JP4533934B2 - 振動片及び振動子の製造方法 - Google Patents

振動片及び振動子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4533934B2
JP4533934B2 JP2008005768A JP2008005768A JP4533934B2 JP 4533934 B2 JP4533934 B2 JP 4533934B2 JP 2008005768 A JP2008005768 A JP 2008005768A JP 2008005768 A JP2008005768 A JP 2008005768A JP 4533934 B2 JP4533934 B2 JP 4533934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
manufacturing
arm
electrode film
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008005768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009171118A (ja
Inventor
隆 山崎
司 舩坂
剛夫 舟川
誠 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Miyazaki Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008005768A priority Critical patent/JP4533934B2/ja
Priority to CN2010105972923A priority patent/CN102064790A/zh
Priority to CN201010597294.2A priority patent/CN102006024B/zh
Priority to CN2009100013072A priority patent/CN101488731B/zh
Priority to US12/349,201 priority patent/US8191216B2/en
Publication of JP2009171118A publication Critical patent/JP2009171118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533934B2 publication Critical patent/JP4533934B2/ja
Priority to US13/460,277 priority patent/US8415863B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4957Sound device making
    • Y10T29/49574Musical instrument or tuning fork making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、振動片及び振動子の製造方法に関する。
従来、発振器などに使用される振動片の振動周波数を調整するために、レーザービームによって振動腕の金属膜の一部を除去することが知られている(特許文献1)。詳しくは、金属膜の一部を除去することで、その重さが減少して、振動周波数が調整される。しかしながら、重さによる調整では調整量が小さいために調整範囲に限界があった。
特開2002−252546号公報
本発明は、振動周波数の調整範囲を拡大することを目的としている。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る振動片の製造方法は、
相互に反対を向いて厚みを定義する第1及び第2の表面を有し、基部及び前記基部から前記厚み方向に直交して並んで延びる複数の腕部を含む支持体であって、前記複数の腕部のそれぞれの前記第1の面に下部電極膜が形成され、前記下部電極膜上に圧電膜が形成され、前記圧電膜上に上部電極膜が形成され、前記複数の腕部のそれぞれの少なくとも一部に、前記第2の表面が露出している露出領域を有する支持体を用意し、
前記第2の表面の前記露出領域をエッチングする工程を含み、
前記エッチングによって前記厚みを減らして、前記複数の腕部の前記厚み方向に関する曲げ剛性を低くする。本適用例によれば、腕部の厚みを調整し、曲げ剛性を調整することによって振動周波数を調整することができる。腕部の厚みによる周波数調整は重さによる調整よりも調整量が大きいので、振動周波数の調整範囲を拡大することができる。
[適用例2]本適用例に係る振動片の製造方法において、
前記エッチングを行う前に、前記複数の前記腕部の前記第2の表面には錘金属膜が形成されており、
前記露出領域をエッチングする工程において、前記錘金属膜の表面もエッチングする。[適用例3]本適用例に係る振動片の製造方法は、
相互に反対を向いて厚みを定義する第1及び第2の表面を有し、基部及び前記基部から前記厚み方向に直交して並んで延びる複数の腕部を含む支持体であって、前記複数の腕部のそれぞれの前記第1の面に下部電極膜が形成され、前記下部電極膜上に圧電膜が形成され、前記圧電膜上に上部電極膜が形成され、前記複数の腕部のそれぞれの少なくとも一部に、前記第2の表面が露出している露出領域を有する支持体を用意し、
前記第2の表面の前記露出領域に補強金属膜を形成する工程を含み、
前記補強金属膜によって、前記複数の腕部前記厚み方向に関する曲げ剛性を高くする。本適用例によれば、腕部の厚みを調整し、曲げ剛性を調整することによって振動周波数を調整することができ、腕部の厚みによる周波数調整は重さによる調整よりも調整量が大きいので、振動周波数の調整範囲を拡大することができる。
[適用例4]本適用例に係る振動片の製造方法において、
前記支持体は、圧電材料から構成されてなる。
[適用例5]本適用例に係る振動子の製造方法は、
相互に反対を向いて厚みを定義する第1及び第2の表面を有し、基部及び前記基部から
前記厚み方向に直交して並んで延びる複数の腕部を含む支持体であって、前記複数の腕部のそれぞれの前記第1の面に下部電極膜が形成され、前記下部電極膜上に圧電膜が形成され、前記圧電膜上に上部電極膜が形成され、前記複数の腕部のそれぞれの少なくとも一部に、前記第2の表面が露出している露出領域を有する支持体を用意する工程と、
前記第2の表面の前記露出領域をエッチングし、前記エッチングによって前記厚みを減らして、前記複数の腕部の前記厚み方向に関する曲げ剛性を低くする工程と、
前記振動片をパッケージの内部に収容する工程と、
蓋で前記パッケージを塞ぐ工程と、
を含む。
[適用例6]本適用例に係る振動子の製造方法は、
相互に反対を向いて厚みを定義する第1及び第2の表面を有し、基部及び前記基部から前記厚み方向に直交して並んで延びる複数の腕部を含む支持体であって、前記複数の腕部のそれぞれの前記第1の面に下部電極膜が形成され、前記下部電極膜上に圧電膜が形成され、前記圧電膜上に上部電極膜が形成され、前記複数の腕部のそれぞれの少なくとも一部に、前記第2の表面が露出している露出領域を有する支持体を用意する工程と、
前記第2の表面の前記露出領域に補強金属膜を形成し、前記補強金属膜によって、前記複数の腕部の前記厚み方向に関する曲げ剛性を高くする工程と、
前記振動片をパッケージの内部に収容する工程と、
蓋で前記パッケージを塞ぐ工程と、
を含む。
(第1の実施の形態)
図1(A)〜図3は、本発明の第1の実施の形態に係る振動片の製造方法を説明する図である。本実施の形態では、支持体10を用意する。支持体10は、水晶などの圧電材料(例えば、Zカット板、ATカット板、Xカット板)から構成してもよいし、シリコンから構成してもよい。支持体10は、相互に反対を向いて厚みを定義する第1及び第2の表面12,14を有する。支持体10は、基部16及び基部16から厚み方向に直交して並んで延びる複数(奇数個)の腕部18を含む。腕部18の並ぶ方向において中間に位置する1つの腕部18の幅は、残りの腕部18の幅よりも広くてもよいし、同じであってもよい。ただし、全ての腕部18は、同じ厚みになっている。この形状は、板材をエッチング(ウエットエッチング及びドライエッチングの少なくとも一方)することによって得ることができる。
図1(A)に示すように、複数の腕部18のそれぞれの第1の表面12に下部電極膜20を形成する。腕部18の並ぶ方向において奇数番目(以下、単に「奇数番目」という。)の複数の腕部18上の下部電極膜20は、相互に電気的に接続されるように形成する。腕部18の並ぶ方向において偶数番目(以下、単に「偶数番目」という。)の腕部18が複数ある場合(図示せず)には、偶数番目の複数の腕部18上の下部電極膜20は、相互に電気的に接続されるように形成する。下部電極膜20は、基部16上に至るように形成し、基部16上で下部電極膜20を電気的に接続する。下部電極膜20の形成は、スパッタリングによって導電膜を形成し、その後、導電膜をエッチングによってパターニングするプロセスを含んでもよい。あるいは、パターニングされたマスクを支持体10に形成してから、支持体10のマスクに覆われていない領域に導電膜を形成してもよい。
図1(B)に示すように、下部電極膜20上に圧電膜22を形成する。圧電膜22は、ZnO、AlN、PZTなどの水晶よりも圧電性の高い材料から形成する。圧電膜22は、下部電極膜20の、腕部18上の部分の全体を覆っている。圧電膜22は、下部電極膜20の、基部16上の部分に開口24を有するように形成する。開口24は、奇数番目(又は偶数番目)の腕部18上にある下部電極膜20を電気的に接続する部分に配置する。圧電膜22の形成には、材料を除いて、下部電極膜20を形成する技術を適用することができる。
図1(C)に示すように、圧電膜22上に上部電極膜26を形成する。奇数番目の複数の腕部18上の上部電極膜26は、相互に電気的に接続されるように形成されている。偶数番目の腕部18が複数ある場合(図示せず)には、偶数番目の複数の腕部18上の上部電極膜26は、相互に電気的に接続されるように形成されている。上部電極膜26は、基部16上に至るように形成し、基部16上で上部電極膜26を電気的に接続する。また、上部電極膜26は、圧電膜22の開口24を介して、下部電極膜20と電気的に接続させる。詳しくは、奇数番目の腕部18上にある下部電極膜20と、偶数番目の腕部18上にある上部電極膜26とを電気的に接続し、偶数番目の腕部18上にある下部電極膜20と、奇数番目の腕部18上にある上部電極膜26とを電気的に接続する。上部電極膜26の形成には、下部電極膜20を形成する技術を適用することができる。
図2に示すように、複数の腕部18の第2の表面14には錘金属膜28を形成する。錘金属膜28は、腕部18の、基部16とは反対側の先端部に形成する。錘金属膜28は、第2の表面14において複数の腕部18のそれぞれの少なくとも一部は露出領域30を有するように形成する。第2の表面14には、錘金属膜28を除いて、電極膜が形成されていない。
図3に示すように、第2の表面14の露出領域30をエッチングする。エッチングには、CF、Cなどのプラズマガスを使用したドライエッチングを適用することができる。露出領域30をエッチングするときに、腕部18の側面(第1及び第2の表面12,14を接続する面)もエッチングされてもよい。また、露出領域30をエッチングするときに、錘金属膜28の表面がエッチングされるとしても、錘金属膜28を残すようにエッチングを止める。錘金属膜28がマスクになるので、支持体10(腕部18)の錘金属膜28にて覆われた部分は、表面がエッチングされず、錘金属膜28にて覆われた部分の表面と、エッチングされた部分の表面とで段が形成される。支持体10の錘金属膜28にて覆われた部分(腕部18の先端部)は、エッチングされた部分よりも厚くなっているので錘としての効果がある。
本実施の形態によれば、第2の表面14の露出領域30をエッチングするので、腕部18の厚みが減り、複数の腕部18を厚み方向に曲がりやすくすることができる。そして、複数の腕部18の厚みを調整することによって、腕部18の厚み方向の曲がりやすさを調整し、振動周波数を調整することができる。複数の腕部18の厚みによる周波数調整は重さによる調整よりも調整量が大きいので、振動周波数の調整範囲を拡大することができる。
複数の腕部18の曲がりにくさ・曲がりやすさの指標として、厚み方向に関する曲げ剛性EIを用いる。図9のように腕部18(広義には、梁)に曲げモーメントM(Sは中立面を指す。)が加わった際に、腕部18が曲率1/ρ(=dθ/dx)で静的にたわんでいる場合は、
1/ρ=M/EI
の関係を有する。曲げ剛性EIが高いほど曲がりにくい。
なお、Eは材料固有のヤング率、Iは断面2次モーメントである。
断面2次モーメントIは、微小断面要素dAに、曲げた際に引張応力が0である中立軸AXからの距離yの2乗を、掛けた値の総和であり、式で表わすと次のように定義される。
I=∫dA
図10のように、中立軸AXに平行な辺の長さ(幅)b、中立軸AXに垂直な辺の長さ(厚み)tの長方形の断面を有する腕部18の断面2次モーメントIは、I=bt/12となる。したがって、厚み方向に関する断面2次モーメントおよび曲げ剛性は、腕部18の厚みtの3乗に比例するため、厚みを調整することで、厚み方向の曲がりやすさを大きく制御することができる。
なお、腕部の厚み方向の振動周波数F、腕部18の長さL、腕部18の厚み(振動する方向の厚み)tは、
F=k・t/L(k:比例定数)
の関係を有する。
なお、腕部18の厚みの変化は、幅方向の振動周波数に影響しない。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る振動子の製造方法を説明する図である。本実施の形態では、上述したプロセスによって、第2の表面14の露出領域30をエッチングし、エッチングによって厚みを減らして、複数の腕部18が厚み方向に曲がりやすくなった振動片1を得る。
振動子の製造方法では、パッケージ32を用意する。パッケージ32は、振動片1を固定するための底部34と、底部34を囲む枠壁部36と、を含む。パッケージ32は、その全体を金属で形成してもよいが、主としてセラミックス等の非金属で形成する場合には、枠壁部36の上端面はメタライズされている。底部34には、真空引きを行うための通気孔38が形成されている。パッケージ32(底部34)の内面には固定電極40が形成されている。パッケージ32(底部34)の外面には外部端子42が形成されている。固定電極40と外部端子42は図示しない配線で電気的に接続されている。外部端子42は、ハンダなどによって回路基板の配線パターン(図示せず)に実装される。パッケージ32の枠壁部36には、ロウ接合によってリング44を固定しておく。
そして、振動片1をパッケージ32の内部に収容する。振動片1は、第1の表面12を底部34に向けて、上部電極膜26が固定電極40に対向するように配置する。振動片1は、腕部18が基部16から枠壁部36に向かって延びるように固定する。基部16を底部34に固定して、腕部18をパッケージ32から浮かす。底部34は、腕部18の先端部と対向する領域が低くなっており、腕部18が曲がっても底部34に接触し難いようになっている。
パッケージ32と振動片1の固定は接合部材46によって図る。接合部材46は、導電性樹脂材料やハンダ等の金属材料であってもよい。金属材料は加熱してもガスが出ないので好ましい。接合部材46は、基部16とパッケージ32を接合し、腕部18をパッケージ32から浮いた状態に保持する。接合部材46は、基部16にある上部電極膜26と固定電極40を電気的及び機械的に接合する。
リング44には、蓋48を固定する。蓋48は、振動片1が固定されるパッケージ32とオーバーラップしてパッケージ32の開口を塞ぐ。蓋48は、表面及び裏面を貫通する貫通穴50を有する。貫通穴50は、円形の開口形状をなしている。蓋48は、ガラス又は樹脂などの材料からなる光透過性部材52を含む。光透過性部材52は、貫通穴50の内面に密着してなる。
パッケージ32の開口を蓋48によって塞いだ後に、パッケージ32に形成された通気孔38を介して、蓋48によって塞がれたパッケージ32内を真空にし、その後、ロウ材54で通気孔38を塞ぐ。
振動子の製造方法は、腕部18の先端部にある錘金属膜28の一部を除去する工程をさらに含む。この工程は、パッケージ32の開口を蓋48によって塞いだ後(例えばさらに真空引き工程後)に行う。この工程は、光透過性部材52を通して、錘金属膜28に対してレーザービームを照射して行う。こうすることで、錘金属膜28を軽くすることができる。錘金属膜28が形成された腕部18の先端部の重さが重いほど腕部18の振動周波数が低くなり、軽いほど腕部18の振動周波数が高くなる。これを利用して周波数調整を行うことができる。上述した腕部18のエッチングによる周波数調整を粗調といい、錘金属膜28のトリミングによる周波数調整を微調ということができる。
図5は、本発明の第1の実施の形態に係る製造方法により製造された振動子の動作を説明する断面図である。本実施の形態により製造される振動子は、上記プロセスから自明な構成を含む。
本実施の形態では、上部電極膜26と下部電極膜20は、クロス配線によって交流電源に接続され、駆動電圧としての交番電圧が印加されるようになっている。奇数番目の腕部18の上部電極膜26と偶数番目の腕部18の下部電極膜20が同電位であり、奇数番目の腕部18の下部電極膜20と偶数番目の腕部18の上部電極膜26が同電位である。上部電極膜26と下部電極膜20の間に電圧を印加し、圧電膜22を伸縮させることで、支持体10の腕部18を屈曲振動させる。腕部18は、第1又は第2の表面14が向く方向に屈曲する。基本波モードの固有振動周波数で駆動すると、奇数番目の腕部18と偶数番目の腕部18は、互いに逆相振動となるように励振されて屈曲振動する。
振動子を使用して、発振器又はセンサを構成することができる。振動子を含む発振回路で発振器を構成すると、周波数精度の高い交流信号を得ることができる。また、振動子を使用したセンサは、物理量に応じて振動片の周波数が変動することを利用してその物理量を検出するセンサである。例えば、温度、加速度によって発生する応力、角速度によって発生するコリオリ力などを検出するセンサが例に挙げられる。
(第1の変形例)
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る振動片の製造方法の第1の変形例を説明する図である。この変形例では、下部電極膜(図示せず)、圧電膜122及び上部電極膜126を有する第1の表面112に錘金属膜128を形成し、第2の表面(図6の裏面)には錘金属膜を形成しない。腕部118の第2の表面の全体が、支持体110の材料が露出する露出領域であってもよい。この支持体110の第2の表面の露出領域に対してエッチングを行う。この場合、エッチング後の第2の表面は平坦になる。その他の内容は、上記実施の形態で説明した内容を適用することができる。この変形例でも、腕部118の厚みを減らして周波数調整を行うことができる。
(第2の変形例)
図7は、本発明の第1の実施の形態に係る振動片の製造方法の第2の変形例を説明する図である。この変形例では、第2の表面214に錘金属膜が形成されない支持体210を用意し、第2の表面214の露出領域230に対してエッチングを行い、その後、第2の表面214に錘金属膜228を形成する。その他の内容は、上記実施の形態で説明した内容を適用することができる。この変形例でも、腕部218の厚みを減らして周波数調整を行うことができる。
(第2の実施の形態)
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る振動片の製造方法を説明する図である。本実施の形態で用意する支持体310は、第2の表面314に錘金属膜が形成されない点を除き、第1の実施の形態で用意する支持体10と同じである。腕部318の第2の表面314の全体が、支持体310の材料が露出する露出領域330であってもよい。
本実施の形態では、第2の表面314の露出領域330に補強金属膜356を形成する。例えば、SiO、Au、Cr、Al等で成膜することで補強金属膜356を形成する。補強金属膜356によって、複数の腕部318を厚み方向に曲がりにくくする。つまり、腕部318及び補強金属膜356からなる部分が、元々の腕部318よりも厚くなるので剛性が高まる。これにより、周波数を上げることができる。本実施の形態によれば、腕部318を曲がりにくくすることによって振動周波数を調整することができる。その後、上記振動片1を使用して振動子を製造する方法には、第1の実施の形態で説明した内容が該当する。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
図1(A)〜図1(C)は、本発明の第1の実施の形態に係る振動片の製造方法を説明する図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る振動片の製造方法を説明する図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態に係る振動片の製造方法を説明する図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る振動子の製造方法を説明する図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態に係る製造方法により製造された振動子の動作を説明する断面図である。 図6は、本発明の第1の実施の形態に係る振動片の製造方法の第1の変形例を説明する図である。 図7は、本発明の第1の実施の形態に係る振動片の製造方法の第2の変形例を説明する図である。 図8は、本発明の第2の実施の形態に係る振動片の製造方法を説明する図である。 図9は、腕部の曲げモーメントとたわみを表わす図である。 図10は、断面2次モーメントを説明する図である。
符号の説明
1…振動片、 10…支持体、 12…第1の表面、 14…第2の表面、 16…基部、 18…腕部、 20…下部電極膜、 22…圧電膜、 24…開口、 26…上部電極膜、 28…錘金属膜、 30…露出領域、 32…パッケージ、 34…底部、 36…枠壁部、 38…通気孔、 40…固定電極、 42…外部端子、 44…リング、 46…接合部材、 48…蓋、 50…貫通穴、 52…光透過性部材、 54…ロウ材、 110…支持体、 112…第1の表面、 118…腕部、 126…上部電極膜、 128…錘金属膜、 210…支持体、 214…第2の表面、 218…腕部、 228…錘金属膜、 230…露出領域310…支持体、 314…第2の表面、 318…腕部、 330…露出領域、 356…補強金属膜

Claims (5)

  1. 相互に反対を向いて厚みを定義する第1及び第2の表面を有し、基部及び前記基部から前記厚み方向に直交して並んで延びる複数の腕部を含む支持体であって、前記複数の腕部のそれぞれの前記第1の表面に下部電極膜が形成され、前記下部電極膜上に圧電膜が形成され、前記圧電膜上に上部電極膜が形成され、前記複数の腕部のそれぞれの少なくとも一部に、前記第2の表面が露出している露出領域を有する支持体を用意し、
    前記第2の表面の前記露出領域をエッチングする工程を含み、
    前記エッチングを行う前に、前記複数の前記腕部の前記第2の表面には錘金属膜を形成し、
    前記エッチングによって前記厚みを減らして、前記複数の腕部の前記厚み方向に関する曲げ剛性を低くする振動片の製造方法。
  2. 請求項1に記載された振動片の製造方法において
    記露出領域をエッチングする工程において、前記錘金属膜の表面もエッチングする振動片の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載された振動片の製造方法において、
    前記支持体は、圧電材料から構成されてなる振動片の製造方法。
  4. 相互に反対を向いて厚みを定義する第1及び第2の表面を有し、基部及び前記基部から前記厚み方向に直交して並んで延びる複数の腕部を含む支持体であって、前記複数の腕部のそれぞれの前記第1の表面に下部電極膜が形成され、前記下部電極膜上に圧電膜が形成され、前記圧電膜上に上部電極膜が形成され、前記複数の腕部のそれぞれの少なくとも一部に、前記第2の表面が露出している露出領域を有する支持体を用意する工程と、
    前記複数の前記腕部の前記第2の表面に錘金属膜を形成する工程と、
    前記錘金属膜を形成する工程の後に、前記第2の表面の前記露出領域をエッチングする工程と、
    前記振動片をパッケージの内部に収容する工程と、
    蓋で前記パッケージを塞ぐ工程と、
    を含み、
    記エッチングによって前記厚みを減らして、前記複数の腕部の前記厚み方向に関する曲げ剛性を低くする動子の製造方法。
  5. 請求項4に記載された振動子の製造方法において、
    前記支持体は、圧電材料から構成されてなる振動子の製造方法。
JP2008005768A 2008-01-15 2008-01-15 振動片及び振動子の製造方法 Expired - Fee Related JP4533934B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005768A JP4533934B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 振動片及び振動子の製造方法
CN2010105972923A CN102064790A (zh) 2008-01-15 2009-01-04 振动片的制造方法和振子的制造方法
CN201010597294.2A CN102006024B (zh) 2008-01-15 2009-01-04 振动片的制造方法和振子的制造方法
CN2009100013072A CN101488731B (zh) 2008-01-15 2009-01-04 振动片的制造方法和振子的制造方法
US12/349,201 US8191216B2 (en) 2008-01-15 2009-01-06 Vibrating piece manufacturing method and vibrator manufacturing method
US13/460,277 US8415863B2 (en) 2008-01-15 2012-04-30 Vibrating piece manufacturing method and vibrator manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005768A JP4533934B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 振動片及び振動子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131924A Division JP5099385B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 振動片及び振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009171118A JP2009171118A (ja) 2009-07-30
JP4533934B2 true JP4533934B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=40849401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005768A Expired - Fee Related JP4533934B2 (ja) 2008-01-15 2008-01-15 振動片及び振動子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8191216B2 (ja)
JP (1) JP4533934B2 (ja)
CN (3) CN101488731B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766745B1 (en) 2007-07-25 2014-07-01 Hrl Laboratories, Llc Quartz-based disk resonator gyro with ultra-thin conductive outer electrodes and method of making same
US7994877B1 (en) 2008-11-10 2011-08-09 Hrl Laboratories, Llc MEMS-based quartz hybrid filters and a method of making the same
US10266398B1 (en) 2007-07-25 2019-04-23 Hrl Laboratories, Llc ALD metal coatings for high Q MEMS structures
US7802356B1 (en) 2008-02-21 2010-09-28 Hrl Laboratories, Llc Method of fabricating an ultra thin quartz resonator component
JP5375503B2 (ja) * 2009-10-07 2013-12-25 セイコーエプソン株式会社 屈曲振動片
JP5786303B2 (ja) * 2009-12-10 2015-09-30 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、物理量センサー、及び電子機器
JP5549340B2 (ja) * 2010-04-13 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動片の製造方法、振動デバイスおよび電子機器
JP5552878B2 (ja) * 2010-04-14 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動デバイスおよび電子機器
US8912711B1 (en) * 2010-06-22 2014-12-16 Hrl Laboratories, Llc Thermal stress resistant resonator, and a method for fabricating same
JP5533349B2 (ja) * 2010-06-30 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 屈曲振動片、屈曲振動子、発振器、および電子機器
JP5622173B2 (ja) * 2010-07-29 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、および電子機器
JP2012060355A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、振動デバイスおよび電子機器
JP5581931B2 (ja) * 2010-09-17 2014-09-03 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動片の製造方法、振動子、振動デバイスおよび電子機器
JP5561377B2 (ja) * 2010-12-16 2014-07-30 株式会社村田製作所 音片型圧電振動子及び音叉型圧電振動子
JP5685962B2 (ja) * 2011-02-02 2015-03-18 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器及び電子機器
CN102629861A (zh) * 2011-02-02 2012-08-08 精工爱普生株式会社 振动片、振子、振荡器以及电子设备
SG11201508860QA (en) * 2013-05-13 2015-11-27 Murata Manufacturing Co Vibrating device
CN105210295B (zh) 2013-05-13 2017-10-03 株式会社村田制作所 振动装置
JP6482169B2 (ja) 2013-07-19 2019-03-13 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、電子機器及び移動体
US9599470B1 (en) 2013-09-11 2017-03-21 Hrl Laboratories, Llc Dielectric high Q MEMS shell gyroscope structure
JP6442821B2 (ja) * 2013-09-30 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス及び電子機器
JP6337443B2 (ja) * 2013-10-30 2018-06-06 セイコーエプソン株式会社 振動片、角速度センサー、電子機器及び移動体
US9977097B1 (en) 2014-02-21 2018-05-22 Hrl Laboratories, Llc Micro-scale piezoelectric resonating magnetometer
US9991863B1 (en) 2014-04-08 2018-06-05 Hrl Laboratories, Llc Rounded and curved integrated tethers for quartz resonators
US10308505B1 (en) 2014-08-11 2019-06-04 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for the monolithic encapsulation of a micro-scale inertial navigation sensor suite
US10031191B1 (en) 2015-01-16 2018-07-24 Hrl Laboratories, Llc Piezoelectric magnetometer capable of sensing a magnetic field in multiple vectors
US9503045B2 (en) * 2015-01-19 2016-11-22 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, oscillator, electronic apparatus, and moving object
CN107431472B (zh) 2015-04-27 2020-05-12 株式会社村田制作所 谐振子以及谐振装置
JP6548149B2 (ja) 2015-04-27 2019-07-24 株式会社村田製作所 共振子及び共振装置
JP6551706B2 (ja) * 2015-04-28 2019-07-31 株式会社村田製作所 共振子及び共振装置
JP5996078B1 (ja) * 2015-10-19 2016-09-21 株式会社トライフォース・マネジメント 発電素子
US10175307B1 (en) 2016-01-15 2019-01-08 Hrl Laboratories, Llc FM demodulation system for quartz MEMS magnetometer
KR20180037841A (ko) * 2016-10-05 2018-04-13 삼성전자주식회사 공진기를 포함하는 필터 시스템
JP7139610B2 (ja) 2018-01-23 2022-09-21 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動素子の製造方法、物理量センサー、慣性計測装置、電子機器および移動体
US10812046B2 (en) 2018-02-07 2020-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Micromechanical resonator having reduced size

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227719A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜微小機械式共振子、薄膜微小機械式共振子ジャイロ、この薄膜微小機械式共振子ジャイロを用いたナビゲーションシステム及び自動車
JP2004079869A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共振デバイスの製造方法
JP2005233706A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ
JP2005337899A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ及び角速度センサ用音叉型振動子の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829648B2 (ja) 1976-12-29 1983-06-24 松島工業株式会社 音叉形水晶振動子の固有周波数調整方法
JPS56114422A (en) 1980-02-13 1981-09-09 Seiko Instr & Electronics Ltd Piezoelectric oscillator
JPS58157211A (ja) * 1982-03-13 1983-09-19 Kinseki Kk 圧電振動板の製造方法
DE69127582T2 (de) * 1990-05-18 1998-03-26 Fujitsu Ltd Verfahren zur Herstellung eines Halbleitersubstrates und Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung unter Verwendung dieses Substrates
JP2002185282A (ja) 2000-12-19 2002-06-28 Seiko Epson Corp 圧電デバイス
JP2002252546A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器及び携帯用電話装置
JP2003133885A (ja) 2001-10-22 2003-05-09 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器及び電子機器
US6617261B2 (en) * 2001-12-18 2003-09-09 Xerox Corporation Structure and method for fabricating GaN substrates from trench patterned GaN layers on sapphire substrates
US6915548B2 (en) * 2002-03-06 2005-07-12 Piedek Technical Laboratory Method for manufacturing quartz crystal tuning fork resonator, quartz crystal unit having quartz crystal tuning fork resonator, and quartz crystal oscillator having quartz crystal unit
JP4001029B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 音叉型圧電振動片及びその製造方法、圧電デバイス
WO2004100365A1 (ja) * 2003-03-28 2004-11-18 Daishinku Corporation 音叉型振動子の周波数調整方法並びにその方法によって周波数調整された音叉型振動子
JP4694953B2 (ja) 2005-11-30 2011-06-08 セイコーインスツル株式会社 圧電振動片の製造方法、圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
JP2007173915A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd 圧電デバイスユニット及びその製造方法
JP4404218B2 (ja) 2006-03-29 2010-01-27 セイコーエプソン株式会社 音叉振動子およびその製造方法
US7673512B2 (en) * 2006-10-30 2010-03-09 Sony Corporation Angular velocity sensor and electronic device
US7764145B2 (en) * 2006-11-30 2010-07-27 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Piezoelectric resonator, method of manufacturing the same and electronic part using the same
JP5067033B2 (ja) 2007-06-20 2012-11-07 セイコーエプソン株式会社 音叉型振動子、発振器
JP4885206B2 (ja) * 2008-12-22 2012-02-29 日本電波工業株式会社 音叉型圧電振動片および圧電デバイス
US8203256B2 (en) * 2009-02-10 2012-06-19 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Tuning-fork type piezoelectric vibrating piece, piezoelectric frame, piezoelectric device, and a manufacturing method of tuning-fork type piezoelectric vibrating piece and piezoelectric frame
JP5446839B2 (ja) * 2009-02-17 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 振動片および振動子
JP2011082945A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Seiko Epson Corp 屈曲振動片、屈曲振動子、および電子デバイス
TW201242246A (en) * 2011-02-25 2012-10-16 Seiko Epson Corp Piezoelectric vibration element, piezoelectric vibrator, piezoelectric oscillator, vibration gyro element, vibration gyro sensor, and electronic apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227719A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜微小機械式共振子、薄膜微小機械式共振子ジャイロ、この薄膜微小機械式共振子ジャイロを用いたナビゲーションシステム及び自動車
JP2004079869A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共振デバイスの製造方法
JP2005233706A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ
JP2005337899A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度センサ及び角速度センサ用音叉型振動子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102064790A (zh) 2011-05-18
CN102006024B (zh) 2014-08-06
US8415863B2 (en) 2013-04-09
JP2009171118A (ja) 2009-07-30
CN101488731A (zh) 2009-07-22
CN101488731B (zh) 2011-10-05
US8191216B2 (en) 2012-06-05
US20120212109A1 (en) 2012-08-23
CN102006024A (zh) 2011-04-06
US20090178260A1 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533934B2 (ja) 振動片及び振動子の製造方法
JP5316748B2 (ja) 振動片の製造方法
JP4415389B2 (ja) 圧電デバイス
JP4609196B2 (ja) 圧電振動片および圧電デバイスならびに電子機器および携帯電話装置
US7714484B2 (en) Piezoelectric resonator and manufacturing method therefor
JP4301201B2 (ja) 圧電発振器
JP5062413B2 (ja) 音叉型圧電振動片及び音叉型圧電振動子
JP2006148857A (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
TW201014157A (en) Piezoelectric vibrating pieces and piezoelectric devices comprising same
JP2007096900A (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
JP4553157B2 (ja) 音叉型圧電振動片及び音叉型圧電振動子
JP2008048274A (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
JP4784168B2 (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
JP2008022413A (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
JP5099385B2 (ja) 振動片及び振動子
JPWO2008010337A1 (ja) 音片型振動子およびそれを用いた振動ジャイロ
JP2010246126A (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
JP2009236885A (ja) 角速度検出振動片の製造方法
JP2010166198A (ja) 圧電振動子
JP2010130124A (ja) 屈曲振動子、屈曲振動子の製造方法、屈曲振動デバイス
JP2009239859A (ja) 音叉型振動片の製造方法
JP4020010B2 (ja) 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP4855816B2 (ja) ラーメモード水晶振動子の製造方法
JP5045822B2 (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
JP4890912B2 (ja) ラーメモード水晶振動子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees