JP4533593B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4533593B2
JP4533593B2 JP2003105526A JP2003105526A JP4533593B2 JP 4533593 B2 JP4533593 B2 JP 4533593B2 JP 2003105526 A JP2003105526 A JP 2003105526A JP 2003105526 A JP2003105526 A JP 2003105526A JP 4533593 B2 JP4533593 B2 JP 4533593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
area
evaluation value
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003105526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004309915A (ja
Inventor
洋一 沢地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2003105526A priority Critical patent/JP4533593B2/ja
Priority to US10/819,999 priority patent/US7486330B2/en
Publication of JP2004309915A publication Critical patent/JP2004309915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533593B2 publication Critical patent/JP4533593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影レンズの焦点を手動で合わせる際に操作されるフォーカス調節部材と、撮影レンズにより取り込まれた被写体画像を表示する画像表示手段とを備えた撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
CCDイメージセンサなどの撮像素子で撮像した被写体画像をデジタルの画像データに変換し、内蔵メモリやメモリカードなどの記憶媒体に記録するデジタルカメラが普及している。このようなデジタルカメラには、フォーカスリングなどの調節部材を操作することにより、撮影レンズの焦点を手動で合わせることができるマニュアルフォーカス機能を備えたものがある。
【0003】
上記のようなマニュアルフォーカス機能を備えたデジタルカメラには、撮影者の注視点の位置を検出し、この注視点に対応する撮影レンズの焦点検出領域を選択して、選択された領域の焦点検出状態を合焦マークとしてファインダに表示するもの(特許文献1参照)や、フォーカスリングを動かしたときのフォーカス状態に対応した数字をモニタに表示するもの(特許文献2参照)が提案されている。
【0004】
また、被写体の撮影後、フォーカス測距点付近の画像を液晶表示器の表示画面全体に表示するもの(特許文献3参照)や、フォーカスリングの位置に応じて被写体の距離信号を出力する距離信号出力手段と、撮影範囲における複数の被写体距離を測距する測距手段とを備え、距離信号と被写体距離とがほぼ一致した被写体を選択して、選択された被写体を任意の倍率で液晶表示器に表示するもの(特許文献4参照)が提案されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−311330号公報
【特許文献2】
特開平9−325397号公報
【特許文献3】
特開2000−125178号公報
【特許文献4】
特開2002−156672号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1〜4に記載される装置では、距離の異なる被写体が混在するシーンを撮影する場合、合焦している箇所を正確に特定することができない。特に顔のアップを撮影するポートレートモードのように、撮影レンズの絞り値を開放にした状況では、ユーザーの意図した箇所に合焦調整を行うことが困難であった。
【0007】
本発明は、撮影レンズの手動焦点調整を容易に行うことができ、且つ高い精度でユーザーの意図した箇所に合焦させることが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、撮影レンズの焦点を手動で合わせる際に操作されるフォーカス調節部材と、前記撮影レンズにより取り込まれた被写体画像を表示する画像表示手段とを備えた撮像装置において前記画像表示手段の表示画面を複数のエリアに分割するとともに、前記エリアの合焦状態をエリア毎に区別して表示する表示制御手段と、前記被写体画像を表す画像信号を前記エリア別に分割する画像信号分割手段と、分割した画像信号に輪郭抽出処理を施して、抽出した1エリア分の輪郭信号を積算する輪郭抽出・積算手段と、1エリア分の画像信号を積算する画像信号積算手段と、積算した1エリア分の輪郭信号および画像信号を元に、そのエリアの合焦状態を表すフォーカス評価値を算出する評価値算出手段と、算出したフォーカス評価値を記憶する評価値記憶手段と、算出したフォーカス評価値、および前記評価値記憶手段に記憶されたフォーカス評価値の履歴を比較して、この比較結果から前記エリアの合焦状態を検出する合焦状態検出手段とを備え、前記評価値記憶手段は、特定の操作部材が操作されたときに、記憶されていた履歴を初期化し、特定の操作部材の操作が解除されるまで、記憶されていた履歴をそのときに算出したフォーカス評価値に自動的に更新して記憶し、前記合焦状態検出手段は、算出したフォーカス評価値と前回の履歴との比較結果から、前記フォーカス調節部材の移動方向が合焦に向かう方向であるか否かを判断し、前記表示制御手段は、算出したフォーカス評価値が前回の履歴よりも大きい、前記合焦状態検出手段で前記フォーカス調節部材の移動方向が合焦に向かう方向であると判断された前記エリアに合焦マークを表示することを特徴とする。
【0009】
なお、前記特定の操作部材は、レリーズボタンであることが好ましい。
【0012】
前記表示制御手段は、前記表示画面を分割する複数の分割パターンを表示可能であるとともに、この複数の分割パターンを選択的に設定する分割パターン設定手段を設けることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1および図2において、本発明を適用したデジタルカメラ2の前面には、撮影レンズ10を保持するレンズ鏡胴11が組み込まれている。デジタルカメラ2の上面には、レリーズボタン12、電源スイッチ13、およびモードダイヤル14が設けられており、側面には、メモリカード48(図6参照)が着脱自在に装填されるメモリカードスロットを覆う蓋15が設けられている。
【0014】
レンズ鏡胴11には、フォーカスリング16、およびAF/MF切替スイッチ17が設けられている。フォーカスリング16は、レンズ鏡胴11の外周に回動自在に取り付けられており、撮影レンズ10の焦点を手動で合わせる(マニュアルフォーカス、MF)際に回動操作される。AF/MF切替スイッチ17は、オートフォーカス(AF)、マニュアルフォーカスを切り替える際にスライド操作される。
【0015】
デジタルカメラ2の背面には、電子ビューファインダ(EVF)18を構成するファインダ接眼窓19、液晶表示器(LCD)20、および操作部21が設けられている。LCD20には、撮影した画像やいわゆるスルー画像、各種メニュー画面が表示される。操作部21は、LCD20にメニュー画面を表示させるメニューボタンや、メニュー画面内でカーソルを移動させるカーソル操作ボタン、選択内容を決定する際に操作される決定ボタンなどから構成される。
【0016】
デジタルカメラ2では、静止画撮影を行う静止画撮影モード、動画撮影を行う動画撮影モード、撮影した画像をLCD20に表示する再生モード、および各種設定を行うセットアップモードが選択可能となっている。これらのモードの切り替えは、モードダイヤル14を回動操作させることで行われる。
【0017】
レリーズボタン12は、2段階押しのスイッチとなっている。AFモード下において、EVF18またはLCD20によるフレーミングの後にレリーズボタン12を軽く押圧(半押し)すると、露光調整、撮影レンズ10の自動焦点調整などの各種撮影準備処理が施される。撮影準備処理が施された撮像信号は、レリーズボタン12を離すまでデータロックされる。そして、この状態でレリーズボタン12をもう1度強く押圧(全押し)すると、撮影準備処理が施された1画面分の撮像信号が画像データに変換された後、メモリカード48に記録される。
【0018】
MFモード下において、レリーズボタン12を半押しすると、LCD20の表示画面20aには、スルー画像とともに図3に示す分割パターン30(パターンA)が表示される。この分割パターン30は、表示画面20aを縦横それぞれ6等分した合計36個のエリア31からなる。
【0019】
デジタルカメラ2では、後述する合焦状態の検出を各エリア31毎に実施し、合焦を検出したエリア31を太枠の合焦マーク32(図中1点鎖線で示す)で囲み、それ以外のエリア31と区別して表示する。この合焦マーク32が表示されるエリア31は、フォーカスリング16の移動に伴って適宜移動する。なお、合焦を検出したエリア31をそのまま表示し、それ以外のエリア31を半透明のグレーに表示するなどしてもよい。また、LCD20だけでなく、EVF18に分割パターン30を表示してもよい。
【0020】
分割パターン30には、図3のパターンAの他に、図4に示すパターンB〜Dの4種類が用意されており、撮影シーンに応じた選択が可能となっている。分割パターン30の表示有無(フォーカス補助設定)、および分割パターン30の選択は、図5に示すようなMFモード設定画面をLCD20に表示して、操作部21を操作することにより行われる。なお、レリーズボタン12とは別に、分割パターン表示用の操作部材を新たに設けてもよく、フォーカス補助設定をオンにしたときに、無条件で分割パターン30を表示するようにしてもよい。
【0021】
デジタルカメラ2の電気的構成を示す図6において、撮影レンズ10の背後には、撮影レンズ10から入射する被写体光を撮像信号に変換するCCD40が配置されている。CCD40で変換された撮像信号は、相関二重サンプリング回路(CDS)41に入力され、CCD40の各セルの蓄積電荷量に正確に対応したR、G、Bの画像データとして出力される。CDS41から出力された画像データは、増幅器(図示せず)で増幅され、A/D変換器42でデジタルデータに変換される。A/D変換器42から出力された画像データは、画像信号処理回路43、および分割ゲート回路44に送信される。
【0022】
画像信号処理回路43は、階調変換、ホワイトバランス補正、γ補正処理などの各種画像処理を画像データに施す。画像信号処理回路43で各種処理を施された画像データは、YC処理回路45により輝度信号Yと色差信号Cr、Cbとに変換される。圧縮伸長処理回路46は、この変換された画像データに対して、所定の圧縮形式(例えばJPEG形式)で画像圧縮を施す。
【0023】
圧縮伸長処理回路46により圧縮された画像データは、カードI/F47を介してメモリカード48に保存される。または、EVFドライバ49を介してEVF18に表示される。あるいは、LCDドライバ50によりコンポジット信号に変換され、LCD20に表示される。
【0024】
CPU51は、システムバス52を介して各部に接続し、デジタルカメラ2全体の動作を統括制御する。CPU51には、前述のレリーズボタン12、操作部21の他に、EEPROM53、移動・移動方向検出回路54が接続されている。EEPROM53には、各種制御用のプログラムや設定情報などが記録されている。CPU51は、これらの情報をEEPROM53から作業用メモリであるSDRAM55に読み出して、各種処理を実行する。
【0025】
移動・移動方向検出回路54は、エンコーダやフォトセンサからなり、フォーカスリング16の移動、およびその移動方向を検出する。移動方向の検出結果は、SDRAM55に一時記録される。SDRAM55は、フォーカスリング16が移動する毎にデータを更新して記録する。
【0026】
分割ゲート回路44は、A/D変換器42から送信された画像信号を、分割パターン30(以下、パターンAを例に挙げて説明する。)のエリア31別に分割する。分割された画像データは、各エリア31毎に輪郭抽出処理回路56および信号積算回路57に送信される。
【0027】
輪郭抽出処理回路56は、分割した画像信号に輪郭抽出処理を施して、抽出した1エリア分の輪郭信号を積算する。信号積算回路57は、1エリア分の画像信号(例えば輝度値)を積算する。なお、輪郭抽出処理回路56としては、公知の技術(例えばバンドパスフィルタ)を用いることができる。
【0028】
積算された1エリア分の輪郭信号および画像信号は、システムバス52を介してCPU51に送信される。CPU51は、1エリア分の輪郭信号をdn、画像信号をvnとして、そのエリア31の合焦状態を表すフォーカス評価値fnを次式により算出する。
fn=dn/vn (但しn=1〜36)
【0029】
CPU51は、移動・移動方向検出回路54でフォーカスリング16の移動を検出したときにfnの算出を開始し、上記式に示す演算を36エリア分順次実行する。算出されたfnは、SDRAM55内のレジスタRn(図示せず)に記憶される。ここで、fnが大きいほど画像の高周波成分が多く、そのエリアが合焦状態にあることを表している。なお、フォーカス評価値fnを輪郭信号dn、画像信号vnの比として算出するのは、被写体画像の明るさが急激に変化した場合に、fnが変動することを防ぐことを目的としている。また、蛍光灯のフリッカ現象など、周期的な明るさの変動による影響を抑制するために、輪郭信号dn、画像信号vnの数フレーム分の平均値を用いてfnを算出してもよい。
【0030】
レジスタRnには、fnの現在値fnaを記憶するもの(Rna)、前回の履歴fnbを記憶するもの(Rnb)、および前々回の履歴fncを記憶するもの(Rnc)の3種類があり、合計36×3=108個分が確保されている。レジスタRnaにfnaを記憶する際には、前々回の履歴fncをRncから削除し、Rnbに記憶されていたfnbをRncに、Rnaに記憶されていたfnaをRnbに順次移行させる。
【0031】
レジスタRnに記憶されたfnは、MFモード下でレリーズボタン12が半押しされたとき、または移動・移動方向検出回路54でフォーカスリング16の移動を検出し、且つその移動方向が前回と同一でないときに初期化される。
【0032】
CPU51は、レジスタRnからfnを読み出して、算出したfnと履歴とを比較し、この比較結果からエリア31が合焦しているか否かを判断する。すなわち、図7に示すように、現在値fna、前回の履歴fnb、および前々回の履歴fncの関係がfnc<fnb>fnaで、且つfna〜fnc≧αとなったときに、そのエリアが合焦していると判断し、該当するエリア31に合焦マーク32を表示する。CPU51は、レリーズボタン12の半押しが解除されるか、レリーズボタン12が全押しされて撮影が実行されるまで、これら一連の処理を実行する。なお、αは、撮影シーンがローコントラストである場合や、レジスタRnを初期化した直後の誤検出を防止するために予め設定された閾値である。
【0033】
次に、上記構成による作用について、図8および図9のフローチャートを参照して説明する。まず、電源スイッチ13を投入し、モードダイヤル14を回動操作させて静止画撮影モードを選択する。AFモード、あるいはMFモードでフォーカス補助設定がオフであった場合は、通常処理に移行する。
【0034】
MFモードでフォーカス補助設定がオンであった場合、レリーズボタン12を半押しすると、LCD20の表示画面20aに分割パターン30が表示され、レジスタRnが初期化される。この状態は、移動・移動方向検出回路54でフォーカスリング16の移動が検出されるまで保たれる。
【0035】
フォーカスリング16が回動操作されると、その移動方向がSDRAM55に一時記録される。フォーカスリング16の移動方向が前回と同一でない場合は、レジスタRnが初期化され、再び待機状態に戻る。一方、移動方向が前回と同一であった場合は、輪郭抽出処理回路56および信号積算回路57で輪郭信号および画像信号が積算され、CPU51でfnが算出される。算出されたfnはレジスタRnに送信され、順次更新・記憶される。
【0036】
現在値fna、前回の履歴fnb、および前々回の履歴fncがレジスタRnからCPU51に読み出され、これらのデータ、および閾値αが比較される。そして、この比較結果がfnc<fnb>fnaで、且つfna〜fnc≧αとなったときに、そのエリアが合焦していると判断され、該当するエリア31に合焦マーク32が表示される。これら一連の処理は、レリーズボタン12の半押しが解除されるまで繰り返し行われる。
【0037】
ユーザーは、レリーズボタン12を半押ししながらフォーカスリング16を回動操作し、合焦させたいエリア31に合焦マーク32が表示されたときに、レリーズボタン12を全押しして被写体画像の撮影を行う。このような構成であると、容易に所望の被写体に焦点を合わせることができる。
【0038】
なお、移動・移動方向検出回路54が設けられていない場合には、図10、または図11および図12に示す処理を施せば、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、以下に説明する実施形態では、移動・移動方向検出回路54が設けられていない以外は、上記実施形態と同様の構成であるので、図示および説明を省略する。
【0039】
図10において、まず、上記実施形態と同様に、MFモードでフォーカス補助設定がオンであった場合、レリーズボタン12を半押しすると、LCD20の表示画面20aに分割パターン30が表示され、レジスタRnが初期化される。なお、レジスタRnは、エリア31と同数の36個分が確保されている。
【0040】
レジスタRnの初期化後、輪郭抽出処理回路56および信号積算回路57で輪郭信号および画像信号が積算され、CPU51でfnが算出される。CPU51は、レジスタRnから前回の履歴を読み出して、算出したfnと前回の履歴とを比較し、この比較結果からフォーカスリング16の移動方向が合焦に向かう方向であるか否かを判断する。すなわち、算出したfnが前回の履歴よりも大きく、且つfn≧αとなったときに、フォーカスリング16の移動方向が合焦に向かう方向であると判断され、該当するエリア31に合焦マーク32が表示される。
【0041】
合焦マーク32の表示後、算出されたfnはレジスタRnに送信され、自動的に更新・記憶される。これら一連の処理は、レリーズボタン12の半押しが解除されるまで繰り返し行われる。
【0042】
ユーザーは、レリーズボタン12を半押ししながら、合焦させたいエリア31に合焦マーク32が表示される方向にフォーカスリング16を回動操作し、同一方向に回動操作した状態で、合焦マーク32の表示がオフになったときにレリーズボタン12を全押しして被写体画像の撮影を行う。一眼レフタイプでレンズ交換式のデジタルカメラのように、フォーカスリング16の移動・移動方向を検出することができないものでも本発明を適用することができる。
【0043】
図11および図12に示す実施形態では、レリーズボタン12の半押しではなく、操作部21を構成するカーソル操作キーの右ボタンが操作されたときに、LCD20の表示画面20aに分割パターン30を表示し、カーソル操作キーの左ボタンが操作されたときに、分割パターン30の表示をオフにする。また、レジスタRnは、合焦マーク32の表示後、レリーズボタン12が半押しされたときに、それまで記憶されていた履歴を、そのときに算出したfnに更新して記憶する。なお、分割パターン30の表示選択は、単一の操作部材、例えばトグルスイッチにより行ってもよい。また、fnを更新するための操作部材を、レリーズボタン12とは別に設けてもよい。
【0044】
図11および図12において、MFモードでフォーカス補助設定がオンであった場合、カーソル操作キーの右ボタンを操作すると、LCD20の表示画面20aに分割パターン30が表示され、レジスタRnが初期化される。
【0045】
レジスタRnの初期化後、輪郭抽出処理回路56および信号積算回路57で輪郭信号および画像信号が積算され、CPU51でfnが算出される。CPU51は、レジスタRnから前回の履歴を読み出して、算出したfnと前回の履歴とを比較し、この比較結果からフォーカスリング16の移動方向が合焦に向かう方向であるか否かを判断する。すなわち、算出したfnが前回の履歴よりも大きく、且つfn≧αとなったときに、フォーカスリング16の移動方向が合焦に向かう方向であると判断され、該当するエリアに合焦マーク32が表示される。
【0046】
合焦マーク32の表示後、カーソル操作キーの左ボタンが操作されると、分割パターン30の表示がオフされる。カーソル操作キーの左ボタンが操作されず、レリーズボタン12が半押しされると、レジスタRnにそれまで記憶されていた履歴が、そのときに算出したfnに更新して記憶される。一方、レリーズボタン12が半押しされなかった場合は、レジスタRnに記憶されているfnを更新せずに、これら一連の処理を繰り返し実行する。
【0047】
図13に示すように、ユーザーは、カーソル操作キーの右ボタンを操作して、分割パターン30をLCD20に表示させ、合焦させたいエリア31に着目して、目視で合焦方向にフォーカスリング16を回動操作する。この状態でレリーズボタン12を半押しして、そのときに算出されたfnaをレジスタRnに記憶する(状態1)。このとき、合焦マーク32は、a−aの範囲で表示される。
【0048】
次に、合焦マーク32が表示されている範囲の中間位置にフォーカスリング16を回動操作する。この状態でレリーズボタン12を再び半押しして、そのときに算出されたfnbにそれまで記憶されていたfnaを更新してレジスタRnに記憶する(状態2)。以下同様にして、フォーカスリング16を回動操作し、状態3でレリーズボタン12を半押しして、fncをレジスタRnに記憶する。この状態3で、合焦させたいエリア31に合焦マーク32が表示されるようにフォーカスリング16を回動操作する。このようにすると、フォーカスリング16の移動方向を一方向に限定することなく、合焦状態を検出することができる。
【0049】
【発明の効果】
以上のように、本発明の撮像装置によれば、フォーカス調節部材の操作時に、画像表示手段の表示画面を複数のエリアに分割するとともに、エリアの合焦状態をエリア毎に区別して表示する表示制御手段を設けたので、撮影レンズの手動焦点調整を容易に行うことができ、且つ高い精度でユーザーの意図した箇所に合焦させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したデジタルカメラの概略構成を示す正面斜視図である。
【図2】デジタルカメラの背面図である。
【図3】LCDに分割パターンを表示した状態を示す図である。
【図4】分割パターンの他の例を示す図である。
【図5】MFモード設定画面を示す図である。
【図6】デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。
【図7】フォーカスリングの移動距離に対するフォーカス評価値の遷移を示すグラフである。
【図8】合焦状態を検出する処理手順を示すフローチャートである。
【図9】合焦状態を検出する処理手順を示すフローチャートである。
【図10】本発明の別の実施形態による合焦状態検出の処理手順を示すフローチャートである。
【図11】本発明のさらに別の実施形態による合焦状態検出の処理手順を示すフローチャートである。
【図12】本発明のさらに別の実施形態による合焦状態検出の処理手順を示すフローチャートである。
【図13】本発明のさらに別の実施形態によるフォーカスリングの移動距離に対するフォーカス評価値の遷移を示すグラフである。
【符号の説明】
2 デジタルカメラ
10 撮影レンズ
12 レリーズボタン
16 フォーカスリング
17 AF/MF切替スイッチ
18 電子ビューファインダ(EVF)
20 液晶表示器(LCD)
21 操作部
30 分割パターン
31 エリア
32 合焦マーク
40 CCD
44 分割ゲート回路
48 メモリカード
51 CPU
54 移動・移動方向検出回路
55 SDRAM
56 輪郭抽出処理回路
57 信号積算回路

Claims (3)

  1. 撮影レンズの焦点を手動で合わせる際に操作されるフォーカス調節部材と、前記撮影レンズにより取り込まれた被写体画像を表示する画像表示手段とを備えた撮像装置において、
    前記画像表示手段の表示画面を複数のエリアに分割するとともに、
    前記エリアの合焦状態をエリア毎に区別して表示する表示制御手段と、
    前記被写体画像を表す画像信号を前記エリア別に分割する画像信号分割手段と、
    分割した画像信号に輪郭抽出処理を施して、抽出した1エリア分の輪郭信号を積算する輪郭抽出・積算手段と、
    1エリア分の画像信号を積算する画像信号積算手段と、
    積算した1エリア分の輪郭信号および画像信号を元に、そのエリアの合焦状態を表すフォーカス評価値を算出する評価値算出手段と、
    算出したフォーカス評価値を記憶する評価値記憶手段と、
    算出したフォーカス評価値、および前記評価値記憶手段に記憶されたフォーカス評価値の履歴を比較して、この比較結果から前記エリアの合焦状態を検出する合焦状態検出手段とを備え、
    前記評価値記憶手段は、特定の操作部材が操作されたときに、記憶されていた履歴を初期化し、特定の操作部材の操作が解除されるまで、記憶されていた履歴をそのときに算出したフォーカス評価値に自動的に更新して記憶し、
    前記合焦状態検出手段は、算出したフォーカス評価値と前回の履歴との比較結果から、前記フォーカス調節部材の移動方向が合焦に向かう方向であるか否かを判断し、
    前記表示制御手段は、算出したフォーカス評価値が前回の履歴よりも大きい、前記合焦状態検出手段で前記フォーカス調節部材の移動方向が合焦に向かう方向であると判断された前記エリアに合焦マークを表示することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記特定の操作部材は、レリーズボタンであることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記表示画面を分割する複数の分割パターンを表示可能であるとともに、
    この複数の分割パターンを選択的に設定する分割パターン設定手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
JP2003105526A 2003-04-09 2003-04-09 撮像装置 Expired - Fee Related JP4533593B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105526A JP4533593B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 撮像装置
US10/819,999 US7486330B2 (en) 2003-04-09 2004-04-08 Pickup device for picking up image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105526A JP4533593B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004309915A JP2004309915A (ja) 2004-11-04
JP4533593B2 true JP4533593B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=33127865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003105526A Expired - Fee Related JP4533593B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7486330B2 (ja)
JP (1) JP4533593B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086404B1 (ko) * 2004-10-27 2011-11-25 삼성전자주식회사 아웃-포커싱 동작을 위한 디지털 촬영 장치의 제어 방법,및 이 방법을 채용한 디지털 촬영 장치
JP3829144B2 (ja) * 2004-11-25 2006-10-04 シャープ株式会社 合焦エリア調節カメラ付携帯端末
TWI274222B (en) * 2005-06-27 2007-02-21 Asia Optical Co Inc Automatic focusing method and electronic apparatus using the method
JP4325599B2 (ja) 2005-08-25 2009-09-02 ソニー株式会社 撮像装置および表示制御方法
US8120696B2 (en) * 2006-08-31 2012-02-21 Micron Technology, Inc. Methods, apparatuses and systems using windowing to accelerate automatic camera functions
KR101314826B1 (ko) * 2006-09-12 2013-10-04 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치에서 재생 모드 시 영상의 포커스지점을 표시하는 방법
JP5380784B2 (ja) * 2007-04-12 2014-01-08 ソニー株式会社 オートフォーカス装置、撮像装置及びオートフォーカス方法
JP2008276115A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ及びフォーカス制御プログラム
JP2009103912A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Olympus Corp 撮像装置
CN101470325B (zh) * 2007-12-27 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摄影装置及方法
US8264585B2 (en) * 2008-01-31 2012-09-11 Panasonic Corporation Imaging apparatus capable of readily specifying undesirable photographing parameters form auto photographing parameters
US8238681B2 (en) * 2008-11-25 2012-08-07 Nokia Corporation Adaptive configuration of windows-of-interest for accurate and robust focusing in multispot autofocus cameras
JP2011138103A (ja) * 2009-12-02 2011-07-14 Ricoh Co Ltd 撮像装置および撮像方法
KR101817650B1 (ko) 2010-09-08 2018-01-11 삼성전자주식회사 초점 조절 장치
US9766701B2 (en) * 2011-12-28 2017-09-19 Intel Corporation Display dimming in response to user
US9836119B2 (en) 2011-12-28 2017-12-05 Intel Corporation Display dimming in response to user
JP6083972B2 (ja) * 2012-07-28 2017-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6138632B2 (ja) * 2013-08-28 2017-05-31 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法およびプログラム
KR102130759B1 (ko) * 2014-06-30 2020-07-06 한화테크윈 주식회사 자동 초점 시스템
JP5999156B2 (ja) * 2014-09-25 2016-09-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US10901174B2 (en) * 2016-06-30 2021-01-26 Nikon Corporation Camera for limiting shifting of focus adjustment optical system
JP7289621B2 (ja) 2018-09-21 2023-06-12 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御方法、および、プログラム

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997276A (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 Sony Corp ビデオカメラ
JPS60226280A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Canon Inc 測距視野選択装置
JPS6167811A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Canon Inc フォーカス状態決定装置
JPS6389826A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Canon Inc パワ−フオ−カス装置
JPH01161325A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Olympus Optical Co Ltd レンズ駆動装置
JPH03179976A (ja) * 1989-12-08 1991-08-05 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH04338707A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Asahi Optical Co Ltd 焦点検出装置
JPH06205258A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Casio Comput Co Ltd 合焦位置検出装置
JPH06242361A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Canon Inc 光学機器および駆動制御装置
JPH0730804A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Canon Inc 信号処理装置
JPH07281271A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Olympus Optical Co Ltd 適性・不適性表示手段を有したカメラ
JPH10233961A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Hitachi Denshi Ltd テレビジョンカメラ装置
JPH11127379A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 撮像装置
JP2001128060A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Nikon Corp 電子カメラ
JP2002072331A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Canon Inc カメラ
JP2002072332A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの合焦情報表示装置及びその方法
JP2002156672A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2939457A1 (de) * 1979-09-28 1981-05-07 Siemens Ag Verfahren zur hervorhebung eines bildbereiches innerhalb eines bildes, das auf einem bildschirm dargestellt wird
JPS57192941A (en) * 1981-05-25 1982-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Detecting method for defocused picture
JP3041969B2 (ja) * 1990-12-27 2000-05-15 ソニー株式会社 ビデオカメラ
US5638217A (en) * 1991-08-20 1997-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Lens control device
DE69331874T2 (de) * 1992-12-28 2002-11-14 Canon Kk One-chip integrated circuit for use in a controlling focusing means
JPH07311330A (ja) 1994-05-18 1995-11-28 Nikon Corp カメラ
JPH08186757A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc 電子カメラ
JP3733392B2 (ja) * 1996-03-05 2006-01-11 イーストマン コダック カンパニー 画像の構図変化検出方法
JPH09325397A (ja) 1996-05-31 1997-12-16 Canon Inc 画像入力装置
JP4677064B2 (ja) 1998-10-16 2011-04-27 キヤノン株式会社 撮像装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997276A (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 Sony Corp ビデオカメラ
JPS60226280A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Canon Inc 測距視野選択装置
JPS6167811A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Canon Inc フォーカス状態決定装置
JPS6389826A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Canon Inc パワ−フオ−カス装置
JPH01161325A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Olympus Optical Co Ltd レンズ駆動装置
JPH03179976A (ja) * 1989-12-08 1991-08-05 Hitachi Ltd ビデオカメラ
JPH04338707A (ja) * 1991-05-15 1992-11-26 Asahi Optical Co Ltd 焦点検出装置
JPH06205258A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Casio Comput Co Ltd 合焦位置検出装置
JPH06242361A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Canon Inc 光学機器および駆動制御装置
JPH0730804A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Canon Inc 信号処理装置
JPH07281271A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Olympus Optical Co Ltd 適性・不適性表示手段を有したカメラ
JPH10233961A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Hitachi Denshi Ltd テレビジョンカメラ装置
JPH11127379A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 撮像装置
JP2001128060A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Nikon Corp 電子カメラ
JP2002072331A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Canon Inc カメラ
JP2002072332A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの合焦情報表示装置及びその方法
JP2002156672A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US7486330B2 (en) 2009-02-03
US20040201770A1 (en) 2004-10-14
JP2004309915A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533593B2 (ja) 撮像装置
JP4140181B2 (ja) 電子カメラ
JP4305598B2 (ja) カメラの絞り制御方法及び装置、並びにカメラ
JP4661413B2 (ja) 撮像装置、撮影枚数管理方法及び撮影枚数管理プログラム
US7668451B2 (en) System for and method of taking image
JP4019200B2 (ja) 画像表示器付きカメラ
JP2001208959A (ja) 撮像装置、自動合焦方法及び合焦の手順を記録した記録媒体
JP2007263926A (ja) 測距装置及び方法
JP2010114556A (ja) 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法
JP4284440B2 (ja) 電子カメラ
JP2007053617A (ja) 露出値演算方法及び撮像装置
JPH11252427A (ja) タッチパネル操作式カメラ
JP2004157417A (ja) デジタルカメラ及びそのaf制御時の露出設定方法
JP2005198035A (ja) デジタルカメラ
JP2008298847A (ja) 撮影方法及びデジタルカメラ
JP5525659B2 (ja) 撮像装置、ファインダ及びその表示方法
JP2007028546A (ja) 撮像装置
JP2004061762A (ja) デジタルカメラ
JP2006080960A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2004333924A (ja) カメラ
JP2003319246A (ja) デジタルカメラ
JP2008209760A (ja) 撮影方法及び撮影装置
JP2006270631A (ja) デジタルカメラ
JP2005260737A (ja) 撮影装置及びその撮影条件設定方法
JP2005062469A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees