に合わせて、原稿721〜725にタブ部用の画像を作成しておく必要がある。
以上のようにして原稿のタブ分割数が入力されると、タブ属性設定手段161は、画像データの印刷ジョブ情報にそのタブ分割数を付加する。さらに、タブ属性設定手段161は、指定されたページに該当する画像データのページ情報に、タブ属性情報を付加する。つまり、この実施形態においては、1ページ目、4ページ目、8ページ目、10ページ目、及び13ページ目の画像データに対応する各ページ情報に、タブ紙へ画像を形成することを示すタブ属性情報を付加する。
トレイ選択手段162は、表示/操作部301にて指定された用紙トレイの識別情報(番号)を印刷ジョブ情報に付加する。用紙トレイを指定する設定画面の1例を図6に示す。この設定画面には、画像形成装置1にて設定されている用紙トレイの識別情報(番号)に対応して、その用紙トレイに積載されている用紙のサイズや紙種などが表示される。操作者は、その設定画面を参照することで、所望のタブ紙が積載されている用紙トレイを指定することができる。また、操作者は、表示/操作部301を用いて、所望の記録用紙Pが積載されている用紙トレイを指定する。この指定によって、トレイ選択手段162は、指定された用紙トレイの識別情報を印刷ジョブ情報に付加する。
タブ分割数設定手段163は、操作者によって指定された用紙トレイの識別情報(番号)と、表示/操作部301にて入力された、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを対応付けて、システムメモリ190に記憶させる。つまり、タブ分割数設定手段163は、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、そのタブ紙が積載されている用紙トレイの識別情報とを対応付ける。
また、複数の用紙トレイが指定され、各用紙トレイに積載されているタブ紙の枚数が入力された場合は、タブ分割数設定手段163は、各用紙トレイの識別情報と、各用紙トレイについて入力された、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを対応付けて、システムメモリ190に記憶させる。
また、表示/操作部301によって、タブ紙のサイズや紙種などの情報が入力された場合には、タブ分割数設定手段163は、タブ分割数とともにサイズや紙種などの情報も、用紙トレイの識別情報に対応付けて、システムメモリ190に記憶させる。
ここで、タブ紙に関する情報の設定画面の1例を図7に示す。図7は、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数(以下、「タブ数」と称する場合もある)を入力する設定画面を示す図である。図7に示す設定画面は、表示/操作部301上に表示される。操作者は、この設定画面上でタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数を入力する。さらに、この設定画面上で、タブ紙のサイズや紙種などの情報も入力することができる。
例えば、タブ紙のタブ部の突出方向とは直交する方向(この実施形態においては、主走査方向)の幅、タブ部の突出方向(この実施形態においては、副走査方向)の幅、及びタブ部の副走査方向の幅などの情報を入力する。入力する情報の1例を図9に示す。図9は、この発明の第1の実施形態に係る画像形成装置による画像形成動作を説明するための図であって、原稿とタブ紙を示す図である。例えば、図9(b)に示すように、タブ紙802の主走査方向の幅、副走査方向の幅X3、及びタブ部802Aの副走査方向の幅X2を入力する。このようにして入力されたタブ紙のサイズや紙種などは、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とともに、タブ分割数設定手段163によって、用紙トレイの識別情報(番号)に対応付けられてシステムメモリ190に記憶される。なお、この実施形態においては、各用紙トレイの識別情報とタブ紙のサイズやタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数との対応付けは、画像データが画像形成装置へ入力される前に、予めなされているものとする。
判断手段164は、画像形成を行う定形画像データを受けると、その定形画像データにタブ属性情報が付加されているか否かを判断する。そして、タブ属性情報が付加されている場合は、判断手段164は、印刷ジョブ情報に含まれる画像データ(原稿)のタブ分割数と、操作者によって指定された用紙トレイに積載されているタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを比較し、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するか否かを判断する。そのために、判断手段164は、操作者によって指定された用紙トレイの識別情報(番号)を検索条件として、システムメモリ190から、その識別情報に対応付けられた、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数(指定された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数)を取得する。そして、判断手段164は、定形画像データ(原稿)のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを比較して、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するか否かを判断する。なお、この判断手段164が、この発明の「判断手段」に相当する。
判断手段164が、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致しないと判断した場合、画像制御部160は、原稿のタブ分割数とタブ紙の枚数が不一致であることを示す情報をUI部300に出力する。UI部300のインタフェース制御部302はその情報を受けると、表示/操作部301に、原稿のタブ分割数とタブ紙の枚数が不一致である旨(エラーメッセージ)を表示させる。この表示の1例を図8に示す。図8は、エラーメッセージの1例を示す画面の図である。例えば、図8に示すように、インタフェース制御部302は、表示/操作部301にエラーメッセージ(警告)を表示させる。なお、UI部300が、この発明の「報知手段」に相当する。
そして、画像制御部160は、プリンタ部400に画像形成中止命令を出力する。プリンタ制御部402は、その画像形成中止命令を受けると、画像データの画像形成を中止する。これにより、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が不一致の場合は、画像形成が実行されないため、タブ部用の画像がタブ部からずれた位置に形成されるという画像形成ミスを防止することが可能となる。なお、この画像制御手段160が、この発明の「制御手段」に相当する。
一方、判断手段164が、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致すると判断した場合、画像位置算出手段165は、原稿画像とタブ紙とのタブ部の突出方向のサイズの差分を算出し、その差分だけタブ部の突出方向へシフトさせた位置を、タブ紙上で原稿画像を形成する位置とする。例えば、画像位置算出手段165は、用紙トレイの識別情報に対応付けられているタブ紙のタブ部の突出方向のサイズ(図7が示す設定画面で入力されたタブ紙のサイズ(2))と、読み取った原稿画像のタブ部の突出方向のサイズとの差分を算出し、その差分だけタブ部の突出方向である副走査方向にシフトさせた位置を、タブ紙上で原稿画像を形成する位置とする。
この差分について図9を参照して説明する。図9(a)に示す原稿722は、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」であるタブ紙束への画像形成に用いられる原稿である。原稿722の副走査方向における幅が幅X1で、タブ紙802の副走査方向における幅X3であった場合、タブ紙802と原稿722のサイズの差分は、タブ部802Aの幅に相当する幅X2となる。画像位置算出手段165は差分を求め、その差分X2だけ、副走査方向にずらした位置を、タブ紙802上で原稿画像を形成する位置とする。そして、画像制御部160は、画像形成命令とともに、その画像形成位置を含ませた出力条件をプリンタ部400に出力する。
プリンタ部400は、画像形成命令と出力条件を受けると、出力条件に含まれる画像形成位置に従って、タブ紙上に原稿画像を形成する。つまり、プリンタ部400は、画像位置算出手段165が求めた差分に応じて、原稿画像の位置を副走査方向にシフトさせてタブ紙に原稿画像を形成する。
例えば図9(b)に示すように、タブ部802Aの副走査方向における幅が幅X2であった場合、プリンタ部400は、タブ紙802上であって、差分X2だけ副走査方向にずらした位置に原稿画像を形成する。例えば、プリンタ部400(画像書き込み部40)は、感光ドラム51上における静電潜像の書き出し位置を副走査方向に差分X2だけずらし、そのずらした位置に静電潜像を形成する。これにより、原稿の画像が、差分X2だけ副走査方向にずれてタブ紙に転写されることになる。
また、トレイ選択手段162は、原稿画像データの印刷ジョブ情報に含まれるタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するタブ紙が積載されている用紙トレイを自動的に選択するようにしても良い。例えば、図6に示す設定画面上で、用紙トレイを指定せずに、「自動用紙」を選択することで、操作者は用紙トレイの自動選択を画像形成装置1に指示することができる。トレイ選択手段162は、UI部300からその指示を受けると、用紙トレイを自動的に選択する。
タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と用紙トレイの識別情報(番号)とが対応付けられてシステムメモリ190に記憶されているため、トレイ選択手段162は、印刷ジョブ情報に含まれるタブ分割数を検索条件として、そのタブ分割数とタブ紙の枚数が一致する用紙トレイの識別情報(番号)をシステムメモリ190から取得する。そして、画像制御部160は、出力条件にその用紙トレイの番号を含ませて、プリンタ部400に画像形成命令を出力する。なお、このトレイ選択手段162が、この発明の「トレイ選択手段」に相当する。
以上のように、正方形や長方形などのタブ部が設けられていない原稿のタブ分割数と、1セットを構成するタブ紙の数が一致するタブ紙が積載された用紙トレイを自動的に選択して、その用紙トレイに積載されているタブ紙に原稿画像を形成することで、操作者による煩雑な設定操作を行わずに、タブ分割数が一致するタブ紙に画像を形成することが可能となる。
また、トレイ選択手段162は、タブ分割数が一致するとともに、用紙のサイズが一致する用紙トレイを自動的に選択するようにしてもよい。タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とともにタブ紙のサイズが、用紙トレイの識別情報(番号)に対応付けられてシステムメモリ190に記憶されているため、トレイ選択手段162は、印刷ジョブ情報に含まれる原稿のタブ分割数と、ページ情報に含まれる画像のサイズとを検索条件として、タブ分割数とサイズが一致する用紙トレイの識別情報(番号)をシステムメモリ190から取得することができる。そして、画像制御部160は、出力条件にその用紙トレイの番号を含ませて、プリンタ部400に画像形成命令を出力する。
また、表示/操作部301にエラーメッセージ(警告)を表示した後、操作者から画像形成の指示があった場合には、指定された用紙トレイに積載された用紙に画像を形成しても良い。
例えば、エラーメッセージ(警告)とともに、画像形成を行うか中止するかを操作者に選択させるための選択画面を表示/操作部301に表示する。操作者は、その選択画面を参照して、画像形成の実行又は中止の指示を与える。画像形成の指示があった場合、画像制御部160は、印刷ジョブ情報とともに、画像形成命令をプリンタ部400に出力する。一方、中止の指示があった場合は、画像制御部160は、画像形成中止命令をプリンタ部400に出力する。
なお、タブ属性設定手段161、トレイ選択手段162、タブ分割数設定手段163、判断手段164、及び画像位置算出手段165は、ハードウェアで構成されていてもよく、ソフトウェアで構成されていてもよい。例えば、画像制御部160(CPU)が、プログラムメモリ180に記憶されている制御プログラムを実行することで、タブ属性設定手段161などの各手段の機能を実行する。
(動作)
次に、この発明の実施形態に係る画像形成装置による一連の動作(画像形成方法)について、図10及び図11を参照して説明する。図10及び図11は、この発明の実施形態に係る画像形成装置による一連の動作を示すフローチャートである。
(ステップS01)
まず、原稿に対するタブ属性の設定を行う。例えば、操作者は、表示/操作部301を用いて、タブ部のない長方形又は正方形の原稿束のうち、タブ紙に画像形成するページを指定する。図4に示す例では、原稿束720のうち、1、4、8、10及び13ページ目をタブ紙用の原稿として指定している。ここで指定されたページ番号は、UI部300から画像制御部160に出力される。
(ステップS02)
さらに、原稿のタブ分割数を設定する。例えば、操作者は、表示/操作部301を用いて、原稿のタブ分割数を入力する。図4に示す例では、原稿721〜725が、1セットを構成するタブ紙の枚数が「5」、つまり、分割数が「5」であるタブ紙へ画像形成した場合に、適切な位置に形成されるように画像が形成されているため、タブ分割数は「5」となり、その値「5」を入力することになる。ここで入力されたタブ分割数は、UI部300から画像制御部160に出力される。
(ステップS03)
次に、画像形成を行うタブ紙が積載されている用紙トレイを指定する。例えば、操作者は、表示/操作部301を用いて、所望の用紙トレイの識別情報(番号)を指定する。また、自動的に用紙トレイを選択する場合は、操作者は、表示/操作部301を用いて、自動選択の指示を与える。ここで指定された用紙トレイの識別情報、又は自動選択の指示は、UI部300から画像制御部160に出力される。
なお、この実施形態では、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数を、予め設定しておく。例えば、操作者は、表示/操作部301を用いて、用紙トレイに積載されているタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数を入力する。ここで入力されたタブ紙の枚数は、UI部300から画像制御部160に出力される。また、タブ紙のサイズや紙種などの情報を入力してもよい。
そして、タブ分割数設定手段163は、指定された用紙トレイの識別情報と、入力されたタブ紙の枚数とを対応付けて、システムメモリ190に記憶させる。また、複数の用紙トレイが指定され、各用紙トレイに積載されているタブ紙の枚数が入力された場合は、タブ分割数設定手段163は、各用紙トレイの識別情報と、各用紙トレイについて入力されたタブ紙の枚数とを対応付けて、システムメモリ190に記憶させる。さらに、タブ紙のサイズや紙種などの情報が入力された場合は、タブ分割数設定手段163は、タブ紙のサイズや紙種などの情報も、指定された用紙トレイの識別情報(番号)に対応付けて、システムメモリ190に記憶させる。
(ステップS04)
次に、スキャナー200によって原稿に作成された画像を読み取る。読み取られた原稿画像データは、圧縮部120で圧縮され、画像メモリ170の圧縮メモリ171に格納される。このとき、タブ属性設定手段161は、読み取られた原稿画像データであって、指定されたページに該当する原稿画像データのページ情報にタブ属性情報を付加し、印刷ジョブ情報に原稿のタブ分割数を付加する。そして、この印刷ジョブは画像制御部160にて予約管理される。
(ステップS05)
そして、画像制御部160にて管理されている印刷ジョブに従って記録用紙に画像を形成するときに、判断手段164は、その印刷ジョブの対象となる画像データのページ情報にタブ属性情報が含まれるか否かの判断を行う。タブ属性情報が含まれている場合は、その画像データは、タブ紙に画像が形成される画像データであることを意味しているため、このタブ属性情報の有無によって、タブ紙用の画像か否かを判断することができる。
(ステップS05、ステップS06)
画像データのページ情報にタブ属性情報が含まれていない場合(ステップS05、No)、画像制御部160は、プリンタ部400に画像形成命令を出力する。この場合、タブ紙に画像は形成されず、プリンタ部400は、指定された用紙トレイに積載された記録用紙に画像を形成することになる。
(ステップS05、ステップS07)
一方、画像データのページ情報にタブ属性情報が含まれている場合(ステップS05、Yes)、さらに、判断手段164は、用紙トレイが指定されたか否かの判断を行う。印刷ジョブ情報に用紙トレイの識別情報(番号)が含まれていれば、判断手段164は、用紙トレイが指定されたと判断する。
(ステップS07、ステップS08)
用紙トレイが指定されている場合(ステップS07、Yes)、判断手段164は、印刷ジョブ情報に含まれている原稿のタブ分割数と、指定された用紙トレイに対応付けられているタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを比較し、それらの数が一致するか否かを判断する(ステップS08)。
(ステップS08、S09)
そして、原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致する場合(ステップS08、Yes)、画像位置算出手段165は、原稿画像とタブ紙とのタブ部の突出方向のサイズの差分を算出し、その差分だけタブ部の突出方向へシフトした位置を、タブ紙上で原稿画像を形成する位置とする(ステップS09)。画像制御部160は、その画像形成位置を含む出力条件をプリンタ部400に出力する。
(ステップS06)
そして、プリンタ部400は、ステップS09にて求められた画像形成位置に従って、タブ紙上であって、その差分だけシフトした位置に画像を形成する。つまり、プリンタ部400は、差分に応じて、画像を形成する位置をシフトして、画像をタブ紙に形成する。
(ステップS08、S12)
一方、原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致しない場合(ステップS08、No)、画像制御部160は、不一致の旨をUI部300に出力する。そして、インタフェース制御部302は、不一致の旨を受けると、例えば図8に示すように、表示/制御部301にエラーメッセージ(警告)を表示させる(ステップS12)。さらに、画像制御部160は、プリンタ部400に画像形成中止命令を出力する。これにより、プリンタ部400による画像形成は行われず、この印刷ジョブの処理が終了する。
(ステップS07、ステップS10)
また、用紙トレイが指定されておらず、印刷ジョブ情報にその用紙トレイの識別番号が含まれていない場合は(ステップS07、No)、用紙トレイが自動選択されていることになるため、トレイ選択手段162は、印刷ジョブ情報に含まれる原稿のタブ分割数を検索条件として、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が原稿のタブ分割数と一致するタブ紙が積載された用紙トレイを検索する(ステップS10)。つまり、システムメモリ190には、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と用紙トレイの識別情報(番号)とが対応付けられているため、トレイ選択手段162は、原稿のタブ分割数を検索条件として、システムメモリ190から、原稿のタブ分割数とタブ紙の枚数が一致する用紙トレイの識別情報(番号)を取得する。
(ステップS11、ステップS09、ステップS06)
システムメモリ190に、検索条件に合致する用紙トレイの識別情報(番号)がある場合(ステップS11、Yes)、トレイ選択手段162は、その用紙トレイの識別情報を取得する。そして、画像位置算出手段165は、原稿画像とタブ紙とのタブ部の突出方向のサイズの差分を算出し、タブ紙上において原稿画像を形成する位置を求める(ステップS09)。そして、プリンタ部400は、その差分に応じて原稿画像を形成する位置をシフトして、原稿画像をタブ紙に形成する(ステップS06)。
(ステップS11、ステップS12)
一方、システムメモリ190に、検索条件に合致する用紙トレイの識別情報(番号)がない場合(ステップS11、No)、画像制御部160は、不一致の旨をUI部300に出力する。そして、インタフェース制御部302は不一致の旨を受けると、表示/制御部301に、図8に示すエラーメッセージ(警告)を表示させる(ステップS12)。さらに、画像制御部160は、プリンタ部400に画像形成中止命令を出力する。
以上のように、原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致しない場合には、画像形成が行われないため、タブ部用の画像がタブ部からずれた位置に形成されるという画像形成ミスを防止することが可能となる。
また、原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致しない場合に、画像形成の実行又は中止を操作者に選択させてもよい。この処理について図11のフローチャートを参照して説明する。
(ステップS12、ステップS13)
原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致しない場合には、インタフェース制御部302は、表示/操作部301上にエラーメッセージ(警告)を表示させるとともに(ステップS12)、画像形成の実行又は中止を操作者に選択させるための選択画面を表示させる(ステップS13)。操作者は、その選択画面上で画像形成の実行又は中止の指示を与える。
(ステップS14、ステップS15)
画像形成の指示がある場合は(ステップS14、Yes)、画像制御部160は、画像形成命令をプリンタ部400に出力する。そして、プリンタ部400は、指定された用紙トレイに積載された用紙に画像を形成する(ステップS15)。一方、中止の指示があった場合(ステップS14、No)、画像制御部160は、画像形成中止命令をプリンタ部400に出力する。これにより、プリンタ部400による画像形成は中止され、処理は終了する。
以上のように、原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致しない場合であっても、操作者の希望によっては、画像形成を続行させることも可能である。
[第2の実施の形態]
次に、この発明の第2の実施形態に係る画像形成システムについて、図12を参照して説明する。図12は、この発明の第2の実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示すブロック図である。
この実施形態では、画像形成装置1とネットワークを介して接続された端末1000にて、画像形成の指示を行う場合について説明する。この端末1000は、第1の実施形態のタブ属性設定手段161とタブ分割数設定手段163に相当する、タブ属性設定手段161Aとタブ分割数設定手段163Aを備えている。タブ属性設定手段161Aは、第1の実施形態のタブ属性設定手段161と同じ機能を有し、タブ分割数設定手段163Aは、第1の実施形態のタブ分割数設定手段163と同じ機能を有する。
この実施形態では、端末1000にて、タブ属性の設定と原稿のタブ分割数の設定が行われる。端末1000にてこれらの設定が行われる点が、第1の実施形態と異なり、その他の構成は第1の実施形態と同じである。従って、以下では、異なる点を中心に説明し、同じ構成の部分については簡単に説明する。
端末1000のタブ属性設定手段161Aは、画像形成装置1に出力する原稿画像データのページ情報にタブ属性情報を付加し、印刷ジョブ情報に原稿画像データのタブ分割数を付加する。タブ紙に画像形成する原稿画像データのページ番号と、原稿のタブ分割数は、端末1000上で操作者によって入力される。
タブ分割数設定手段163Aは、端末1000上で操作者によって指定された、画像形成装置1に設置されている用紙トレイの識別情報(番号)と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを対応付ける。この対応関係は、ネットワークを介して画像形成装置1のシステムメモリ190に記憶される。また、複数の用紙トレイが指定され、各用紙トレイに積載されているタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が入力された場合は、タブ分割数設定手段163Aは、各用紙トレイの識別情報と、各用紙トレイについて入力されたタブ紙の枚数とを対応付ける。さらに、タブ紙のサイズや紙種などの情報が入力された場合は、タブ分割数設定手段163Aは、タブ紙のサイズや紙種などの情報も、指定された用紙トレイの識別情報(番号)に対応付ける。
以上のように、端末1000上にて、タブ属性の設定と原稿のタブ分割数の指定が行われると、原稿画像データがネットワークを介して画像形成装置1に入力される。そして、その原稿画像データの印刷ジョブが画像制御部160にて予約管理される。
そして、判断手段164は、第1の実施形態と同様に、印刷ジョブの対象となる画像データのページ情報にタブ属性情報が含まれているか否かの判断を行い、ページ情報にタブ属性情報が含まれている場合には、更に、用紙トレイの指定があるか否かの判断を行う。そして、用紙トレイの指定があって、印刷ジョブ情報に用紙トレイの識別情報(番号)が含まれている場合には、第1の実施形態と同様に、印刷ジョブ情報に含まれている原稿のタブ分割数と、その用紙トレイの識別情報に対応付けられているタブ紙の枚数とを比較し、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するか否かを判断する。
原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致する場合、画像位置算出手段165は、原稿画像とタブ紙のタブ部の突出方向のサイズの差分を算出し、その差分だけシフトした位置を画像形成位置とする。そして、画像制御部160は、画像形成命令をプリンタ部400に出力する。プリンタ部400は、その画像形成命令を受けると、タブ紙に画像を形成する。
一方、原稿のタブ分割数とタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致しない場合は、画像制御部160は、画像形成中止命令をプリンタ部400に出力し、不一致の旨を、画像処理コントローラ500及びネットワークを介しえ端末1000に出力する。これにより、画像形成が中止され、エラーメッセージ(警告)が端末1000上で表示される。さらに、画像制御部160は、不一致の旨をUI部300に出力してもよい。これにより、エラーメッセージ(警告)が表示/操作部301上に表示される。
また、用紙トレイの指定がない場合は、第1の実施形態と同様に、トレイ選択手段162は、印刷ジョブ情報に含まれている原稿のタブ分割数を検索条件として、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が原稿のタブ分割数と一致するタブ紙が積載された用紙トレイを選択する。そして、判断手段164は、その用紙トレイの識別情報に対応付けられているタブ紙の枚数と、印刷ジョブ情報に含まれている原稿のタブ分割数とを比較し、原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するか否かを判断する。そして、原稿のタブ分割数とタブ紙の枚数が一致する場合には、上記と同様に、プリンタ部400によって、タブ紙に原稿画像が形成される。一方、原稿のタブ分割数とタブ紙の枚数一致しない場合は、端末1000に対して不一致を示す情報が送信され、画像形成は中止される。これにより、端末1000上には、エラーメッセージ(警告)が表示される。さらに、画像制御部160は、不一致の旨をUI部300に出力してもよい。これにより、エラーメッセージ(警告)が表示/操作部301上に表示される。
以上のように、ネットワークを介して画像形成装置に接続された端末1000から、タブ紙への画像形成命令があった場合であっても、第1の実施形態と同じ作用及び効果を奏することが可能である。つまり、原稿のタブ分割数とタブ紙の枚数が一致しない場合は、画像形成を行わないため、原稿のタブ分割数とタブ紙の枚数の不一致に起因する画像形成ミスを防止することが可能となる。
また、原稿のタブ分割数と枚数が一致するタブ紙が積載された用紙トレイを自動的に選択することで、煩雑な設定を行う必要がなくなり、操作者の負担を軽減することが可能となる。
この発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 この発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 印刷ジョブ情報、ページ情報、及び画像データを説明するための図である。 原稿束を示す図である。 原稿のタブ分割数を入力する設定画面を示す図である。 用紙トレイを指定する設定画面を示す図である。 タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数を入力する設定画面を示す図である。 エラーメッセージの1例を示す画面の図である。 この発明の第1の実施形態に係る画像形成装置による画像形成動作を説明するための図であって、原稿とタブ紙を示す図である。 この発明の実施形態に係る画像形成装置による一連の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施形態に係る画像形成装置による一連の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の第2の実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示すブロック図である。 タブ紙束に画像を形成するための原稿束を説明するための図である。 従来技術に係る画像形成装置による画像形成動作を説明するための図であって、原稿とタブ紙を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置
100 制御部
160 画像制御部
161 タブ属性設定手段
162 トレイ選択手段
163 タブ分割数設定手段
164 判断手段
165 画像位置算出手段

Claims (9)

  1. 所定位置にタブ部が突出して設けられたタブ紙に、タブ部を有さない形状の原稿画像を形成する画像形成装置であって、
    原稿のタブ分割数と、タブ紙に画像を形成することを示すタブ属性情報と、前記原稿画像の画像データと、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを入力するとともに、用紙トレイを指定可能に構成された入力手段と、
    前記原稿のタブ分割数と、前記タブ属性情報と、前記原稿画像の画像データとを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記用紙トレイの指定がある場合には、指定された前記用紙トレイを選択し、前記用紙トレイの指定が無い場合には、入力された前記原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するタブ紙が積載された用紙トレイを選択するトレイ選択手段と、
    入力された前記原稿のタブ分割数と、前記トレイ選択手段により選択された前記用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致するか否かを判断する判断手段と、
    前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致する場合には、前記タブ紙のタブ部の突出方向の大きさと、前記タブ属性情報が対応付けられた画像の前記タブ部の突出方向の大きさとの差分に応じて、前記タブ属性情報が対応付けられた画像をシフトさせて、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙に前記画像を形成させ、一致しない場合には、不一致の旨を出力する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 用紙トレイと、その用紙トレイに積載されているタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを予め対応付けて記憶する記憶手段を更に有し、
    前記トレイ選択手段は、前記原稿のタブ分割数と同じ数が対応付けられた用紙トレイを前記記憶手段から選択することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記判断手段によって不一致であると判断された場合、その不一致の旨を報知する報知手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致しない場合には、前記タブ紙への画像の形成を中止させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 所定位置にタブ部が突出して設けられたタブ紙に、タブ部を有さない形状の原稿画像を形成する画像形成装置に、
    原稿のタブ分割数と、タブ紙に画像を形成することを示すタブ属性情報と、前記原稿画像の画像データと、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを入力するとともに、用紙トレイを指定可能に構成された入力機能と、
    前記原稿のタブ分割数と、前記タブ属性情報と、前記原稿画像の画像データとを対応付けて記憶手段に記憶する記憶機能と、
    前記用紙トレイの指定がある場合には、指定された前記用紙トレイを選択し、前記用紙トレイの指定が無い場合に、入力された前記原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するタブ紙が積載された用紙トレイを選択するトレイ選択機能と、
    入力された前記原稿のタブ分割数と、前記トレイ選択手段により選択された前記用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致するか否かを判断する判断機能と、
    前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致する場合には、前記タブ紙のタブ部の突出方向の大きさと、前記タブ属性情報が対応付けられた画像の前記タブ部の突出方向の大きさとの差分に応じて、前記タブ属性情報が対応付けられた画像をシフトさせて、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙に前記画像を形成させ、一致しない場合には、不一致の旨を出力する制御機能と、
    を実行させることを特徴とする画像形成装置の制御プログラム。
  6. 前記判断手段によって不一致であると判断された場合、その不一致の旨を報知する報知手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置の制御プログラム。
  7. 前記制御手段は、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致しない場合には、前記タブ紙への画像の形成を中止させることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の画像形成装置の制御プログラム。
  8. 所定位置にタブ部が突出して設けられたタブ紙に、タブ部を有さない形状の原稿画像を形成する画像形成方法であって、
    原稿のタブ分割数と、タブ紙に画像を形成することを示すタブ属性情報と、前記原稿画像の画像データと、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを入力するとともに、用紙トレイを指定可能に構成された入力ステップと、
    前記原稿のタブ分割数と、前記タブ属性情報と、前記原稿画像の画像データとを対応付けて記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記用紙トレイの指定がある場合には、指定された前記用紙トレイを選択し、前記用紙トレイの指定が無い場合に、入力された前記原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するタブ紙が積載された用紙トレイを選択するトレイ選択ステップと、
    入力された前記原稿のタブ分割数と、前記トレイ選択手段により選択された前記用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致するか否かを判断する判断ステップと、
    前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致する場合に、前記タブ紙のタブ部の突出方向の大きさと、前記タブ属性情報が対応付けられた画像の前記タブ部の突出方向の大きさとの差分に応じて、前記タブ属性情報が対応付けられた画像をシフトさせて、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙に前記画像を形成する画像形成ステップと、
    前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致しない場合に、不一致の旨を出力する報知ステップと、
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
  9. 所定位置にタブ部が突出して設けられたタブ紙に、タブ部を有さない形状の原稿画像を形成する画像形成システムであって、
    原稿のタブ分割数と、タブ紙に画像を形成することを示すタブ属性情報と、前記原稿画像の画像データと、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とを入力するとともに、用紙トレイを指定可能に構成された入力手段と、
    前記原稿のタブ分割数と、前記タブ属性情報と、前記原稿画像の画像データとを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記用紙トレイの指定がある場合には、指定された前記用紙トレイを選択し、前記用紙トレイの指定が無い場合に、入力された前記原稿のタブ分割数と、タブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数が一致するタブ紙が積載された用紙トレイを選択するトレイ選択手段と、
    入力された前記原稿のタブ分割数と、前記トレイ選択手段により選択された前記用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数とが一致するか否かを判断する判断手段と、
    前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙束1セットを構成するタブ紙の枚数と、入力された前記原稿のタブ分割数とが一致する場合には、前記タブ紙のタブ部の突出方向の大きさと、前記タブ属性情報が対応付けられた画像の前記タブ部の突出方向の大きさとの差分に応じて、前記タブ属性情報が対応付けられたが画像をシフトさせて、前記選択された用紙トレイに積載されたタブ紙に前記画像を形成させ、一致しない場合には、不一致の旨を出力する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2006147811A 2006-05-29 2006-05-29 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成方法、及び画像形成システム Expired - Fee Related JP4821438B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147811A JP4821438B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成方法、及び画像形成システム
US11/671,734 US20070274735A1 (en) 2006-05-29 2007-02-06 Image forming apparatus, computer-readable storage medium, image forming method and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147811A JP4821438B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成方法、及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007316470A JP2007316470A (ja) 2007-12-06
JP4821438B2 true JP4821438B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38749654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147811A Expired - Fee Related JP4821438B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成方法、及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070274735A1 (ja)
JP (1) JP4821438B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721963B2 (ja) * 2010-04-20 2015-05-20 シャープ株式会社 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP5748551B2 (ja) * 2011-05-10 2015-07-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5921095B2 (ja) * 2011-06-22 2016-05-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP6415160B2 (ja) 2014-07-29 2018-10-31 キヤノン株式会社 印刷装置、該装置の制御方法、及びプログラム
JP2019096216A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 富士ゼロックス株式会社 情報制御装置、印刷システム及びプログラム
JP7010396B1 (ja) * 2021-01-29 2022-01-26 東洋インキScホールディングス株式会社 水性コーティングニス及び印刷物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210622A (en) * 1990-09-28 1993-05-11 Xerox Corporation Automatic variable image shift for precut tabs
JPH08166744A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Ricoh Co Ltd 複写装置
JP3435264B2 (ja) * 1995-10-24 2003-08-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP3820028B2 (ja) * 1998-04-07 2006-09-13 株式会社リコー タブ紙並び替え機能付複写装置
JP4250368B2 (ja) * 2001-03-06 2009-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3809389B2 (ja) * 2001-04-19 2006-08-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、情報処理装置、印刷制御方法、情報処理装置の方法及びプログラム
JP2003037704A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2003040517A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2003034062A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP2003260843A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Canon Inc 画像形成装置および制御プログラム
JP2005014251A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4135089B2 (ja) * 2003-08-11 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2005107234A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005225673A (ja) * 2004-01-15 2005-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070274735A1 (en) 2007-11-29
JP2007316470A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8294929B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, method of printing sample print, and computer program product
JP5847560B2 (ja) 印刷制御装置、その制御方法、及びプログラム
JP4821438B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、画像形成方法、及び画像形成システム
JP6053843B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US20060110177A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
US20090031231A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5390985B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20110170127A1 (en) Image forming apparatus and image forming system equipped therewith
JP6755698B2 (ja) 画像形成装置
JP2005089112A (ja) 画像形成装置
JPH0863310A (ja) 画像処理装置
US8520228B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and data output control method executed by image forming apparatus
JP4844660B2 (ja) 画像形成装置及び記録媒体情報設定方法
JP2010049405A (ja) 画像形成システム
JP2006092165A (ja) 印刷処理方法及び印刷処理装置
JP5123726B2 (ja) 画像形成装置
JP2006026902A (ja) 画像形成装置および画像形成装置制御方法
US20090284796A1 (en) Image forming apparatus, image forming method and recording medium
JP2013052617A (ja) 画像形成装置制御方法および画像形成装置
JP2006151608A (ja) 画像形成装置及び記録媒体情報設定方法
JP5861828B2 (ja) 画像形成装置
JP2008219398A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、ならびに画像処理プログラムおよびそれを記憶するコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP6036332B2 (ja) 画像形成装置
JP2015189105A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5663903B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees