JP4522967B2 - キャニスタ - Google Patents

キャニスタ Download PDF

Info

Publication number
JP4522967B2
JP4522967B2 JP2006097383A JP2006097383A JP4522967B2 JP 4522967 B2 JP4522967 B2 JP 4522967B2 JP 2006097383 A JP2006097383 A JP 2006097383A JP 2006097383 A JP2006097383 A JP 2006097383A JP 4522967 B2 JP4522967 B2 JP 4522967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
canister
plate
partition member
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006097383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007270726A (ja
Inventor
一郷 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2006097383A priority Critical patent/JP4522967B2/ja
Priority to US11/730,396 priority patent/US7458367B2/en
Publication of JP2007270726A publication Critical patent/JP2007270726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522967B2 publication Critical patent/JP4522967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/304Linear dimensions, e.g. particle shape, diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40077Direction of flow
    • B01D2259/40081Counter-current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4516Gas separation or purification devices adapted for specific applications for fuel vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は、主に自動車等の車両用として用いられるもので、燃料系に発生する蒸発燃料を吸着処理するキャニスタに関する。
車両において、燃料系に発生する燃料の蒸気(エバポガス、パージガス、蒸発燃料等と呼ばれる。)を吸着処理するためにキャニスタが用いられている。
キャニスタの従来例(例えば、特許文献1参照。)を説明する。図36はキャニスタを示す断面図である。図36に示すように、ケース111内には、垂下状の隔壁115により第1の吸着材層112aと第2の吸着材層112bが形成されている。各吸着材層112a,112b内には、燃料の蒸気を吸着する吸着材(符号省略。)が粒状態で収容されている。
前記第1の吸着材層112a上には、導入ポート122及びパージポート123に連通する第1の空間室121aが形成されている。導入ポート122は燃料タンク(図示しない。)に連通され、また、パージポート123はエンジンの吸気管(図示しない。)に連通されている。第1の吸着材層112aと第1の空間室121aとは、通気性を有するフィルタ113aによって区画されている。また、前記第2の吸着材層112b上には、大気ポート124に連通する第2の空間室121bが形成されている。大気ポート124は、大気に開放されている。第2の吸着材層112bと第2の空間室121bとは、通気性を有するフィルタ113bによって区画されている。
前記両吸着材層112a,112bの下面側には、相互に連通する連通室125が形成されている。また、両吸着材層112a,112bと連通室125とは、それぞれ通気性を有するフィルタ114a,114bによって区画されている。各フィルタ114a,114bは、それぞれ通気孔117を有するグリッド116a,116bにより支持されている。各グリッド116a,116bには、該グリッド116a,116bをそれぞれ各吸着剤層112a,112bに押付けるための各板ばね部118,120が設けられている。なお、各フィルタ113a,113b,114a,114bは、繊維材料等により形成されたパッド材からなる。
前記キャニスタにおいて、エンジンの停止時、燃料の給油時等には、燃料タンク内で発生した燃料の蒸気が、導入ポート122を通じて第1の空間室121a内に流入する。燃料の蒸気は、第1の吸着材層112a、連通室125、第2の吸着材層112bを流通することにより、両吸着材層112a,112bの吸着材に吸着される。そして、燃料の蒸気の燃料分がほとんどない状態となった空気は、第2の空間室121bから大気ポート124を通じて大気に放出される。
また、エンジンの運転時には、吸気管に発生する負圧がパージポート123を通じて第1の空間室121a内に作用する。この負圧により、吸着材層112a,112bから吸引した燃料の蒸気がパージポート123を通じてエンジンにパージされる。このとき、外気が大気ポート124を通じて第2の空間室121b内に流入される。
特開2000−64916
前記従来例のキャニスタにおいては、各吸着材層112a,112bの下側に設けた各フィルタ114a,114bを、各グリッド116a,116bにより支持するとともに、各板ばね部118,120の付勢力により吸着材層112a,112bに押付ける構成となっている。したがって、吸着材の通過を阻止するための各フィルタ114a,114bと、各フィルタ114a,114bを支持するための各グリッド116a,116bとがそれぞれ必要であるため、部品点数の増加を余儀なくされるという問題があった。このような部品点数の増加は、コストアップを招くとともに、組付工数が増加することにより生産性の低下を招くことになることから、好ましくない。
なお、各グリッド116a,116bの通気孔117は、吸着材よりもかなり大きい開口となっているため、各フィルタ114a,114bを省略することができない。また、各グリッド116a,116bの通気孔117を、吸着材の通過を制限する口径を有する丸孔で形成することにより、各フィルタ114a,114bを省略することが容易に考えられるが、これでは、丸孔が吸着材で塞がれるので目詰まりを起こしやすく、実用的でない。
本発明が解決しようとする課題は、部品点数を削減することのできるキャニスタを提供することにある。
前記課題は、特許請求の範囲の欄に記載された構成を要旨とするキャニスタにより解決することができる。
すなわち、請求項1に記載されたキャニスタによると、仕切部材により、容器体内に粒状態で収容された吸着材を担持することができる。また、仕切部材に燃料の蒸気を流通させるために設けた多数の通気孔を、前記吸着材の長さよりも長い開口長さを有しかつ前記吸着材の通過を制限する開口幅を有する長細状に形成したことにより、吸着材が通気孔を通過することを防止あるいは低減するとともに、吸着材による通気孔の目詰まりを防止あるいは低減することができる。
したがって、仕切部材が従来例のグリッドの機能とフィルタの機能とを兼ね備えることにより、キャニスタの部品点数を削減することができる。
また、請求項2に記載されたキャニスタによると、仕切部材により、容器体内に粒状態で収容された吸着材を担持することができる。また、仕切部材に燃料の蒸気を流通させるために設けた多数の通気孔を、前記吸着材の通過を制限する開口幅を有する長細状に形成したことにより、吸着材が通気孔を通過することを防止あるいは低減することができる。さらに、仕切部材の吸着材側に設けた凹所により、通気孔の開口部が相互に連通されるので、仮に通気孔の開口端面が吸着材で塞がった場合でも、燃料の蒸気が凹所を通じて通気孔を流れることができる。
したがって、仕切部材が従来例のグリッドの機能とフィルタの機能とを兼ね備えることにより、キャニスタの部品点数を削減することができる。
また、請求項3に記載されたキャニスタによると、仕切部材の吸着材側に設けた突起により、吸着材の少なくとも一部を通気孔の開口面から離間させることができる。したがって、吸着材による通気孔の目詰まりを防止あるいは低減し、燃料の蒸気の通気抵抗を低減することができる。
また、請求項4に記載されたキャニスタによると、突起の相互間の隙間により、吸着材が通気孔を通過することを防止あるいは低減し、燃料の蒸気の通気抵抗を低減することができる。
また、請求項5に記載されたキャニスタによると、仕切部材に設けたクッション材により、仕切部材に対する吸着材の当接を緩和することができる。このため、仕切部材に対する吸着材の当接による吸着材の押し潰れによる変形を防止あるいは低減することができる。
また、請求項6に記載されたキャニスタによると、仕切部材に吸着材の通過を制限する間隔をもって平行状に設けられた複数のリブ状部により、吸着材が通気孔を通過することを防止あるいは低減するとともに、吸着材による通気孔の目詰まりを防止あるいは低減することのできる通気孔を形成することができる。
また、請求項7に記載されたキャニスタによると、リブ状部の吸着部材側の端部を凹凸状に形成したことにより、燃料の蒸気が凹凸状の凹状部を通じて通気孔を流れることができる。したがって、吸着材による通気孔の目詰まりを防止あるいは低減し、燃料の蒸気の通気抵抗を低減することができる。
また、請求項8に記載されたキャニスタによると、突起を、通気孔の長辺と短辺とのなす少なくとも1つの隅角部に連続する凹角部を有しかつその隅角部を取り囲むように形成したことにより、突起の強度を向上することができる。
また、請求項9に記載されたキャニスタによると、突起を、通気孔の相互間において柱状に形成したことにより、突起の相互間を流れる燃料の蒸気の通気抵抗を低減することができる。
また、請求項10に記載されたキャニスタによると、仕切部材の外周部に備えたリップが、容器体の内壁面に対して弾性的に接触する。これにより、仕切部材の外周部と容器体の内壁面との間に生じる隙間を塞ぐことにより、吸着材が隙間を通じて他方の室へこぼれ落ちることを防止あるいは低減することができる。
また、請求項11に記載されたキャニスタによると、隣り合う2つの吸着材層の間にバッファプレートが介在されたキャニスタを提供することができる。
また、請求項12に記載されたキャニスタによると、弾発材の付勢力により吸着材層に押圧された押圧プレートを備えるキャニスタを提供することができる。
また、請求項13に記載されたキャニスタによると、通気性を有するゴム状弾性材の付勢力により、押圧プレートを吸着材層に押圧することができる。
また、請求項14に記載されたキャニスタによると、仕切部材に一体に設けた弾発材の付勢力により、押圧プレートを吸着材層に押圧することができる。また、押圧プレートに弾発材が一体に設けられているので、キャニスタの部品点数を削減することができる。
本発明のキャニスタによれば、仕切部材が従来例のグリッドの機能とフィルタの機能とを兼ね備えることにより、キャニスタの部品点数を削減することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例を参照して説明する。
[実施例1]
本発明の実施例1を図面にしたがって説明する。図1はキャニスタを示す断面図である。
図1に示すように、樹脂製のケース10は、その下面を開放するボックス状のケース本体11と、ケース本体11の下面に溶着等により接合されかつケース本体11の下面を閉鎖するカバープレート12とにより構成されている。ケース本体11の上板部11aには、下方すなわちカバープレート12に向かって垂下状に突出されかつケース本体11内を左右2つの内部空間に区画する隔壁14が形成されている。なお、ケース10は、本明細書でいう「容器体」に相当する。
前記ケース本体11の一方(図1において左側)の内部空間における上板部11aには、垂下状に突出されかつその内部空間の上部空間を左右2つの空間に区画する仕切壁15が形成されている。一方(図1において左側)の上部空間は導入室17として形成され、ケース本体11に導入室17を外部に連通する導入ポート18が形成されている。また、他方(図1において右側)の上部空間はパージ室20として形成され、ケース本体11にパージ室20を外部に連通するパージポート21が形成されている。また、ケース本体11の一方(図1において右側)の内部空間の上部空間は大気室23として形成され、ケース本体11に大気室23を外部に連通する大気ポート24が形成されている。
前記ケース本体11の一方(図1において左側)の内部空間には、第1の吸着材層26が形成されている。また、ケース本体11の他方(図1において右側)の内部空間には、その下半部における第2の吸着材層27、及び、その上半部における第3の吸着材層28が形成されている。これらの各吸着材層26,27,28内には、燃料の蒸気を吸着する吸着材30が粒状態でそれぞれ収容されている。吸着材30には、例えば直径30dで長さ30Lの円柱状をなす粒状の活性炭が用いられている(図4参照。)。
前記第1の吸着材層26と前記導入室17とは、通気性を有するフィルタ32によって区画されている。また、第1の吸着材層26と前記パージ室20とは、通気性を有するフィルタ33によって区画されている。また、前記第3の吸着材層28と大気室23とは、通気性を有するフィルタ34によって区画されている。これらのフィルタ32,33,34は、繊維材料等により形成されたパッド材あるいはフェルト材あるいは不織布等からなる。
前記ケース本体11の下部には、前記カバープレート12と前記隔壁14との間の隙間を通じて両内部空間を相互に連通する連通室36が形成されている。
第1の吸着材層26と連通室36とは、その内部空間の内壁面38内に水平状態で上下動可能に嵌合された通気性を有する第1の押圧プレート40(後述する。)によって区画されている。第1の押圧プレート40とカバープレート12との間には、円錐コイルばねからなる第1のスプリング41が、大径側を該押圧プレート40に当接させかつその小径側をカバープレート12に当接させた状態で介在されている。第1のスプリング41の付勢力により、第1の押圧プレート40が第1の吸着材層26に押圧されている。
また、第2の吸着材層27と連通室36とは、内部空間の内壁面43内に水平状態で上下動可能に嵌合された通気性を有する第2の押圧プレート45(後述する。)によって区画されている。第2の押圧プレート45とカバープレート12との間には、円錐コイルばねからなる第2のスプリング46が、大径側を該押圧プレート45に当接させかつその小径側をカバープレート12に当接させた状態で介在されている。第2のスプリング46の付勢力により第2の押圧プレート45が第2の吸着材層27に押圧されている。なお、各スプリング41,46は、本明細書でいう「弾発材」に相当する。
前記第2の吸着材層27と第3の吸着材層28とは、その内部空間の内壁面43内に水平状態で上下動可能に嵌合された通気性を有するバッファプレート48(後述する。)によって区画されている。
また、前記ケース本体11における導入ポート18は、燃料タンク(図示しない。)の気相部に連通され、また、パージポート21はエンジンの吸気管(図示しない。)に連通され、また、大気ポート24は大気に開放される。
上記したキャニスタにおいて、エンジンの停止時、燃料の給油時等には、燃料タンク内で発生した燃料の蒸気が、導入ポート18を通じて導入室17内に流入する。燃料の蒸気は、フィルタ32、第1の吸着材層26、第1の押圧プレート40、連通室36、第2の押圧プレート45、第2の吸着材層27、バッファプレート48、第3の吸着材層28を流通することにより、各吸着材層26,27,28の吸着材30に吸着される。そして、燃料の蒸気の燃料分がほとんどない状態となった空気は、フィルタ34から大気室23、大気ポート24を通じて大気に放出される。
また、エンジンの運転時には、吸気管に発生する負圧がパージポート21を通じてパージ室20内に作用する。この負圧により、前記と逆方向の流れにより各吸着材層26,27,28から吸引した燃料の蒸気がフイルタ33からパージポート21を通じてエンジンにパージされる。このとき、外気が大気ポート24を通じて大気室23内に流入される。
次に、前記第1の押圧プレート(単に、「押圧プレート」という。)40について詳しく説明する。なお、図2は押圧プレートを示す下面図、図3は図2のIII−III線矢視断面図、図4は図3のIV−IV線矢視断面図である。
図2に示すように、押圧プレート40は、例えば樹脂製で、ほぼ四角形板状に形成されている。押圧プレート40は、ほぼ四角形枠状をなす外枠部51と、外枠部51内で短手方向(図2において上下方向)に架設されかつ所定間隔を隔てて平行をなす複数本(図2では4本を示す。)の縦方向直線状リブ52(図2参照。)と、外枠部51内で長手方向(図2において左右方向)に架設されかつ所定間隔を隔てて平行をなす複数本(図2では4本を示す。)の横方向直線状リブ53(図4参照。)と、外枠部51内で円環状に形成されたばね受け部55(図3参照。)とを備えている。ばね受け部55は、前記第1のスプリング41(図1参照。)の大径側端面に対応する円環状に形成されており、その下面がばね座面55aとして形成されている(図3参照。)。ばね座面55aの外周部には、円環状をなす円環状リブ55bが形成されている(図2参照。)。なお、外枠部51と両直線状リブ52,53とばね受け部55の円環状リブ55bは、相互に連接する関係をもって形成されている(図2参照。)。なお、外枠部51、両直線状リブ52,53、円環状リブ55bを含むばね受け部55によって、押圧プレート40の強度が維持されている。
図2及び図3に示すように、前記押圧プレート40には、前記外枠部51内で短手方向(図2において上下方向)に架設されかつ所定間隔を隔てて平行をなす多数本の板状部58が形成されている。板状部58は、縦方向直線状リブ52とともに平行をなしており、外枠部51と横方向直線状リブ53とばね受け部55とにより画定される枠内にそれぞれ形成されている。なお、板状部58は、本明細書でいう「リブ状部」に相当する。
また、外枠部51と横方向直線状リブ53とばね受け部55とにより画定される枠内において、相互に平行をなす板状部58の相互間、板状部58と外枠部51との間、板状部58と縦方向直線状リブ52との間、及び、板状部58とばね受け部55との間には、燃料の蒸気を流通させるための多数の通気孔60が形成されている。
しかして、通気孔60は、前記吸着材30の長さ30Lよりも長い開口長さ60L(図4参照。)を有しかつ前記吸着材30の通過を制限する開口幅60w(図3参照。)を有する長細状に形成されている。しかして、通気孔60の開口幅60wは、吸着材30の直径30dよりも小さいながらも、できるだけ大きく設定して通路断面積を増大することが望ましい。なお、吸着材30の長さ30L及び直径30dは吸着材30の粒の平均値とし、通気孔60の開口幅60wは吸着材30の大半の通過を制限可能に設定されるものとする。また、通気孔60は、前記吸着材30の長さ30Lよりも長い開口長さ60Lを有しているため、吸着材30が通気孔60の開口端面上に沿う状態であっても通気孔60が塞がれることがない。また、仮に複数の吸着材30が通気孔60の開口端面上に沿う直列状態になっても、吸着材30の突合せ端面が密着することは確率的にほとんどないに等しいため、通気孔60が完全に塞がれることがないと考えられる。
前記押圧プレート40の上面すなわち吸着材30側の面において、前記した外枠部51、縦方向直線状リブ52、ばね受け部55、及び、板状部58の上端面は、同一平面上に位置している。しかして、前記横方向直線状リブ53の上端面は、外枠部51等の上端面よりも低く設定されており、押圧プレート40の短手方向に隣り合う通気孔60の上面側開口部を相互に連通する凹所62が形成されている(図4参照。)。なお、図3に示すように、前記押圧プレート40の下面において、前記した外枠部51、両線状リブ52,53、ばね受け部55の円環状リブ55bの下端面は、同一平面上に位置している。しかして、ばね受け部55のばね座面55a、及び、板状部58の下端面は、同一平面上において外枠部51等の下端面よりも低く(高い位置)に設定されている。
上記した押圧プレート40は、前に述べたように、前記ケース10のケース本体11の内部空間の内壁面38内に水平状態で上下動可能に嵌合されることにより、第1の吸着材層26と連通室36とを区画し、その吸着材層26の吸着材30を担持する(図1参照。)。また、押圧プレート40とカバープレート12との間に介在される第1のスプリング41の大径側の端面(図1において上端面)が、ばね受け部55のばね座面55a(図3参照。)に面接触状に当接される。なお、第1の押圧プレート40は、本明細書でいう「仕切部材」に相当する。
また、前記第2の押圧プレート45は、前記第1の押圧プレート40と基本的に同一構成をなすものであるから、同一部位に同一符号を付すことにより重複する説明を省略する。第2の押圧プレート45は、前に述べたように、前記ケース10のケース本体11の内部空間の内壁面43内に水平状態で上下動可能に嵌合されており、第2の吸着材層27と連通室36とを区画し、その吸着材層27の吸着材30を担持する(図1参照。)。また、第2の押圧プレート45とカバープレート12との間に介在される第2のスプリング46の大径側の端面(図1において上端面)が、ばね受け部55のばね座面55a(図3参照。)に面接触状に当接される。また、第2の押圧プレート45では、ばね受け部55の一部が外枠部51と重複しており、また、縦方向直線状リブ52が省略されている。なお、板状部58のうちの一部を厚肉化することにより縦方向直線状リブ52に設定することができる。また、第2の押圧プレート45は、本明細書でいう「仕切部材」に相当する。
また、前記バッファプレート48は、前記第1の押圧プレート40と基本的に同一構成をなすものであるから、同一部位に同一符号を付すことにより重複する説明を省略する。但し、バッファプレート48は、表裏両面に各吸着材層27,28の吸着材30が面するため、その上半部を前記第1の押圧プレート40と同様に形成し、下半部が上半部に対して上下対称状(表裏対称状)に形成されている。また、バッファプレート48では、第1の押圧プレート40におけるばね受け部55、及び、縦方向直線状リブ52が省略されており、外枠部51の上下両端面が板状部58の上下両端面より高い高さで形成されている。
また、バッファプレート48は、前に述べたように、前記ケース10のケース本体11の内部空間の内壁面43内に水平状態で上下動可能に嵌合されており、第2の吸着材層27と第3の吸着材層28とを区画している(図1参照。)。なお、バッファプレート48は、本明細書でいう「仕切部材」に相当する。
上記したキャニスタによると、第1の押圧プレート40により、ケース10内に粒状態で収容された第1の吸着材層26の吸着材30を担持することができる。また、第1の押圧プレート40に燃料の蒸気を流通させるために設けた多数の通気孔60を、吸着材30の長さ30Lよりも長い開口長さ60Lを有しかつ吸着材30の通過を制限する開口幅60wを有する長細状に形成したことにより、吸着材30が通気孔60を通過することを防止あるいは低減するとともに、吸着材30による通気孔60の目詰まりを防止あるいは低減することができる。
したがって、第1の押圧プレート40が従来例(特許文献1参照。)のグリッドの機能とフィルタの機能とを兼ね備えることにより、キャニスタの部品点数を削減することができる。
また、第1の押圧プレート40に吸着材30の通過を制限する間隔をもって平行状に設けられた複数の板状部58により、吸着材30が通気孔60を通過することを防止あるいは低減するとともに、吸着材30による通気孔60の目詰まりを防止あるいは低減することのできる通気孔60を形成することができる。
また、第1のスプリング41の付勢力により第1の吸着材層26に押圧された第1の押圧プレート40を備えるキャニスタを提供することができる。
また、第2の押圧プレート45によっても、前記第1の押圧プレート40と同様、ケース10内に粒状態で収容された第2の吸着材層27の吸着材30を担持することができる。また、第2の押圧プレート45に燃料の蒸気を流通させるために設けた多数の通気孔60を、吸着材30の長さ30Lよりも長い開口長さ60Lを有しかつ吸着材30の通過を制限する開口幅60wを有する長細状に形成したことにより、吸着材30が通気孔60を通過することを防止あるいは低減するとともに、吸着材30による通気孔60の目詰まりを防止あるいは低減することができる。
したがって、第2の押圧プレート45が従来例(特許文献1参照。)のグリッドの機能とフィルタの機能とを兼ね備えることにより、キャニスタの部品点数を削減することができる。
また、第2の押圧プレート45に吸着材30の通過を制限する間隔をもって平行状に設けられた複数の板状部58により、吸着材30が通気孔60を通過することを防止あるいは低減するとともに、吸着材30による通気孔60の目詰まりを防止あるいは低減することのできる通気孔60を形成することができる。
また、第2のスプリング46の付勢力により第2の吸着材層27に押圧された第2の押圧プレート45を備えるキャニスタを提供することができる。
また、バッファプレート48によっても、前記第1の押圧プレート40と同様、ケース10内に粒状態で収容された第2の吸着材層27及び第3の吸着材層28のそれぞれの吸着材30を担持することができる。また、バッファプレート48に燃料の蒸気を流通させるために設けた多数の通気孔60を、吸着材30の長さ30Lよりも長い開口長さ60Lを有しかつ吸着材30の通過を制限する開口幅60wを有する長細状に形成したことにより、吸着材30が通気孔60を通過することを防止あるいは低減するとともに、吸着材30による通気孔60の目詰まりを防止あるいは低減することができる。
したがって、バッファプレート48が従来例(特許文献1参照。)のグリッドの機能とフィルタの機能とを兼ね備えることにより、キャニスタの部品点数を削減することができる。
また、バッファプレート48に吸着材30の通過を制限する間隔をもって平行状に設けられた複数の板状部58により、吸着材30が通気孔60を通過することを防止あるいは低減するとともに、吸着材30による通気孔60の目詰まりを防止あるいは低減することのできる通気孔60を形成することができる。
また、隣り合う2つの吸着材層27,28の間にバッファプレート48が介在されたキャニスタを提供することができる。
[実施例2]
本発明の実施例2を図面にしたがって説明する。本実施例及び以降の実施例は、前記実施例1の一部を変更したものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明を省略する。本実施例は、前記実施例1(図1参照。)における第1の押圧プレート40及び/又は第2の押圧プレート45に適用可能な仕切プレート65を例示するものである。図5は仕切プレートを示す平面図、図6は図5のVI−VI線矢視断面図、図7は仕切プレートを一部破断して示す斜視図である。なお、仕切プレート65において、前記実施例1(図1参照。)における直線状リブ52,53及びばね受け部55は省略されている。
図5に示すように、仕切プレート65は、例えば樹脂製で、ほぼ四角形板状に形成されている。仕切プレート65は、その主体をなす主板部66と、その主板部66の外周部を取り囲みかつ主板部66の表裏両面に突出する外枠部67とを備えている。
主板部66には、仕切プレート65の長手方向(図5において左右方向)に延びる長細四角状をなす複数の通気孔68が、縦横に所定間隔を隔てて網目状に多数形成されている(図6及び図7参照。)。しかして、通気孔68は、吸着材30の長さ30Lよりも短い開口長さ68L(図6参照。)を有しかつ前記実施例1と同様に吸着材30の通過を制限する開口幅68w(図5参照。)を有する長細状に形成されている。なお、仕切プレート65は、本明細書でいう「仕切部材」に相当する。
図5〜図7に示すように、前記仕切プレート65の主板部66の上面(吸着材30側の面)には、短手方向(図5において上下方向)に隣り合う通気孔68の開口部(図6において上端部)を相互に連通する凹溝70が形成されている。凹溝70は、通気孔68の長手方向(図5において左右方向)の中央部の間において短手方向(図5において上下方向)に直線状に延びている。凹溝70は、吸着材30の通過を制限可能な開口幅70w(図5参照。)をもって形成されている。しかして、凹溝70の開口幅70wは、吸着材30の直径30d(図4参照。)よりも小さいながらも、できるだけ大きく設定して通路断面積を増大することが望ましい。なお、凹溝70は、本明細書でいう「凹所」に相当する。
本実施例によると、仕切プレート65により、ケース1体内に粒状態で収容された吸着材30を担持することができる。また、仕切プレート65に燃料の蒸気を流通させるために設けた多数の通気孔68を、吸着材30の通過を制限する開口幅68wを有する長細状に形成したことにより、吸着材30が通気孔68を通過することを防止あるいは低減することができる。さらに、仕切プレート65の吸着材30側の面(上面)に設けた凹溝70により、通気孔68の開口部(上端部)が相互に連通されるので、仮に通気孔68の開口端面(上端面)が吸着材30で塞がった場合でも、燃料の蒸気が凹溝70を通じて通気孔68を流れることができる。
したがって、仕切プレート65が従来例のグリッドの機能とフィルタの機能とを兼ね備えることにより、キャニスタの部品点数を削減することができる。
なお、凹溝70を、仕切プレート65の長手方向(図5において左右方向)に隣り合う通気孔68の開口部を連通するように形成することもできる。なお、仕切プレート65は、前記実施例1(図1参照。)における第1の押圧プレート40及び/又は第2の押圧プレート45に適用することができる他、バッファプレート48としても適用することができる。
ところで、図8及び図9に示すように、前記仕切プレート65の主板部66の下面にも、その上面に設けた前記凹溝70と同様の凹溝70を上下対称状に形成することができる。なお、図8は仕切プレートを示す断面図、図9は同じく一部破断して示す斜視図である。
このように、凹溝70を表裏両面に形成した仕切プレート65は、ケース10(図1参照。)内に粒状態で収容された第2の吸着材層27及び第3の吸着材層28のそれぞれの吸着材30を担持するバッファプレート48として好適である。
また、図10に示すように、前記仕切プレート65の隣り合う通気孔68を、平行状をなす複数本(図10では2本を示す。)の凹溝70により連通することにより、仕切プレート65の通気性を向上することができる。このように構成すると、通気孔68の開口長さが長い場合に有効である。なお、図10に示した仕切プレート65における一方の面の凹溝70は省略することができる。
また、図11及び図12に示すように、前記実施例2における仕切プレート65の主板部66上に、主板部66の上面すなわち吸着材30側の面に、吸着材30の少なくとも一部を通気孔68の開口面から離間させるためのほぼ円柱形状の突起71を設けたものである。突起71は、隣り合う通気孔68の間でかつ凹溝70の両側に配置されている。このため、突起71と隣り合う突起71との間の隙間は、吸着材30の通過を制限可能な隙間すなわち通気孔68の開口幅68w又は凹溝70の開口幅70wと等しい隙間になっている。なお、図11は仕切プレートを示す平面図、図12は図11のXII−XII線矢視断面図である。
このように構成すると、仕切プレート65の吸着材30側の面に設けた突起71により、吸着材30の少なくとも一部を通気孔68の開口面から離間させることができる。したがって、吸着材30による通気孔68の目詰まりを防止あるいは低減し、燃料の蒸気の通気抵抗を低減することができる。
また、突起71の相互間の隙間(通気孔68の開口幅68w又は凹溝70の開口幅70w)により、吸着材30が通気孔68を通過することを防止あるいは低減し、燃料の蒸気の通気抵抗を低減することができる。
[実施例3]
本発明の実施例3を図面にしたがって説明する。本実施例は、前記実施例1の一部を変更したものである。本実施例は、前記実施例1(図1参照。)における第1の押圧プレート40及び/又は第2の押圧プレート45に適用可能な仕切プレート72を例示するものである。図13は仕切プレートを示す平面図、図14は仕切プレートの一部を破断して示す斜視図、図15は仕切プレートの一部を示す断面図、図16は図15のXVI−XVI線矢視断面図である。なお、仕切プレート72において、前記実施例1(図1参照。)における直線状リブ52,53及びばね受け部55は省略されている。
図13に示すように、仕切プレート72は、例えば樹脂製で、ほぼ四角形板状に形成されている。仕切プレート72は、四角形枠状をなす外枠部73と、外枠部73内で長手方向(図13において左右方向)に架設されかつ所定間隔を隔てて平行をなす多数本の板状部74が形成されている。また、外枠部73内において、相互に平行をなす板状部74の相互間、及び、外枠部73の短手方向の両側部73aとそれに隣り合う板状部74との間には、燃料の蒸気を流通させるための多数の通気孔75が形成されている。なお、仕切プレート72は、本明細書でいう「仕切部材」に相当する。また、板状部74は、本明細書でいう「リブ状部」に相当する。
しかして、通気孔75は、前記通気孔60(図2〜図4参照。)と同様に、前記吸着材30の長さ30L(図16参照。)よりも長い開口長さ(符号省略。)を有しかつ前記吸着材30の通過を制限する開口幅75w(図15参照。)を有する長細状に形成されている。
さらに、前記外枠部73内の下面側には、短手方向(図13において上下方向)に架設されかつ所定間隔を隔てて平行をなす多数本(図13では5本を示す。)の補強リブ76が架設されている。補強リブ76の上半部は、前記板状部74の下半部に交差している。
本実施例によっても、前記実施例1と同様の作用・効果を得ることができる。なお、仕切プレート72は、前記実施例1(図1参照。)における第1の押圧プレート40及び/又は第2の押圧プレート45に適用することができる他、バッファプレート48としても適用することができる。また、仕切プレート72は、表裏反転して使用することができる。
[実施例4]
本発明の実施例4を図面にしたがって説明する。本実施例は、前記実施例3の一部を変更したものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明を省略する。図17は仕切プレートの一部を破断して示す断面図である。
本実施例は、図17に示すように、前記実施例3における仕切プレート72の板状部74の上端部すなわち吸着材30側(図17において上側)の端部を、シート状のクッション材78により被覆したものである。クッション材78は、例えば、合成ゴム等の弾力性樹脂、ウレタン樹脂等の発泡性樹脂、繊維状塗料等により形成されている。なお、本実施例の場合、クッション材78の肉厚78tを考慮して、通気孔75の開口幅75wがクッション材78の相互間の間隔に相当するように設定されている。
本実施例によっても、前記実施例3と同様の作用・効果を得ることができる。
また、仕切プレート72に設けたクッション材78により、仕切プレート72の先端部(上端部)に対する吸着材30の当接を緩和することができる。このため、仕切プレート72に対する吸着材30の当接による吸着材30の押し潰れによる変形を防止あるいは低減することができる。
[実施例5]
本発明の実施例5を図面にしたがって説明する。本実施例は、前記実施例3の一部を変更したものである。図18は仕切プレートの一部を破断して示す斜視図、図19は同じく一部を破断して示す断面図である。
本実施例は、図18及び図19に示すように、前記実施例3における仕切プレート72の板状部74の上端部すなわち吸着材30側(図18において上側)の端部を、凸状部81と凹状部80とを交互に連続的に形成した凹凸状に形成したものである。
本実施例によっても、前記実施例3と同様の作用・効果を得ることができる。
また、板状部74の吸着部材側の端部(上端部)を凹凸状に形成したことにより、隣り合う板状部74上(詳しくは、凸状部81上)に吸着材30が載って通気孔75が塞がれるような状態になった場合でも、燃料の蒸気が凹凸状の凹状部80を通じて通気孔75を流れることができる(図19中、矢印参照。)。したがって、吸着材30による通気孔75の目詰まりを防止あるいは低減し、燃料の蒸気の通気抵抗を低減することができる。
ところで、図20及び図21に示すように、前記仕切プレート72の板状部74の下端部を、その上端部と同様に、凸状部81と凹状部80とを交互に連続的に形成した凹凸状を上下対称状に形成することができる。なお、図20は仕切プレートの一部を破断して示す斜視図、図21は同じく一部を示す断面図である。
このように、板状部74の上下両端を凹凸状に形成した仕切プレート72は、ケース10(図1参照。)内に粒状態で収容された第2の吸着材層27及び第3の吸着材層28のそれぞれの吸着材30を担持するバッファプレート48として好適である。
[実施例6]
本発明の実施例6を図面にしたがって説明する。本実施例は、前記実施例2の一部を変更したものである。図22は仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。
本実施例は、図22に示すように、前記実施例2における仕切プレート65の凹溝70を省略して、主板部66の上面すなわち吸着材30側の面に、吸着材30の少なくとも一部を通気孔68の開口面から離間させるためのほぼ台形形状の突起84を設けたものである。突起84は、通気孔68の長辺と短辺とのなす少なくとも1つの隅角部に連続する凹角部85を有しかつその隅角部を取り囲むように形成されている。例えば、隣り合う4個の通気孔68の隅角部の相互間上に突出される突起84は、4つの凹角部85を有することから平面+字状を呈する。また、外枠部67に隣接する突起84で、隣り合う2個の通気孔68の隅角部の相互間上に突出される突起84は、2つの凹角部85を有することから平面T字状を呈する。また、突起84と隣り合う突起84との間の隙間は、吸着材30の通過を制限可能な開口幅85wになっている。
また、前記仕切プレート65の外枠部67の外周部には、前記ケース1(図1参照。)の内部空間を形成する内壁面38(又は43)に弾性的に接触するリップ87が環状に形成されている。リップ87は、外枠部67の外側上端部からフランジ状に張り出す基板部87aと、基板部87aの先端部から下方へ折れ曲がる支持板部87bと、支持板部87bの先端部から下方へかつ外側方へ傾斜状に拡がる弾性変形いわゆる撓み変形可能な多数のリップ部87cとを有している。
本実施例によっても、前記実施例2と同様の作用・効果を得ることができる。
また、仕切プレート65(図22参照。)の吸着材30側の面に設けた突起84により、吸着材30の少なくとも一部を通気孔68の開口面から離間させることができる。したがって、吸着材30による通気孔68の目詰まりを防止あるいは低減し、燃料の蒸気の通気抵抗を低減することができる。
また、突起84を、通気孔68の長辺と短辺とのなす少なくとも1つの隅角部に連続する凹角部85を有しかつその隅角部を取り囲むように形成したことにより、突起84の強度を向上することができる。
また、仕切プレート65の外周部に備えたリップ87の各リップ部87cが、ケース10(図1参照。)の内壁面38(又は43)に対して弾性的に接触する。これにより、仕切プレート65の外周部とケース10の内壁面38(又は43)との間に生じる隙間を塞ぐことにより、吸着材30が隙間を通じて他方の室へこぼれ落ちることを防止あるいは低減することができる。また、リップ87のリップ部87cは、ケース10(図1参照。)の内壁面38(又は43)に馴染みやすいため、その隅角部において両者間に発生する隙間を低減することができる。
ところで、図23に示すように、前記仕切プレート65の主板部66の下面にも、その上面に設けた前記突起84と同様の突起84を上下対称状に形成することができる。なお、図23は仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。
このように、突起84を表裏両面に形成した仕切プレート65は、ケース10(図1参照。)内に粒状態で収容された第2の吸着材層27及び第3の吸着材層28のそれぞれの吸着材30を担持するバッファプレート48として好適である。
[実施例7]
本発明の実施例7を図面にしたがって説明する。本実施例は、前記実施例6の一部を変更したものである。図24は仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。
本実施例は、図24に示すように、前記実施例6における突起84に代えて、隣り合う2つの通気孔68の相互間において円柱状の突起89を形成したものである。突起89の先端部89aは、半球状に形成されている。なお、本実施例の仕切プレート65では、前記実施例6におけるリップ87(図22参照。)が省略されている。
本実施例によっても、前記実施例6と同様の作用・効果を得ることができる。
また、突起89を、通気孔68の相互間において円柱状に形成したことにより、突起89の相互間を流れる燃料の蒸気の通気抵抗を低減することができる。また、突起89の先端部89aを半球状に形成したことにより、吸着材30に対する衝撃を緩和することができる。なお、突起89は、円柱状の他、三角柱状、四角柱状、六角柱状等の各柱状に形成することができる。また、突起89は、円錐状、角錘状等の錘形状、円錐台状、角錘台状等の錘台形状に形成することもできる。
ところで、図25に示すように、前記仕切プレート65の主板部66の下面にも、その上面に設けた前記突起89と同様の突起89を上下対称状に形成することができる。なお、図25は仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。
このように、突起89を表裏両面に形成した仕切プレート65は、ケース10(図1参照。)内に粒状態で収容された第2の吸着材層27及び第3の吸着材層28のそれぞれの吸着材30を担持するバッファプレート48として好適である。
[実施例8]
本発明の実施例8を図面にしたがって説明する。本実施例は、前記実施例3の一部を変更したものである。図26は仕切プレートを示す平面図、図27及び図28は仕切プレートの一部をその破断位置を代えて示す部分斜視図である。
本実施例は、図26〜図28に示すように、前記実施例3(図13〜図16参照。)の仕切プレート72における多数本の板状部74を、外枠部73内で短手方向(図26において左右方向)に架設するとともに、補強リブ76を外枠部73内の上面側で長手方向(図26において上下方向)に架設している、しかして、補強リブ76の下半部は、板状部74の上半部に交差している。
また、前記仕切プレート72の外枠部73の外周部には、前記実施例6(図22参照。)と同様のリップ87が設けられている。
本実施例によっても、前記実施例3と同様の作用・効果を得ることができる。また、仕切プレート72は、表裏反転して使用することができる。
[実施例9]
本発明の実施例9を図面にしたがって説明する。本実施例は、前記実施例8の一部を変更したものである。図29は仕切プレートを示す平面図、図30及び図31は仕切プレートの一部をその破断位置を代えて示す部分斜視図である。
本実施例は、図29〜図31に示すように、前記実施例8(図26〜図28参照。)における仕切プレート72の補強リブ76を、外枠部73内において長手方向(図29において左右方向)に架設したものである。このため、補強リブ76は、板状部74の上下方向の中央部において交差している。したがって、本実施例の通気孔75は、補強リブ76の相互間、及び、外枠部73と補強リブ76との間に形成される連通孔92(図31参照。)を通じて連通されている。なお、本実施例の仕切プレート65では、前記実施例6におけるリップ87が省略されている。
本実施例によっても、前記実施例8と同様の作用・効果を得ることができる。また、仕切プレート72は、表裏反転して使用することができる。
[実施例10]
本発明の実施例10を図面にしたがって説明する。本実施例は、前記実施例8の一部を変更したものである。図32は仕切プレートを示す平面図、図33は仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。
本実施例は、図32及び図33に示すように、前記実施例8(図26〜図28参照。)における仕切プレート72の補強リブ76を、外枠部73内の中央部において長手方向(図29において左右方向)に架設したものである。このため、補強リブ76は、板状部74の上下方向の中央部において交差している。しかして、本実施例では、補強リブ76が、それに平行する外枠部73の側部73aに連設されている。したがって、本実施例の通気孔75は、その長手方向(図32において上下方向)において補強リブ76の相互間に形成される連通孔93(図33参照。)を通じて連通されている。
また、連通孔93の総面積93Sは、第2の吸着材層27側に吸着された濃い燃料蒸気が、拡散して第3の吸着材層28側に流れることを制限できる大きさになっている。さらに、連通孔93の総面積93Sは、給油時や最大パージのように大量に空気や燃料蒸気が流れるときに、抵抗にならないような大きさに設定してある。また、連通孔93の総面積93Sは、板状部74の隙間に詰まった吸着材30と板状部74とにより形成される隙間の最小面積よりさらに小さく設定してある。
本実施例によっても、前記実施例8と同様の作用・効果を得ることができる。また、仕切プレート72は、表裏反転して使用することができる。
また、本実施例によるさらなる効果として以下のことがあげられる。
すなわち、キャニスタの生産時に板状部74の隙間に入った吸着材30の詰まり方により、板状部74と吸着材30とにより形成される隙間の面積がばらつく。しかし、板状部74と吸着材30とにより形成される隙間の面積が生産時にばらついても、総面積93Sがその隙間(吸着材30と板状部74とにより形成される隙間)の最小面積よりさらに小さく設定してあるので、第2の吸着材層27と第3の吸着材層28を通過する面積のばらつきを防止あるいは低減することができる。
したがって、第2の吸着材層27と第3の吸着材層28への拡散が少なくなるので、燃料蒸気を大気に放出することの少ないキャニスタを提供することができる。
また、連通孔93の総面積93Sは、給油時や最大パージのように大量に空気や燃料蒸気が流れるときに抵抗にならないような大きさに設定してあるので、給油時やパージ時でも通気抵抗が少ないキャニスタを提供することができる。
[実施例11]
本発明の実施例11を図面にしたがって説明する。本実施例は、前記実施例1の一部を変更したものである。図34はキャニスタを示す断面図である。
本実施例は、図34に示すように、前記実施例1(図1参照。)における各スプリング41,46に代えて、ウレタンフォーム樹脂等からなる通気性を有するゴム状弾性材94,95を用いたものである。各ゴム状弾性材94,95は、ウレタン樹脂等の発泡性樹脂、繊維弾性体等より形成されている。また、各ゴム状弾性材94,95には、活性炭等の吸着材を混入するとよい。また、各押圧プレート40,45において、前記実施例1(図1参照。)における縦方向直線状リブ52及びばね受け部55は省略されている。なお、ゴム状弾性材94,95は、本明細書でいう「弾発材」に相当する。
本実施例によっても、前記実施例1と同様の作用・効果を得ることができる。
また、通気性を有する各ゴム状弾性材94,95の付勢力により、各押圧プレート40,45を各吸着材層26,27に押圧することができる。
[実施例12]
本発明の実施例12を図面にしたがって説明する。本実施例は、前記実施例1の一部を変更したものである。図35はキャニスタを示す断面図である。
本実施例は、図35に示すように、前記実施例1(図1参照。)における両スプリング41,46に代えて、各押圧プレート40,45の下面側に、蛇腹状の弾性変形部97,98を一体形成したものである。弾性変形部97,98は、前記実施例1における各押圧プレート40,45のばね受け部55を支持部として形成されている。なお、弾性変形部97,98は、本明細書でいう「弾発材」に相当する。
本実施例によっても、前記実施例1と同様の作用・効果を得ることができる。
また、各押圧プレート40,45に一体に設けた弾性変形部97,98の付勢力により、各押圧プレート40,45を各吸着材層26,27に押圧することができる。また、各押圧プレート40,45に弾性変形部97,98が一体に設けられているので、キャニスタの部品点数を削減することができる。
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明は、前記実施例の3層の吸着材層26,27,28を備えたキャニスタに限らず、1層又は2層又は4層以上の吸着材層を備えたキャニスタに適用することができる。また、本発明は、キャニスタの吸着材層を仕切るために、少なくとも1枚の仕切部材を備えたキャニスタであれば権利範囲に含むものとする。また、仕切部材の通気孔は、板厚方向に亘って、一定の開口長さ及び開口幅で形成する必要がなく、少なくとも吸着材側の端部において吸着材の長さよりも長い開口長さを有しかつ前記吸着材の通過を制限する開口幅を有する長細状に形成されておればよく、その端部以外の部位における開口長さ及び/又は開口幅は適宜変更することができる。また、吸着材30である活性炭の形状は、円柱状に限定されない。また、フィルタ32,33,34(図1参照。)に代えて、仕切部材を適用することもできる。また、ケース10は、横向きの状態で使用することができる。
本発明の実施例1にかかるキャニスタを示す断面図である。 押圧プレートを示す下面図である。 図2のIII−III線矢視断面図である。 図3のIV−IV線矢視断面図である。 本発明の実施例2にかかる仕切プレートを示す平面図である。 図5のVI−VI線矢視断面図である。 仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 変更例の仕切プレートを示す断面図である。 変更例の仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 変更例の仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 変更例の仕切プレートを示す平面図である。 図11のXII−XII線矢視断面図である。 本発明の実施例3にかかる仕切プレートを示す平面図である。 仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 仕切プレートの一部を示す断面図である。 図15のXVI−XVI線矢視断面図である。 本発明の実施例4にかかる仕切プレートの一部を破断して示す断面図である。 本発明の実施例5にかかる仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 仕切プレートの一部を破断して示す断面図である。 変更例の仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 変更例の仕切プレートの一部を破断して示す断面図である。 本発明の実施例6にかかる仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 変更例の仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 本発明の実施例7にかかる仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 変更例の仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 本発明の実施例8にかかる仕切プレートを示す平面図である。 仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 本発明の実施例9にかかる仕切プレートを示す平面図である。 仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 本発明の実施例10にかかる仕切プレートを示す平面図である。 仕切プレートの一部を破断して示す斜視図である。 本発明の実施例11にかかるキャニスタを示す断面図である。 本発明の実施例12にかかるキャニスタを示す断面図である。 従来例にかかるキャニスタを示す断面図である。
符号の説明
10 ケース(容器体)
26 第1の吸着材層
27 第2の吸着材層
28 第3の吸着材層
30 吸着材
38 内壁面
40 第1の押圧プレート(仕切部材)
41 第1のスプリング(弾発材)
43 内壁面
45 第2の押圧プレート(仕切部材)
46 第2のスプリング(弾発材)
48 バッファプレート(仕切部材)
58 板状部(リブ状部)
60 通気孔
65 仕切プレート(仕切部材)
68 通気孔
69 凹溝(凹所)
71 突起
72 仕切プレート(仕切部材)
74 板状部(リブ状部)
75 通気孔
78 クッション材
80 凹状部
81 凸状部
84 突起
85 凹角部
87 リップ
89 突起
94 ゴム状弾性材(弾発材)
95 ゴム状弾性材(弾発材)
96 弾性変形部(弾発材)
97 弾性変形部(弾発材)

Claims (14)

  1. 燃料タンクから発生する燃料の蒸気を吸着する吸着材を粒状態で収容する容器体と、
    前記容器体内で前記吸着材を担持するプレート状の仕切部材と
    を備え、
    前記仕切部材に、前記燃料の蒸気を流通させるための多数の通気孔を設け、
    前記仕切部材の通気孔を、前記吸着材の長さよりも長い開口長さを有しかつ前記吸着材の通過を制限する開口幅を有する長細状に形成した
    ことを特徴とするキャニスタ。
  2. 燃料タンクから発生する燃料の蒸気を吸着する吸着材を粒状態で収容する容器体と、
    前記容器体内で前記吸着材を担持するプレート状の仕切部材と
    を備え、
    前記仕切部材に、前記燃料の蒸気を流通させるための多数の通気孔を設け、
    前記仕切部材の通気孔を、前記吸着材の通過を制限する開口幅を有する長細状に形成し、
    前記仕切部材の吸着材側に、前記通気孔の開口部を相互に連通する凹所を設けたことを特徴とするキャニスタ。
  3. 請求項1又は2に記載のキャニスタであって、
    前記仕切部材の吸着材側に、前記吸着材の少なくとも一部を前記通気孔の開口面から離間させるための突起を設けたことを特徴とするキャニスタ。
  4. 請求項3に記載のキャニスタであって、
    前記突起の相互間の隙間が、前記吸着材の通過を制限可能であることを特徴とするキャニスタ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のキャニスタであって、
    前記仕切部材に、吸着材と接触するクッション材を設けたことを特徴とするキャニスタ。
  6. 請求項1又は2に記載のキャニスタであって、
    前記仕切部材の通気孔を、前記吸着材の通過を制限する間隔をもって平行状に設けられた複数のリブ状部により形成したことを特徴とするキャニスタ。
  7. 請求項6に記載のキャニスタであって、
    前記リブ状部の吸着部材側の端部を凹凸状に形成したことを特徴とするキャニスタ。
  8. 請求項3又は4に記載のキャニスタであって、
    前記突起を、前記通気孔の長辺と短辺とのなす少なくとも1つの隅角部に連続する凹角部を有しかつその隅角部を取り囲むように形成したことを特徴とするキャニスタ。
  9. 請求項3又は4に記載のキャニスタであって、
    前記突起を、前記通気孔の相互間において柱状に形成したことを特徴とするキャニスタ。
  10. 請求項1〜9に記載のキャニスタであって、
    前記仕切部材の外周部に、その仕切部材を嵌合する前記容器体の内壁面に対して弾性的に接触するリップを備えたことを特徴とするキャニスタ。
  11. 請求項1又は2に記載のキャニスタであって、
    前記仕切部材は、隣り合う2つの吸着材層の間に介在されるバッファプレートであることを特徴とするキャニスタ。
  12. 請求項1又は2に記載のキャニスタであって、
    前記仕切部材は、弾発材の付勢力により吸着材層に押圧される押圧プレートであることを特徴とするキャニスタ。
  13. 請求項12に記載のキャニスタであって、
    前記弾発材は、通気性を有するゴム状弾性材であることを特徴とするキャニスタ。
  14. 請求項12に記載のキャニスタであって、
    前記仕切部材に前記弾発材を一体に設けたことを特徴とするキャニスタ。

JP2006097383A 2006-03-31 2006-03-31 キャニスタ Active JP4522967B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097383A JP4522967B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 キャニスタ
US11/730,396 US7458367B2 (en) 2006-03-31 2007-04-02 Canister

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097383A JP4522967B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 キャニスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270726A JP2007270726A (ja) 2007-10-18
JP4522967B2 true JP4522967B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=38556953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006097383A Active JP4522967B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 キャニスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7458367B2 (ja)
JP (1) JP4522967B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101210910B (zh) * 2006-12-31 2011-03-09 同方威视技术股份有限公司 气体过滤缓冲一体装置
JP4877843B2 (ja) * 2008-06-27 2012-02-15 愛三工業株式会社 キャニスタ
DE102009049546A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-21 Hydac Filtertechnik Gmbh Vorrichtung zum Trocknen eines Medienstroms
DE102009051860A1 (de) * 2009-11-04 2011-05-12 Mahle International Gmbh Ent- und Belüftungsanlage eines Kraftstofftanks und Betriebsverfahren
JP5843484B2 (ja) * 2011-05-31 2016-01-13 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP5976381B2 (ja) 2012-04-27 2016-08-23 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6276064B2 (ja) * 2014-02-26 2018-02-07 株式会社Roki キャニスタ
JP2017218908A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6901452B2 (ja) * 2018-10-23 2021-07-14 フタバ産業株式会社 キャニスタ
JP2020133396A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置用のキャニスタ
JP2021059980A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 愛三工業株式会社 キャニスタ
JP7317751B2 (ja) * 2020-03-11 2023-07-31 愛三工業株式会社 キャニスタ
JP7497322B2 (ja) 2021-04-12 2024-06-10 愛三工業株式会社 キャニスタ
WO2023120119A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Sumitomo Riko Company Limited Evaporated fuel adsorption device and method, evaporative emission control system and corresponding use
KR20230096441A (ko) * 2021-12-23 2023-06-30 현대자동차주식회사 보조 캐니스터가 내장된 차량용 캐니스터 장치
US20240066459A1 (en) * 2022-08-25 2024-02-29 Delphi Technologies Ip Limited Volume compensating device for adsorbent fill compensation in an evaporative emissions canister

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048016A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Toyo Roki Mfg Co Ltd キャニスタ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4386947A (en) * 1980-04-25 1983-06-07 Nippon Soken, Inc. Apparatus for adsorbing fuel vapor
JPS57126127A (en) * 1981-01-27 1982-08-05 Toshiba Corp Diffusion treating method for semiconductor wafer
US4598686A (en) * 1985-03-28 1986-07-08 Casco Products Inc. Fuel vapor recovery system for automotive vehicles
JPH0455247Y2 (ja) * 1986-04-17 1992-12-25
JPS62284951A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Aisan Ind Co Ltd 蒸発燃料捕集用キヤニスタ
US5304235A (en) * 1991-04-04 1994-04-19 Toyo Roki Seizo Kabushikikaisha Canister
US5098453A (en) * 1991-05-02 1992-03-24 General Motors Corporation Vapor storage canister with volume change compensator
US5282962A (en) * 1992-07-17 1994-02-01 Chen Chi Der Protein skimmer and power head thereof
JP3266991B2 (ja) * 1993-06-21 2002-03-18 株式会社デンソー 自動車用キャニスタ
JP3265095B2 (ja) * 1993-11-19 2002-03-11 本田技研工業株式会社 キャニスタ
JP3265094B2 (ja) * 1993-11-19 2002-03-11 本田技研工業株式会社 キャニスタ
JP3151111B2 (ja) * 1994-10-18 2001-04-03 本田技研工業株式会社 キャニスタ
JP3465393B2 (ja) * 1995-01-06 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用蒸発燃料処理装置
JP3305532B2 (ja) * 1995-03-30 2002-07-22 本田技研工業株式会社 キャニスタ
JPH08319906A (ja) 1995-05-29 1996-12-03 Honda Motor Co Ltd キャニスタ
US5743943A (en) * 1995-07-06 1998-04-28 Nippondenso Co., Ltd. Evaporated fuel adsorbing canister preventing diffusion of fuel therethrough
JP3156579B2 (ja) * 1996-02-20 2001-04-16 トヨタ自動車株式会社 キャニスタ
US5718209A (en) * 1996-12-09 1998-02-17 General Motors Corporation Fuel vapor storage canister
US5776228A (en) * 1997-03-14 1998-07-07 General Motors Corporation Vapor storage canister with foam screen retainer
JP2000064916A (ja) 1998-08-21 2000-03-03 Toyo Roki Mfg Co Ltd キャニスタ
JP4165627B2 (ja) * 1999-04-26 2008-10-15 株式会社Roki 液化燃料処理機能付キャニスタ
JP3995881B2 (ja) * 1999-12-28 2007-10-24 株式会社マーレ フィルターシステムズ 蒸発燃料処理用のキャニスタ
JP3727224B2 (ja) * 2000-05-15 2005-12-14 愛三工業株式会社 キャニスタ
US6321726B1 (en) 2000-06-16 2001-11-27 Visteon Global Technologies, Inc. Carbon canister spring plate
US20020078931A1 (en) * 2000-12-25 2002-06-27 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canister
JP3565789B2 (ja) * 2001-03-06 2004-09-15 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US6551388B1 (en) * 2002-01-28 2003-04-22 Delphi Technologies, Inc. Volume compensator assembly for vapor canister
EP1471246A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-27 Delphi Technologies, Inc. Evaporated fuel processing device
JP4165641B2 (ja) * 2003-06-30 2008-10-15 株式会社Roki キャニスタ
PL361212A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-24 Delphi Technologies Inc. Absorber in the fuel vapour evacuation system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048016A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Toyo Roki Mfg Co Ltd キャニスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007270726A (ja) 2007-10-18
US7458367B2 (en) 2008-12-02
US20070227361A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522967B2 (ja) キャニスタ
JP5600621B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US20070163593A1 (en) Respirator containing filter cases
JP5843484B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5220631B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5112255B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US20220003192A1 (en) Canister
WO2017082053A1 (ja) キャニスタ
JP2014034909A (ja) キャニスタ
JP6762689B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6628992B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
CA2781227C (en) Fuel vapor processing apparatus
CN113389662B (zh) 吸附罐
US11331617B2 (en) Canister
JP5847572B2 (ja) キャニスタ
CN111089024B (zh) 过滤罐
JP2017218908A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5875938B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2009127603A (ja) キャニスタ
JP2018155103A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2009250152A (ja) キャニスタ
JP2013177895A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2017031893A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6723940B2 (ja) キャニスタ及び蒸発燃料処理装置
JP2006214403A (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160604

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250