JP3252227B2 - 大口径広角ズームレンズを備えたカメラ - Google Patents

大口径広角ズームレンズを備えたカメラ

Info

Publication number
JP3252227B2
JP3252227B2 JP17843991A JP17843991A JP3252227B2 JP 3252227 B2 JP3252227 B2 JP 3252227B2 JP 17843991 A JP17843991 A JP 17843991A JP 17843991 A JP17843991 A JP 17843991A JP 3252227 B2 JP3252227 B2 JP 3252227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens component
component
wide
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17843991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527175A (ja
Inventor
博 宮前
祥寿 蓬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP17843991A priority Critical patent/JP3252227B2/ja
Publication of JPH0527175A publication Critical patent/JPH0527175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252227B2 publication Critical patent/JP3252227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1445Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
    • G02B15/144511Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -+-+

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオカメラや電子スチ
ルカメラ用のズームレンズとして用いられる広角で明る
い大口径広角ズームレンズを備えたカメラに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】物体側より順にそれぞれ負、正、負、正
の屈折力を有する4成分を有し、隣合う成分の各間隔を
変化させることによって変倍を行うズームレンズとし
て、特開昭53-34539号、特開昭57-11315号、特開昭57-1
63213号、特開昭59-229517号、特開平1-193709号明細書
等、数多くのものが知られており、画角70°以上の広角
を含む3倍程度以上の変倍比を有するズームレンズの典
型的なタイプとして発展してきた。しかし、従来公開さ
れているこの種のズームレンズは銀塩フィルムを使用し
た一眼レフカメラ用とて設計されたものが殆んどであっ
て、撮像素子として撮像管やCCD等の団体撮像素子を用
いたビデオカメラや電子スチルカメラに使おうとすると
以下の様な欠点があった。
【0003】(1)射出瞳位置が所定の撮像面に近いた
め、撮像面とストライプ色フィルター間があいている撮
像管や、撮像面の前に感度向上の為のマイクロレンズア
レーが配設されている固体撮像素子を用いると、画像周
辺で色シェーディングや受光光量低下がおこる。
【0004】(2)FNOがせいぜいF4〜3.5程度と暗く、
電子画像用として期待されている明るさに達していな
い。また周辺光量も一般に少なすぎる。
【0005】(3)35mmフィルムフォーマットに対し画面
が小さく、単に焦点距離によるノーマライズでは縁厚や
中心厚に不足や、絞り部材等の為のレンズ成分間隔など
の不足がおこり実用にならない。
【0006】(4)光学的ローパスフィルター等の部材を
撮像面直前に仮定した設計をしておらず、これらの部材
の挿入により性能劣化がおこる。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的はビデオカメラや電子スチ
ルカメラ等に好適な広角で明るいズームレンズを得よう
とするものである。
【0008】
【発明の構成】本発明は上記目的を達成するもので、本
発明の大口径広角ズームレンズは、、、の構成要
件から成っている。物体側より順に、負の屈折力の第
1レンズ成分、正の屈折力の第2レンズ成分、負の屈折
力の第3レンズ成分、正の屈折力の第4レンズ成分の4
つのレンズ成分を有し、広角端から望遠端への変倍時、
第1レンズ成分と第2レンズ成分の間隔、および第3レ
ンズ成分と第4レンズ成分の間隔は減少し、第2レンズ
成分と第3レンズ成分の間隔および第4レンズ成分と所
定の結像面との間隔が増加するズームレンズであって、
開口絞りは、第2レンズ成分と第3レンズ成分の間に置
かれ、この後に関する射出瞳位置と所定の像面位置との
距離の絶対値Lが望遠端で、 L/Ymax>5 (但しYmaxは最大像高) (1) となる如く絞り以降のレンズ成分を配置したことを特徴
と大口径広角ズームレンズを備えたカメラ
【0009】 上記ズームレンズは、絞り位置が変倍
中、固定されていることを特徴とするズームレンズであ
り、また第3レンズ成分が変倍中固定されていることを
特徴とする
【0010】上記ズームレンズは、以下の各条件を満
たすことを特徴とする。
【0011】2<|f1|/fw<3 (2) 1.5<f2/fw<2.5 (3) 但し、fi(1≦i≦2)は第iレンズ成分の合成焦点
距離のfwは広角端における全系の合成焦点距離であ
る。
【0012】本発明は更に具体的には第3レンズ成分の
像側主点と第4レンズ成分の物体側主点の距離が△34
望遠端で以下の条件を満たす。
【0013】4<△34/f4<9 (4) 第1,3レンズ成分はそれぞれ少なくとも2枚の凹レン
ズと少なくとも1枚の凸レンズからなり、第2,4レン
ズ成分は少なくとも2枚の凸レンズと少なくとも1枚の
凹レンズから構成される。
【0014】特に第3レンズ成分は凸レンズを3枚含む
ことが望ましい。第1レンズ成分は物体側から順に正の
単レンズ像側に強い面を向けた負レンズ、負の単レンズ
と正の単レンズから成る負の屈折力を持つダブレットか
らなり、最も物体側の正単レンズのアッベ数をν11とす
るとき ν11>60 (5) を満足することが望ましい。
【0015】第4レンズ成分は正の単レンズと負の単レ
ンズからなる正のダブレット2組から構成され2枚の正
の単レンズの屈折率の平均値をN4Pとすると N4P>1.65 (6) を満たす。
【0016】
【作用】この種のズームレンズでは、第2レンズ成分と
第3レンズ成分の間に開口絞りが置かれることが多く、
望遠端では、第2レンズ成分と第3レンズ成分が近接す
るため絞りの位置は第3レンズ成分に近接した位置にほ
ぼ定まる。
【0017】バックフォーカスを十分とりながら全長の
短縮化を計ろうとする従来の構成では、望遠端で第4レ
ンズ成分を第3レンズ成分に十分近づけざるを得ず、そ
の結果として射出瞳位置が結像面に対して物体側で結像
面に近づいてしまっていた。
【0018】本発明は、望遠端で(1)の条件を満たす
様に絞り以降のレンズ成分を配置した。この条件をはず
れると現状の撮像素子技術では現像素子目的による色シ
ェーディングや周辺光量落ちを許容することができな
い。
【0019】絞り位置が変倍中、固定されていること
は、機械構造上簡素となり、特に露光量制御を精度良く
行わなければならない場合、絞り制御機構そのものを移
動しなくてすむため大変有利である。
【0020】第3レンズ成分が固定されていることは本
発明の様にF2.8にも及び明るいズームレンズを製造上の
誤差による性能劣化に強い構成とする上できわめて有利
である。この構成により鏡胴構造が簡単になると共にこ
の種のズームレンズにおいて偏心誤差などの加工誤差に
敏感な第2レンズ成分の近傍に固定のレンズ成分を置く
ことになり第2レンズ成分の保持を安定化し生産性の向
上をはかれる。
【0021】条件(2),(3)は本発明のレンズ成分
の基本的にパワー配置に関し、(2)の上限をこえると
第1レンズ成分の移動量が増大し、広角端で周辺光束を
欠かない為に前玉径が大きくなる。
【0022】下限を越えると前玉径には有利であるが、
望遠例で第2レンズ成分の有効径が大きくなり、全系の
変倍によるコマ収差の変動が大きくなる。
【0023】(3)の上限を越えると全長が長くなりす
ぎる。下限をこえると光学的ローパスフィルター等の部
材を挿入できる十分なワーキングディスタンスがとれな
くなる。
【0024】(4)は射出瞳位置を適正な値に保持する
ための更に具体的な条件で下限をこえると望遠端での射
出瞳が結像面に対し物体側にあって近づきすぎる。
【0025】上限を越えると第3レンズ成分から撮像面
までの長さが長くなり、全長が長くなりすぎる。
【0026】第1レンズ成分の最も物体側に正の単レン
ズを配設することは画角74°にもおよぶ広角端の差の歪
曲収差の補正上極めて有効である。しかし硝種の選択に
よっては、広角端での倍率色収差の発生という副作用を
もたらす。これを防止しようとするのが条件(5)であ
って、(5)の条件がはずれると、広角端における倍率
色収差が短波長側で像が大きくなる方向に出すぎて本レ
ンズの構成では補正しきれない。
【0027】射出瞳位置が遠方となりかつ本発明の様に
従来と比べて円周光量を改善しようと必然的に第4レン
ズ成分の径は大きくなる。しかも所定の屈折力を配ろう
とするとレンズの厚みが増すにつれて屈折面の曲率半径
も小さくなり収差発生が大きくなる傾向にある。そこで
条件(6)を設けた。
【0028】条件(6)は第4レンズ成分を2組のダブ
レットという簡素な構成で成立させるための条件であ
る。
【0029】この条件をはずれ正レンズの屈折率が相対
的に小さくなると第4レンズ成分の屈折面の曲率が大き
くなり、メリジオナル像面のアンダー化が補正しきれず
広角端での負の歪曲収差も大となる。
【0030】なお本発明のズームレンズの近距離へのフ
ォーカシングは第1群を繰り出してもよいし、第4群を
物体側に移動することによってもよい。後者の場合
(1)および(4)の条件は少なくとも撮影可能な最長
物像間距離(本発明の実施例では∞)に焦点合わせをし
た状態の値を用いる。
【0031】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。表中fは焦点
距離、FNOはFナンバー、ωは半画角、Rは近軸曲率半
径、Dは軸上面間隔、Nはd線に対する屈折率、νd
アッベ数である。
【0032】(実施例1)図1の断面図に示すレンズ構
成を有したもので、図1には変倍時の各レンズ成分の移
動経路を併せ示している。下記の表1、表2に示すレン
ズ数値をとる。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】図2、図3、図4は実施例1の収差図を示
すもので、図2はf=8.69における収差図、図3はf=
15.36における収差図、図4はf=23.64における収差図
である。
【0036】(実施例2)下記の表3、表4に示すレン
ズ数値をとる。
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】図5、図6、図7は実施例2の収差図を示
すもので、図5はf=8.68における収差図、図6はf=
15.76における収差図、図7はf=23.64における収差図
である。
【0040】なお上記実施例1,2における諸値は表5
に示す通りである。
【0041】
【表5】
【0042】
【発明の効果】以上、実施例を用いて説明した本発明に
よれば、従来この種のズームレンズをビデオカメラや電
子スチルカメラに適用する上で問題となっていた点を解
決し、射出瞳位置が十分遠方にあり、F2.8にも及ぶ明る
さをもち周辺光量も十分に確保した広角ズームレンズを
提供することができた。光学的ローパスフィルター等の
部材を含めて収差補正がなされており、収差図からもわ
かる様に収差もこの種のズームレンズとしてはきわめて
良好に補正されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のレンズ系断面図と、変倍時
の各レンズ成分の移動経路を示す。
【図2】実施例1のf=8.69における収差図である。
【図3】実施例1のf=15.36における収差図である。
【図4】実施例1のf=23.64における収差図である。
【図5】実施例2のf=8.68における収差図である。
【図6】実施例2のf=15.76における収差図である。
【図7】実施例2のf=23.64における収差図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 9/00 - 15/20 G02B 21/02 - 21/04 G02B 25/00 - 25/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に、負の屈折力の第1レン
    ズ成分、正の屈折力の第2レンズ成分、負の屈折力の第
    3レンズ成分、正の屈折力の第4レンズ成分の4つのレ
    ンズ成分を有し、広角端から望遠端への変倍時、第1レ
    ンズ成分と第2レンズ成分の間隔、および第3レンズ成
    分と第4レンズ成分の間隔は減少し、第2レンズ成分と
    第3レンズ成分の間隔および第4レンズ成分と所定の結
    像面との間隔が増加するズームレンズであって、開口絞
    りは、第2レンズ成分と第3レンズ成分の間に置かれ、
    この後に関する射出瞳位置と所定の像面位置との距離の
    絶対値Lが望遠端で、 L/Ymax>5 (但しYmaxは最大像高) (1) となる如く絞り以降のレンズ成分を配置し、 絞り位置及び第3レンズ成分が変倍中固定されていて、 該ズームレンズは、 2<|f1|/fw<3 (2) 1.5<f2/fw<2.5 (3) の条件を満たすことを特徴とする大口径広角ズームレン
    を備えたカメラ。但し、fi(1≦i≦2)は第iレ
    ンズ成分の合成焦点距離、fwは広角端における全系の
    合成焦点距離である。
JP17843991A 1991-07-18 1991-07-18 大口径広角ズームレンズを備えたカメラ Expired - Fee Related JP3252227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17843991A JP3252227B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 大口径広角ズームレンズを備えたカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17843991A JP3252227B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 大口径広角ズームレンズを備えたカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527175A JPH0527175A (ja) 1993-02-05
JP3252227B2 true JP3252227B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=16048543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17843991A Expired - Fee Related JP3252227B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 大口径広角ズームレンズを備えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252227B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229655B1 (en) 1998-12-22 2001-05-08 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
JP2001281545A (ja) * 1999-10-06 2001-10-10 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527175A (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7471462B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
US8223439B2 (en) Optical system and image pickup apparatus having the optical system
JP7461713B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP4366110B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
US20080212206A1 (en) Zoom lens having image stabilizing function
JPH0694996A (ja) 正屈折力の固定群を有する広角ズームレンズ
US6891684B2 (en) Image taking lens system
JP2903479B2 (ja) ズームレンズ
JP4447680B2 (ja) ズームレンズ
JP2016224362A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7679836B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus equipped with the same
JP4617111B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US6633437B1 (en) Zoom lens and photographing apparatus having it
CN111751965A (zh) 变焦透镜和具有变焦透镜的成像装置
US6927926B2 (en) Telephoto lens and telephoto lens apparatus having the same
US8681432B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus equipped with zoom lens
JPH10274739A (ja) ズームレンズ
JP3619153B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP4274764B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いたカメラ
JP2761920B2 (ja) 小型の広角ズームレンズ
JP3429599B2 (ja) 撮影レンズ装置
JP2840283B2 (ja) 撮影レンズ系
JP3706827B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP3252227B2 (ja) 大口径広角ズームレンズを備えたカメラ
JP2018205474A (ja) 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees