JPH01284811A - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム

Info

Publication number
JPH01284811A
JPH01284811A JP11529888A JP11529888A JPH01284811A JP H01284811 A JPH01284811 A JP H01284811A JP 11529888 A JP11529888 A JP 11529888A JP 11529888 A JP11529888 A JP 11529888A JP H01284811 A JPH01284811 A JP H01284811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focusing
focus
lens group
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11529888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujibayashi
和夫 藤林
Masatoshi Nagano
雅敏 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11529888A priority Critical patent/JPH01284811A/ja
Publication of JPH01284811A publication Critical patent/JPH01284811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカメラシステムに関し、特に交換レンズをマウ
ント変換用のアダプターを介し工自動焦点検出装置を有
するカメラ本体に装着して撮影する際、全系の開放F値
や焦点深度等の変動に伴うフォーカス積度の不足を調整
し、常に良好なる画像が得られるようにしたカメラシス
テムに関するものである。
(従来の技術) 従来よりマウントの異なるカメラ本体に交換レンズを装
着する場合にはマウント変換用のアダプターを介して装
着することが行なわれている。
例えば撮像素子を用いたスチルビデオ用のカメラ本体に
35ミリ銀塩カメラ用の交換レンズを装着する場合には
マウント変換用のアダプターを介してカメラ本体に装着
している。
スチルビデオカメラは一般に35ミリ銀塩カメラに比べ
て画面寸法が小さい。この為、スチルビデオカメラでは
35ミリ銀塩カメラに比べて高解像力が要求されると共
に焦点深度が比較的浅い為、フォーカス精度もより高鯖
度なものが要求されている。
一般に広い画面寸法を対象とした交換レンズな狭い画面
寸法を対象にしたカメラ本体に装着する場合にはフォー
カス調整をより高特度に行なわないと焦点深度から外れ
てくる。特に自動焦点検出装置を有した35ミリ銀塩カ
メラ用の交換レンズのフォーカスレンズ群の停止精度の
ピッチはスチルどデオカメラ用の撮影レンズに比べて粗
く設定されている。
この為、自動焦点検出装置を有するスチルビデオカメラ
に35ミリ銀塩カメラ用の自動焦点検出を対象とした交
換レンズを装着すると自動焦点検出装置からの信号によ
って決定されるフォーカスレンズ群の停止精度のピッチ
が粗い為、フォーカスが不十分となり、スチルビデオカ
メラに対する焦点深度から外れてくる場合がある。
このように広い画面寸法を対象とした交換レンズを狭い
画面寸法を対象とした自動焦点検出装置を有するカメラ
本体に装着するときは鮮明なる画像が得られないという
問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は例えば35ミリ銀塩カメラ等の広い画面寸法を
対象とした自動焦点検出用の交換レンズなスチルビデオ
カメラ等のように狭い画面寸法を対象とした自動焦点検
出装置を有するカメラ本体にマウント変換用のアダプタ
ーを介して装着して撮影する際、交換レンズのフォーカ
スレンズ群の停止精度のピッチを変更せず従来どおりで
あっても常に鮮明なる画像が得られるカメラシステムの
提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 自動焦点検出装置を有するカメラ本体にマウント変換用
のアダプターを介して交換レンズを装着するカメラシス
テムにおいて、該アダプターは全体として略アフォーカ
ルな少なくとも2つのレンズ群を有しており、該自動焦
点検出装置からの信号に基づいて該交換レンズ内のフォ
ーカスレンズ群によりフォーカスを行う際、該フォーカ
スレンズ群によるフォーカスが不十分なときに該自動焦
点検出装置からの信号に基づいて該アダプター内の少な
くとも1つのレンズ群を移動させてフォーカス調整を行
ったことである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の要部概略図である。
同図においてLは例えば35ミリ銀塩カメラの自動焦点
検出用の交換レンズ、Cは例えば自動焦点検出装置を内
蔵したスチルビデオカメラ用のカメラ本体、Aはマウン
ト変換用のアダプターであり、35ミリ銀塩カメラ用の
マウントをスチルビデオカメラ用のマウントに変換して
いる。
本実施例は交換レンズLをカメラ本体CにアダプターA
を介して装着して自動焦点検出を行なう場合を示してい
る。
1は交換レンズL内の撮影レンズ、1aは撮影レンズ1
のフォーカスレンズ群、4はアダプターレンズであり、
アダプターAに内蔵されており、全体として略アフォー
カルな少なくとも2つのレンズ群4a、4bを有するよ
うに構成されている。5はクイックリターンミラーであ
り、一部がハーフミラ−面となっている。7はピント板
、9は小ミラーでクイックリターンミラー5の一部に固
着されている。10はシャッター、11は光学ブロック
で、例えばIRカットフィルターや光学的ローパスフィ
ルター等より成っている。12は撮像素子ユニット、1
3は撮像信号用の電気処理回路ユニット、14は自動焦
点検出装置で撮影レンズLとアダプターレンズ4そして
クイックリターンミラー5のハーフミラ−面を通過し、
小ミラー9で反射した光束を用いて焦点検出を行なって
いる。自動焦点検出装置14は視野マスクf4a、フィ
ールドレンズ14b、反射ミラー14c、瞳マスク14
d、2次結像レンズ14eそしてラインセンサー14f
を有している。
15は演算回路ユニットであり、交換レンズLからの入
力情報及びカメラ本体Cからの自動焦点検出情報を受け
て交換レンズL側にフォーカス情報を出力している。1
6は駆動手段でアダプターAに内蔵されている。18は
制御回路ユニットであり、カメラ本体C内の演算回路ユ
ニット15からの入力情報を基に絞りユニットとフォー
カスレンズ群1aの駆動を制御している。19はフォー
カスレンズ群の駆動ユニット、20はフォトインタラプ
タ−121はパルス板ユニットであり、フォーカスレン
ズ群1aに連動しフォーカスレンズ群1aの繰出量を検
出している。22はファインダー系の光学補正ガラス、
23はプリズムで第1プリズム23aと第2プリズム2
3bの2つのプリズムを有している。24は接眼レンズ
である。
本実施例において撮影時はクイックリターンミラー5及
び小ミラー9を撮影光路外に退避させてシャッター10
を切ることにより撮像素子ユニット12に物体像を形成
している。非撮影時にはクイックリターンミラー5で反
射し、ピント板7上に結像したファインダー像をプリズ
ム22で正立正像として接眼レンズ24で観察している
。又、クイックリターンミラー5のハーフミラ−面を通
過し、小ミラー9で反射した光を自動焦点検出装置14
に入射させ焦点検出を行フている。
本実施例における焦点検出方法としては、例えば特開昭
52−95221号公報で開示されているように視野マ
スク14a近傍に結像した第1物体像を2次結像レンズ
14eでラインセンサー14f上に2つの第2次物体像
を形成し、これら2つの第2次物体像の相対的位置関係
を求めて焦点検出を行なう方法等を用いることができる
本実施例ではラインセンサー14fからの出力信号に基
づいて演算回路ユニット15で焦点外れ量を求め、この
ときの信号を交換レンズL内の制御回路ユニット18に
送出している。制御回路ユニット18は演算回路ユニッ
ト15からの信号に基づいてフォーカスレンズ群1aの
駆動量を求め、このときの駆動信号を駆動ユニット19
に送出している。
駆動ユニット19は駆動信号に基づき、例えばパルス板
ユニット21の白黒パターンの縞の数をフォトインタラ
プタ−20で測定しながらフォーカスレンズ群1aの繰
出量を回転量より制御している。
そして駆動ユニット19によるフォーカスレンズ群1a
の駆動量が終了したら、自動焦点検出装置14で再度焦
点外れ量を求め、フォーカスが不十分であるときは、該
焦点外れ量に基づいて、今度はアダプターA内の駆動手
段16に信号を送り、アダプターレンズ4のうちの少な
くとも1つのレンズ群4bを移動させて補助的にフォー
カス調整を行なっている。
これにより交換レンズL内のフォーカスレンズ群1aの
フォーカス精度の不足分を補足し、良好なるフォーカス
を行なうようにしている。例えば35ミリ銀塩カメラで
は許容錯乱円径が0.035mm程度であるのに対して
、スチルビデオカメラでは許容錯乱円径が0.02mm
程度である。
即ち、画面寸法の大きい35ミリ銀塩カメラの焦点深度
に比べて画面寸法の小さいスチルビデオカメラの焦点深
度は画面寸法が小さくなった分だけ浅くなる。自動焦点
検出用の交換レンズのフォーカスレンズ群の停止精度で
あるパルス板ユニットのピッチは本来の装着すべきカメ
ラ本体の焦点深度内に入るように設定されている。従っ
て、35ミリ銀塩カメラ用の交換レンズなスチルビデオ
カメラに装着すると停止精度のピッチがスチルビデオカ
メラに対しては粗くなる為、焦点深度を満たさなくなっ
てくる。
そこで本実施例では、撮影レンズ1内のフォーカスレン
ズ群1aによるフォーカスではスチルビデオカメラとし
て焦点深度を外れてしまいフォーカス精度が不十分のと
きに自動焦点検出装置からの信号に基づいてアダプター
A内の少なくとも1つのレンズ群4bを移動させてフォ
ーカス調整をしている。これにより撮影レンズ内のフォ
ーカスレンズ群の停止精度のピッチを変えなくてもスチ
ルビデオカメラとしてのフォーカス精度を十分満足する
ようにしている。
次に第2図(^)、(B)を用いてアダプターA内の少
なくとも1つのレンズ群を移動させてフォーカス調整を
行なう場合の光学的作用について説明する。
第2図(A)はアダプターレンズが基準状態にある場合
、同図(B)はアダプターレンズのうち1つのレンズ群
4Bを移動させてフォーカス調整を行った場合を示して
いる。撮影レンズ1と1/ンズ群4Aとの主点間隔をe
。、レンズ群4Aとレンズ群4Bの主点間隔を同図(A
)のときをe、同図(B)のときをe+Δeとする。又
このときレンズ群4Bの後側主点から結像面までの距離
を同図(A)のときをSK2′、同図(B)のときをS
K2′+ΔSK2′とする。撮影レンズ、レンズ群4A
、そしてレンズ群4Bの焦点距離を順にf、、f、、f
、、レンズ群4Aから該レンズ群4Aによる結像面まで
の距離をSKI′とすると同図(A)の場合は、 次に同図(B)のようにレンズ群4BをΔeだけ移動さ
せたとすると(b)式は、 ・・・・−・−−−−−(C) となる。
(C)式に示すように本実施例ではレンズ群4Bを移動
させて、距離SK□′を変化させて、これによりフォー
カス調整を行っている。
即ち、アダプターレンズの屈折力を略零とし、アダプタ
ーを装着しても撮影レンズの焦点距離が変化しないよう
にし、フォーカス調整のみが出来るようにしている。
このように本実施例ではアダプターレンズの屈折力が略
0なのでアダプターレンズの全てを移動させるとフォー
カス調整が出来なくなってくるので、アダプターレンズ
を少なくとも2つのレンズ群より構成し、このうち少な
くとも1つのレンズ群4Bを移動させてフォーカス調整
を行うようにしている。
本実施例において適切なフォーカス敏感度及び所定のバ
ックフォーカスを得るにはアダプターレンズを2つのレ
ンズ群A、Bより構成するときはレンズ群Aの前側主点
から撮影レンズの焦点面までの距離をb(=f6−eo
 )としたとき0.3 <  b / fA    −
−−−−−−−−一・−−−−(1)の如く設定するの
が良い。又、フォーカス敏感度が緩くなりすぎるとレン
ズ移動量が増大してくるので、フォーカス敏感度が0.
03以上となるように各要素を設定するのが良い。
又、アダプターレンズを2つのレンズ群A、 Bより構
成し、レンズ群A、又はレンズ群Bの一方を移動させて
フォーカス調整を行うときはフォーカスの際の収差変動
を少なくする為、レンズ群Aを正の屈折力とし、かつ物
体側に凸面を向けた負の屈折力の貼り合わせレンズ面を
有し、全体として正の屈折力の接合レンズを有するよう
にし、又レンズ群Bを負の屈折力とし、かつ物体側に凸
面を向けた正の屈折力の貼り合わせレンズ面を有し、全
体とし・て負の屈折力の接合レンズを有するように構成
するのが良い。このようにレンズ群A、Bに所定の屈折
力の貼り合わせレンズ面を設けることによりコマ収差を
バランス良く補正し、更に像面湾曲や非点収差を良好に
補正している。
又、レンズ群A、Bを共に正と負の屈折力のレンズを貼
り合わせた接合レンズより構成し、このとき物体側から
数えて第1番目のレンズの屈折率とレンズ面の曲率半径
を各々Ni、Riとしたとき 0.002 < I(N2− N+) / R21< 
0.01・−(2)但し、N2<  N1 0.003 <  (N4− Ns) / R5<  
0.012  = (3)を満足するように構成するの
が良い。
条件式(2) 、 (3)の上限値を越えると貼り合わ
せレンズ面によるコマ収差の補正が不足し、内向性コマ
収差が多く発生してくる。又、下限値を越えるとレンズ
全長が長くなりすぎ全県のバックフォーカスが不足する
と共にアダプターとして大型化してくるので良くない。
この他アダプターレンズを3つのレンズ群より構成する
ときは、物体側より順に第ルンズを負の屈折力、第2レ
ンズを負の屈折力、そして第3レンズを正の屈折力とし
、第2レンズによりフォーカス調整を行うことによりフ
ォーカス敏感度を緩くし、かつ所定のバックフォーカス
が容易に得られるようにするのが良い。
更に第1.第2レンズの焦点距離をf、。
f2、第ルンズの前側主点から撮影レンズの焦点面まで
の距離なり、としたとき 0.65 < l b+ / fl l < 0.8 
 =・・・(4)0.03 < l b+ / f:+
 1 < 0.3 −−−−−(5)なる条件を満足す
るように構成するのが良い。
条件式(4)の下限値を越えるとアダプターレンズの全
長が確保出来ず、又上限値を越えると屈折力が強くなり
すぎ収差変動が大きくなり良くない。
条件式(5)の下限値を越えるとフォーカスレンズ群の
フォーカス敏感度が緩くなりすぎ、又上限値を越えると
屈折力が強くなりすぎ収差補正が難しくなってくる。
尚、アダプターレンズを3つのレンズ群で構成するとき
は、任意の2つのレンズ群を同時に又は速度を変えて移
動させてフォーカスを行うようにしても良い。
次に本実施例における交換レンズLとアダプターA内の
レンズ4の具体的な数値実施例を示す。
数値実施例に右いてRiは物体側より順に第i番目のレ
ンズ面の曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ
厚及び空気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i
番目のレンズのガラスの屈折率とアツベ数である。
f、は撮影レンズの焦点距離、flはアダプターレンズ
の第iレンズ群の焦点距離、eiは第iレンズ群と第i
+ルンズ群との主点間隔である。
数値実施例! F= 51.6    FNo−):1.85  2(
&)−12゜R11−−49,97Dll−2,33R
14−−97,54014−2,67RI7− 99.
29 017−21.9fo   輿  51.57 
            eQ   *   20.5
6f、−300e−5 ft  −−245 バックフォーカス長 −0,74 数値実施例2 F−51,57FNo−1:1.85  2ω= 12
’R11−一49.97  Dll−2,03R14−
−77,89014−3,391(ll鱈−1till
i、50  017諺23.3fo=51.57eo−
20,56 f+−300e−O f2  麿−300 バックフォーカス長 −0,64 数値実施例3 F−51,53FNo=I:1.85     2(1
)−12’R11−−49,97Dll−1,55R1
6−79,21D16−3.67 R21−86,78021−20,8 fo   ”   51.57           
 eo   −18f、  −−48e、  −9 f2=−300e2=  3 f3纏37.7 数値実施例4 F=  5f、59     FNO−1:1.85 
   2(1)−12゜R11雪 −49,97Dll
−1,55R14−20,18014糟 5.85R1
B−43,08DI6−3.67 R21−79,40021−20,8 fo  −51,57eo  −18 f、  −a−48e、  −9 f2−+50e2−3 f3− 33.8 数値実施例1〜4ではアダプターレンズA内のアダプタ
ーレンズ4を介して交換レンズLをカメラ本体に装着す
ることにより、画面寸法6.6×8.8mm  (2/
34ンチ)の撮像素子を用いたスチルビデオカメラ用と
して用いている。
尚、以上の実施例では交換レンズとして単一焦点距離の
レンズを用いたが交換レンズとしてズームレンズを用い
ても同様に本発明を適用することができる。
(発明の効果) 本発明によれば広い画面寸法を対象とした自動焦点検出
用の交換レンズを狭い画面寸法を対象とした自動焦点検
出装置を有したカメラ本体にマウント変換用のアダプタ
ーを介して装着して、全系の焦点距離な略一定に維持し
た状態で撮影をする際、撮影レンズ内のフォーカスレン
ズ群によるフォーカスでは不十分なときに略アフォーカ
ルのアダプターレンズ内の少なくとも1つのレンズ群を
用いてフォーカス調整を行うことにより、フォーカスレ
ンズ群の停止精度のピッチを何んら変更しなくても、常
に鮮明なる画像が得られるカメラシステムを達成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部概略図、第2図(八)
 、 (B)は第1図に示す交換レンズとアダプター用
のアダプターレンズの関係を示すレンズ断面図、第3図
〜第6図は本発明の数値実施例1〜4のレンズ断面図、
第7図〜第10図は本発明の数値実施例1〜4の諸収差
図である。 図中、しは交換レンズ、Aはアダプター、Cはカメラ本
体、1は撮影レンズ、1aはフォーカスレンズ群、4は
アダプターレンズ、7はピント板、10はシャッター、
11は光学ブロック、12は撮像素子ユニット、13は
電気処理回路ユニット、14は自動焦点検出装置、15
は演算回路ユニット、16は駆動手段、18は制御回路
ユニット、19は駆動ユニット、20はフォトインタラ
プタ−121はパルス板ユニット、22は光学補正ガラ
ス、23はプリズム、24は接眼レンズである。 第    2   図 (A’) 第    2    図 (B) 第    3    図 第   4    図 第    5    図 第   6    図 第   7    図 第    8   図 第   9    図 第    10   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動焦点検出装置を有するカメラ本体にマウント
    変換用のアダプターを介して交換レンズを装着するカメ
    ラシステムにおいて、該アダプターは全体として略アフ
    ォーカルな少なくとも2つのレンズ群を有しており、該
    自動焦点検出装置からの信号に基づいて該交換レンズ内
    のフォーカスレンズ群によりフォーカスを行う際、該フ
    ォーカスレンズ群によるフォーカスが不十分なときに該
    自動焦点検出装置からの信号に基づいて該アダプター内
    の少なくとも1つのレンズ群を移動させてフォーカス調
    整を行ったことを特徴とするカメラシステム。
JP11529888A 1988-05-12 1988-05-12 カメラシステム Pending JPH01284811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11529888A JPH01284811A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11529888A JPH01284811A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284811A true JPH01284811A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14659175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11529888A Pending JPH01284811A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284811A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7437242B2 (en) * 2004-09-30 2008-10-14 Victor Company Of Japan, Ltd. Navigation apparatus
JP2011128273A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP2011215383A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Canon Inc フォーカス調整装置
US8270824B2 (en) 2010-02-24 2012-09-18 Olympus Imaging Corp. Attachment lens device, and imaging apparatus incorporating the same
JP2014238608A (ja) * 2014-08-21 2014-12-18 オリンパスイメージング株式会社 結像光学系及びそれを用いた撮像装置
JP2015034903A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 キヤノン株式会社 アタッチメントレンズ及びそれを有する撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7437242B2 (en) * 2004-09-30 2008-10-14 Victor Company Of Japan, Ltd. Navigation apparatus
JP2011128273A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置
US8270824B2 (en) 2010-02-24 2012-09-18 Olympus Imaging Corp. Attachment lens device, and imaging apparatus incorporating the same
JP2011215383A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Canon Inc フォーカス調整装置
JP2015034903A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 キヤノン株式会社 アタッチメントレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014238608A (ja) * 2014-08-21 2014-12-18 オリンパスイメージング株式会社 結像光学系及びそれを用いた撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009036844A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮影システム
US4812023A (en) Zoom finder
US5692227A (en) Viewfinder
JP2008287178A (ja) ライブビュー光学系及び撮像装置
JP4792896B2 (ja) 縮小光学系及びこれを搭載する光学機器
JPH01284811A (ja) カメラシステム
JPH0621898B2 (ja) 撮影光学系
JP2006084545A (ja) カメラ及び撮影レンズ及びカメラシステム
JPS6144244B2 (ja)
JPH09184971A (ja) 外光式自動焦点合わせ機能を有するカメラ
JPS6129816A (ja) フアインダ光学系
JPS58199317A (ja) 一眼レフカメラ用アタツチメント光学系
JP4900769B2 (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
US6393219B1 (en) Multipoint focus detecting apparatus
JP2001350087A (ja) 自動合焦装置及びカメラシステム
JPH0772765B2 (ja) カメラの自動合焦装置
JP4900770B2 (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
US6370333B1 (en) Multipoint focus detecting apparatus
JPH10301020A (ja) 焦点検出装置
JPH041545Y2 (ja)
JP2008145751A (ja) シフト光学系及びそれを有する撮像装置
JPH085900A (ja) 一眼レフレックスカメラの測距光学系及び測距システム
JPH01284817A (ja) マウント変換用のアダプターレンズ
JPH03174129A (ja) カメラ
JPH01261625A (ja) カメラシステム