JPS6167811A - フォーカス状態決定装置 - Google Patents

フォーカス状態決定装置

Info

Publication number
JPS6167811A
JPS6167811A JP59191158A JP19115884A JPS6167811A JP S6167811 A JPS6167811 A JP S6167811A JP 59191158 A JP59191158 A JP 59191158A JP 19115884 A JP19115884 A JP 19115884A JP S6167811 A JPS6167811 A JP S6167811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance information
signal
distance
information
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59191158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629895B2 (ja
Inventor
Yasuo Suda
康夫 須田
Akira Akashi
明石 彰
Akira Ishizaki
明 石崎
Hiroshi Omura
大村 宏志
Keiji Otaka
圭史 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59191158A priority Critical patent/JPH0629895B2/ja
Publication of JPS6167811A publication Critical patent/JPS6167811A/ja
Priority to US07/226,557 priority patent/US4825239A/en
Publication of JPH0629895B2 publication Critical patent/JPH0629895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、距離検出装置、特にステイールカメラ、ビデ
オカメラ等の撮影装置に好適な距離検出装置に関するも
のである。 貨来、物体例えば被写体迄の距離を自動的に検出して、
撮影レンズの焦点調整用可動部等を調整するための距離
検出装置は各種提案されている。これら装置に於ける問
題点の一つは、被写体の距離を検出する(以下測距と称
する)際、被写体自体が変動したり、又は、被写体に遠
近異った被写体部分が含まれていたりし。 側距毎に、その測距情報が異り、この情報に正確に撮影
レンズを調整したのでは、画面がビクッキ見苦しい画像
となったり或いはレンズが微弱に可動されるもののモー
タ等の応答性の欠除からピンボケ画像が撮影されてしま
う等の欠点があった。斯る欠点は例えば特開昭57−7
2115号に開示されるように、測距情報を経時的に繰
り返し検出後、記憶させ、新たに検出した測距情報と記
憶保持された過去の測距情報との組合せにより、測距情
報のいづれかを選択し、上記不安定となる欠点を除去す
る方法が提案されている。然し乍ら、この方法に依ると
、過去の測距情報を多く用い、それらとの対比により最
終的に適用される測距情報が決定されるため、過去の情
報を多く用いれば、用いるほど、上述不安定性は向上さ
れる反面、最終的に出力情報が得られる迄に時間を要し
、その結果応答性が低下し、被写体の変化に迅速に対応
できないと言う欠点が生じることになる。 本発す1の目的とするところは、上述従来例の欠点を除
去せんとするもので、その特徴とする処は、経吟的に複
数個の測距情報を検出し、その組合せにより、決定され
る測距情報に基づいて距離検出動作を行う選択制御手段
を設けると共に、所たに検出された測距情報を判別し、
該選択制御手動の動作を解除する様にa成した点にある
。 即ち2本発明に依れば、前記選択制御手段は検出距離情
報の組合せによりいづれかを選択し安定した距離検出動
作を用い、安定的な距離情報を出力する可〈有効に機能
する一方、迅速な応答性が求められる場合には、検出情
報を判別することにより該選択制御手段は解除される安
定性並びに応答性を検出情報に応じて選択するように距
離検出装置を構成した点にその特徴がある。 本発明の好ましい実施例に依れば、上記選択制御手段は 1、 被写体が低コントテストの場合(被写体自体のコ
ントラスト又は低輝度下で、被写体自体にはコントラス
トはあるも、十分なコントラスト信号が得られない場合
を含む)又は2、 撮影装置の撮影レンズが大ボケ状態
にある場合 等、その動作が解除され、最新の測距情報が選択出力さ
れる様、その動作が行われる。 以下本発明の具体的例について図面を参照して説明する
。 以下述べる実施例は本発明に係る距離検出装置をカメラ
のTTL方式方式自動接点検出装置い、距離検出装置か
らの検出距離情報に基づいて、撮影レンズの合点動作を
行わせる装置に実施例について説明するが、TTL方式
で距離検出装置が測距動作を行う場合、撮影レンズの現
在位置情報が検出距離情報に含まれるため、距離検出装
置からの測距情報は撮影レンズの非合焦ii(以下ズレ
量と称する)を示し、物体、即ち被写体重の距離を示す
ものではない、しかし乍ら非TTL方式では、直接路m
情報が得られることになるが1本発明に於いて距離情報
とは上記二つ、即ち、ズレ量並びに距離情報そのものを
包含するものであると定義し、以下、前者即ちTTL方
式の自動焦点検出装置に本発明を適用した具体例につい
て説明する。 第1図に於いて、lは撮影レンズ、2は視野マスク、3
は2イールドレンズであり、視野ブスク2は撮影レンズ
lの予定結像面近傍に位置。 している、撮影レンズlと視野マスクとの間には不図示
のハーフミラ−により、光束が分割され、予定結像面位
置と共役な位置にシャッタ。 感光面又は撮像面が設けられている(不図示)。 4は像分離プリズム、5は焦点検出光学系のF(−を決
定する絞り、6は再結像レンズである。 絞りSは2つの開口部5aおよび5bを有し、開口部5
aに入射する光束は像分離プリズム4の第1#lI斜面
4aを通過し、開口部5bに入射する光束は第2#i斜
面4bを通過するように構成されている(第2@参照)
、像分離プリズム4を通った光束は再結像レンズ6によ
って後述光電変換面上に視野マスク2の像を形成する。 このとき、f1分離プリズム4によって光線は2方向に
曲げられるため、上下2像7a、7bに分離される。視
野マスク像7m、7bの内部にはCODラインセンサー
8m、8bがそれぞれ位置し、被写体の輝度分布を電気
信号に変換している。 なお、フィールドレンズ3は絞り5を撮影レンズの射出
瞳面近傍に投影しているため、視野マスク像7a、7b
は撮影レンズによるケラレを生ずることはない。 視野マスク像7aを形成する光束は撮影レンズの瞳面上
の領域9aを通過し、視野マスク像7bを形成する光束
は領域9bを通過している。 したがって撮影レンズによる結像位置が予定結像面より
も図中記載e方向に移動した場合には、視野マスク像7
a内の光量分布は矢印A方向に移動し、視野プスク像7
b内の光量分布は矢印B方向に移動する。また、撮影レ
ンズの結像位置がe方向に移動した場合には、視野マス
り像内の光量分布の移動方向はこれと逆になる。 この原理からCCDラインセンサー8a、8bによる光
電変換出力の位相差dを検出することにより、撮影レン
ズの実際の結像位置が予定結像面からどの程度ズしてい
るかそのズレ量を知ることができる。 位相差dの求め方には、例えば以下に示すアルゴリズム
によって求めることができる。 即ち、2つの光電変検出力をそれぞれAltia (1
) 、 a (2) 、+−−a (n) l 、B像
(b (1) 、 b (2) 。 =−b (n) )の8個の像信号とし、A像、B像の
相関量Pkを (ただし、n−N −l k I 、 −N/2≦に≦
N/2)と定義する。 (1) 、 (1) ’式によれば、相関量PkはA像
。 B像の一致性な位相を変えながら演算するものであり、
相関量Pkを最小にするkが前述の位相M dに相当す
る。したがって、(1)、(1)式の演算を行い位相差
dが求まれば1lil彩レンズ1の焦点状態並びにその
ズレ量が判ることになる。 第3図はA像、B像の信号とそのときの相関量Pkを示
し、第3図(e)が合点時の像信号であり、その相関M
Pkはw43図(&)のαに示される。同様に、第3図
(b)の非合焦に対応する相関量Pkは(Ik)のβ、
第3図(d)の非合焦に対応する相関量Pkは(a)の
γに示される。αではに−0,βではに=4.γではに
−−2が位相差である0位相差検出による合焦検知方法
は、このように撮影レンズ1のそれぞれ異なった2つの
領域からの光束による2像の位相差を検出することによ
りズレ量を検出するものである。 第4図は第1図光学系に適用される自動焦点検出装置の
電気回路を示すもので、同図に於いて、12は像信号処
理装置で、構成として1例えばCPU(中央処理装置り
、メモリ、入出力端子等を持つlチップ・マイクロコン
ピュータである。センサ装置8はセンサ列8a、8bと
CCD (電荷結合素子)からなり、8a、8b上にそ
れぞれ撮影レンズの異なる瞳領域を通過した光束による
像が形成され、COD駆動装a9からの制御信号φc、
SH,ICGによ光像の電荷蓄積および転送を行う、(
l!信号処理装mtzがCCD駆動装置9へ開始信号5
TARTを与えると、9はクロック発生器10の信号C
LKにより生成したクロックφCと共に蓄積開始信号I
CGをセンサ装置8へ送出する。8はこの時点より2像
の蓄積を開始し、所定の蓄積レベルに達すると、iW積
完了信号EOIを9へ送る。9は光電変検出力転送信号
SHを8へ送って、′Ji積された電荷をセンサ部から
CCD部へ転送させ、同時に処理装置12に終了信号E
NDを送る。続いて9からのクロックφCに同期して8
は時系列的に2像のアナログ光電変換信号O5をAD変
換!illへ出力し、11は9からの変換信号ADCに
同期して8ビツトのAD変換を行い、12はそのディジ
タル時系列信号DoND7をDBONDB7端子から入
力する。処理装712は入力した2像の信号& (i)
、b (i)C(−1−N)のズレ址を前述の演算式に
従って検出する。 処理装置12の端子RM、FMは撮影レンズに取り付ら
れたモータ16を駆動させる為の出力端子で、RM、F
M共に高電位(以下“H″と略記)の時は、ゲート14
a、14bを介してトランジスタ15a、15cはオフ
、15b。 15dはオンとなり、15b、15dダイオード17a
、17bによってモータ16には電気的なブレーキがか
けられる。RM、FMともに低電位(以下“L′と略記
)のときには、トランジスタ15a−15dはすべてオ
フし、モータ16は電気的に開放となる。RM″H″。 FM”L+のときには、15a、15dはオフ、15b
、15cはオンとなり、モータ16には図中右から左へ
と通電される。又RM″L″。 F M ” L ” テは15b、15cはオ;y、1
5a。 15dはオンとなり、モータ16には図中左から右へと
通電され、RM”H”、FM”L”のときと逆方向へ駆
動することになる。また端子NF、JF、FFは焦点状
態を表示するためのLED l 3の駆動端子である。 と記自動焦点調整装置の各回路については、本発明とは
直接関連を有しないもで、その詳細は省略するが、上記
2像のズレ量を演算する機能を有する処理装置12には
、本発明に係る選択制御手段並びにその選択、解除動作
を制御する判別手段が組込まれている。上記の如く処理
装置はマイクロコンピュータにて構成されているため1
選択制御手段並びにその判別部はブイクロコンピユータ
中のメモリー、演算部。 CPU等によりソフト的に構成される。 第5図は第4図示マイクロコンピュータにて構成された
処理装、112の主要部を示すものであり、ARIはデ
ータDO−D7から上述ズレ量をその方向を含め演算検
出する演算部、AR2は、コントラストJjを検出する
演算部、CCは選択制御手段を示し、不図示CPUの命
令により、第6図フローチャートに示す選択制御動作を
行うものであり、少なくとも、最新のズレ葦(距離情報
)を記憶する記憶部NEW。 1t1回得られた距離情報を記憶する記憶部01゜11
14回用の記憶部02、l1i1々々回用の記憶部03
を有している。LDはレンズ駆動信号RM。 FM並びに前ピンFF、合焦JF、後ビンNF信号形成
回路を示している。 演算部ARIは次の演算を行う。 t5)デフォーカス量演算 前述の(1)、(1) ′に基いて2像の位相差dを算
出し、位相差を撮影レンズのデフォーカス量に換算する
。(詳細は特開昭59−107311参照) (8)合焦状態の判定 設定された範囲に基き合焦、前ピン1.2゜後ピン1,
2(以降それぞれJ F 、 NF。 NNF 、FF 、FFFと略称する)を判定する。前
ピン1,2、後ピン1.2は後述する焦点検出出力の選
択制御に用いるものであり1例えば、デフォーカス量1
mm未満を1.1mm以上を2とする。従ってNFにつ
いて言えば、NFは前ピンソーンを、NNFは前ピン側
大ポケゾーンを示すことになる。 又演算部AR2は、被写体のコントラストを演算し、上
記■のデフォカス量演算結果が充分信頼できるものであ
るかどうかを判定するために、被写体像のコントラスト
を評価する。コントラスト評価(!Iaとしては1例え
ばmt信号の隣接ビットの差の2乗和を用いればよい。 第6図は第5図示マイクロコンピュータにより構成され
る処理装置12の動作をフローチャートにて説明するも
ので、同図中〔〕はステップ番号を示している。以下各
ステップ順にそのフローを説明する。 (1)コントラスト検出演算部AR2の出力があれかし
め設定した基準値を越しているか或いは基準値以下かL
OW  Contrast(LCNと略)判別する 〔2〕コントラストが基準値以下であれば、焦点検出演
算部ARIの出力CALに“OF F ”信号を与える
。 〔3〕前回の判定結果、即ち焦点検出演算部ARIの前
回の焦点状態を示す信号を記憶するメモリー01.前々
回のメモリー02、前44回用のメモリー03、今回得
られた信号のメモリーNEWの内容を更新する。即ち前
々回の判定信号を前44回用のメモリー03へ、@回の
判定信号を前々回用のメモリー02へと言う様にシフト
させる。 〔4〕今回の検出結果が、前ピンないし後ピンか即ち合
焦近傍か低コントラストを判別する6判別の結果がNo
であれば下記に述べる〔5〕ステツプ以後の選択制御フ
ローから解除され、制御部CCの出力からは今回の検出
結果NEWが出力され、回路LDに印加される。 〔5〕第〔4〕ステツプの判別結果がYESであれば、
前回の検出結果をメモリー01を検知し、合焦“JF”
信号か否か判別する。 〔6〕第〔5〕ステツプの判別結果がNoであれば、前
々回、前44回の結果をメモリー〇、2.03を検知し
、いづれか一方が合焦”JF’“信号であるか否かを判
別する0判別結果がNOであれば以後の第〔7〕ステツ
プ以後の選択制御フローから解除され、制御部CCの出
力に今回の検出信号を出力する。 〔7〕第〔6〕ステツプに於ける結果がYESであれば
、更に前々回前々々回のメモリー02.03内容を再度
検知し、そのいづれか一方が大ボケ状態“FFFM、“
NNF”か否か判別する0判別結果がYESであれば、
選択制御フローから解除され、出力に今回の検出信号N
EWを出力する。 〔8〕第〔7〕ステツプに於ける判別結果がNo、即ち
02,03のいづれか一方が大ボケでない信号の場合に
は制御部の出力に合焦″JF”信号を出力させる。
〔9〕第〔5〕ステツプに於いてず4別結果がYESの
場合、制御部CCの出力に”JF”金魚信号を与える。 以上のフローが示すように、第〔4〕 。 (6)、(7)ステップに於いて示される条件により第
〔4〕〜〔7〕に示される選択制御フローから解除され
、制御部OUTには今回得られた距離情報信号が出力さ
れ、この信号に基づいて信号形成回路LDから各制御信
号RM。 FM、NF、JF、FFが形成される。 従って、選択制御フローに於いてはメモリー01.02
,03の内容と今回NEWの処理情報に基づき、その組
合せにより、“JF”信号が与えられる一方、該フロー
は第〔4〕 。 (6)、(7)ステップに於いて解除され、01−03
のメモリー内容とは関係なく、今回の検出情報NEWに
基づいて、レンズ並びに表示の制御が行われることにな
る。 なお、第5図に於いて信号形成回路LDの詳細は省略し
たが制御部CCの出力OUTから“JF″FMが形成さ
れる場合には所定時間RM、FM信号がH”レベルとな
った後両者“Lルーベルとなり、モータ16にブレーキ
が付与されて、停止状態に維持されるが、出力OUTか
ら今回新たに検出した信号、“NF”“NNF”が出力
されるとFM信号が“H”RM倍信号“L″又“FF”
、”FFF″信号が出力されるとRM信号’H”、FM
信号は”L”信号が信号形成回路LDにより形成され、
これによりモータ16は正逆回転して撮影レンズを合焦
方向へ駆動することになる。測距動作は綴り返し行われ
、その都度第6図示フローに従って制u4部CCのOU
Tから所望とする距離情報信号が出力されるため、モー
タ16は最終的にレンズを合焦位とへ駆動し、ブレーキ
が付、チされ、停止する一方、焦点状態を表示するLE
D 13もその都度撮影レンズの調定状態を表示する。 被写体のコントラストが低い場合には、OUTからは“
OFF”信号が出力され、RM、FM端子共″L”レベ
ルとなってモータ16は駆動されない。 第6図のフローから理解される様に、前回、前々回、前
44回の過去3回の測距結果に基づいて、今回の測距結
果を判別し、最適な距離情報が選択される主フロー、即
ち第〔4〕ステツプに於いてNEW”の内容が非合焦で
あっても、 tJIJ(5)  、  (6)ステップ
に於いて前回、前々回、前44回のいづれかが合焦状態
であれば、又前々回、前々々回のいづれかが大ボケでな
ければOUT出力に“JF″FMを出力させる。その結
果1手ブレ等の理由により、−瞬合焦状態からはづれな
場合が生じても1合焦表示が消えたり、撮影レンズが駆
動されたりすることは生じない、他方、:j4(4)ス
テップでは大ボケか否か低コントラストか否かを判別し
ているため、撮影シーンが変化して非合焦量が大きくな
ければ、或いは低コントラストのシーンに変化すれば上
記主フローから直ちに解除され今回の測距結果“NEW
″に基づいた出力が形成されるため、新しいシーンに迅
速に追従することになる、又第〔6〕 、第〔7〕ステ
ツプに於いても今回のシーンが新しいシーンであれば、
過去のシーンの履歴による影響を除去し、−挙にOUT
出力に’NEW’“信号を付与することになる。 以上の様に本発明に於いては、測距動作の結果得られた
過去の情報を考慮の上、最終的に所望とする距離情報を
選択すると共に所定の条件に基づいて、該選択動作を解
除する様に構成した為、IJA距の都度、最適な距離情
報が、かつ、今回の測距対象が大きく変化した場合でも
最適な距離情報が迅速に得られる利点があり、各種測距
装置に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る距離検出装置が適用されるTTL
方式自動焦点検出装置の要部構成図第2図は第1図示装
置の光学配置図 第3図は第1図示装置のズレ量検出を示す説明図 :JSA図は第1図示装置に適用される本発明に係る距
離検出装置の一実施例全体構成図第5図は第4図示装置
の信号処理装置の回路構成図 第6図は第5図示回路の動作フローチャート図 8 a 、8 b−−−−CCDセンサー装置12−−
−一信号処理装置 A Rl −−−一焦点検出演算部 A R2−−−−コントラスト検出演算部01〜03−
−−一距離情報信号メモリ−CC−−−一選択制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 物体迄の距離情報を複数回検出する距離検出手段と、前
    記距離情報の組合せに応じた最適距離情報を選択する選
    択制御手段とを具備すると共に、最終的に検出した距離
    情報を判別し、前記選択制御手段の選択動作を解除させ
    ることを特徴とする距離検出装置。
JP59191158A 1984-09-11 1984-09-11 フォーカス状態決定装置 Expired - Lifetime JPH0629895B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191158A JPH0629895B2 (ja) 1984-09-11 1984-09-11 フォーカス状態決定装置
US07/226,557 US4825239A (en) 1984-09-11 1988-08-01 Distance detection method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191158A JPH0629895B2 (ja) 1984-09-11 1984-09-11 フォーカス状態決定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167811A true JPS6167811A (ja) 1986-04-08
JPH0629895B2 JPH0629895B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=16269865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191158A Expired - Lifetime JPH0629895B2 (ja) 1984-09-11 1984-09-11 フォーカス状態決定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4825239A (ja)
JP (1) JPH0629895B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309915A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2012242613A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914464A (en) * 1988-02-08 1990-04-03 Olympus Optical Co., Ltd. Focussing apparatus for camera with zoom lens
JPH0250139A (ja) * 1988-05-16 1990-02-20 Minolta Camera Co Ltd カメラの自動焦点調節装置
JP2596819B2 (ja) * 1988-11-30 1997-04-02 セイコープレシジョン株式会社 自動焦点調節カメラ
JP2506197B2 (ja) * 1989-07-28 1996-06-12 オリンパス光学工業株式会社 合焦検出装置
US5170202A (en) * 1990-07-03 1992-12-08 Eastman Kodak Company Contrast-based autofocus mechanism
US5440367A (en) * 1990-11-07 1995-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus provided with a plurality of detection fields
JPH05323182A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Canon Inc カメラ
JP3144155B2 (ja) * 1993-05-20 2001-03-12 キヤノン株式会社 焦点検出装置
JPH07151958A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Canon Inc 視線検出機能付光学機器
US5729771A (en) * 1995-01-20 1998-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus and optical apparatus using it
JP4018218B2 (ja) 1997-12-25 2007-12-05 キヤノン株式会社 光学装置及び測距点選択方法
JPH11338041A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Canon Inc 光学装置及び視線検出機能付きカメラ
JP5002086B2 (ja) 1999-10-28 2012-08-15 キヤノン株式会社 焦点検出装置と撮像装置
JP2003295047A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP4532968B2 (ja) * 2004-04-13 2010-08-25 キヤノン株式会社 焦点検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858508A (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 Minolta Camera Co Ltd 自動焦点調節装置
JPS58174910A (ja) * 1982-04-08 1983-10-14 Fuji Electric Co Ltd 合焦検出装置
JPS58211721A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Olympus Optical Co Ltd 合焦検出方法
JPS5940610A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Canon Inc 合焦検出装置
JPS5994713A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 Olympus Optical Co Ltd 合焦検出方法
JPS6029716A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Canon Inc 焦点検出装置の信号処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309915A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP4533593B2 (ja) * 2003-04-09 2010-09-01 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP2012242613A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629895B2 (ja) 1994-04-20
US4825239A (en) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6167811A (ja) フォーカス状態決定装置
JPH10311999A (ja) カメラ
US6463214B1 (en) Multi-point autofocus system
CN106982313A (zh) 摄像设备及其控制方法
JP3574157B2 (ja) 自動焦点調節カメラ
JP3927655B2 (ja) カメラ
US5402199A (en) Visual axis detecting apparatus
JPH05249369A (ja) 焦点検出装置
JPH05264887A (ja) 焦点検出装置
JP5309661B2 (ja) 露出演算装置および撮像装置
US5752090A (en) Optical device having a line of sight detection apparatus
JPH11326983A (ja) カメラ
JPH06186473A (ja) 自動焦点調節カメラ
JPH10161014A (ja) 2次元センサを用いた自動焦点検出装置
JPH0875994A (ja) 焦点検出装置
JP4054436B2 (ja) 光学装置
JP3912853B2 (ja) カメラ
JPH04119338A (ja) カメラの測光演算装置
JPH07311330A (ja) カメラ
JP4810768B2 (ja) カメラ
JPH10148864A (ja) カメラの測光装置
JP4164143B2 (ja) 自動焦点カメラ
JP4532169B2 (ja) 焦点検出装置
JP4882184B2 (ja) 焦点検出装置
JPH03107933A (ja) 光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term