JP2008217576A - 液晶タッチパネルと操作キーを有する装置 - Google Patents

液晶タッチパネルと操作キーを有する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008217576A
JP2008217576A JP2007055919A JP2007055919A JP2008217576A JP 2008217576 A JP2008217576 A JP 2008217576A JP 2007055919 A JP2007055919 A JP 2007055919A JP 2007055919 A JP2007055919 A JP 2007055919A JP 2008217576 A JP2008217576 A JP 2008217576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
touch panel
liquid crystal
display
crystal touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007055919A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Watabe
竜也 渡部
Tomoki Tanaka
友輝 田中
Tadashi Nagaso
匡 永曽
Rika Ichiu
里香 一宇
Masaki Higashiura
正樹 東浦
Katsuya Kitayama
勝也 北山
Yusuke Nagai
勇祐 長井
Tadashi Ueda
直史 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007055919A priority Critical patent/JP2008217576A/ja
Priority to US12/040,991 priority patent/US20080218481A1/en
Priority to CN2008100826872A priority patent/CN101261461B/zh
Publication of JP2008217576A publication Critical patent/JP2008217576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数の利用者による同時で異なる操作が可能な液晶タッチパネルと操作キーを有する装置を提供する。
【解決手段】複写のための各種の処理を選択するために、右側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面の右側半分に各種の表示ボタンを表示し、これらの表示ボタンを液晶タッチパネル42右側の操作キーに近接配置している。このため、右側の利用者は、液晶タッチパネル42の画面を見ながら、表示ボタン及び操作キーを容易に操作して、各種の処理を選択して設定することができる。同時に、ジョブの状況を確認するために、左側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面にジョブ状況を表示し、画面の左側半分に各種の表示ボタンを表示している。このため、左側の利用者は、液晶タッチパネル42の画面を見ながら、表示ボタンを容易に操作して、各種のジョブ状況を確認することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、表示ボタンを表示する液晶タッチパネルと、液晶タッチパネル外側の操作キーとを備え、液晶タッチパネルの表示ボタン及び操作キーを共に操作する液晶タッチパネルと操作キーを有する装置に関する。
この種の装置では、液晶表示装置の画面に透明なタッチパネルを重ね合わせた液晶タッチパネルを用いており、画面に表示ボタンを表示し、画面の表示ボタンへの接触をタッチパネルにより検出して、この表示ボタンへの接触を入力操作とみなしている。また、画面の表示内容によっては、画面に表示ボタンを表示しないこともあるので、高い頻度の入力操作に関しては、何時でも操作可能な通常の操作キーを別途設けている。
例えば、複写機などの画像形成装置では、記録用紙のサイズ、画像の拡大縮小倍率、印字濃度等を入力設定することが可能であって、多様な入力操作が行われる。このため、それらの入力設定の度に、画面に必要な表示ボタンのみを切り替え表示して、入力操作が煩雑化しないようにしている。また、テンキーやスタートキー等は、入力操作の頻度が高いので、通常の操作キーとして設けている。
一方、特許文献1では、液晶表示装置の画面に視差バリアと呼ばれる層を重ね合わせて、相互に異なる2方向から画面を見たときに、相互に異なるそれぞれの表示内容を同一画面上で見ることができるようにしている。例えば、この液晶表示装置を乗用車に搭載し、運転席側から画面を見たときには、道路地図を画面上で見ることができ、これと同時に助手席側から画面を見たときには、映画を画面上で見ることができるようにしている。
また、特許文献2では、特許文献1のように相互に異なる2方向から画面を見たときに、相互に異なるそれぞれの表示内容を同一画面上で見ることができるようにした上で、この画面にタッチパネルを重ね合わせておき、タッチパネルを通じて、2方向から見たいずれの表示内容に対しても入力操作を行い得るようにしている。
この特許文献2のような装置を適用すれば、複数の利用者が、同時にそれぞれの表示内容を同一画面で見ながら、タッチパネルを通じてそれぞれの入力操作を行うことができる。
例えば、複写機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能などの複数機能を有する画像形成装置(複合機)では、複写とファクシミリ等を同時に行うことができるので、2人の利用者が、同時に複写に関する表示内容及びファクシミリに関する表示内容を同一画面でそれぞれ見ながら、タッチパネルを通じて複写に関する入力操作及びファクシミリに関する入力操作をそれぞれ行うことが可能となる。
特開2005−78076号公報(段落0002乃至0006、図1、図2) 特開2005−284592号公報(段落0005乃至0011、段落0031乃至0033、図3、図4、図11)
しかしながら、上記複合機においては、多機能であるが故に、通常の操作キーの種類も多く、画面上の表示ボタンと通常の操作キーを併用して、入力操作を行うことがある。
そして、特許文献2のような装置を適用した場合は、2人の利用者が入力操作を同時に行うので、画面上の表示ボタンと通常の操作キーの位置関係が両利用者の操作性に大きく影響する。例えば、一方の利用者が操作すべき表示ボタンもしくは操作キーが該一方の利用者よりも他方の利用者の近くにあったとするならば、一方の利用者の入力操作が行い難くなり、一方の利用者の入力操作が他方の利用者の入力操作にも悪影響を及ぼす。
特許文献2では、そのように画面上の表示ボタンと通常の操作キーを併用することを前提としておらず、2人の利用者のいずれにとっても操作性が良好な画面上の表示ボタンと通常の操作キーの配置を提案してはいない。
そこで、本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであり、複数の利用者が、同時にそれぞれの表示内容を同一画面で見ながら、タッチパネルを通じてそれぞれの入力操作を行うと共に、操作キーの入力操作を行うときに、それぞれの利用者にとって操作性が良好な液晶タッチパネルと操作キーを有する装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、表示ボタンを表示する液晶タッチパネルと、液晶タッチパネル外側の操作キーとを備え、液晶タッチパネルの表示ボタン及び操作キーを共に操作する液晶タッチパネルと操作キーを有する装置において、前記液晶タッチパネルは、同一画面上で、相互に異なる2方向から相互に異なるそれぞれの表示内容が見えるように該各表示内容を表示し、一方向から見たときの液晶タッチパネルの画面上の表示ボタンと該表示ボタンと併用される操作キーが相互に近くになるように、画面上で該表示ボタンを配置するか、もしくは液晶タッチパネルに対して該操作キーを配置している。
また、一方向から見たときの液晶タッチパネルの画面上の表示ボタンと該表示ボタンと併用される操作キーが相互に近くになるように、画面の一方側に該表示ボタンを配置し、画面の他方側に表示ボタンとは異なる表示内容を表示している。
更に、複数の機能を有する画像形成装置に適用され、一方向から見たときの液晶タッチパネルの画面上の表示ボタンと該表示ボタンと併用される操作キーが相互に近くになるように、画面の一方半分に該表示ボタンを配置し、他方向から見たときの液晶タッチパネルの画面の他方半分に他の表示ボタンを配置し、前記液晶タッチパネルの画面の一方半分の表示ボタン及び他方半分の他の表示ボタンは、相互に異なる機能に関するものである。
このような本発明によれば、液晶タッチパネルは、同一画面上で、相互に異なる2方向から相互に異なるそれぞれの表示内容が見えるように該各表示内容を表示するので、液晶タッチパネルを増やすことなく、複数の利用者による同時使用が可能である。しかも、液晶タッチパネルに近接して操作キーが設けられ、液晶タッチパネルに表示される表示ボタンと操作キーとがまとまって配置されることで、操作キーと表示ボタンの両方の操作がし易くなる。
また、画面の一方側に該表示ボタンを配置し、画面の他方側に表示ボタンとは異なる表示内容を表示しているので、表示ボタン以外の情報、つまり装置の操作や設定に影響のない装置の状況などを表示することで、利用者へのメッセージを多く表示させることができ、装置の操作性が向上する。
また、複数の機能を有する画像形成装置に適用され、一方向から見たときの液晶タッチパネルの画面の一方半分に表示ボタンを配置し、他方向から見たときの液晶タッチパネルの画面の他方半分に他の表示ボタンを配置し、これらの表示ボタンを相互に異なる機能に関して設けている。例えば、テンキーなどの各種の操作キーが液晶タッチパネルの右側に配置されているものとする。この場合、複写機能を利用する右側の利用者は、液晶タッチパネル右側の各種の操作キーと、液晶タッチパネルの画面の表示ボタンとを併用するので、液晶タッチパネルの画面右側半分に表示ボタンが配置されいる方が好ましい。逆に、左側の利用者は、画面左側半分の表示ボタンを操作することが好ましい。これにより、一方の利用者の操作が、他方の利用者の操作を妨げることがなく、双方の利用者にとって操作しやすい。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の装置の一実施形態を適用した画像形成装置を示す斜視図である。この画像形成装置1は、複写機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能、ドキュメントファイリング機能を有する複合機であり、原稿用紙搬送部(ADF)2、画像読取り部3、画像読取り部3の手前側壁に設けられた操作部4、画像形成部5、給紙部6、及び排紙部7等を備えている。
図2は、画像形成装置1の構成を概略的に示すブロック図である。この画像形成装置1は、先に述べた原稿用紙搬送部2、画像読取り部3、操作部4、画像形成部5、給紙部6、及び排紙部7の他に、記録用紙を給紙部6から画像形成部5を介して排紙部7へと搬送する記録用紙搬送部8を備え、更にファクシミリ通信を行うためのファクシミリモデム11、画像データを外部端末と送受信するためのインターフェース12、画像データ等を記憶するハードディスク装置13、及び画像形成装置1全体を制御する制御部14を備えている。
ここで、図1及び図2を参照しつつ、複写機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能、ドキュメントファイリング機能別に、画像形成装置1の概略動作を説明する。
<複写機能>
操作部4の入力操作により複写機能が選択され、更に記録用紙のサイズ、画像の拡大縮小倍率、印字濃度等の印字条件が入力設定されると、制御部14を通じて、複写要求や印字条件が原稿用紙搬送部2、画像読取り部3、画像形成部5、給紙部6、及び排紙部7等に指示され、複写動作が開始される。
原稿用紙搬送部2は、原稿セットトレイ2aに原稿がセットされると、この原稿をトレイ2aから引き出し、この原稿を画像読取り部3のプラテンガラス上を介して原稿排紙トレイ2bへと搬送して行く。
画像読取部3は、原稿検知センサ3a、CCD(電荷結合素子(Charge Coupled Device))3b、原稿を照明して、原稿画像をCCD3bの受光面に結像させる光学走査ユニット(図示せず)等を有しており、原稿用紙搬送部2によるプラテンガラス上の原稿搬送に際し、プラテンガラスを通じて、光学走査系及びCCD3bにより原稿画像を読取る。光学ユニットは、原稿を照明する光源、原稿からの反射光をCCD3bへと導く複数の反射ミラー、原稿画像をCCD3bの受光面に結像する結像レンズ、及び光源や反射ミラー等を移動させる走査駆動系等を備えている。
また、原稿用紙搬送部2の背面側を枢支して、原稿用紙搬送部2を上下に開閉することができようにしており、原稿用紙搬送部2を開いて、画像読取り部3のプラテンガラス上に原稿を載置することができる。このときにも、画像読取部3は、プラテンガラスを通じて、光学走査ユニット及びCCD3bにより原稿画像を読取る。
CCD3bからは原稿画像を示す画像データが出力され、この画像データが画像形成部5に出力される。
画像形成部5は、ページメモリ5a、LSU(レーザスキャンユニット(Laser Scanning Unit))等からなる印字部5bを備え、画像データをメモリ5aに一時的に保存し、画像データを圧縮してからハードディスク装置13に転送して記憶し、更に画像データをハードディスク装置13から読み出し伸長して印字部5bに出力する。印字部5bは、画像データによって示される画像を記録用紙に記録する。例えば、印字部5bは、電子写真方式による画像記録を行うものであり、LSUにより感光体を露光して、感光体上に静電潜像を形成し、感光体上の静電潜像を現像して、感光体上に可視像を形成し、感光体から記録用紙へと可視像を転写して、記録用紙上の可視像を定着する。
記録用紙搬送部8は、画像形成部5による記録用紙への画像記録に際し、記録用紙を給紙部6から受け取って画像形成部5へと搬送し、画像形成部5で画像記録がなされた記録用紙を排紙部7へと搬送して排出する。
給紙部6は、複数段の給紙カセット6a及び手差しトレイ6bを有しており、給紙カセット6a又は手差しトレイ6bから記録用紙を1枚ずつ引き出して、記録用紙を記録用紙搬送部8へ受け渡す。
排紙部7は、複数段の排紙トレイ7a等を有しており、画像形成部5で画像記録がなされた記録用紙を記録用紙搬送部8から受け取って、この記録用紙をいずれかの排紙トレイ7aに排出する。また、排紙部7では、複数の記録用紙を各排紙トレイ7aに仕分けして排出したり、各記録用紙にパンチング処理を施したり、各記録用紙にステープル処理を施したりする。例えば、複数部の印刷物を作成する場合は、各排紙トレイ7aに印刷物が一部ずつ割り当てられるように、各記録用紙を各排紙トレイ7aに仕分けして排出する。更に、排紙トレイ7a毎に、排紙トレイ7a上の各記録用紙にパンチング処理やステープル処理を施して、印刷物を作成する。
<ファクシミリ機能>
操作部4の入力操作によりファクシミリ送信が選択され、更に宛先データ等が入力設定されると、制御部14を通じて、ファクシミリ送信要求や宛先データが原稿用紙搬送部2、画像読取り部3、画像形成部5、及びファクシミリモデム11等に指示され、ファクシミリ送信動作が開始される。
原稿用紙搬送部2は、原稿セットトレイ2aに原稿がセットされると、この原稿をトレイ2aから引き出し、この原稿を画像読取り部3のプラテンガラス上を介して原稿排紙トレイ2bへと搬送して行く。
画像読取部3は、プラテンガラスを通じて、原稿画像を読取り、原稿画像を示す画像データを画像形成部5に出力する。
画像形成部5は、画像データをメモリ5aに一時的に保存し、画像データを圧縮してからハードディスク装置13に転送して記憶する。そして、画像形成部5は、ファクシミリモデム11によるファクシミリ送信のタイミングで、画像データをハードディスク装置13から読み出し伸長してファクシミリモデム11に出力する。
ファクシミリモデム11は、電話回線網21を通じて外部端末装置22を呼び出し、外部端末装置22が応答すると、画像形成部5を通じて、ハードディスク装置13から画像データを入力し、画像データを符号化してから電話回線網21を通じて外部端末装置22に送信する。外部端末装置22は、例えばファクシミリ装置であり、画像データを受信すると、画像データを復号化してメモリに記憶したり画像を記録用紙に印刷する。
また、ファクシミリ受信のときには、ファクシミリモデム11が外部端末装置22からの呼び出しに対して応答動作し、外部端末装置22からの画像データがファクシミリモデム11で受信されて復号化され、画像データの受信がファクシミリモデム11から制御部14に通知される。制御部14は、画像データの記憶や印字を画像形成部5、給紙部6、及び排紙部7等に指示する。
画像形成部5は、画像データをファクシミリモデム11から入力してメモリ5aに一時的に保存し、画像データを圧縮してからハードディスク装置13に転送して記憶し、更に画像データをハードディスク装置13から読み出し伸長して印字部5bに出力する。印字部5bは、画像データによって示される画像を記録用紙に記録する。記録用紙搬送部8は、記録用紙を給紙部6から受け取って画像形成部5へと搬送し、画像形成部5で画像記録がなされた記録用紙を排紙部7へと搬送して排出する。
<プリンタ機能>
LAN23やインターネット24を通じて、パーソナルコンピュータやファクシミリ装置等の外部端末装置25から画像形成装置1へと画像データが送受されるときには、外部端末装置25からの画像データがインターフェース12で受信されて、画像データの受信がインターフェース12から制御部14に通知される。制御部14は、画像データの記憶や印字を画像形成部5、給紙部6、及び排紙部7等に指示する。
画像形成部5は、画像データをインターフェース12から入力してメモリ5aに一時的に保存し、画像データを圧縮してからハードディスク装置13に記憶し、更に画像データをハードディスク装置13から読み出し伸長して印字部5bに出力する。印字部5bは、画像データによって示される画像を記録用紙に記録する。
また、操作部4の入力操作によりハードディスク装置13内の画像データのプリントが指示されたときにも、画像形成部5により画像データがハードディスク装置13から読み出されて伸長され、印字部5bにより画像が記録用紙に記録される。
<スキャナ機能別>
操作部4の入力操作によりスキャナ機能が選択され、更に宛先データ等が入力設定されると、制御部14を通じて、スキャナ要求や宛先データが原稿用紙搬送部2、画像読取り部3、画像形成部5、及びインターフェース12等に指示され、スキャナ動作が開始される。
原稿用紙搬送部2は、原稿セットトレイ2aに原稿がセットされると、この原稿をトレイ2aから引き出して搬送する。画像読取部3は、搬送されている原稿画像を読取り、原稿画像を示す画像データを画像形成部5に出力する。
画像形成部5は、画像データをメモリ5aに一時的に保存し、画像データを圧縮してからハードディスク装置13に転送して記憶する。そして、画像形成部5は、インターフェース12による画像データの送信タイミングで、画像データをハードディスク装置13から読み出し伸長してインターフェース12に出力する。
インターフェース12は、画像形成部5を通じて、ハードディスク装置13から画像データを入力し、LAN23やインターネット24を通じて、画像データを外部端末装置25に送信する。
<ドキュメントファイリング機能>
画像形成装置1では、画像読取部3で読取った画像データ、あるいはネットワーク通信やファクシミリ通信によって受信した画像データを、ハードディスク装置13又は外部端末装置22に保存しておき、必要に応じてその画像データを読み出して、印刷、送信、または保存することができる。
次に、画像形成装置1の操作部4について詳しく説明する。
この操作部4は、図1に示すように画像読取り部3の手前側壁に設けられており、その上面に左右に細長い操作パネル41を有している。この操作パネル41では、図3に示すようにその約左半分に液晶タッチパネル42が配置され、その約右半分に各種の操作キー43が配置されている。
液晶タッチパネル42は、左右に細長い長方形状であり、同長方形状の液晶表示装置の画面に同長方形状の透明なタッチパネルを重ね合わせたものである。液晶表示装置の画面には、各種のイラスト、メッセージ、表示ボタン等が表示される。画面上で、利用者の指が表示ボタンに触れると、タッチパネルにより画面上の接触位置が検出され、この接触位置の表示ボタンが操作されたとみなされる。画面上の如何なる位置に如何なる種類の表示ボタンが表示されていても、タッチパネルにより検出された画面上の接触位置が画面上の表示ボタンの位置に一致すれば、この表示ボタンが操作されたものとみされる。
液晶表示装置は、図1に示すように相互に異なるそれぞれの方向A、Bから画面を見たときに、相互に異なるそれぞれの表示内容を画面上で見ることができるようにしている。従って、画像形成装置1の前方左右に2人の利用者が立ったときに、左右の利用者が相互に異なるそれぞれの表示内容を画面上で見ることができる。このような液晶表装置をデュアルビュー液晶表示装置と称する。
この液晶タッチパネル42は、図4に示すように液晶表示パネル(TFT液晶表示パネル等)42aの裏面側にバックライト42bを配置し、液晶表示パネル42aの表面側にパララックスバリア(光学分離素子)42cを配置し、更に透明なタッチパネル42dを重ね合わせて配置したものである。パララックスバリア42cは、不透明領域によって隔たれた垂直な透光性スリットを複数有するスクリーンである。
図4及び図5(a)、(b)に示すように液晶表示パネル42aの画素aを通過した光は、パララックスバリア42cの透光性スリットを介して、液晶タッチパネル42の画面に対し一定の視野角に位置する左側の利用者に到達する。また、液晶タッチパネル42の画素bを透過した光は、パララックスバリア42cの透光性スリットを介して、液晶タッチパネル42の画面に対し別の一定の視野角に位置する右側の利用者に到達する。従って、液晶タッチパネル42の画面に表示された相互に異なる表示内容は、パララックスバリア42cの複数の透光性スリットによって空間上の規定された相互に異なるそれぞれの領域からしか見えない。これにより、左右の2人の利用者は、相互に異なる表示内容を同一の画面上で見ることが可能となる。
また、この液晶タッチパネル42では、左側の利用者から見える表示ボタンを画面に表示した状態で、タッチパネル42dにより検出された画面上の接触位置が画面上の表示ボタンの位置に一致すれば、この表示ボタンが操作されたものとみなす。同様に、右側の利用者から見える表示ボタンを画面に表示した状態で、タッチパネル42dにより検出された接触位置が表示ボタンの位置に一致すれば、この表示ボタンが操作されたものとみなす。このため、左右の2人の利用者は、相互に異なる表示ボタンを同一の画面上で見ながら、それぞれが見ることのできる表示ボタンに指を接触させて、それぞれの表示ボタンを操作することができる。
液晶表示パネル42aには、表示制御部(図示せず)が接続されており、この表示制御部により液晶表示パネル42aの表示制御が行われる。この表示制御部は、制御部14からの指示等に応じて、左右の利用者から見えるそれぞれの表示内容(表示ボタン等)を液晶表示パネル42aの画面に表示する。また、タッチパネル42dには、接触位置の検出回路が接続されている。この検出回路は、タッチパネル42d上の接触位置を検出し、この検出した接触位置を制御部14に通知する。制御部14は、画面上の表示ボタンの表示エリアを認識しており、タッチパネル42d上の検出された接触位置が表示ボタンの表示エリアに入れば、この表示ボタンが操作されたと判定する。
尚、以降は、左側の利用者が方向Bから見たときの液晶タッチパネル42の画面と、右側の利用者が方向Aから見たときの液晶タッチパネル42の画面を区別して説明する。
一方、図3に示すように操作パネル41における液晶タッチパネル42の右側には操作キー43が配置されている。この操作キー43としては、モード選択キー45〜47、ジョブ状況キー48、ユーザー設定キー49、テンキー50、クリアキー51、スタートキー52、全解除キー53等がある。
モード選択キー45〜47は、液晶タッチパネル42の表示モードを切り替えるキーである。例えば、プリンタ機能を指示するキー45を押すと、プリンタ機能を使用するための表示内容が、右側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面に表示される。
また、ファクシミリ/イメージ送信を指示するキー46を押すと、ファクシミリ機能もしくはスキャナ機能を使用するための表示内容が、右側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面に表示される。
更に、複写を指示するキー47を押すと、複写機能を使用するための表示内容が、右側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面に表示される。
従って、プリンタ機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能を使用するときには、そのための表示内容が、右側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面に表示される。
また、ジョブ状況を指示するキー48を押すと、現在のジョブ状況を示す表示内容が、左側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面に表示される。このジョブ状況としては、ファクシミリの送受信結果や、スキャンした画像データの外部端末装置25への送信結果や、外部端末装置25からの画像データの受信並びに印字状況などがある。
従って、各種のジョブ状況は、左側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面に表示される。
ユーザー設定キー49は、ハードディスク装置13又は外部端末装置25における画像データ保存用のフォルダを設定したり、プリンタ機能を使用するときの環境を設定するときに操作される。テンキー50は、0から9までの数字キーを含み、例えばファクシミリ送信の相手先電話番号を入力したり、複写のときの必要部数を入力するときに操作される。
クリアキー51は、例えば、テンキー50から入力した数値を消去するときに操作される。また、スタートキー52は、複写機能を設定したとき複写開始、スキャナ機能を設定したときの原稿画像の読取り開始、ファクシミリ機能を設定したときの原稿画像の読取り開始等を指示するときに操作される。そして、全解除キー53は、操作途中の各種設定の解除や、操作を初期状態から始めるときに操作される。
更に、操作パネル41には、外部端末装置からの画像データの受信の可否を知らせるレディランプ54、画像データの受信中又は印字中であることを知らせるデータランプ55、ファクシミリの送信中または受信中であることを知らせる通信中ランプ56、外部端末装置への画像データ送信中を知らせるデータランプ57が設けられている。
このような操作部4は、先に述べたようにデュアルビュー液晶表示装置を備えている。このため、左右の2人の利用者は、相互に異なるそれぞれの表示内容(表示ボタン等)を同一の画面上で見ながら、それぞれが見ることのできる表示ボタンの操作等を行うことができる。例えば、プリンタ機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能を使用するための表示ボタンが、右側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面に表示され、現在のジョブ状況に関する表示ボタンが、左側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面に表示されるので、右側の利用者がそれらの機能を使用するための表示ボタンを画面上で操作し、同時に左側の利用者が現在のジョブ状況に関する表示ボタンを同一画面上で操作することができる。
また、右側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面の右側半分に表示ボタンが表示され、左側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面の左側半分に表示ボタンが表示される。先に述べたように操作パネル41における液晶タッチパネル42の右側に操作キーが配置されているので、液晶タッチパネル42の画面右側半分の表示ボタンと液晶タッチパネル42右側の操作キーが右側の利用者の前方付近で近接配置されることになる。このため、右側の利用者は、各種の機能を使用するための表示ボタンを画面の右側半分で操作しながら、液晶タッチパネル42右側の操作キーも容易に操作することができ、かつ左側の利用者の操作を妨げることがない。
また、左側の利用者は、現在のジョブ状況に関する表示ボタンを画面の左側半分で操作することができる。更に、現在のジョブ状況に関する表示ボタンの操作に際しては、液晶タッチパネル42右側の操作キーを殆ど操作する必要がないので、右側の利用者の操作を妨げることが殆どない。
次に、図6乃至図14を参照しつつ、右側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面の表示例を説明する。尚、図6乃至図14において、中央の破線は、液晶タッチパネル42の中央線を示しており、実際に表示されるものではない。また、液晶タッチパネル42の表示内容は、操作部4の入力操作等に応じて制御部14が決定し、制御部14から液晶タッチパネル42の表示制御部へと指示される。
ここでは、右側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面の表示例であるから、図6乃至図14に示すいずれの表示例においても画面の右側半分に表示ボタンが表示され、表示ボタンが液晶タッチパネル42右側の操作キーに近接配置されている。
図6は、操作パネル41のモード選択キー47が押されたときの液晶タッチパネル42の初期画面を示している。図6に示すように、画面左側には、各給紙カセット6aの状態を反映した画像形成装置1のイラスト66が表示され、また画面右側には、「特別機能」、「両面複写」、「アウトプット」、「複写濃度」、「用紙」、「倍率」を指示するための各表示ボタン67〜72が表示されている。
この状態で、例えば原稿用紙搬送部2の原稿セットトレイ2aにA4サイズの原稿をセットしたとすると、原稿検知センサ3aにより原稿の有無及びサイズが検知され、図7に示すように液晶タッチパネル42の画面左側に「原稿A4」を示すアイコン91が表示される。この状態で、「アウトプット」を指示するための表示ボタン69に指を接触させて、表示ボタン69を操作したとすると、液晶タッチパネル42の画面が図8に示すように遷移する。
図8の画面には、複写した印刷物を閉じるための「中とじステープル」の表示ボタン74や「ステープルソート」の表示ボタン92、複写した印刷物に穴をあけるための「パンチ」の表示ボタン93、及び複数枚の原稿の複写に際し、部単位で仕上げるための「ソート」の表示ボタン94やページ単位で仕上げるための「グループ」の表示ボタン95が表示されている。
従って、図8の画面では、ステープル又は穴あけや、複数部数印刷時の排紙トレイへの出力方法などを指示できる。この画面で、例えば「中とじステープル」の表示ボタン74に指を接触させて、表示ボタン74を操作したとすると、表示ボタン74の配色が反転表示されて、図9の画面へ遷移する。そして、図9の画面で「OK」の表示ボタン75を操作して、図6の画面へ戻した後、液晶タッチパネル42右側のスタートキー52を操作すると、「中とじステープル」の処理を含む複写動作がなされる。尚、図9の画面のときに、液晶タッチパネル42右側のスタートキー52を押しても、同様に、「中とじステープル」の処理を含む複写動作がなされる。
また、図6の画面で、「特別機能」の表示ボタン67を操作した場合は、図10の画面へと遷移し、この画面上でも各種機能を設定することが可能となる。
具体的には、図10の画面には、印字された記録用紙に綴じ代をつくるための「綴じ代」の表示ボタン96、印字された記録用紙を中央で二つ折りにして中とじ状の冊子にするための「中とじ」の表示ボタン97、書籍などを複写した際にできる周囲の影を消すための「枠消去」の表示ボタン98、原稿用紙搬送部2により一度に送りきれない枚数の原稿を分割して読み込ませて複写するための「大量原稿モード」の表示ボタン99、原稿の左右半分を順番に連続複写するための「1セット2複写」の表示ボタン100、複数のページの原稿画像を1枚の記録用紙に均等に割り付けて複写するための「マルチショット」の表示ボタン101、及び図6の画面に戻るための「OK」の表示ボタン107が表示されている。
図10の画面における表示ボタンを選択的に指示し、液晶タッチパネル42右側のスタートキー52を操作すると、この表示ボタンによって指示される処理を含む複写動作がなされる。
あるいは、図6の画面で、「両面複写」の表示ボタン68を操作した場合は、図11の画面へと遷移して、両面複写を設定することが可能となる。
具体的には、図11の画面には、原稿の片面を記録用紙の片面のみに複写する際に操作される「片面→片面」の表示ボタン102、各原稿の片面を記録用紙の両面に順次複写するときに操作される「片面→両面」の表示ボタン103、原稿の両面を記録用紙の両面に複写するときに操作される「両面→両面」の表示ボタン104、原稿の両面を記録用紙の片面にそれぞれ複写するときに操作される「両面→片面」の表示ボタン105、及び図6の画面に戻るための「OK」の表示ボタン106が表示されている。
図11の画面における表示ボタンを選択的に指示し、液晶タッチパネル42右側のスタートキー52を操作すると、その指示された処理を含む複写動作がなされる。
更に、図6の画面で、「複写濃度」の表示ボタン70を操作した場合は、図12の画面へと遷移して、濃度設定の他、原稿種別を設定することが可能となる。
具体的には、図12の画面には、濃度を自動または手動で決定するための「自動/手動」の表示ボタン110が表示されており、この表示ボタン110の手動側110aに指を接触させて操作すると、これに引き続く濃度調整ボタン112、113の操作により複写濃度を薄くしたり濃くしたりすることができる。また、原稿が文字情報のみであるときに操作される「文字」の表示ボタン114、原稿が文字と写真画像を含むときに操作される「文字/写真」の表示ボタン115、及び原稿が写真のときに操作される「写真」の表示ボタン116が表示されており、各表示ボタン114、115、116により原稿に応じたモードを選択することで原稿に適した読取り処理がなされる。尚、「OK」の表示ボタン117を押すと、図6の画面に戻る。
また、図6の画面で、「用紙」の表示ボタン71を押した場合は、図13の画面へと遷移して、記録用紙を選択することが可能となる。
具体的には、図13の画面には、記録用紙の用紙サイズとして「A4」を指示するための表示ボタン120、「B4」を指示するための表示ボタン121、「B5」を指示するための表示ボタン122、及び「A3」を指示するための表示ボタン123が表示されており、記録用紙の用紙サイズを選択することが可能である。
更に、図6の画面で、「倍率」の表示ボタン72を押した場合は、図14の画面へと遷移して、拡大または縮小や、用紙指定変倍を設定することが可能となる。
具体的には、図14の画面には、固定された倍率での拡大又は縮小を指示するための表示ボタン125〜132が表示されており、例えばA4サイズの原稿をB5サイズの記録用紙に複写するときに表示ボタン127を操作すると、自動的に原稿画像が86パーセントに縮小される。また、手動で倍率を決定するためのズームボタン135、136が表示されており、ボタン135を操作して倍率を下げていくことができ、ボタン136を操作して倍率を上げていくことができる。尚、「OK」の表示ボタン137を押すと、図6の画面に戻る。
このように複写のための各種の処理を選択するときには、右側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面の右側半分に各種の表示ボタンを表示し、これらの表示ボタンを液晶タッチパネル42右側の操作キーに近接配置している。このため、右側の利用者は、液晶タッチパネル42の画面を見ながら、表示ボタン及び操作キーを容易に操作して、各種の処理を選択して設定することができる。
また、右側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面の左側半分に、イラスト等の情報を表示しているので、操作性が向上する。
次に、図15乃至図20を参照しつつ、左側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面の表示例を説明する。尚、液晶タッチパネル42の表示内容は、操作部4の入力操作等に応じて制御部14が決定し、制御部14から液晶タッチパネル42の表示制御部へと指示される。
ここでは、左側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面の表示例であるから、図15乃至図20に示すいずれの表示例においても画面の左側半分に表示ボタンが表示される。従って、液晶タッチパネル42右側の操作キーが表示ボタンから離間することになるが、テンキー50やスタートキー52等の操作キーの操作頻度が低いので、使い勝手には殆ど影響がない。
図15は、左側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の初期画面を示している。この初期画面は、常に表示させておいてもよいが、操作パネル41の特定キー(例えばジョブ状況キー48)を押したときに始めて表示するようにしてもよい。この場合は、液晶タッチパネル42は、1人の利用者だけが利用している通常時に、一般的な液晶タッチパネルと同様に、左右いずれの方向から見ても同一となる画面を表示させておくことができる。そして、左右の2人の利用者が利用するときに、前記特定キーの操作に応答して、左右の利用者が相互に異なるそれぞれの表示内容を同一の画面上で見ることができるようにする。
この画面には、その左下に、「印刷ジョブ」、「E−MAILジョブ」、「(送信)ファクシミリジョブ」、「(受信)ファクシミリジョブ」の各表示ボタン76〜79が表示されており、それらを選択的に操作することにより、図15乃至図18の各画面のいずれかに遷移することができる。
図15の画面は、「印刷ジョブ」の表示ボタン76が既に選択されて操作され、ジョブ状況画面140となっている。この画面140では、プリンタモードの進行状況の確認が可能である。すなわち、外部端末装置25から指令された印刷処理の進行状況が表示される。
図16の画面は、「E−MAILジョブ」の操作ボタン77が選択されて操作されたときのジョブ状況画面141である。この画面141では、画像読取部3から取得した画像データを電子メールに添付し、この電子メールを画像形成装置1から外部端末装置25へと直接送信したときの進行状況が表示される。
図17は、「(送信)ファクシミリジョブ」のボタン78が選択されたて操作されたときのジョブ状況画面142である。この画面142では、外部端末装置22へのファクシミリ送信処理の進行状況が確認できる。また、図18は、「(受信)ファクシミリジョブ」の表示ボタン79が選択されて操作されたときのジョブ状況画面143である。この画面143では、外部端末装置22へのファクシミリ受信処理の進行状況が確認できる。
ここで、例えば図17の画面のときに、液晶タッチパネル42右側のファクシミリ/イメージ送信を指示するキー46を押すと、図19の画面へと遷移し、この画面での操作により、ハードディスク装置13等に保存されている画像データを、外部端末装置22、25等に送信処理することができる。
図19の画面には、ファクシミリ番号または電子メールアドレスが予め登録された送信先のアドレス帳が表示されている。具体的には、送信先の氏名または名称を示す表示ボタン80が画面左側の領域に配置表示される。ここでは、「あ/か」の表示ボタン81aが既に操作されて、「あ/か」行で始まる送信先が表示されているが、「さ/た」の表示ボタン81b、「な/は」の表示ボタン81c、「ま/や」の表示ボタン81d、「ら/わ」の表示ボタン81e、及び「得意先」の表示ボタン81fなどを選択的に操作すると、他の送信先を表示させることができる。また、「50音」順で表示しているが、「ユーザー」の表示ボタン82を押せば、利用者ごとに登録したアドレス帳を表示することができる。尚、「1/2」という表示は画面が2頁に亘ることを意味しており、矢印ボタン83を操作すると、2頁間の遷移が可能である。
図19の画面で、送信先を指定すると、次画面(不図示)にて送信ファイルが選択可能となり、且つその次画面中に表示される「送信」ボタンを押すことで、指定の画像データを指定送信先へ送信することができる。
このようにジョブの状況を確認するときには、左側の利用者が見たときの液晶タッチパネル42の画面にジョブ状況を表示し、画面の左側半分に各種の表示ボタンを表示している。このため、左側の利用者は、液晶タッチパネル42の画面を見ながら、表示ボタンを容易に操作して、各種のジョブ状況を確認することができる。
次に、液晶タッチパネル42の画面において、左右の利用者が見ている相互に異なるそれぞれの表示ボタンの位置関係を説明する。
図20は、右側の利用者が見ている図6の画面右側半分の表示ボタン、及び左側の利用者が見ている図18の画面左側半分の表示ボタンを同一画面上に配置して示している。また、図21は、右側の利用者が見ている図14の画面右側半分の表示ボタン、及び左側の利用者が見ている図19の画面左側半分の表示ボタンを同一画面上に配置して示している。
これらの図から明らかなように、左右の利用者に相互に異なるそれぞれの画面を表示し、且つそれらの画面が移り変わっても、常に左右の利用者により操作されるそれぞれの表示ボタンの表示位置が重なることはない。従って、いずかの表示ボタンが操作されたときに、タッチパネルによる表示ボタンの位置検出が確実になされ、表示ボタンの操作に応答して画面表示を変更したり画像形成装置1を制御することが可能となる。
また、液晶タッチパネル42の右側に、プリンタ機能を指示するキー45、ファクシミリ/イメージ送信を指示するキー46、複写を指示するキー47を配置し、また液晶タッチパネル42の画面右側半分に、「複写濃度」の表示ボタン70、「用紙」の表示ボタン71、及び「倍率」の表示ボタン72を表示しているので、相互に関連して操作される操作キー及び表示ボタンが近接配置されることになり、操作がしやすくなる。
尚、本発明は、上記実施形態に限らず、適宜変更可能である。例えば、「デュアルビュー液晶」を用いて、左右の利用者が見ている相互に異なるそれぞれの表示ボタンを同一画面上で重ならないように表示する限りは、画面構成は適宜に変更可能である。また、上記実施形態では、画像形成装置1に適用した例について説明したが、本発明は画像形成装置以外の各種機器に適用可能である。例えば、工作機械などの操作パネルに適用して、1人の利用者が液晶タッチパネルや操作キーを用いて工作機械を設定又は操作している最中に、他の1人の利用者が工作機械の状況を確認できるようにしても良い。
また、上記実施形態では、液晶タッチパネル42の右側に操作キーを配置しているが、それ以外の箇所、例えば液晶タッチパネル42の左側に操作キーを配置してもよい。更に、液晶タッチパネル42の左右両側にそれぞれ操作キーを配置してもよい。この場合は、左側の操作キーは主として左側の利用者により操作されるものとし、右側の操作キーは主として右側の利用者により操作されるものとする。
本発明の装置の一実施形態を適用した画像形成装置を示す斜視図である。 図1の画像形成装置の構成を概略的にブロック図である。 図1の画像形成装置における操作パネルを示す図である。 図3の操作パネルにおける液晶タッチパネルを示す断面図である。 (a)、(b)は、図4の液晶タッチパネルの表示特性を示す図である。 液晶タッチパネルを右側から見た画面を示す図であり、操作パネルの複写キーが押されたときの初期画面を示している。 図6の画面に引き続いて、原稿用紙搬送部に原稿がセットされたときの画面を示す図である。 図7の画面に引き続いて、「アウトプット」の表示ボタンが押されたときの画面を示す図である。 図8の画面に引き続いて、「中とじステープル」の表示ボタンが押されたときの画面を示す図である。 図6の画面に引き続いて、「特別機能」の表示ボタンが押されたときの画面を示す図である。 図6の画面に引き続いて、「両面複写」の表示ボタンが押されたときの画面を示す図である。 図6の画面に引き続いて、「複写濃度」の表示ボタンが押されたときの画面を示す図である。 図6の画面に引き続いて、「用紙」の表示ボタンが押されたときの画面を示す図である。 図6の画面に引き続いて、「倍率」の表示ボタンが押されたときの画面を示す図である。 液晶タッチパネルを左から見た画面を示す図であり、「印刷ジョブ」の進行状況を示している。 液晶タッチパネルを左から見た画面を示す図であり、「E−MAILジョブ」の進行状況を示している。 液晶タッチパネルを左から見た画面を示す図であり、「(送信)ファクシミリジョブ」の進行状況を示している。 液晶タッチパネルを左から見た画面を示す図であり、「(受信)ファクシミリジョブ」の進行状況を示している。 液晶タッチパネルを左から見た画面を示す図であり、ファクシミリ/イメージ送信キーが押された状態を示している。 右側の利用者には図6の画面を表示すると共に、左側の利用者には図16の画面を表示している状態での、各表示ボタンの位置関係を示す図である。 右側の利用者には図14の画面を表示すると共に、左側の利用者には図19の画面を表示している状態での、各表示ボタンの位置関係を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 原稿用紙搬送部(ADF)
3 画像読取り部
4 操作部
5 画像形成部
6 給紙部
7 排紙部
41 操作パネル
42 液晶タッチパネル

Claims (3)

  1. 表示ボタンを表示する液晶タッチパネルと、液晶タッチパネル外側の操作キーとを備え、液晶タッチパネルの表示ボタン及び操作キーを共に操作する液晶タッチパネルと操作キーを有する装置において、
    前記液晶タッチパネルは、同一画面上で、相互に異なる2方向から相互に異なるそれぞれの表示内容が見えるように該各表示内容を表示し、
    一方向から見たときの液晶タッチパネルの画面上の表示ボタンと該表示ボタンと併用される操作キーが相互に近くになるように、画面上で該表示ボタンを配置するか、もしくは液晶タッチパネルに対して該操作キーを配置したことを特徴とする液晶タッチパネルと操作キーを有する装置。
  2. 一方向から見たときの液晶タッチパネルの画面上の表示ボタンと該表示ボタンと併用される操作キーが相互に近くになるように、画面の一方側に該表示ボタンを配置し、画面の他方側に表示ボタンとは異なる表示内容を表示したことを特徴とする請求項1に記載の液晶タッチパネルと操作キーを有する装置。
  3. 複数の機能を有する画像形成装置に適用され、
    一方向から見たときの液晶タッチパネルの画面上の表示ボタンと該表示ボタンと併用される操作キーが相互に近くになるように、画面の一方半分に該表示ボタンを配置し、
    他方向から見たときの液晶タッチパネルの画面の他方半分に他の表示ボタンを配置し、
    前記液晶タッチパネルの画面の一方半分の表示ボタン及び他方半分の他の表示ボタンは、相互に異なる機能に関するものであることを特徴とする請求項1に記載の液晶タッチパネルと操作キーを有する装置。
JP2007055919A 2007-03-06 2007-03-06 液晶タッチパネルと操作キーを有する装置 Pending JP2008217576A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055919A JP2008217576A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 液晶タッチパネルと操作キーを有する装置
US12/040,991 US20080218481A1 (en) 2007-03-06 2008-03-03 Apparatus having liquid crystal touch panel and operation keys
CN2008100826872A CN101261461B (zh) 2007-03-06 2008-03-06 具有液晶触摸面板和操作键的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055919A JP2008217576A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 液晶タッチパネルと操作キーを有する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217576A true JP2008217576A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39741151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055919A Pending JP2008217576A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 液晶タッチパネルと操作キーを有する装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080218481A1 (ja)
JP (1) JP2008217576A (ja)
CN (1) CN101261461B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171960A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Sharp Corp 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置
US9036167B2 (en) 2010-02-18 2015-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Operation console with enhanced configuration of operation buttons for command inputs, and electronic device and image processing apparatus provided with the operation console
JP2020188356A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600501B2 (ja) * 2008-03-26 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
DE102009058145A1 (de) * 2009-12-12 2011-06-16 Volkswagen Ag Bedienverfahren für eine Anzeigevorrichtung eines Fahrzeugs
US20130093667A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Research In Motion Limited Methods and devices for managing views displayed on an electronic device
JP5715668B2 (ja) * 2012-10-30 2015-05-13 シャープ株式会社 操作装置及びそれを備えた画像処理装置
JP6144582B2 (ja) * 2013-09-13 2017-06-07 Dmg森精機株式会社 Nc工作機械の操作装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161468A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Canon Inc 情報処理装置
JPH02146819A (ja) * 1988-11-28 1990-06-06 Nec Corp キーボード上のキーの種別表示方式
JPH08272577A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Canon Inc データ入力装置およびその表示方法
JPH0937193A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Pfu Ltd ディスプレイ装置
JP2003069770A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005284592A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sharp Corp 表示装置
JP2006085618A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチ式入力パネル装置
JP2006190245A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、表示装置の操作入力画像カスタマイズ方法、及び表示装置の操作入力画像設定方法
WO2006100904A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha 多重画像表示装置、多重画像表示プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006321474A (ja) * 2004-10-27 2006-11-30 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置
JP2007011082A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 画像形成装置および画像形成装置の管理方法
WO2007097414A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Pioneer Corporation 操作入力装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026907B2 (ja) * 1997-12-26 2007-12-26 株式会社リコー 画像形成装置の操作表示方法並びに操作表示装置
JP4657116B2 (ja) * 2006-02-06 2011-03-23 アルパイン株式会社 表示装置、メニュー提供装置およびメニュー提供方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161468A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Canon Inc 情報処理装置
JPH02146819A (ja) * 1988-11-28 1990-06-06 Nec Corp キーボード上のキーの種別表示方式
JPH08272577A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Canon Inc データ入力装置およびその表示方法
JPH0937193A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Pfu Ltd ディスプレイ装置
JP2003069770A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005284592A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sharp Corp 表示装置
JP2006085618A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチ式入力パネル装置
JP2006321474A (ja) * 2004-10-27 2006-11-30 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置
JP2006190245A (ja) * 2004-12-08 2006-07-20 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、表示装置の操作入力画像カスタマイズ方法、及び表示装置の操作入力画像設定方法
WO2006100904A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha 多重画像表示装置、多重画像表示プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007011082A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 画像形成装置および画像形成装置の管理方法
WO2007097414A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Pioneer Corporation 操作入力装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171960A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Sharp Corp 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置
US9030679B2 (en) 2010-02-18 2015-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Operation console with enhanced configuration of operation buttons for command inputs, and electronic device and image processing apparatus provided with the operation console
US9036167B2 (en) 2010-02-18 2015-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Operation console with enhanced configuration of operation buttons for command inputs, and electronic device and image processing apparatus provided with the operation console
US9503593B2 (en) 2010-02-18 2016-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Operation console with enhanced configuration of operation buttons for command inputs, and electronic device and image processing apparatus provided with the operation console
US9769338B2 (en) 2010-02-18 2017-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha Operation console with enhanced configuration of operation buttons for command inputs, and electronic device and image processing apparatus provided with the operation console
US9866712B2 (en) 2010-02-18 2018-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Operation console, and electronic device and image processing apparatus provided with the operation console
US10015330B2 (en) 2010-02-18 2018-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with enhanced configuration of operation buttons for command inputs
US10264147B2 (en) 2010-02-18 2019-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Operation console, and electronic device and image processing apparatus provided with the operation console
US10284735B2 (en) 2010-02-18 2019-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with enhanced configuration of operation buttons for command inputs
US10542164B2 (en) 2010-02-18 2020-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with enhanced configuration of operation buttons for command inputs
JP2020188356A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP7283220B2 (ja) 2019-05-14 2023-05-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101261461A (zh) 2008-09-10
CN101261461B (zh) 2012-05-02
US20080218481A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443596B2 (ja) 画像形成装置
US8724145B2 (en) Display input device, image forming apparatus, and display method of the display input device
JP2008217576A (ja) 液晶タッチパネルと操作キーを有する装置
JP5129080B2 (ja) 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
JP2012045746A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2003087560A (ja) 画像形成装置
JP3546003B2 (ja) 入力表示装置および入力表示方法
JP4728850B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3863504B2 (ja) 画像形成装置
JP2006323757A (ja) 画像処理装置
JP2010154113A (ja) 複写機
JP4217356B2 (ja) 画像記憶装置及び制御方法、並びに記憶媒体
JP2009130815A (ja) 画像処理装置
JP4328655B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP4217737B2 (ja) 印刷システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、印刷装置
JP4024771B2 (ja) 画像読取装置、及び読取機能付き画像形成装置
JP4612752B2 (ja) 画像記憶装置及び制御方法、並びに記憶媒体
JP7346182B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP2009031669A (ja) 画像形成装置
JP3703320B2 (ja) 画像処理装置
JP3538415B2 (ja) 倍率設定装置を備えた画像形成装置
JPH0758941A (ja) 画像形成装置
JP2005045479A (ja) 画像形成装置
JP5114085B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714