JP3144155B2 - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JP3144155B2
JP3144155B2 JP14133493A JP14133493A JP3144155B2 JP 3144155 B2 JP3144155 B2 JP 3144155B2 JP 14133493 A JP14133493 A JP 14133493A JP 14133493 A JP14133493 A JP 14133493A JP 3144155 B2 JP3144155 B2 JP 3144155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus detection
focus
lens
correction value
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14133493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06331886A (ja
Inventor
圭史 大高
祐介 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14133493A priority Critical patent/JP3144155B2/ja
Publication of JPH06331886A publication Critical patent/JPH06331886A/ja
Priority to US08/762,252 priority patent/US5797049A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3144155B2 publication Critical patent/JP3144155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真用カメラやビデオカ
メラ等に好適な焦点検出装置に関し、特に対物レンズの
瞳を複数の領域に分割し、各領域を通過する光束を用い
て複数の被写体像(物体像)に関する光量分布を形成
し、これら複数の光量分布の相対的な位置関係を求める
ことにより、対物レンズの合焦状態を撮影範囲中の複数
の領域に対して検出する際に好適な焦点検出装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より対物レンズを通過した光束を利
用した受光型の焦点検出方式に所謂像ずれ方式と呼ばれ
る方式がある。この像ずれ方式は例えば特開昭59−1
07311号公報や特開昭59−107313号公報等
で提案されている。
【0003】図7は従来の像ずれ方式を用いた焦点検出
装置の光学系の概略図である。同図において61は対物
レンズ、62は視野マスクであり対物レンズ61の予定
結像面近傍に配置されている。63はフィールドレンズ
であり予定結像面の近傍に配置されている。64は2次
光学系であり対物レンズ61の光軸に対して対象に配置
された二つのレンズ64−1,64−2により構成され
ている。65は受光手段であり前記二つのレンズ64−
1,64−2に対応してその後方に配置された2つの受
光素子列65−1,65−2を有している。66は絞り
であり前記2つのレンズ64−1,64−2に対応して
その前方に配置された2つの開口部66−1,66−2
を有している。67は対物レンズ61の射出瞳であり、
分割された2つの領域67−1,67−2により構成さ
れている。
【0004】尚、フィールドレンズ63は開口部66−
1,66−2を射出瞳67の領域67−1,67−2に
結像する作用を有しており、各領域67−1,67−2
を透過した光束が受光素子列65−1,65−2上に夫
々光量分布を形成するようになっている。
【0005】この図7に示す焦点検出装置では、対物レ
ンズ61の結像点が予定結像面の前側にある場合は、2
つの受光素子列65−1,65−2上に夫々形成される
物体像に関する光量分布が互いに近づいた状態となり、
また、対物レンズ61の結像点が予定結像面の後側にあ
る場合は、2つの受光素子列65−1,65−2上に夫
々形成される光量分布が互いに離れた状態となる。しか
も、2つの受光素子列65−1,65−2上に夫々形成
された光量分布のずれ量は対物レンズ61の焦点外れ量
とある関数関係にあるので、そのずれ量を適当な演算手
段で算出すると、対物レンズ61の焦点はずれの方向と
量とを検出することができる。
【0006】図7に示す焦点検出装置は、対物レンズに
より撮影される被写体範囲の略中央に存在する被写体に
対して、測距を行っている。
【0007】これに対し、撮影範囲の中央部以外の測距
点に関しても焦点検出可能な焦点検出装置を本出願人は
先に特願昭62−279835号で提案している。
【0008】図8は特願昭62−279835号で提案
した複数測距点用の焦点検出装置の光学系の概略図であ
る。同図において71は視野マスク、72はフィールド
レンズ、73は2つの開口73−1,73−2を有する
絞り、74は2つのレンズ74−1,74−2から成る
2次光学系、75はセンサを夫々示している。尚、図7
で示した対物レンズ61は省略してある。
【0009】同図においては視野マスク71が測距すべ
き複数の視野に対応して複数の開口71a〜71eを有
しており、この視野マスク71で規制された光束が2次
光学系74により形成する複数対の光量分布を受光する
ように複数対のセンサ列75a1と75a2、75b1
と75b2、75c1と75c2、75d1と75d
2、そして75e1と75e2がセンサ75として設け
られている。
【0010】同図においては撮影画面の中央部とその両
側の4ヵ所の全体として5つの領域において測距を行っ
ている。このように簡易な構成により撮影画面中の複数
の領域で焦点検出が出来ることはカメラに適用する場合
大変重要になっている。
【0011】図8に示す焦点検出装置は、対物レンズの
焦点状態によってセンサ上の2つの光量分布が相対的に
移動する方向が上下方向であるために、この方向に光量
分布の変化がある物体に対してのみ測距が可能であり、
これと垂直な方向にのみ光量分布の変化のある物体、例
えば垂直線を境界とする白黒のエッジパターンのような
ものに対しては、測距することができない。
【0012】この為、本出願人は特願昭63−2749
40号において撮影範囲の中心付近では光量分布が上
下、又は左右の一方向にのみ変化するような物体に対し
ても測距することが出来、しかも撮影範囲の中心付近以
外の複数の点においても測距することのできる焦点検出
装置を提案している。
【0013】図9は特願昭63−274940号で提案
した焦点検出装置の要部概略図である。
【0014】図中31は視野マスクであり不図示の対物
レンズ(撮影レンズ)による撮影画面の略中央に交差し
て、例えば十字形の開口部31−1と両側の周辺部に縦
長の開口部31−2,31−3を有している。32はフ
ィールドレンズであり、視野マスク31の3つの開口部
31−1,31−2,31−3に対応して各々所定の光
学特性を有する3つの領域32−1,32−2,32−
3から成っている。33は絞りであり、中心部は上下左
右に各々1対ずつ計4つの開口部33−1a,33−1
b,33−1c,33−1dを、また左右の周辺部分は
1対の2つの開口部33−2a,33−2b及び開口部
33−3a,33−3bがそれぞれ設けられている。
【0015】前記フィールドレンズ32の各領域32−
1,32−2,32−3はそれぞれ絞り33の対になっ
ている開口33−1,33−2,33−3を不図示の撮
影レンズの射出瞳付近に結像する作用を有している。3
4は2次光学系であり、全体として4対の2次結像レン
ズを有している。
【0016】即ち、全体として8つの2次結像レンズ3
4−1a,34−1b,34−1c,34−1d,34
−2a,34−2b,34−3a,34−3bからなっ
ており、絞り33の各開口部に対応してその後方に配置
されている。
【0017】35は受光素子列(センサ)であり、全体
として4対のセンサ列を有している。即ち全体として8
つのセンサ列35−1a,35−1b,35−1c,3
5−1d,35−2a,35−2b,35−3a,35
−3bからなっており、2次結像レンズに対応してその
像を受光するように配置されている。
【0018】図10は図9のセンサ35面上に形成され
る像領域を示した説明図である。領域36−1a,36
−1b,36−1c,36−1dは視野マスク31の中
央の開口部31−1の像領域でありフィールドレンズ3
2の中央部32−1を透過した光束が絞り33の開口部
33−1a,33−1b,33−1c,33−1dで規
制された後、その後方の2次結像レンズ34−1a,3
4−1b,34−1c,34−1dによってセンサ35
面上に形成される状態を夫々示している。
【0019】又、36−2a,36−2bは視野マスク
31の周辺の開口部31−2の像領域であり、フィール
ドレンズ32の周辺部32−2を透過した光束が絞り3
3の開口部33−2a,33−2bによって規制された
のち、その後方の2次結像レンズ34−2a,34−2
bによってセンサ35上に形成される状態を示してい
る。
【0020】同様に36−3a,36−3bは視野マス
ク31の周辺の開口部31−3の像領域であり、フィー
ルドレンズ32の周辺部32−3を透過した光束が絞り
33の開口部33−3a,33−3bによって規制され
たのち、その後方の2次結像レンズ34−3a,34−
3bによってセンサ35面上に形成される像領域をそれ
ぞれ示している。
【0021】図9に示す焦点検出装置の測距原理は従来
と同様に、対を成すセンサ列方向の像の相対的位置を検
出するものである。
【0022】以上で説明したような構成をとることによ
り、不図示の対物レンズにより撮影又は観察される範囲
の中心付近では、光量分布が上下又は左右の一方向にの
み変化するような物体に対しても測距することが可能と
なり、又中心以外の視野マスク31の周辺の開口31−
2,31−3に対応する位置にある物体に対しても測距
することができる。
【0023】一般に一眼レフカメラ等のように交換可能
な撮影レンズは固有の収差を有し、その量や補正傾向が
異なる。また同一種類の撮影レンズであっても製造時の
製作誤差により固体差がある。この為、前述した焦点検
出装置を一眼レフカメラのような撮影レンズが交換可能
なカメラに用いる場合、焦点検出装置で直接得られる焦
点検出信号に基づいて撮影レンズ(合焦レンズ)の駆動
制御を行なうと適正な焦点状態が得られないことがあ
る。
【0024】こうした問題点を解決する為に、各撮影レ
ンズに焦点検出信号に対する固有の補正値Cを用いて、
例えば焦点外れ量を表わす焦点検出信号Dを DC = D − c ・・・・・・・・(1) により補正し、このとき得られた補正焦点検出信号DC
に基づいて合焦レンズの駆動制御を行なった焦点検出装
置が提案されている。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】各撮影レンズに対する
固有の補正値Cは、一般的には焦点検出装置の検出領域
(測距領域)の位置にも依存する。この為、図8,図9
に示すような中心以外にも検出領域を有する場合は、そ
れぞれの検出領域に対応した補正値を持つことが必要で
ある。しかしながら、想定される検出領域の数が多い場
合、全ての検出領域に対する補正値を撮影レンズ側、或
いはカメラ本体側に持つ為には大きな記憶容量の記憶素
子を必要とし、また焦点検出信号の演算時の補正値の入
出力制御が煩雑なものになるという問題点が生じてく
る。
【0026】一方、一定の位置や数の検出領域に対して
のみ動作する一眼レフカメラ及び交換レンズのような撮
影システムが既に存在する場合、これとは検出領域の位
置や数が異なる焦点検出装置を搭載したカメラはこのシ
ステムにおいてはそのままでは使用することができな
い。使用可能とする為には、新たに必要となる補正値全
てをカメラ本体側に持たなければならず、同様に大きな
記憶容量の記憶素子を必要とするという問題点が生じて
くる。
【0027】本発明は多く検出領域(測距領域)での焦
点検出信号を撮影レンズ毎の補正値を用いて補正して求
める際に適切なる演算処理により簡易に求めることがで
き、高密度の記憶容量の記憶素子を用いずに高精度な焦
点検出が可能な焦点検出装置の提供を目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の焦点検出装置は
対物レンズの像面側に配置された焦点検出手段によっ
て、撮影範囲の複数の焦点検出領域に対して焦点状態を
検出し、ある焦点検出領域に対する前記焦点検出手段に
よる検出信号と前記対物レンズ固有であって、且つ前記
ある焦点検出領域毎に対応した補正値とを演算すること
によって前記ある焦点検出領域に対する補正焦点検出信
号とする焦点検出装置であって、前記撮影範囲の異なる
少なくとも二つの領域に対応する各補正値に基づいて、
前記少なくとも二つの領域以外の焦点検出領域に対する
補正値を演算すると共に、演算された補正値と前記二つ
の領域以外の焦点検出領域に対する前記焦点検出手段に
よる検出信号とに基づいて補正焦点検出信号を求めたこ
とを特徴としている。
【0029】又、前記焦点検出手段は前記対物レンズの
瞳の異なる領域を通過した光束を用いて被写体像に関す
る複数の光量分布を形成する2次光学系と、該複数の光
量分布の相対的な位置関係を検出する受光手段とを有し
ており、該2次光学系は複数対の2次結像レンズを有し
ていることを特徴としている。
【0030】
【実施例】図1は本発明の実施例1の要部概略図、図2
は図1の一部分の拡大説明図である。
【0031】図中、71は撮影レンズ本体であり内部に
は撮影レンズ72と撮影レンズ72を構成するレンズ系
の全て若しくは一部の合焦レンズを移動させ、撮影レン
ズ72の焦点状態を調整する為の駆動装置73、そして
ROMのような記憶装置74及びそれ等を制御する為の
レンズ制御手段75を有している。
【0032】76はカメラ本体であり、撮影レンズ72
による物体像が形成する焦点板77、ペンタプリズム7
8、そして接眼レンズ79を有するファインダー系、焦
点検出手段80及びその制御手段81を含む焦点検出
系、撮影レンズ72からの光をファインダー系に導く為
の主ミラー82、撮影レンズ72からの光を焦点検出手
段80に導く為のサブミラー83を含んでいる。撮影レ
ンズ本体71及びカメラ本体76は接点84を有し、互
いに装着された状態ではそれ等を介して情報の通信や電
源の供給が行なわれる。
【0033】本実施例の焦点検出手段80は図9で示し
たのと同様の構成要件を有しており、また測距原理も同
じである。
【0034】図2は焦点検出手段80として図9に示す
ものを採用した場合の焦点検出領域を図1の焦点板77
上で表わしたものである。図9の視野マスク31の開口
形状或いはセンサ35の配列に対応して中心の十字領域
85と中心からだけ離れた周辺の矩形の領域86が焦点
検出領域となる。
【0035】一方、撮影レンズ本体71はそのROM7
4内に中心領域及び中心から距離L´だけ離れた周辺領
域に対する前述の焦点検出信号Dにおける補正値C
(O),C(L´)を有している。
【0036】図1の撮影装置において、例えば焦点検出
領域として予め中心の領域が選択された場合には、不図
示のシャッターボタンの第1段の押込み等によって焦点
検出系が起動され、そのときの中心領域に対する撮影レ
ンズ72の焦点状態を表わす量、例えば焦点外れ量D
(O)が検出される。続いて撮影レンズ本体71のRO
M74内に記憶されている中心の焦点検出領域に対する
補正値C(O)が接点84を介して焦点検出系の制御手
段81に読み込まれる。
【0037】そして DC (O)= D(O)−C(O) ・・・・・・・・(2) の演算によって最終的な補正焦点検出信号DC (O)が
求められる。この値に基づいて撮影レンズ本体71の駆
動装置73による合焦レンズの駆動を行ない焦点状態の
調整が行なわれる。
【0038】又、中心から距離Lだけ離れた周辺の焦点
検出領域に対しては、同様に焦点外れ量D(L)が検出
され、もし L = L´ ・・・・・・・・(3) であれば、撮影レンズ本体71のROM74内の補正値
C(L´)をそのまま用い、補正焦点検出信号DC
(L)が DC (L)= D(L)−C(L´) ・・・・・・・・(4) として求められる。
【0039】これに対し、 L ≠ L´ ・・・・・・・・(5) の場合、本発明においては次のようにして補正値C
(L)を演算により求めている。
【0040】即ち、中心から距離xだけ離れた焦点検出
領域に対する補正値C(x)がxの一次式 C(x)= ax + b ・・・・・・・・(6) で表わせるとし撮影レンズ本体71のROM74内の2
つの補正値C(O),C(L´)より係数a,bを求め
任意の距離xに対する補正値C(x)を演算している。
【0041】簡単な計算により、
【0042】
【数1】 となる。
【0043】従って、補正値C(L)は
【0044】
【数2】 により求めている。これを用い補正焦点検出信号DC
(L)を演算して求めている。
【0045】図3は(9)式の関係を縦軸に補正値C
(x)、横軸にxをとって描いた説明図である。この方
式によれば、x=Lに限らず任意のxに対する補正値が
求められる。
【0046】本発明においては他の実施例として、例え
ば式(6)の代わりに二次式 C(x)= ax2 + bx + c ・・・・・・・・(11) を用いても良い。又、2次式以上の高次式を用いても良
い。式(11)中には、未知係数が3つあるため撮影レン
ズ本体71のROM74内に記憶されている既知の補正
値3つが必要である。
【0047】今、これをC(L1 ),C(L2 ),C
(L3 )とすると、式(11)の係数はそれぞれ
【0048】
【数3】 で求められる。但し、|A|は行列Aの行列式である。
【0049】図4はこのようにして求められた係数によ
る式(11)のグラフの例を示したものである。
【0050】また上記のように3つの既知の補正値を用
いる方法の他に、中心と周辺の2つの補正値C(O),
C(L´)及び中心において補正値が極値をとるとの仮
定から二次式(11)の係数を決定することもできる。こ
の方式によると、補正式は
【0051】
【数4】 となる。
【0052】図5はこれを示したグラフである。
【0053】上記実施例では、既知の補正値として撮影
レンズ本体71のROM74内に記憶されている値を用
いているが、カメラ本体76に補正値を持ち、それを用
いることも可能である。
【0054】又、本発明においては以上の実施例に限ら
ず、撮影レンズ本体71或いはカメラ本体76が有する
補正値の特性や数に応じて他の関数形を設定しても良
い。
【0055】図6は本発明の実施例2の焦点検出部分を
示す要部概略図である。
【0056】本実施例における2次光学系の構成は図9
と同様であるが、周辺視野が左右各々開口部31−2,
31−3,31−4,31−5と2つずつになり、又セ
ンサー列が35−4a,35−4b,35−4c,35
−4dと増えている。焦点検出領域の数が増えても、前
述と同様の方法により本発明は適用できる。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば以上のように各要素を設
定することにより、多く検出領域(測距領域)での焦点
検出信号を撮影レンズ毎の補正値を用いて補正して求め
る際に適切なる演算処理により簡易に求めることがで
き、高密度の記憶容量の記憶素子を用いずに高精度な焦
点検出が可能な焦点検出装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の要部概略図
【図2】 図1の測距範囲の説明図
【図3】 本発明に係る補正値と測距範囲とを示す説
明図
【図4】 本発明に係る補正値と測距範囲とを示す説
明図
【図5】 本発明に係る補正値と測距範囲とを示す説
明図
【図6】 本発明の実施例2の一部分の説明図
【図7】 従来の像ずれ方式の焦点検出装置の要部概
略図
【図8】 従来の像ずれ方式の焦点検出装置の要部概
略図
【図9】 従来の像ずれ方式の焦点検出装置の要部概
略図
【図10】 図9の一部分の説明図
【符号の説明】
71 撮影レンズ本体 72 撮影レンズ 73 駆動装置 74 記憶装置 75 レンズ制御手段 76 カメラ本体 77 焦点板 80 焦点検出手段 81 制御手段 84 接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/28 - 7/40 G03B 13/36

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズの像面側に配置された焦点検
    出手段によって、撮影範囲の複数の焦点検出領域に対し
    て焦点状態を検出し、ある焦点検出領域に対する前記焦
    点検出手段による検出信号と前記対物レンズ固有であっ
    て、且つ前記ある焦点検出領域毎に対応した補正値とを
    演算することによって前記ある焦点検出領域に対する補
    正焦点検出信号とする焦点検出装置であって、前記撮影
    範囲の異なる少なくとも二つの領域に対応する各補正値
    に基づいて、前記少なくとも二つの領域以外の焦点検出
    領域に対する補正値を演算すると共に、演算された補正
    値と前記二つの領域以外の焦点検出領域に対する前記焦
    点検出手段による検出信号とに基づいて補正焦点検出信
    号を求めたことを特徴とする焦点検出装置。
  2. 【請求項2】 前記対物レンズはカメラ本体に対して交
    換可能であり、前記対物レンズが前記少なくとも二つの
    領域に対応する補正値を記憶していることを特徴とする
    請求項1に従う焦点検出装置。
JP14133493A 1993-05-20 1993-05-20 焦点検出装置 Expired - Lifetime JP3144155B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14133493A JP3144155B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 焦点検出装置
US08/762,252 US5797049A (en) 1993-05-20 1996-12-09 Focus detection device for objective lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14133493A JP3144155B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 焦点検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06331886A JPH06331886A (ja) 1994-12-02
JP3144155B2 true JP3144155B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=15289537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14133493A Expired - Lifetime JP3144155B2 (ja) 1993-05-20 1993-05-20 焦点検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5797049A (ja)
JP (1) JP3144155B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963750A (en) * 1996-03-15 1999-10-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image sensing device
US5723139A (en) * 1996-09-27 1998-03-03 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Skin care compositions containing a polycyclic triterpene carboxylic acid and a retinoid
JP4018218B2 (ja) 1997-12-25 2007-12-05 キヤノン株式会社 光学装置及び測距点選択方法
JP2005128293A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nikon Corp 焦点検出装置
JP4532968B2 (ja) * 2004-04-13 2010-08-25 キヤノン株式会社 焦点検出装置
US9911036B2 (en) * 2012-11-14 2018-03-06 Tascent, Inc. Focusing method for optically capturing an iris image

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107313A (ja) * 1982-12-11 1984-06-21 Canon Inc 焦点検出信号処理方法
JPS59107311A (ja) * 1982-12-11 1984-06-21 Canon Inc 焦点検出信号処理方法
US4555169A (en) * 1983-09-13 1985-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device for a camera
JPS6068510U (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 キヤノン株式会社 焦点検出装置
JPS60101513A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Canon Inc 焦点検出装置
JPS60263912A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Canon Inc カメラの焦点検出装置
JPS6148807A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Canon Inc 焦点検出装置
JPH0629895B2 (ja) * 1984-09-11 1994-04-20 キヤノン株式会社 フォーカス状態決定装置
JPS6195324A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Canon Inc カメラの露出制御装置
JPH067223B2 (ja) * 1984-10-17 1994-01-26 キヤノン株式会社 焦点検出装置
US4849782A (en) * 1985-06-28 1989-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device
JPH0731300B2 (ja) * 1985-09-21 1995-04-10 キヤノン株式会社 焦点検出装置
GB2183419B (en) * 1985-10-22 1990-08-29 Canon Kk Focusing state detection apparatus for objective lens
US4792668A (en) * 1985-12-05 1988-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting focusing state of objective lens
US4801963A (en) * 1985-12-18 1989-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting system
US4792669A (en) * 1986-01-10 1988-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device having two selectively movable lenses
US4728785A (en) * 1986-01-10 1988-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device using adjustable inclined sensing means
US4907026A (en) * 1986-04-21 1990-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Light projection system for automatic focus detection
JPS6318313A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Canon Inc 焦点検出装置
JP2692049B2 (ja) * 1986-07-10 1997-12-17 キヤノン株式会社 焦点検出装置
JPS6318312A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Canon Inc 焦点検出装置
US4959677A (en) * 1986-10-01 1990-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Device for detecting the focus adjusted state of an objecting lens
US4774539A (en) * 1986-10-01 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a focus detecting apparatus
JPS63118112A (ja) * 1986-11-05 1988-05-23 Canon Inc 焦点検出装置
JPS6392314U (ja) * 1986-12-05 1988-06-15
US5005041A (en) * 1987-11-05 1991-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus having a plurality of focus detecting areas
JPH07117645B2 (ja) * 1987-12-14 1995-12-18 キヤノン株式会社 焦点検出装置
JP2643326B2 (ja) * 1988-07-07 1997-08-20 キヤノン株式会社 焦点検出装置を有した一眼レフカメラ
US4992817A (en) * 1988-08-06 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device switching between passive and active detection
US5258801A (en) * 1988-12-29 1993-11-02 Nikon Corporation Focus detecting device
US4992819A (en) * 1989-10-31 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device having a plurality of detecting areas and camera provided with the same
JPH03182710A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置
US5311004A (en) * 1991-10-17 1994-05-10 Nikon Corporation Focus detecting apparatus with gaze detection and focus area changing
JPH05181057A (ja) * 1992-01-06 1993-07-23 Olympus Optical Co Ltd 自動合焦装置
JP3127543B2 (ja) * 1992-01-29 2001-01-29 株式会社ニコン 閃光手段と焦点検出手段とを有するカメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5797049A (en) 1998-08-18
JPH06331886A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345890B2 (ja) システムカメラおよびリアコンバージョンレンズ鏡筒
JPS63118112A (ja) 焦点検出装置
JP2643326B2 (ja) 焦点検出装置を有した一眼レフカメラ
JP3144155B2 (ja) 焦点検出装置
JP2006071950A (ja) 光学機器
US4531835A (en) Method for detecting F-number of lens
JP2006084545A (ja) カメラ及び撮影レンズ及びカメラシステム
JP3703153B2 (ja) 焦点検出装置
JP3890134B2 (ja) 対物レンズ、撮像装置及びこれらを有した撮影システム
JP2017223879A (ja) 焦点検出装置、フォーカス制御装置、撮像装置、焦点検出方法および焦点検出プログラム
JP2768459B2 (ja) 焦点検出装置
JP3134429B2 (ja) 焦点検出装置
JP3232692B2 (ja) 焦点検出装置
JPH01284811A (ja) カメラシステム
JP2014010284A (ja) 焦点検出装置、撮像装置およびカメラシステム
JPH0667088A (ja) 焦点検出装置
JP2001343580A (ja) 焦点検出装置
JP2600823B2 (ja) 焦点検出装置
JP2610235B2 (ja) 焦点検出装置
JP3313769B2 (ja) 焦点検出装置
JPH11258493A (ja) 焦点検出装置
JP2924367B2 (ja) 焦点検出装置
JPH10301020A (ja) 焦点検出装置
JP4585662B2 (ja) カメラシステム及びカメラ
JP2995773B2 (ja) カメラの露出演算装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term