JPH01284817A - マウント変換用のアダプターレンズ - Google Patents

マウント変換用のアダプターレンズ

Info

Publication number
JPH01284817A
JPH01284817A JP11529988A JP11529988A JPH01284817A JP H01284817 A JPH01284817 A JP H01284817A JP 11529988 A JP11529988 A JP 11529988A JP 11529988 A JP11529988 A JP 11529988A JP H01284817 A JPH01284817 A JP H01284817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
adapter
object side
face
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11529988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujibayashi
和夫 藤林
Akihiko Shiraishi
白石 昭彦
Masatoshi Nagano
雅敏 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11529988A priority Critical patent/JPH01284817A/ja
Publication of JPH01284817A publication Critical patent/JPH01284817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマウント変換用のアダプターレンズに関し、特
に交換レンズをカメラ本体に装着する際に用いられるも
ので、全系の開放F値や焦点深度等の変動に伴うフォー
カス精度の変動をバランス良く調整し、常に良好なる画
像が得られるようにしたマウント変換用のアダプターレ
ンズに関するものである。
(従来の技術) 従来よりマウントの異なるカメラ本体に交換レンズを装
着する場合にはマウント変換用のアダプターを介して装
着することが行なわれている。
例えば撮像素子を用いたスチルビデオ用のカメラ本体に
35ミリ銀塩カメラ用の交換レンズを装着する場合には
マウント変換用のアダプターを介してカメラ本体に装着
している。
スチルビデオカメラは一般に35ミリ銀塩カメラに比べ
て画面寸法が小さい。この為、スチルビデオカメラでは
35ミリ銀塩カメラに比べて高解像力が要求されると共
に焦点深度が比較的浅い為、フォーカス精度もより高精
度なものが要求されている。
一般に広い画面寸法を対象とした交換レンズを狭い画面
寸法を対象にしたカメラ本体に装着する場合にはフォー
カス調整をより高精度に行なわないと焦点深度から外れ
てくる。例えば自動焦点検出装置を有した35ミリ銀塩
カメラ用の交換レンズのフォーカスレンズ群の停止精度
のピッチはスチルビデオカメラ用の撮影レンズに比べて
粗く設定されている。
この為、自動焦点検出装置を有するスチルビデオカメラ
に35ミリ銀塩カメラ用の自動焦点検出を対象とした交
換レンズを装着すると自動点点検11j装置からの信号
によりて決定されるフォーカスレンズ群の停止精度のピ
ッチが粗い為フォーカスが不十分となり、スチルビデオ
カメラに対する焦点深度から外れてくる場合がある。
このように広い画面寸法を対象とした交換レンズを狭い
画面寸法を対象とした特に自動焦点検出装置を有するカ
メラ本体に装着するときは鮮明なる画像が得られないと
いう問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は例えば35ミリ銀塩カメラ等の広い画面寸法を
対象とした交換レンズなスチルビデオカメラ等のように
狭い画面寸法を対象としたカメラ本体に装着して撮影す
る際、交換レンズのフォーカスレンズ群の停止精度のピ
ッチを変更せず従来どおりであっても常に鮮明なる画像
が得られるマウント変換用のアダプターレンズの提供を
目的とする。
(問題点を解決するための手段) カメラ本体に交換レンズを装着する際に用いられるマウ
ント変換用のアダプターレンズにおいて、該アダプター
レンズは物体側より順に像面側に強い凹面を向けた両レ
ンズ面が凹面の負の第1レンズ、像面側に強い凸面を向
けた正の第2レンズ、物体側に強い凹面を向けた負の第
3レンズ、そして物体側に強い凸面を向けた正の第4レ
ンズの4つのレンズより成ることである。
この他、本発明の特徴は実施例において説明されている
(実施例) 第1図は本発明のマウント変換用のアダプターレンズを
用いて交換レンズをカメラ本体に装着したときの一実施
例の要部概略図である。
同図においてLは例えば35ミリ銀塩カメラの自動焦点
検出用の交換レンズ、Cは例えば自動焦点検出装置を内
蔵したスチルビデオカメラ用のカメラ本体、Aはマウン
ト変換用のアダプターでありアダプターレンズ4を有し
ており、35ミリ銀塩カメラ用のマウントをスチルビデ
オカメラ用のマウントに変換している。
本実施例は交換レンズLをカメラ本体CにアダプターA
を介して装着して自動焦点検出を行なう場合を示してい
る。
第2図は交換レンズLに本発明のアダプターレンズ4を
装着したときの一実施例のレンズ断面図である。
第1図において1は交換レンズLの前群、2は絞りユニ
ット、3は交換レンズLの後群である。
4はアダプターレンズであり、アダプターAに内蔵され
ており、交換レンズLの焦点距離を短い方に変換する正
の屈折力を有した所謂ショーテンダを構成している。5
はクイックリターンミラーであり、一部がハーフミラ−
面となっている。6はビームスプリッタ−であり、エシ
ュレット形状の微細構造より成っている。7はピント板
、8は測光用の受光素子ユニットでビームスプリッタ−
6で分割された光束を受光している。9は小ミラーでク
イックリターンミラー5の一部に固着されている。10
はシャッター・、11は光学ブロックで、例えばIRカ
ットフィルターや光学的ローバスフイルター等より成っ
ている。12は撮像素子ユニット、13は撮像信号用の
電気処理回路ユニット、14は自動焦点検出装置で交換
レンズLとアダプターレンズ4そしてクイックリターン
ミラー5のハーフミラ−面を通過し、小ミラー9で反射
した光束を用いて焦点検出を行っている。
15は演算回路ユニットであり、交換レンズLからの入
力情報及びカメラ本体Cからの測光情報や自動焦点検出
情報を受けて交換レンズLのフォーカスレンズ群にフォ
ーカス情報を出力している。16は情報変換回路ユニッ
トでアダプターAに内蔵されている。17はレンズ情報
回路ユニットで交換レンズLに関する各種の情報を情報
変換回路ユニット16に送出している。18は制御回路
ユニットであり、カメラ本体Cからの人力情報を基に絞
りユニット2とフォーカスレンズ群の駆動を制御してい
る。19はフォーカスレンズ群の駆動ユニット、20は
フォトインタラプタ−121はパルス板ユニットであり
、フォーカスレンズ群に連動しフォーカスレンズ群の繰
出量を検出している。
本実施例において撮影時はクイックリターンミラー5及
び小ミラー9を撮影光路外に退避させてシャッター10
を切ることにより撮像素子ユニット12に物体像を形成
している。非撮影時にはクイックリターンミラー5で反
射したファインダー光束の一部をビームスプリッタ−6
で分割し、受光素子ユニット8で受光している。又、ク
イックリターンミラー5のハーフミラ−面を通過し、小
ミラー9で反射した光を自動焦点検出装置14に入射さ
せ焦点検出を行っている。
本実施例ではアダプターレンズ4のレンズ構成を前述の
如く設定することにより、アダプターを装着したときに
所定の縮少倍率が得られ、しかも全系の光学性能を良好
に維持しつつ交換レンズとの物理的干渉を避けている。
又、物体側を負の屈折力、像面側を正の屈折力となるレ
ンズ構成、所謂逆望遠型とし、これにより主点をできる
かぎり像面側に位置させてバックフォーカスの減少を少
なくしている。
特に本実施例では物体側より順に負、正、負、そして正
の屈折力のレンズより構成し、球面収差とコマ収差をバ
ランス良く補正している。即ち、第1レンズは交換レン
ズから射出された収斂光束に対し収差をできるだけ発生
させないレンズ形状として、像面側に強い凹面を向けた
両凹レンズとし、第2レンズは逆望遠タイプを実現する
ために第1レンズと負の空気レンズを形成し、かつコマ
収差を補正するため像面側に強い凸面を向けた正レンズ
より構成している。
第3レンズは第2レンズと多少空気間隔をあけて配置さ
れ、第2レンズの像面側の強い凸面で発生する球面収差
等を補正するために物体側のレンズ面を強い凹面とした
負レンズより構成している。そして第4レンズは前方の
負レンズ等で発生した非点隔差やコマ収差を補正するた
めに物体側に強い凸面を向けた正レンズより構成してい
る。
本実施例では以上のようなレンズ構成とすることにより
、交換レンズに装着したときの光学性能を良好に維持し
ている。
尚、本実施例においてアダプターレンズを装着したとき
の全系の光学性能を更に良好に維持する為には次の諸条
件を満足させるのが良い。
前記アダプターレンズは被装着用の交換レンズの焦点距
離を短縮する屈折力を有し、物体側から数えて第1レン
ズ面から第3レンズ面までの合成の焦点距離なfA1〜
3、前記第2レンズと第3レンズとの間隔をDA4、前
記第1.第4レンズの材質の屈折率を各々νAl、yA
4、全系の焦点距離をfAとしたとき 0.4<|fA1〜3/fA|<0.65゜fA1〜3
 〈 0  ・・・・−・−(+)0.01<DA4/
fA<0.035−−−−−−(2)なる条件を満足す
ることである。
条件式(1)は高い光学性能を維持しつつレンズ系全体
の逆望遠化を図る為のものである。上限値を越えると逆
望遠効果が弱まりバックフォーカスを所定量確保するの
が難しくなり、又上限値を赳えるとコマ収差と球面収差
の発生が多くなり好ましくない。
条件式(2)はアダプターレンズ内における第2レンズ
と第3レンズとの間隔が適切に設定し、コマ収差、軸上
色収差、そして倍率色収差をバランス良く補正する為の
ものである。上限値を越えるとコマ収差の補正が不十分
となり、又所定量のバックフォーカスを確保するのが難
しくなフてくる。下限値を越えると軸上色収差が補正過
剰、若しくは倍率色収差が補正不足となってくる。
条件式(3)は色収差、特に逆望遠型としたことによる
補正過剰傾向の軸上色収差と補正不足傾向の軸外色収差
をバランス良く補正する為のものであり、条件式を外れ
るとこれらの色収差を良好に補正するのが難しくなって
くる。
次に第1図に示す実施例における各種の情報伝達は次の
如くである。
交換レンズL内のレンズ情報回路ユニット17から開放
F値、フォーカス敏感度、焦点距離等のレンズ情報をア
ダプターA内の情報変換回路ユニット16に送出してい
る。情報変換回路ユニット16はアダプターレンズ4を
装着したことにより変化した全系のレンズ情報をカメラ
本体Cの演算回路ユニット15に送出している。演算回
路ユニット15は測光用の受光素子ユニット8からの測
光値と自動焦点検出装置14からのフォーカス情報とか
ら所定の演算を行い、測光値からは交換レンズLの絞り
値を決定し、フォーカス情報からはフォーカスレンズ群
の繰出量を決定して、これらの信号をアダプターA内の
情報変換回路ユニット16に送出している。情報変換回
路ユニット16はこれらの信号とアダプターレンズ4を
装着したことにより変化したレンズ情報を参照して信号
処理し、この結果を交換レンズLの制御回路ユニット1
8に送出している。制御回路ユニット18は情報変換回
路ユニット16からの信号に基づき絞りユニット2に指
令信号を送り、これにより絞りを指定値に設定し、又レ
ンズ駆動ユニット19に指令信号を送り、これによりパ
ルス板ユニット21の白黒パターンの絹の数をフォトイ
ンタラプタ−20で測定しながらフォーカスレンズ群の
繰出量を回転量より制御している。
本実施例において演算回路ユニット、レンズ情報回路ユ
ニット17、そして制御回路ユニット18等は制御手段
の一部を構成している。
本実施例ではアダプターレンズ4の装着により全系の焦
点距離を短縮している。このときのアダプターレンズ4
の縮少率をβとすると全県の焦点距離FはF=f・βと
なる。(但しfは交換レンズLの焦点距離である。) このとき全系のFナンバーFNo、はFNoXβと明る
くなる。
フォーカスレンズ群の繰出量に対するフォーカス移動量
、即ちフォーカス敏感度は焦点距離の2乗に比例し、F
ナンバーの1乗に逆比例する。
従って、全体としてはフォーカス敏感度はβ倍程小さく
なる。情報変換回路ユニット16はこれらの演算結果に
基づく情報を制御回路ユニット18に送出している。
本実施例では情報変換回路ユニット16で演算された情
報のうちアダプターAを装着し、全系の焦点距離を短く
している。このとき焦点距離を短くしたことに伴い明る
くなった全系の開放F値をそのままで使用することなせ
ず、従前と同じ開放F値で使用するようにし制限してい
る。即ち交換レンズLの単独のF値を開放で使用せず実
質的に暗くした状態で使用するようにしている。これに
より全系の焦点深度を深くし、交換レンズLのフォーカ
スレンズ群の停止精度ピッチを変更せず、従前どおりの
ピッチであっても、焦点深度内に入るようにし、常に鮮
明なる画像を得ている。
即ち、画面寸法の大きい35ミリ銀塩カメラの焦点深度
に比べて画面寸法の小さいスチルビデオカメラの焦点深
度は画面寸法が小さくなった分だけ浅くなる。自動点点
検用の交換レンズのフォーカスレンズ群の停止精度であ
るパルス板ユニットのピッチは本来の装着すべきカメラ
本体の焦点深度内に入るように設定されている。従って
、35ミリ銀塩カメラ用の交換レンズをスチルビデオカ
メラに装着すると停止精度のピッチがスチルビデオカメ
ラに対しては粗くなる為、焦点深度を満たさなくなって
くる。
そこで本実施例ではアダプターレンズを前述の如く構成
すると共にアダプターを装着したことにより明るくなる
全系の開放F値をそのままの状態で使用せず、従前の開
放F値で使用するようにし制限しこれにより焦点深度を
深くし、交換レンズのフォーカスレンズ群の停止精度を
変えなくてもスチルビデオカメラのフォーカス精度を満
足するようにしている。
このときのカメラシステムにおける情報伝達は次のよう
にして行フている。
第1図においてアダプターA内の情報変換回路ユニット
16はアダプターレンズ4を装着したことにより変化し
た開放F値をカメラ本体Cの演算回路ユニット15に送
出する際、倍率分だけFナンバーが明るくなった情報を
送出する。
カメラ本体Cの演算回路ユニット15はその明るくなっ
たF値を前提として測光用の受光素子ユニット8からの
測光信号を用いてシャッタースピードや絞り値等を決め
てアダプターAの情報変換回路ユニット16に指示信号
を送出する。アダプターA内の情報変換回路ユニット1
6はアダプターレンズ4の倍率分、絞り値を暗い方に変
換して制御回路ユニット18に伝達するが、開放F値は
カメラ本体Cのフォーカス精度を満足するように予め設
定した値、例えば交換レンズL単独の開放F値になるよ
うに制限している。
次に本実施例における交換レンズLとアダプターA内の
アダプターレンズ4の具体的な数値実施例を示す。
数値実施例においてRiは物体側より順に第i番目のレ
ンズ面の曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ
厚及び空気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i
番目のレンズのガラスの屈折率とアツベ数である。fo
、fAは各々交換レンズとレンズ4の焦点距離、βは倍
率、eoは交換レンズLとレンズ4との主点間隔である
R20,R21はフィルター等のガラスブロックである
数値実施例I F−41,04FNo・I:1.86  2(L)−1
5,3゜R11−−49,97Dll−1,18R19
−2QQ、OQ  019−20.00R20=  o
o    D20−5.55  Ni1−1.516:
13 シ11−64.1[21−■ fo   =   51.57           
   6o   −−3]、3f八  −79 β  −0,80バックフォーカス長 −〇、46f八
1〜3 / 「八  −−0,44D八4/fA   
    −0,033数値実hh例2 F=  41.04       FNo−1:1.8
6     2ω−15,3゜旧1−−49.97  
Dll−1,23R19=oo    D19−20.
00R20=  oo     D20− 5.55 
  Ni1−1.51633  ulll−64,lR
21−o。
fo  =  51.57         eo  
−29,5fA  −86 β  −0,80バックフォーカス長 −〇、62fA
I  〜3  /  fA   −−0,57DA4/
fA       −0,012数値実施例3 F= 41.04    FNo−1:1.86  2
ω−15,3゜R19=  oo     D19−2
0.00R20=   co       D20− 
5.55    Ni1−1.51633  シ1l−
64.1R21−■ f、  =  51.57        eo−31
,3f八  −79 β  −0,80バックフォーカス長 −〇、68f八
1〜3/f八  −−0,50 DA4/fA       −0,017数値実施例で
はアダプターA内のアダプターレンズ4を介して交換レ
ンズLをカメラ本体に装着することにより画面寸法6.
6x8.8mm(2x3インチ)の撮像素子を用いたス
チルビデオカメラ用として用いている。
このとき全系の焦点比1iFはF=41.04で交換レ
ンズLの焦点比l!Ifo=st、57に対して0.8
倍となっている。
尚、以上の実施例では交換レンズとして単一焦点距離の
レンズを用いたが交換レンズとしてズームレンズを用い
ても同様に本発明を適用することができる。
又、本実施例ではカメラ本体が自動焦点検出装置を有す
る場合を示したが手動でフォーカス操作するカメラ本体
にも同様に適用することができる。
(発明の効果) 本発明によれば広い画面寸法を対象とした交換レンズを
狭い画面寸法を対象としたカメラ本体にマウント変換用
のアダプターレンズを介して装着して、全系の焦点距離
を短くした状態で撮影をする際、前述の如くアダプター
レンズを構成することにより、全系の光学性能を良好に
維持しつつ、常に鮮明なる画像が得られるマウント変換
用のアダプターレンズを達成することがてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマウント変換用のアダプターレンズを
用いて交換レンズをカメラ本体に装着したときの一実施
例の要部概略図、第2図は本発明を交換レンズに装着し
たときのレンズ断面図、第3.第4.第5図は本発明の
数値実施例1〜3の諸収差図である。 図中、Lは交換レンズ、Aはアダプター、Cはカメラ本
体、1.3は交換レンズの前群と後群、2は絞りユニッ
ト、4はアダプターレンズ、10はシャッター、11は
光学ブロック、12は撮像素子ユニット、13は電気処
理回路ユニット、14は自動焦点検出装置、15は演算
回路ユニット、16は情報変換回路ユニット、17はレ
ンズ情報回路ユニット、18は制御回路ユニット、19
は駆動ユニット、2oはフォトインタラプタ−121は
パルス板ユニットである。 特許出願人  キャノン株式会社 第    1    図 第    2    図 n 手続ネm正書(酸) 昭和63年12月 2日 2、発明の名称 マウント変換用のアダプターレンズ 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (+00
)  キャノン株式会社代表者 賀  来  龍 三 
部 4、代理人 居所 〒158東京都世田谷区奥沢2−17−3ベルハ
イム自由が丘301号(電話718−5614)6、補
正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)カメラ本体に交換レンズを装着する際に用いられ
    るマウント変換用のアダプターレンズにおいて、該アダ
    プターレンズは物体側より順に像面側に強い凹面を向け
    た両レンズ面が凹面の負の第1レンズ、像面側に強い凸
    面を向けた正の第2レンズ、物体側に強い凹面を向けた
    負の第3レンズ、そして物体側に強い凸面を向けた正の
    第4レンズの4つのレンズより成ることを特徴とするマ
    ウント変換用のアダプターレンズ。 (2)前記アダプターレンズは被装着用の交換レンズの
    焦点距離を短縮する屈折力を有し、物体側から数えて第
    1レンズ面から第3レンズ面までの合成の焦点距離をf
    A1〜3、前記第2レンズと第3レンズとの間隔をDA
    4、前記第1、第4レンズの材質の屈折率を各々υA1
    、υA4、全系の焦点距離をfAとしたとき 0.4<|fA1〜3/fA|<0.65、 fA1〜3<0 0.01<DA4/fA<0.035 60<νA1 60<νA4 なる条件を満足することを特徴とする請求項1記載のマ
    ウント変換用のアダプターレンズ。
JP11529988A 1988-05-12 1988-05-12 マウント変換用のアダプターレンズ Pending JPH01284817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11529988A JPH01284817A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 マウント変換用のアダプターレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11529988A JPH01284817A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 マウント変換用のアダプターレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284817A true JPH01284817A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14659200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11529988A Pending JPH01284817A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 マウント変換用のアダプターレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192973A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nikon Corp テレセントリック対物レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192973A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nikon Corp テレセントリック対物レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6537331B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP4612766B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2007206420A (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
JP4617111B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH10253885A (ja) 広角ズームレンズ系
JP2003161877A (ja) マクロレンズ及びそれを備えたカメラ
JPH1010423A (ja) 近赤外光束透過防止レンズ系
US4812023A (en) Zoom finder
JP4630451B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP4838899B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2007328160A (ja) 接眼光学系及びそれを有するファインダー光学系
US5936780A (en) Projection zoom lens having a long back focal length
JP3548517B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた投影装置
JP2008191672A (ja) マクロレンズ及びそれを備えたカメラ
JP3312045B2 (ja) ファインダー光学系の接眼レンズ
JPH073503B2 (ja) バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JPH01284817A (ja) マウント変換用のアダプターレンズ
JPH01284811A (ja) カメラシステム
JP2640482B2 (ja) 2群ズーム光学系
JP2001311881A (ja) ファインダー光学系
JP3300665B2 (ja) 実像式ファインダ光学系
JPH05188297A (ja) 切換え式の反射屈折光学系
JPH11305120A (ja) コンバーターレンズ及びそれを装着したズームレンズ
JP2629288B2 (ja) バックフォーカスの長いズームレンズ
JP3252227B2 (ja) 大口径広角ズームレンズを備えたカメラ