JP3305532B2 - キャニスタ - Google Patents

キャニスタ

Info

Publication number
JP3305532B2
JP3305532B2 JP07293695A JP7293695A JP3305532B2 JP 3305532 B2 JP3305532 B2 JP 3305532B2 JP 07293695 A JP07293695 A JP 07293695A JP 7293695 A JP7293695 A JP 7293695A JP 3305532 B2 JP3305532 B2 JP 3305532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
filter
casing main
chamber
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07293695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08270513A (ja
Inventor
武志 原
和美 山▲崎▼
輝男 若城
健彰 中島
正一 外薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP07293695A priority Critical patent/JP3305532B2/ja
Priority to US08/622,834 priority patent/US5632808A/en
Publication of JPH08270513A publication Critical patent/JPH08270513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305532B2 publication Critical patent/JP3305532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4516Gas separation or purification devices adapted for specific applications for fuel vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一端に端壁を有して有
底筒状に形成されるケーシング主体と、該ケーシング主
体の他端を閉塞する蓋部材とでケーシングが構成され、
前記端壁に一端を連ならせて蓋部材側に延びる隔壁の両
側端がケーシング主体の内面に連設され、前記端壁との
間に第1および第2室をそれぞれ形成して隔壁の両側で
ケーシング主体内に固定配置される第1および第2フィ
ルタと、ガスの流通を許容する多数の連通孔を有してケ
ーシング主体の他端側に嵌合される支持板の内面側に重
合、支承されるとともに隔壁の他端との間に間隔をあけ
て配置される第3フィルタとの間には、吸着剤の充填に
よる第1および第2吸着剤層が保持され、支持板および
蓋部材間に形成される第3室内には、第1および第2吸
着剤層を圧縮する方向に支持板を付勢するばねが収納さ
れるキャニスタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかるキャニスタは、図12で示
すように構成されるものであり、振動などによって活性
炭等の吸着剤が微粉化したときに、ばね32のばね力に
より第1および第2フィルタ24,25と、第3フィル
タ28との間で第1および第2吸着剤層29,30が弾
発保持されているために、それらの吸着剤層29,30
の容積減少による空隙の発生を防止することができ、キ
ャニスタの吸着効率低下を回避することができるもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
構造では、第1および第2吸着剤層29,30の横断面
積が異なるために、隔壁19の他端に対応する部分が支
点となって支持板27および第3フィルタ28が鎖線で
示す正常な状態から上記横断面積の大きい側(第1吸着
剤層29側)に傾くことがあり、そのような傾き傾向が
大きくなると、支持板27および第3フィルタ28とケ
ーシング主体17の内面との間に隙間が生じ、該隙間か
ら第3室31に吸着剤が落下する。かかる現象は、ケー
シング主体17内の加圧に伴うケーシング主体17の膨
張により生じ易くなるものであり、そのような現象が生
じると、キャニスタの吸着効率低下を招くことになる。
また第3室31内に複数のばねを収納、配置して両吸着
剤層29,30に均等にばね荷重を作用せしめるように
したものがあるが、そのような構成によっても第3フィ
ルタ28および支持板27の傾きは防止できない。
【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、第3フィルタおよび支持板の傾きを回避して
吸着能率の低下を防止したキャニスタを提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、一端に端壁を有して有底筒
状に形成されるケーシング主体と、該ケーシング主体の
他端を閉塞する蓋部材とでケーシングが構成され、前記
端壁に一端を連ならせて蓋部材側に延びる隔壁の両側端
がケーシング主体の内面に連設され、前記端壁との間に
第1および第2室をそれぞれ形成して隔壁の両側でケー
シング主体内に固定配置される第1および第2フィルタ
と、ガスの流通を許容する多数の連通孔を有してケーシ
ング主体の他端側に嵌合される支持板の内面側に重合、
支承されるとともに隔壁の他端との間に間隔をあけて配
置される第3フィルタとの間には、吸着剤の充填による
第1および第2吸着剤層が保持され、支持板および蓋部
材間に形成される第3室内には、第1および第2吸着剤
層を圧縮する方向に支持板を付勢するばねが収納される
キャニスタにおいて、第3フィルタおよび隔壁間の間隔
にほぼ対応した間隔を第3フィルタとの間にあけた傾斜
阻止部が、第3フィルタおよび支持板に関して第3室と
は反対側でケーシング主体および隔壁の少なくとも一方
に設けられることを特徴とする。
【0006】また請求項2記載の発明は、上記請求項1
記載の発明の構成に加えて、ケーシング主体は合成樹脂
により形成され、該ケーシング主体の全長にわたって該
ケーシングの内面に突設される傾斜阻止部が、隔壁側に
向かうにつれてケーシング主体の内面からの突出量を大
として形成されることを特徴とする。
【0007】
【作用】上記請求項1記載の発明の構成によれば、第3
フィルタおよび支持板が隔壁に対応する部分を支点とし
て傾斜しようとしても、傾斜阻止部によりその傾斜が阻
止されることになる。
【0008】また上記請求項2記載の発明の構成によれ
ば、傾斜阻止部を一体に有して合成樹脂による形成され
るケーシング主体の成形時に、該ケーシング主体内から
型を抜くことが容易となる。
【0009】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。
【0010】図1および図2は本発明の一実施例を示す
ものであり、図1はキャニスタの縦断面図、図2は図1
の2−2線断面図である。
【0011】先ず図1において、このキャニスタのケー
シング15は、一端に端壁16を有して有底角筒状に形
成されるケーシング主体17と、該ケーシング主体17
の他端に結合されて該ケーシング主体17の他端を閉塞
する閉塞する蓋部材18とを有して合成樹脂により構成
される。
【0012】図2を併せて参照して、ケーシング主体1
7の横断面形状は長方形状に形成されており、そのケー
シング主体17の内面には、端壁16に一端を直角に連
ならせて蓋部材18側に延びる隔壁19の両側端が一体
に連設され、その隔壁19により、ケーシング主体17
内は横断面積の大きな部分(図1の左側の部分)と、横
断面積の小さな部分(図1の右側の部分)とに区画され
る。また端壁16の内面には複数の支持ピン20,20
…が一体に突設される。
【0013】ケーシング主体17の内面には、前記隔壁
19により横断面積の大きな部分として区画された側を
略2等分して隔壁19と平行に延びる壁状の傾斜阻止部
21 1 の両側端が一体に連設されており、該傾斜阻止部
211 の一端は端壁16に直角に連設され、傾斜阻止部
211 の他端は隔壁19の他端とほぼ同一位置に配置さ
れる。
【0014】隔壁19の一側でケーシング主体17内に
は、傾斜阻止部211 で分割された一対の第1室2
1 ,222 を端壁16との間にそれぞれ形成して複数
の支持ピン20,20…でそれぞれ支承される一対の第
1フィルタ241 ,242 が挿入配置され、隔壁19の
他側のケーシング主体17内には、第2室23を端壁1
6との間に形成して複数の支持ピン20,20…で支承
される第2フィルタ25が挿入配置される。
【0015】一方、ケーシング主体17の他端側には、
ガスの流通を許容する多数の連通孔26,26…を有し
て四角形状に形成される支持板27が嵌合されており、
この支持板27の内面側には、隔壁19および傾斜阻止
部211 の他端との間に間隔をあけて第3フィルタ28
が重合、支承される。
【0016】而して一対の第1フィルタ241 ,242
と第3フィルタ28との間には、吸着剤としての活性炭
を充填することによる第1吸着剤層291 ,292 がそ
れぞれ保持され、第2フィルタ25と第3フィルタ28
との間には、吸着剤としての活性炭を充填することによ
る第2吸着剤層30が保持される。
【0017】支持板27および蓋部材18間には第3室
31が形成されるものであり、この第3室31内には、
第1および第2吸着剤層291 ,292 ,30を圧縮す
る方向に支持板27を付勢するばね32が収納される。
【0018】ケーシング主体17における端壁16の外
面には、一対の第1室221 ,22 2 間に跨がるように
して函状のケース33が固着される。また端壁16に
は、一対の第1室221 ,222 間に跨がる流通孔34
が穿設されるとともに、該流通孔34に連なってケース
33内に延びる筒部35が一体に連設されており、傾斜
阻止部211 の一端の前記流通孔34に対応する部分に
は半円状の切欠き36が設けられる。したがってケース
33内と、一対の第1室221 ,222 との間でガスを
ほぼ均等に流通させることが可能である。
【0019】またケース33には、図示しない燃料タン
クへの給油時に該燃料タンクで発生した蒸発燃料を導く
蒸発燃料導管37と、車両の駐車時あるいは走行時等の
非燃料給油時に前記燃料タンクで発生した蒸発燃料を導
く蒸発燃料導管38とが接続されるとともに、キャニス
タで吸着した蒸発燃料を内燃機関の吸気系にパージする
ためのパージガス管39がケース33内に突入するよう
にして接続される。さらにケーシング主体17における
端壁16には、第2室23に通じる開放孔40が穿設さ
れるとともに該開放孔40に連なる開放管41が接続さ
れる。
【0020】次にこの実施例の作用について説明する
と、キャニスタの組立にあたっては、端壁16を下方位
置とした姿勢に在るケーシング主体17から蓋部材18
を取外した状態で、各支持ピン20,20…で支持する
ようにしてケーシング主体17内に一対の第1フィルタ
241 ,242 と第2フィルタ25とを挿入し、それら
のフィルタ241 ,242 ,25上に吸着剤を所定量だ
け充填する。その後、ケーシング主体17の他端側すな
わち上端側に、第3フィルタ28および支持板27を相
互に重合させて嵌合し、ばね32を支持板27との間に
介在させた状態の蓋部材18をケーシング主体17の他
端に固着することにより、キャニスタの組立が完了す
る。
【0021】このようなキャニスタにおいて、給油時に
蒸発燃料導管37からケース33内に導入された蒸発燃
料は、筒部35、流通孔34および切欠き36を経て一
対の第1室221 ,222 にほぼ均等に導入され、第1
フィルタ241 ,242 を通過した蒸発燃料が、一対の
第1吸着剤層291 ,292 内を第3室31側に流通す
る。而して第3フィルタ28および支持板27を通過し
て第3室31に入った蒸発燃料は、支持板27および第
3フィルタ28を再度通過して第2吸着剤層30内に入
り、この第2吸着剤層30内を第2室23側に向けて流
通することになり、一対の第1吸着剤層291 ,292
および第2吸着剤層30で蒸発燃料が吸着剤に吸着され
ることになる。
【0022】このような蒸発燃料の流れは、車両の駐車
時あるいは走行時等の非燃料給油時に蒸発燃料導管38
に導かれる蒸発燃料の場合も同様であり、蒸発燃料が一
対の第1吸着剤層291 ,292 および第2吸着剤層3
0で吸着剤に吸着される。
【0023】またキャニスタからのガスパージ時には、
開放管41から第2室23に導入される空気が、第2吸
着剤層30から第3室31を経て一対の第1吸着剤層2
1,292 内を第1室221 ,222 側に向けて流通
することにより、その空気に同伴するようにしてパージ
ガスが第1室221 ,222 に流通し、さらに第1室2
1 ,222 から切欠き36,流通孔34および筒部3
5を経てケース33内に導かれたパージガスがパージガ
ス管39によって内燃機関の吸気系に導かれる。
【0024】このようなキャニスタにおいて、第1吸着
剤層291 ,292 および第2吸着剤層30は、第1フ
ィルタ241 ,242 および第3フィルタ28間、なら
びに第2フィルタ25および第3フィルタ28間でそれ
ぞれ弾発保持されるものであり、振動等により活性炭等
の吸着剤が微粉化したとしても、各吸着剤層291 ,2
2 ,30が弾発保持されているために、それらの吸着
剤層291 ,292 ,30の容積減少による空隙の発生
を防止することができ、キャニスタの吸着効率低下を回
避することができる。
【0025】しかも第3フィルタ28および隔壁19間
の間隔にほぼ対応した間隔を第3フィルタ28との間に
あけた傾斜阻止部211 が、第3フィルタ28および支
持板27に関して第3室31とは反対側でケーシング主
体17に設けられることにより、第3フィルタ28およ
び支持板27が隔壁19に対応する部分を支点として第
1吸着剤層291 ,292 側に傾斜しようとしても、傾
斜阻止部211 によりその傾斜が阻止されることにな
り、第3フィルタ28および支持板27の傾斜に伴って
吸着剤が第3室31に落下することを確実に防止して吸
着効率を維持することができる。
【0026】この第1実施例の変形例として、図3で示
すように、第1室221 ,222 間を完全に分離する傾
斜阻止部212 をケーシング主体17に設けるようにし
てもよく、その場合、第1室221 ,222 にそれぞれ
個別に通じる流通孔341 ,342 がケーシング主体1
7の端壁16(図1参照)に設けられればよい。
【0027】図4は本発明の第2実施例を示すものであ
り、一対の第1室221 ´,222´を区画する壁状の
傾斜阻止部213 が、隔壁19およびケーシング主体1
7の内面に直角に連設され、その傾斜阻止部213 の端
壁16(図1参照)との連設部には流通孔34に対応し
て切欠き36が設けられる。
【0028】この第3実施例によっても、傾斜阻止部2
3 および隔壁19が、第3フィルタ28(図1参照)
との間にほぼ同一の間隔をあけて配置されることにより
第1実施例と同様の効果を奏することができる。
【0029】また第2実施例の変形例として、図5で示
すように、流通孔341 ,342 に個別に通じる第1室
221 ´,222 ´間を完全に分離する傾斜阻止部21
4 がケーシング主体17および隔壁19間に設けられる
ようにしてもよい。
【0030】図6および図7は本発明の第3実施例を示
すものであり、上記各実施例に対応する部分には同一の
参照符号を付す。
【0031】隔壁19の一側でケーシング主体17内に
は、第1室22を端壁16との間に形成して複数の支持
ピン20,20…で支承される第1フィルタ24が挿入
配置され、隔壁19の他側のケーシング主体17内に
は、第2室23を端壁16との間に形成して複数の支持
ピン20,20…で支承される第2フィルタ25が挿入
配置される。而して第1フィルタ24と第3フィルタ2
8との間には第1吸着剤層29が保持され、第2フィル
タ25と第3フィルタ28との間には第2吸着剤層30
が保持される。
【0032】しかもケーシング主体17の端壁16に
は、第1室22に通じるようにして流通孔34、38
a,39aが穿設されており、流通孔34に連なる蒸発
燃料導管37、流通孔38aに連なる蒸発燃料導管3
8、ならびに流通孔39aに連なるパージガス管39が
端壁16に連設される。
【0033】このようなキャニスタにおいて、その第1
室22側でケーシング主体17の内面には、一端を端壁
16に連ならせて蓋部材18側に延びる傾斜阻止部21
5 が隔壁19側に突出するようにして直角にかつ一体に
連設され、第2室23側でケーシング主体17の内面に
は、一端を端壁16に連ならせて蓋部材18側に延びる
傾斜阻止部216 が隔壁19側に突出するようにして直
角にかつ一体に連設される。しかも両傾斜阻止部2
5 ,216 の他端は、隔壁19および第3フィルタ2
8間の間隔と略同一の間隔を第3フィルタ28との間に
あける位置に配置される。
【0034】この第3実施例によっても、傾斜阻止部2
5 ,216 の働きにより第3フィルタ28および支持
板27の傾斜が阻止されることになり、吸着効率の低下
が防止される。
【0035】なお、第1吸着剤層29の横断面積が第2
吸着剤層30の横断面積に比べて格段に大きいときに
は、傾斜阻止部216 を省略するようにしてもよい。
【0036】第3実施例の第1変形例として、図8で示
すように、第3実施例の傾斜阻止部215 に代えて傾斜
阻止部217 が隔壁19に直角に連設されるようにして
もよく、また第2変形例として、図9で示すように、隔
壁19と平行である一対の傾斜阻止部218 ,219
第1室22側でケーシング主体17の内面に連設される
とともに隔壁19と平行である一対の傾斜阻止部2
10,2111が第2室23側でケーシング主体17の内
面に連設されるようにしてもよく、第3変形例として、
図10で示すように図6および図7の第3実施例と図9
の第2変形例とを組み合わせるようにしてもよい。
【0037】図11は本発明の第4実施例を示すもので
あり、第1室22側でケーシング主体17の内面の全長
には、一端を端壁16に連ならせて蓋部材18側に延び
る傾斜阻止部215 ´が隔壁19側に突出するようにし
て直角にかつ一体に連設され、第2室23側でケーシン
グ主体17の内面には、一端を端壁16に連ならせて蓋
部材18側に延びる傾斜阻止部216 ´が隔壁19側に
突出するようにして直角にかつ一体に連設される。しか
も両傾斜阻止部215 ´,216 ´の他端は、隔壁19
および第3フィルタ28間の間隔と略同一の間隔を第3
フィルタ28との間にあける位置に配置され、両傾斜阻
止部215 ´,216 ´は、端壁16側に近接するにつ
れてケーシング主体17の内面からの突出量を大とする
ように形成される。
【0038】この第4実施例によれば、傾斜阻止部21
5 ´,216 ´によって上記各実施例と同様の効果を奏
することができる上に、傾斜阻止部215 ´,216 ´
を一体に有して合成樹脂により形成されるケーシング主
体17の成形時に、型を図11の下方に抜くことが容易
となり、成形性を向上することができる。
【0039】以上、本発明の実施例を説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行うことが可能である。
【0040】たとえばケーシング主体が横断面円形のも
のであってもよい。
【0041】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、第3フィルタおよび隔壁間の間隔にほぼ対応した間
隔を第3フィルタとの間にあけた傾斜阻止部が、第3フ
ィルタおよび支持板に関して第3室とは反対側でケーシ
ング主体または隔壁に設けられるので、第3フィルタお
よび支持板が隔壁に対応する部分を支点として傾斜しよ
うとしても、傾斜阻止部によりその傾斜が阻止されるこ
とになり、第3室側への吸着剤の流出による吸着効率の
低下を防止することができる。
【0042】また請求項2記載の発明によれば、ケーシ
ング主体は合成樹脂により形成され、該ケーシング主体
の全長にわたって該ケーシングの内面に突設される傾斜
阻止部が、隔壁側に向かうにつれてケーシング主体の内
面からの突出量を大として形成されるので、ケーシング
主体の型成形時に型抜きが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のキャニスタの縦断面図である。
【図2】図1の2−2線断面図である。
【図3】第1実施例の変形例の図2に対応する断面図で
ある。
【図4】第2実施例の図2に対応する断面図である。
【図5】第2実施例の変形例の図4に対応する断面図で
ある。
【図6】第3実施例のキャニスタの縦断面図である。
【図7】図6の7−7線断面図である。
【図8】第3実施例の第1変形例の図7に対応する断面
図である。
【図9】第3実施例の第2変形例の図7に対応する断面
図である。
【図10】第3実施例の第3変形例の図7に対応する断
面図である。
【図11】第4実施例のキャニスタの縦断面図である。
【図12】従来のキャニスタの縦断面図である。
【符号の説明】
15・・・ケーシング 16・・・端壁 17・・・ケーシング主体 18・・・蓋部材 19・・・隔壁 211 〜2111,215 ´,216 ´・・・傾斜阻止部 221 ,222 ,221 ´,222 ´,22・・・第1
室 23・・・第2室 241 ,242 ,24・・・第1フィルタ 25・・・第2フィルタ 26・・・連通孔 27・・・支持板 28・・・第3フィルタ 291 ,292 ,29・・・第1吸着剤層 30・・・第2吸着剤層 31・・・第3室 32・・・ばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 健彰 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 外薗 正一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平3−100364(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/08 311

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に端壁(16)を有して有底筒状に
    形成されるケーシング主体(17)と、該ケーシング主
    体(17)の他端を閉塞する蓋部材(18)とでケーシ
    ング(15)が構成され、前記端壁(16)に一端を連
    ならせて蓋部材(18)側に延びる隔壁(19)の両側
    端がケーシング主体(17)の内面に連設され、前記端
    壁(16)との間に第1および第2室(221 ,2
    2 ,22 1 ´,222 ´,22;23)をそれぞれ形
    成して隔壁(19)の両側でケーシング主体(17)内
    に固定配置される第1および第2フィルタ(241 ,2
    2,24;25)と、ガスの流通を許容する多数の連
    通孔(26)を有してケーシング主体(17)の他端側
    に嵌合される支持板(27)の内面側に重合、支承され
    るとともに隔壁(19)の他端との間に間隔をあけて配
    置される第3フィルタ(28)との間には、吸着剤の充
    填による第1および第2吸着剤層(291 ,292 ,2
    9;30)が保持され、支持板(27)および蓋部材
    (18)間に形成される第3室(31)内には、第1お
    よび第2吸着剤層(291 ,292 ,29;30)を圧
    縮する方向に支持板(27)を付勢するばね(32)が
    収納されるキャニスタにおいて、第3フィルタ(28)
    および隔壁(19)間の間隔にほぼ対応した間隔を第3
    フィルタ(28)との間にあけた傾斜阻止部(211
    21 11,215 ´,216 ´)が、第3フィルタ(2
    8)および支持板(27)に関して第3室(31)とは
    反対側でケーシング主体(17)および隔壁(19)の
    少なくとも一方に設けられることを特徴とするキャニス
    タ。
  2. 【請求項2】 ケーシング主体(17)は合成樹脂によ
    り形成され、該ケーシング主体(17)の全長にわたっ
    て該ケーシング(17)の内面に突設される傾斜阻止部
    (215 ´,216 ´)が、隔壁(16)側に向かうに
    つれてケーシング主体(17)の内面からの突出量を大
    として形成されることを特徴とする請求項1記載のキャ
    ニスタ。
JP07293695A 1995-03-30 1995-03-30 キャニスタ Expired - Fee Related JP3305532B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07293695A JP3305532B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 キャニスタ
US08/622,834 US5632808A (en) 1995-03-30 1996-03-27 Canister

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07293695A JP3305532B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 キャニスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270513A JPH08270513A (ja) 1996-10-15
JP3305532B2 true JP3305532B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=13503760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07293695A Expired - Fee Related JP3305532B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 キャニスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5632808A (ja)
JP (1) JP3305532B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317574A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Nippon Soken Inc 蒸発燃料処理装置
US5776228A (en) * 1997-03-14 1998-07-07 General Motors Corporation Vapor storage canister with foam screen retainer
US5776227A (en) * 1997-03-14 1998-07-07 General Motors Corporation Vapor storage canister with foam screen retainer
JP3274084B2 (ja) * 1997-05-27 2002-04-15 トヨタ自動車株式会社 キャニスタ
US6136075A (en) * 1999-05-03 2000-10-24 Westvaco Corporation Automotive evaporative emissions canister adsorptive restraint system
JP3554527B2 (ja) * 2000-06-06 2004-08-18 本田技研工業株式会社 キャニスタの取付構造
US6321726B1 (en) * 2000-06-16 2001-11-27 Visteon Global Technologies, Inc. Carbon canister spring plate
DE10203959A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-14 Delphi Technologies Inc N D Ge Speichervorrichtung
EP1471246A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-27 Delphi Technologies, Inc. Evaporated fuel processing device
US7841321B2 (en) * 2005-01-28 2010-11-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canister and method of manufacturing the same
US7228850B2 (en) * 2005-08-12 2007-06-12 Stant Manufacturing Inc. Fuel vapor recovery canister
US7409946B2 (en) * 2005-08-12 2008-08-12 Stant Manufacturing Inc. Fuel vapor recovery canister
US7472694B2 (en) * 2005-11-08 2009-01-06 Stant Manufacturing Inc. Carbon canister with filter system
JP4522967B2 (ja) * 2006-03-31 2010-08-11 愛三工業株式会社 キャニスタ
JP4718400B2 (ja) * 2006-09-13 2011-07-06 株式会社マーレ フィルターシステムズ キャニスタ
US7900607B2 (en) * 2007-12-20 2011-03-08 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Fuel vapor storage and recovery apparatus
DE102011088423A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Mahle International Gmbh Filtereinrichtung, insbesondere ein Tankentlüftungsfilter/Luftfilter
US9365109B2 (en) 2012-06-22 2016-06-14 Bemis Manufacturing Company Cap with adsorption media
US9261057B2 (en) 2012-11-07 2016-02-16 Ford Global Technologies, Llc Evaporative emission control
JP7332646B2 (ja) * 2021-03-17 2023-08-23 フタバ産業株式会社 キャニスタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2586670A (en) * 1945-01-31 1952-02-19 Christian J Lambertsen Selective gas adsorber
US4203401A (en) * 1979-01-29 1980-05-20 General Motors Corporation Evaporative emissions canister
JPS6055706B2 (ja) * 1979-11-09 1985-12-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用燃料蒸発防止装置
JPS57126127A (en) * 1981-01-27 1982-08-05 Toshiba Corp Diffusion treating method for semiconductor wafer
JPS6040773A (ja) * 1983-08-12 1985-03-04 Aisan Ind Co Ltd 燃料蒸発防止装置
US5002596A (en) * 1990-05-21 1991-03-26 Chrysler Corporation Fuel vapor canister
US5098453A (en) * 1991-05-02 1992-03-24 General Motors Corporation Vapor storage canister with volume change compensator
JPH0571432A (ja) * 1991-09-10 1993-03-23 Aisan Ind Co Ltd 蒸発燃料吸着用キヤニスタ
JP3146570B2 (ja) * 1991-11-13 2001-03-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 蒸発燃料制御装置
EP0556488B1 (en) * 1992-02-17 1996-05-29 General Motors Corporation Fuel vapour storage canister
JP3262626B2 (ja) * 1993-03-30 2002-03-04 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
DE4320384A1 (de) * 1993-06-19 1994-12-22 Mann & Hummel Filter Aktivkohlefilter zur Kraftstofftankentlüftung
JP3265095B2 (ja) * 1993-11-19 2002-03-11 本田技研工業株式会社 キャニスタ
JP3265094B2 (ja) * 1993-11-19 2002-03-11 本田技研工業株式会社 キャニスタ
US5408976A (en) * 1994-05-02 1995-04-25 General Motors Corporation Swellable adsorbent diagnostic for fuel vapor handling system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08270513A (ja) 1996-10-15
US5632808A (en) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305532B2 (ja) キャニスタ
JP4173065B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US5501723A (en) Activated carbon filter for venting a fuel tank
JP5220631B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US6537354B2 (en) Valve assembly for vapor canister
US6343591B1 (en) Fuel vapor processing apparatus
US6463915B2 (en) Evaporative emission control apparatus for motor vehicle
JP5734771B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US6551388B1 (en) Volume compensator assembly for vapor canister
US11331617B2 (en) Canister
CN113389662B (zh) 吸附罐
US5727530A (en) Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines for vehicles
US5634450A (en) Canister and evaporative fuel-processing system employing same
JP4589422B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
CN114876675A (zh) 蒸发燃料处理装置
JP3628384B2 (ja) キャニスタ
US20190219003A1 (en) Fuel Vapor Processing Apparatuses
JPH11200963A (ja) キャニスタ
JP2019019739A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH08270514A (ja) キャニスタ
JP3373974B2 (ja) 車両用キャニスタ
CN213450628U (zh) 炭罐以及具有这样的炭罐的发动机系统和车辆
JP7196024B2 (ja) キャニスタ
US20230149847A1 (en) Canister
JP2022162262A (ja) 内燃機関用の蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees